ジャーナリズムを中核とした「トータル・ニュース・コンテンツ企業」として社会に貢献します。株式会社毎日新聞社

カブシキガイシャマイニチシンブンシャ

  • 無料
  • WEBセミナー
  • ライブ受講 聴講型
  • 経営戦略・経営管理
  • 人材採用
  • リスクマネジメント・情報管理

【無料ウェビナー】権利意識が強い社員はいませんか?
部下にフォーカスし、ハラスメント問題を解決する!
部下の持つ「ものさし」を適正化するための「常識力」の高め方

上司向けのハラスメント研修等の取り組みを進めている会社は多いと思いますが、ハラスメント対策は、上司・部下両輪で対策を行うことが重要です。本セミナーは部下にフォーカスし、部下向けの対策をお伝えします。

【無料ウェビナー】権利意識が強い社員はいませんか?
部下にフォーカスし、ハラスメント問題を解決する!
部下の持つ「ものさし」を適正化するための「常識力」の高め方
開催日時 2021/10/15(金) 14:00 ~ 14:40 (受付2021/10/15(金)13:50~)
Googleカレンダーに登録
受講対象 人事・労務事務・総務法務・コンプライアンス
受講費 無料
申込期限

2021/10/14(木) 18:00まもなく締め切り

セミナー概要

本セミナーは、社会部で20年以上の経験を有するベテラン新聞記者が講師を務めます。

コロナで新卒採用活動に影響を受けた企業は多いのではないでしょうか。

短期間で人物を評価するのは難しく、その上面接はオンラインに代わりました。

採用活動が困難な状況になっているのは、どの企業でも抱える問題です。

近年はハラスメントシフトがとられており、若者に注意する際も神経を遣います。テレワークの普及で働き方も多様化し、若手社員と上司のコミュニケーションに不安を感じている管理部門の方必見の講座です。

ハラスメント対策は部下の常識力を高めることで未然に防ぐことができます。

この講座では、部下の常識力を高める方法をお話します。

ぜひ、ご参加くださいませ。

 

プログラム

14:00 ~ 14:05
イントロダクション
主催者の挨拶
セミナーの主旨説明
14:05 ~ 14:30
ハラスメントの事例と対策
ベテラン記者が見聞きしたハラスメントの事例紹介と対策
14:25 ~ 14:40
質疑応答
質疑応答

講師情報

澤圭一郎

毎日新聞社
ビジネス開発本部本部長

澤圭一郎(サワ ケイイチロウ)

<略歴>
1989年信州大学理学部卒業後、毎日新聞社に入社。東京本社、中部本社で社会部系記者を経験。東京本社社会部では、東京都庁や文部科学省、国会、遊軍を担当。2007年とうきょう支局長、2010年社会部デスク、15年横浜支局長を経て、17年から論説委員。19年毎日教育総合研究所社長、21年から現職。

詳細情報

開催日時 2021/10/15(金) 14:00 ~ 14:40 (受付2021/10/15(金)13:50~)
会場名 WEBセミナー(オンライン)
講師 澤圭一郎
受講費 無料
定員 100名
参加申込期限 2021/10/14(木) 18:00
申込後のキャンセル期限 2021/10/14(木) 18:00
受講対象 人事・労務事務・総務法務・コンプライアンス
主催 毎日新聞社

企業情報

株式会社毎日新聞社 [カブシキガイシャマイニチシンブンシャ]
所在地 〒100-8051  東京都千代田区一ツ橋1-1-1
対応エリア 全国
代表者名 代表取締役社長丸山昌宏
従業員数 2000名
資本金 1億円
事業カテゴリ ビジネス効率化・支援人材育成・研修

このセミナーに関係するDL資料

このセミナーに関係するサービス