ご挨拶 |
田中 秀樹 ようこそ発酵水のHPへお越し頂きまして、ありがとうございます。 発酵水のHP管理者の田中秀樹です。 どうぞよろしくお願いいたします。 私どもの発酵水はすでに50年以上の歴史がありますが、今までは企業向けに出荷していましたので、それぞれのブランドで販売されていたため、皆様が初めて耳にする水であり、商品名だと思います。 |
一般的に水といいますと、まず水ありきで、その水に電気や波動などのエネルギーを加え、様々な機能性を訴求しているのが多いと思います。
そのような中で発酵水の特徴は、まず(海藻群の)「海藻腐植化原料」ありきで、それに天然水を加えて「海藻腐植化水」をつくります。
ですので、一般的な概念の水とは全く異なり、他に類例がないので比較や説明が大変難しく、また、含有成分や機能性も多岐に渡るため、エビデンスも大変難しいという特徴があるため、皆様に中々お分かり頂きにくいという面があると思います。
平たく言いますと、発酵食品(酵素)の一種であり、水の一種であり、海洋療法(タラソテラピー)の一種でありなどなどと、枚挙にいとまがありませんが、これから皆様にできるだけ解りやすくお伝えしていきたいと思っています。
海のこと、海藻のこと、発酵水のことなどを中心に他にはない私どもならではの楽しい情報を発信して参りますので、ご興味がある方は是非お付き合い頂けましたら大変有り難く、嬉しく思います。
これからも「真面目・等身大・親切」をモットーに社会貢献して参りますので、応援をよろしくお願いいたします。
そのような中で発酵水の特徴は、まず(海藻群の)「海藻腐植化原料」ありきで、それに天然水を加えて「海藻腐植化水」をつくります。
ですので、一般的な概念の水とは全く異なり、他に類例がないので比較や説明が大変難しく、また、含有成分や機能性も多岐に渡るため、エビデンスも大変難しいという特徴があるため、皆様に中々お分かり頂きにくいという面があると思います。
平たく言いますと、発酵食品(酵素)の一種であり、水の一種であり、海洋療法(タラソテラピー)の一種でありなどなどと、枚挙にいとまがありませんが、これから皆様にできるだけ解りやすくお伝えしていきたいと思っています。
海のこと、海藻のこと、発酵水のことなどを中心に他にはない私どもならではの楽しい情報を発信して参りますので、ご興味がある方は是非お付き合い頂けましたら大変有り難く、嬉しく思います。
これからも「真面目・等身大・親切」をモットーに社会貢献して参りますので、応援をよろしくお願いいたします。
田中秀樹のプロフィール |
1950年 6月 | 秋田県大館市生まれ。 |
---|---|
1969年 3月 |
秋田県立大館工業高等学校卒業。 東芝柳町工場入社 プログラマーとして勤務。 |
1973年 4月 |
クラリオン株式会社入社 家庭用及び車載用オーディオの営業として勤務。 家電業界、音響業界、自動車業界などを担当。 |
1977年 3月 | 札幌営業所に転勤し、道内の代理店担当の営業として従事。 |
1981年 3月 |
全国展開したシステムキッチンの設計・施工会社の札幌支店の責任者として勤務。 建築業界を担当。 |
1988年10月 | クラリオン株式会社を退社。 |
1990年10月 |
札幌にて、化粧品や健康食品の代理店業務から始めた事業が軌道に乗り、法人を設立。 美容及び理容サロンを育成指導。 |
1992年 2月 |
ヘッドハンティングされ、中国初の薬用育毛剤の国内総発売元の専務取締役として勤務。 全国の様々な業種の代理店、数10社を育成指導。 |
1994年 2月 |
札幌から東京に移転し、 中国とアメリカの輸入貿易会社の専務取締役として勤務。 中国の薬用育毛剤、アメリカの薬用皮膚保護剤のライセンス取得業務を担当。 薬用皮膚保護剤を全国の歯科医師会の学術会議で講演及び歯科医療業者への講習を推進。 |
1995年 7月 |
発酵水に出逢い、開発・製造・販売に従事。 褥瘡や老人性皮膚炎などの介護用・薬用ガングレンローションを商品化し、病院や診療所、特養ホーム・介護施設・全国の訪問看護ステーションなどを支援。 また、発酵水をベースにしたC型肝炎用の清涼飲料水を商品化し、累計7万本以上を出荷。 更に、全ての人々の長寿を願い、清涼飲料水「百歳酵素」を開発して発売。 |
2003年10月 |
東京から奈良県桜井市に移転し、100年以上続く本醸造醤油を手づくりする醤油蔵の一角で発酵水原液の製造を開始。 花粉症対策として、三重県松坂市の耳鼻咽喉科と提携し、発酵水と吉野杉の葉や実を原料にして開発した「すぎ花粉酢」を発売。 |
2006年 9月 |
奈良県桜井市で、株式会社 発酵水の前身となる法人を設立。 アトピー対策として、兵庫県加古川市のクリニックと提携して、薬用クリームを試作し、7名に臨床治験を行い、「第9回日本補完代替医療学会学術集会」で臨床結果を発表。 |
2008年 7月 |
奈良県桜井市から、静岡県焼津市に移転。 褥瘡対策として、焼津市内の総合病院の老人病棟と提携し、褥瘡用の薬用クリームを試作して、5年間に渡り30名以上の褥瘡患者にモニターテストを行い、75%以上の著効を実証。 静岡市の女性グループにOEM(相手先ブランド)で、発酵水の清涼飲料水及びフェイス・ボディ化粧品を支給開始。 |
2019年 4月 | 長年の夢である発酵水の原液製造から清涼飲料水の商品化、販売までを自社で一貫して行う、新規事業をスタート。 |
2019年12月 | 自社ブランド「発酵水」(清涼飲料水)を初生産。それに合わせて法人名も株式会社発酵水に社名変更。 |
2020年 1月 | 新ブランド「発酵水」(清涼飲料水)の新発売に向けて、準備作業中。 |
ブログカテゴリー
- お知らせ (14)
- ご挨拶 (2)
- ウイルスの不思議 (3)
- ゲノム編集食品 (4)
- 人生・仕事・生き方 (23)
- 体の不思議 (7)
- 健康・元気 (42)
- 大自然・地球 (12)
- 天・地・人 (4)
- 客観的事実 (2)
- 微生物の不思議 (6)
- 意識と心と体 (12)
- 最新の叡智 (11)
- 未分類 (1)
- 植物の不思議 (6)
- 水の不思議 (3)
- 汚染食品と現代病 (13)
- 海の不思議な力 (2)
- 海藻の力 (9)
- 環境問題 (1)
- 病気・医療・介護 (55)
- 発酵水の魅力 (11)
- 美容 (8)
- 脳 (4)
- 自然療法 (30)
- 農と食 (9)
- 野草・薬草・ハーブ (8)
- 音・周波数の不思議 (1)
- 食と食養法 (34)
- 食と食養生 (10)
- 食糧問題 (3)
最近の投稿
バックナンバー
(7)
(12)
(17)
(15)
(19)
(21)
(17)
(19)
(26)
(10)
(2)
(25)
(19)
(18)
(23)
(24)
(24)
(23)
(14)
(15)
会社情報
株式会社発酵水
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
モバイルサイト
携帯やスマホでアクセス