厳しい残暑もそろそろ終わり、今週は急激に気温が下がって半袖では寒くなるようです。
慌てて衣替えして失敗しないためにも、
衣替えに役に立つライフハックを紹介します。
洗濯をする
1度でも着た服、肌が触れたシーツやカバー類は必ず洗濯をしましょう。
汚れが付着したままで保管すると汚れがひどくなったり、変色したりします。
衣類の洗濯を丁寧にし、汚れの見落としがないか確認しながら洗濯しましょう。
汚れがあれば必ず落としてから収納しましょう。
衣類の虫干し
「虫干しって聞いたことあるけど、何をどうすればいいの?」という人へ。
「虫干し」とは、カラッと晴れた日に衣類を干して、2時間ほど乾燥させることです。
衣替え前に虫干しして湿気を飛ばしておくことで、衣類などの虫の被害を防ぐことができます。
1着ずつハンガーにかけて干すのが理想です。
忙しい方や面倒な方はタンスの衣類を出して、しばらく置いておくだけでも乾燥します。
天気の悪い日は衣類が湿気を吸ってしまうのでNGです。
圧縮袋で大切な衣類を守る
圧縮袋は衣類用の小さい物から布団用の大きなものまで様々なサイズがあります。
かさばる物や大切な衣類は虫が入れないよう、圧縮袋に保管することをオススメします。
また、防虫剤は衣装ケースや圧縮袋に密閉して使用すると効果が高いです。
防ダニシートを布団に挟む
防ダニシートはダニを寄せつけないようにする効果があるので、
洗濯した布団や毛布などの間に挟んでおくと効果的です。
洗濯したシーツや布団カバーは、布団とは別に保管しておきましょう。
また、押入れ自体も天気の良い日は空けて中をしっかり乾燥させましょう。
防虫剤は衣類の上、除湿剤は衣類の下に入れると良い
衣替えで大切な衣類をしまう際、カビや虫食いから守るために欠かせないのが防虫剤と除湿剤です。
防虫成分は空気より重いので、衣類の上に置くと全体にまわりやすく、
湿った空気は下のほうにたまりやすいので、除湿剤は衣類の下に入れるのが効果的です。
コメント