うるおいが不足している「陰虚」とは

水(津液)を含め、体に必要なうるおいを表す「陰」は、加齢とともに不足しやすくなります。「陰」が不足すると、のどが渇きやすく、汗もかきやすくなります。
水分補給が足りなかったり、スポーツやサウナで汗をかくと、肩こりや頭痛、疲労感などがあらわれることがありますが、そのような状態が慢性化しているのが「陰虚(いんきょ)」です。

陰虚舌

やせ型で食べても太らない人、更年期が近い40歳以降に多いタイプですが、もともとうるおい不足の体質傾向がある人や、長期にわたる薬の服用、生活習慣などから陰虚になる場合もあります。

● 陰虚の舌 全体的に赤い。舌の苔は少ない、またはほとんどない。
舌の表面に裂紋(れつもん:裂け目)があることも。

出やすい症状とトラブル

陰虚の女性

女性の場合、更年期が近づくと、だんだんとうるおいが不足しがちになり、
   ・肌の乾燥
   ・のどの渇き
   ・寝汗
   ・目が乾きやすい
陰虚砂漠   ・ほてり
   ・のぼせ
   ・手のひら・足の裏、首がほてりやすい
といった症状があらわれるようになります。

特に汗っかきでなくても、皮膚や呼吸から水分が蒸発し、血液ドロドロにつながる場合も。若い人でも、体質的にうるおいが不足しがちな人もいます。

夏に弱く疲労感がたまっているけど、甘酸っぱい飲み物やフルーツをとると、元気が回復するというのも大きな特徴。
こまめに「陰」を補う食べ物をとるなどして、うるおい不足をひどくしないように心がけることが大切です。

おすすめの食事

● 体に熱を生む食べ物を避けて
うるおい不足の人が最も気をつけなければいけないのは、唐辛子、こしょう、山椒、芥子などの香辛料のとりすぎ。これらの香辛料は、体をほてらせるだけでなく、体のうるおいを奪ってしまう作用があるため、できるだけ避けたほうが無難です。

また、油っこいものの食べすぎも、発汗やほてりなどの症状を悪化させます。
ふだんの食事は、あっさりとした味付けで、野菜中心にするのが正解です。


● 水分補給は野菜や果物で
このタイプは、のどの渇きを放っておくのは危険。血液が濃くなって、心臓に負担がかかることもあるからです。水分補給はこまめに行うことが大切。
ただし、がぶがぶと水を飲んでも、うまく体に吸収されない場合も多いので、みずみずしい野菜や果物でおだやかに水分補給をするのがコツです。

陰虚 食材1

中国には「甘酸化陰」すなわち「甘味と酸味を合わせると陰分が湧いてくる」という言葉があります。例えば、ぶどうみかんスイカライチトマトレモンなど。
自然の中で育ったこれらの野菜や果物には、舌にやさしい自然の甘味と酸味が備わり、陰を補い、体を潤すはたらきがあります。


陰虚 食材2

● 寒性、涼性の食材で、余分な熱を冷まします
また、体のほてりを鎮める代表的な食材といえば、すっぽんがあげられます。日本ではなかなか入手できませんが、缶詰のすっぽんスープが販売されています。
また、すっぽんと同様に希少な鴨肉アワビも熱を冷ましてくれる食材です。
他には、豚肉はまぐりあわびれんこん百合根白きくらげ豆腐黒米などもおすすめです。

おすすめのお茶

ほうじ茶、 ミント茶、 菊花茶、 西洋人参茶、 ミルクをたっぷり加えた飲み物
緑茶、 緑牡丹茶、 西湖龍井茶   など

ツボ

  • 金津、玉液


     金津(きんしん)
     玉液(ぎょくえき)

    舌の裏側の静脈にあるツボ。

    昔は点滴代わりになったほど、陰を生む作用にすぐれたツボです。

    舌先を舌のつけ根に当て、なめるようにして、ゆっくりと左右に動かします。
    だんだんと唾液が湧いてくるはず。

  • 太谿

      太谿(たいけい)
    足の内くるぶしのすぐ後ろ、アキレス腱との間のくぼみにあります。

    体に必要なうるおいである陰を、根本から補うことができるツボです。

    かかとに4本の指を当て、親指でもむようにするのがおすすめ。

    湧泉


       湧泉(ゆうせん)
    足の指を曲げたとき、足の裏にできるくぼみにあるツボ。

    生命エネルギーの「精」を蓄えている腎の機能を強化し、体内のうるおいを増やす作用があります。

    両手親指をかさねて、気持ちいいと感じる程度の力で押します。

生活アドバイス

● 汗のかきすぎには注意
健康のために適度に汗をかくのはよいことなのですが、「陰」不足の人は汗をかきやすい体質のため、ますます「陰」が消耗され、体調をくずすもとに。このタイプには、炎天下でのスポーツサウナなど、びっしょり汗をかくようなことは不向きです。

また、汗をかきすい夏は涼しい服装で、エアコンも冷えすぎない程度に利用するとよいでしょう。もちろん水分補給には充分に気をくばって。

陰虚 生活アドバイス

● プールやアクアビクスでの水中運動がおすすめ
運動をするときには、汗のかきすぎに十分な注意が必要。最も適しているのは、水泳アクアビクスなどの水中運動です。ただし、体を動かせば、水中でも汗をかくので、運動後の水分補給はお忘れなく。

漢方薬

● 杞菊地黄丸

● 八仙丸

● 麦味参顆粒