「理由」はALLウソなので質問するだけムダ

自分の実感と観察や思考だけで物事や人を測れるようにするための俺的心得です。
物事や人を測る際に他人の言葉に惑わされないようにするコツともいえます。

・なぜこの製品はこの価格なのか?
・なぜこの製品の仕様はこのようになっているのか?
・なぜ○○さんはあのような言動をとったのか?何を思ってそうしたか?
・この作品にはどんなメッセージが込められているのか?

物事や人の質を測る際に上記のような疑問が浮かぶことはありますが
その疑問を直接相手にぶつけてはいけません。
相手は自らを良く見せるために必ずウソをつきます。
架空のストーリーを饒舌に語り、ありもしない理念や哲学を語り、本人にしかわからないとかいうしょうもない事情とやらを語ってあなたの思考を阻害します。

「理由」はALLウソなので質問するだけムダです。
ぜんぶ自分のアタマで考えて答えを出すべきです。
物事や人に対して、自分が現時点で実感している「質の良し悪し」があるはずです。
その感想と合わせて物理的な構造(モノの寸法や組み立て、人間なら外観)を観察する、論理的な構造(体系的な仕組み、システム、スキーム)を観察する、実働(モノの出来具合、システムや仕組みの稼働具合、人間なら言動そのもの)を観察する、これで思考の材料は十分足りるはずです。
相手の言い訳めいた優良誤認のための主張に耳を傾けてはいけません。あなたの大事な結論が汚されるだけです。

という提案でした。

**

メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら

この記事へのコメント