ネットリサーチ調査レポート

Net-Research report

ホーム > ネットリサーチ調査関連記事 > ネットリサーチ調査レポート > サイバーストーカーについて(仄めかしや監視)
公開日: 2021/04/30
ネットリサーチ調査関連記事 - ネットリサーチ調査レポート
 公開日: 2021/04/30

サイバーストーカーについて(仄めかしや監視)

ネットリサーチ調査では、「誹謗中傷」「個人情報漏洩」を特定し、削除依頼のサポートを行なっています。
「サイバーストーカーについて知りたい」「ネット上の仄めかしとは」この記事はそのような方向けに書いています。

目次│サイバーストーカー相談

サイバーストーカーの主な目的

ネット上での仄めかし

かつてのサイバーストーカーが仕掛けるインターネット上の嫌がらせは、本人の住所、個人情報を「データ屋(卒アルなど)」から買い取り、巨大掲示板に書き込みしていました。また、おおよそのエリアまで絞り込めれば「聞き込みや張り込み」で住所を割り出すストーカーもいました。

最近では本人のSNSから侵入して、投稿した画像の風景から「居場所特定」、部屋の間取りから「物件名」「部屋番号」まで調べることができます。素人でも少し専門の知識さえあれば、ものの数時間で特定できます。最近は、TikTokから炎上するであろう動画を投稿したアカウントが瞬時本人特定まで至るのは、ユーチューバーの配信とかでよく確認されています。

サイバーストーカーの目的

サイバーストーカーの場合、あえて炎上させずに組織内での拡散を楽しみ、「丸裸」の状態にさせて、「仄めかし」や「監視行為」をアピールして、本人を不安にさせることを楽しむ目的にしています。

ネット上の仄めかしとは、本人のSNSのコメント欄やよく検索されている掲示板などに、本人に関連した「キーワード」を複数の掲示板サイトに書き込み、本人が見たときに「あれ?私のこと?」「同じような人のことかな?」と思わせます。

サイバーストーカーに気が付いた被害者は、別のサイトでも何度も検索して調べだします。そうしているうちに、「相手の罠」にはまってしまい、似たような関連キーワードを見かけるたびに「この書き込み、私を指してるの?」と不安になってしまいます。しかも、タイミングが良く狙って書き込んでいるので、被害者の精神的に追い込む手法として使われています。

サイバーストーカーが書き込むサイト例

サイバーストーカーが書き込んだとされるサイト

  • ガールズちゃんねる
  • 爆さい
  • 5ちゃんねる
  • HONNE
  • バブル

爆さいと5ちゃんねるは、ネットリサーチ調査に警戒してるのか、被害者を仄めかす内容は少なくなりました。ただ、「妄想」「糖質」「シュガー」「自意識過剰」というワードが多く、「被害者の妄想」と思わせる手口はどこも一緒です。

被害者にしか分からないキーワードがリアルタイムで書かれていたら、思わず「えっ?」となるのは仕方ないことです。第三者から見れば、この書き込みのどこがサイバーストーカーにあってるの?と言われるくらい、「よくありがち」な書き込みですが、連続して起きたら「偶然」「たまたま」で片づけるのは危険です。

もちろん、スレが立てばいろいろな人が書き込むため、サイバーストーカーにあってることさえも、「自意識過剰」にできる手法を取っているのです。まずは、「被害を証明する」ことが大切で、騒ぎ立てる前にサイバーストーカーの対応に詳しい専門家に相談して解決の糸口を探てください。

サイバー調査でできること

ストーキング手口は年々巧妙になる

どんなに客観的な書き込みをしても、「ストーカー」とわかる内容であれば、どのサーバーから書き込みしてるかを調査をすれば、書き込んだ人物を特定できることは可能です。

あるクラウドソーシングのサイトで、「Twitterの書き込み何百回で〜円」という副業を悪用して、特定の人物にだけ執拗に嫌がらせなツイートをするアカウントが存在します。複数のアカウントを持って、サイバーストーカーのような嫌がらせをすると暴露したツイートをよく発見します。

裏ビジネスとして加担する人たち

「暇人でお金欲しい人」が、サイバーストーカーの末端であり、本人が気にしなくても、いつでも嘘を並べて攻撃的な書き込みを繰り返しています。Twitterに通報してアカウントが停止されても、複数のアカウントから被害者を攻撃でき、本人が特定されるまで繰り返し書き続けます。

加害者の大半は、「これが犯罪になるとは思わなかった」程度の認識なので、きちんと証拠を突きつければ、ネットストーカーをやめさせることが可能です。サイバー調査では、「誹謗中傷」や「個人情報の漏洩」が判明しますので、サイバーストーカーに詳しい専門家に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

真実を知らなければ何も変わらない

ネットリサーチ調査料金について

調査料金は全てコミコミです!

風評監視を続けて欲しい オンライン監視サービス月額費用/ 55,000円(税込)
ネットストーカー特定したい ネット探偵サービス月額費用/72,000円(税込)
誹謗中傷の内容確認したい オンライン特定サービス日額費用/25,000円 (税込)
  • 報告書制作費用
  • 証拠写真・動画
  • 調査員の人件費
  • 調査機材代
  • 調査車両・交通費
  • その他・諸経費

※お見積りには諸経費も含まれます。お見積り以外での追加料金がかかることはございません。
当対策窓口では、調査費用のお見積もりは直接面談させていただきお話しをお伺いした後にご提示いたします。

サイバーストーカー対策相談窓口

  • お問合せご相談

    1 お問合せご相談

    お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。

  • ご面談ご検討

    2 ご面談ご検討

    ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参下さい。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。

  • ご依頼調査開始

    3 ご依頼調査開始

    相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了解いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。

  • ご報告アフターケア

    4 ご報告&アフターケア

    証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。

まず、現状について相談することから始めましょう。

サイバーストーカー相談フォーム

現在お持ちのお悩み事、被害の状況、対策依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。

お名前 (必須) (匿名可)
お住まい地域
ご連絡先 (固定電話・携帯)
メールアドレス (必須)
現在の被害状況
※出来る限り詳しくお聞かせ下さい
現時点の情報
※今お持ちの情報をお聞かせ下さい
その他質問・要望
希望予算 円くらい

※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

記事検索

一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-862-506

ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

Copyright(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口. All Rights Reserved.

(C) ストーカー・嫌がらせ対策専門窓口