2011/03/05(土) 15:45 業務連絡
約2週間ぶりに帰宅致しました。
長らくの不在、失礼しました。
昨日まで、とある資格を取るために
講習と試験を受けに他県へ行ってました。
「試験の手応えは?」と聞かれたら長嶋さんの口調で
「んー、そうですねー、タペストリーにアームプッシュでしょうか」
…面接や実技もある試験なので正直よく分んないんですよ(^^;)
京大入試の影響からか、携帯持ち込みのチェックは厳しかったです。
(拾い画像)
期間中はホテル住まい。すっかり慣れました(笑)
ずっと外食だったので、文字通りひとまわり大きくなって帰ってきました。
愛用のスレンダーパンツが履けなくてやばいです。
今日からウォーキングで挽回します(^^;)
ちょっと息抜きに行ったのはナイショです。
ノートは持ってったんですが、LANがないことが分ってたので
ブログその他の更新はできず、ローカルでひたすらHPの原稿を書いてました。
(何しに行ったんだw)
スマフォとか持ってないんですよ。
そんなわけで、久々にネットワークと切り離された生活でした。
Webが見れないと、お金をもらって書かれた情報しか読めないことと
日本以外の情報がほぼ入らないことに、今さらですが驚きました。
このブログのコメント欄は承認制にしていた関係で
書き込んでくださった方にはご不便をおかけしました。
遅まきながら、先ほどすべてレスさせていただきました。
ちなみに、携帯からレスしやすいようにと
コメント投稿欄の数字4桁入力を一時的にOFFにしてみたところ、
恐ろしい勢いでスパムコメント(おもに英語)が殺到しました。
承認制にした後だったので公開されずにすみましたが…。
はからずも数字入力が役に立ってるのを知った次第です。
あと、帰ってきてメーラーを立ち上げたら迷惑メールが1万2千通 orz
こればっかりはどうしようもないですねー。
というわけで今日から復帰です。
これからもよろしくお願いします。
長らくの不在、失礼しました。
昨日まで、とある資格を取るために
講習と試験を受けに他県へ行ってました。
「試験の手応えは?」と聞かれたら長嶋さんの口調で
「んー、そうですねー、タペストリーにアームプッシュでしょうか」
…面接や実技もある試験なので正直よく分んないんですよ(^^;)
京大入試の影響からか、携帯持ち込みのチェックは厳しかったです。
(拾い画像)
期間中はホテル住まい。すっかり慣れました(笑)
ずっと外食だったので、文字通りひとまわり大きくなって帰ってきました。
愛用のスレンダーパンツが履けなくてやばいです。
今日からウォーキングで挽回します(^^;)
ちょっと息抜きに行ったのはナイショです。
ノートは持ってったんですが、LANがないことが分ってたので
ブログその他の更新はできず、ローカルでひたすらHPの原稿を書いてました。
(何しに行ったんだw)
スマフォとか持ってないんですよ。
そんなわけで、久々にネットワークと切り離された生活でした。
Webが見れないと、お金をもらって書かれた情報しか読めないことと
日本以外の情報がほぼ入らないことに、今さらですが驚きました。
このブログのコメント欄は承認制にしていた関係で
書き込んでくださった方にはご不便をおかけしました。
遅まきながら、先ほどすべてレスさせていただきました。
ちなみに、携帯からレスしやすいようにと
コメント投稿欄の数字4桁入力を一時的にOFFにしてみたところ、
恐ろしい勢いでスパムコメント(おもに英語)が殺到しました。
承認制にした後だったので公開されずにすみましたが…。
はからずも数字入力が役に立ってるのを知った次第です。
あと、帰ってきてメーラーを立ち上げたら迷惑メールが1万2千通 orz
こればっかりはどうしようもないですねー。
というわけで今日から復帰です。
これからもよろしくお願いします。
花粉用マスクの件、予定より遅れており、
モニターの方へのお届けは今月後半になりそうです。
お待たせして申し訳ありません。
(花粉シーズンが終わってしまいそうですが…)
「一時休止のお知らせ」の記事の投稿日を本来の日付(1月31日)に戻しました。
(後ろのページへ移動してます)
2011/03/06(日) 22:04 プレイ日記
昨晩は久しぶりのウォーキングでした。
いつものバイパス側道を5キロ。
この道は除雪されなくて、しばらく「人跡未踏」状態でしたが
いつの間にか路面は雪がなくなってました。
星が降りそうな夜、オリオンがずいぶん西に傾いてました。
晩秋の頃、紙おむつにうんこしながら仰ぎ見た時は
もっと上だったなーと、しばし感慨にふけったり。
もうすぐ春ですね。
地元を離れてた間の運動量は、ふだんの4割ぐらい?だったので、
どれぐらいのペースで歩けるか最初は不安でした。
ところが、体がすごく軽く感じましたよ。
なんというか、ヒザ下で支える上体が軽い感じ。
よく体調が悪い時には「体が重い」と感じますが、その正反対です。
自然とペースが上がり、折り返し地点まで来たら
「え、もう着いたの?」って感じでした。
その勢いで家まで戻ってきたら「もう1回行けんじゃね?」って思うぐらい。
いつもはそんなの考えたことないんですが。
なんでだろ?
運動不足だったのは間違いないのに…。
心当たりがあるとすれば、
この2週間は規則正しい生活だったことです。
夜勤も緊急呼び出しもなく、決められたスケジュールで動いてましたから。
インターネットで夜更かしすることもなく(笑)
いかにふだんの生活時間帯が不規則だったか分りましたよ。
こういう「地味に体に及ぼす影響」って気づきにくいですね。
春は、環境が変わる人も多いと思いますが、体調とストレスにはご注意のほどを…。
さて。
花粉マスクプロジェクト、ぼちぼち再開ですよ。
「ペーパータオルポケット付きマスク」はいったん措いて、
今日は別のタイプを作ってみました。
表地にサラサラのナイロンを使ってみました。
花粉が付いたらエアーダスターでシュッと吹けば落ちるかな?と思ったので。
傘の生地のような感触です。
マスク本体は、このナイロン+綿ジャージ2枚という構造です。
これからの季節を考え、薄めにしました。
花粉は通り抜けるかもしれませんが、綿ジャージ製インナーマスクと組み合わせれば
呼気で湿ったインナーがキャッチしてくれるだろうという読みです。
つまり、フィルター効果はインナーに頼ります。
インナーは洗濯機OKなので、このほうがメンテが楽かな?
サイズは前回より幅を狭めました。市販のプリーツマスクと同じぐらいです。
高さは逆に1センチほど延長してみました。これは単なるお遊び(^^)
着けるとこんな感じです。
ええと、このマスク…
けっこう息苦しいです(笑)
安静にしてるとあまり感じませんが、
部屋の中を歩き回ると、呼気でバフバフと膨らみます(笑)
マスクフェチにはいい感じですが、一般的にはどうかと。
うーん…もっと通気性のある素材じゃないとだめですね。
通気性があって、花粉が付きにくい生地ってどんなのがありましたっけ?
ふだん「なるべく息苦しい生地♪」ばかり考えてるので
常識的な発想ができなくなってるのかも(><) いかんいかん。
今週中になんとかします(_o_)
この個体は明日から通勤用マスクになります。
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事: 李下不正口罩。
いつものバイパス側道を5キロ。
この道は除雪されなくて、しばらく「人跡未踏」状態でしたが
いつの間にか路面は雪がなくなってました。
星が降りそうな夜、オリオンがずいぶん西に傾いてました。
晩秋の頃、紙おむつにうんこしながら仰ぎ見た時は
もっと上だったなーと、しばし感慨にふけったり。
もうすぐ春ですね。
地元を離れてた間の運動量は、ふだんの4割ぐらい?だったので、
どれぐらいのペースで歩けるか最初は不安でした。
ところが、体がすごく軽く感じましたよ。
なんというか、ヒザ下で支える上体が軽い感じ。
よく体調が悪い時には「体が重い」と感じますが、その正反対です。
自然とペースが上がり、折り返し地点まで来たら
「え、もう着いたの?」って感じでした。
その勢いで家まで戻ってきたら「もう1回行けんじゃね?」って思うぐらい。
いつもはそんなの考えたことないんですが。
なんでだろ?
運動不足だったのは間違いないのに…。
心当たりがあるとすれば、
この2週間は規則正しい生活だったことです。
夜勤も緊急呼び出しもなく、決められたスケジュールで動いてましたから。
インターネットで夜更かしすることもなく(笑)
いかにふだんの生活時間帯が不規則だったか分りましたよ。
こういう「地味に体に及ぼす影響」って気づきにくいですね。
春は、環境が変わる人も多いと思いますが、体調とストレスにはご注意のほどを…。
さて。
花粉マスクプロジェクト、ぼちぼち再開ですよ。
「ペーパータオルポケット付きマスク」はいったん措いて、
今日は別のタイプを作ってみました。
表地にサラサラのナイロンを使ってみました。
花粉が付いたらエアーダスターでシュッと吹けば落ちるかな?と思ったので。
傘の生地のような感触です。
マスク本体は、このナイロン+綿ジャージ2枚という構造です。
これからの季節を考え、薄めにしました。
花粉は通り抜けるかもしれませんが、綿ジャージ製インナーマスクと組み合わせれば
呼気で湿ったインナーがキャッチしてくれるだろうという読みです。
つまり、フィルター効果はインナーに頼ります。
インナーは洗濯機OKなので、このほうがメンテが楽かな?
サイズは前回より幅を狭めました。市販のプリーツマスクと同じぐらいです。
高さは逆に1センチほど延長してみました。これは単なるお遊び(^^)
着けるとこんな感じです。
ええと、このマスク…
けっこう息苦しいです(笑)
安静にしてるとあまり感じませんが、
部屋の中を歩き回ると、呼気でバフバフと膨らみます(笑)
マスクフェチにはいい感じですが、一般的にはどうかと。
うーん…もっと通気性のある素材じゃないとだめですね。
通気性があって、花粉が付きにくい生地ってどんなのがありましたっけ?
ふだん「なるべく息苦しい生地♪」ばかり考えてるので
常識的な発想ができなくなってるのかも(><) いかんいかん。
今週中になんとかします(_o_)
この個体は明日から通勤用マスクになります。
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事: 李下不正口罩。
2011/03/07(月) 23:37 プレイ日記
まだまだ寒いですよ。
雪こそ降らないものの、朝には車のガラスが凍るぐらい。
通勤の時、風が服を通ってくる寒さに
これが特殊防護服だったらなーと思う今日この頃です。
どんなに風が冷たくても、あれならぜんぜん寒くないですからね。
寒さどころか、BB弾で打たれてもたぶん痛くないと思います(笑)
出張から戻ってきてから、毎日ウォーキングを堪能してます。
目しか出てないこの姿、やっぱり包まれフェチには最高ですよ。
できれば何かしら降ってきてほしいですね。雨でもぼた雪でも。
さて今日は、昨日ご紹介した「花粉マスクプロトタイプII」を着けて出勤しましたよ。
ものすごく息苦しかったです(笑)。
電車を降りて歩き出すと、高い山みたいに空気が薄く感じました。
あまりに苦しくて、マスクの中で口を歪ませて空気の通り道を確保しましたよ。
それでも我慢できず、途中で外しました(^^;)
花粉と一緒に酸素も遮断されとるw
着用感は最高ですよ。
インナーマスクの、鼻の下をくぼませたことで
「鼻が鼻の形に包まれる感触」が味わえます。
マスクを着けた時の心地良さって、口に当たる部分で味わうだけでなく
鼻の感触もポイントだなーと思いました。
あとは表地を変えれば一応完成かと(笑)
丈はもう少し詰めても大丈夫そうです。
長くしたメリットがあるとすれば、下端の耳ひも(というか首ひも)が襟に隠れて
ぱっと見は普通の耳ひもだけに見えることですね。
明日もこれを着けようか、
それともガイキオンKマスクに戻すか、悩むところです(笑)
見た目の自然さという点では、今回のマスクのほうが幅が狭くていい感じです。
ガイキオンKマスクは、時々マジ見されますよ(´・ω・`)
明日は久しぶりに拾い画像特集をやりますね。
最近頂戴したコメントからヒントをいただきました。お楽しみに(^^)
雪こそ降らないものの、朝には車のガラスが凍るぐらい。
通勤の時、風が服を通ってくる寒さに
これが特殊防護服だったらなーと思う今日この頃です。
どんなに風が冷たくても、あれならぜんぜん寒くないですからね。
寒さどころか、BB弾で打たれてもたぶん痛くないと思います(笑)
出張から戻ってきてから、毎日ウォーキングを堪能してます。
目しか出てないこの姿、やっぱり包まれフェチには最高ですよ。
できれば何かしら降ってきてほしいですね。雨でもぼた雪でも。
さて今日は、昨日ご紹介した「花粉マスクプロトタイプII」を着けて出勤しましたよ。
ものすごく息苦しかったです(笑)。
電車を降りて歩き出すと、高い山みたいに空気が薄く感じました。
あまりに苦しくて、マスクの中で口を歪ませて空気の通り道を確保しましたよ。
それでも我慢できず、途中で外しました(^^;)
花粉と一緒に酸素も遮断されとるw
着用感は最高ですよ。
インナーマスクの、鼻の下をくぼませたことで
「鼻が鼻の形に包まれる感触」が味わえます。
マスクを着けた時の心地良さって、口に当たる部分で味わうだけでなく
鼻の感触もポイントだなーと思いました。
あとは表地を変えれば一応完成かと(笑)
丈はもう少し詰めても大丈夫そうです。
長くしたメリットがあるとすれば、下端の耳ひも(というか首ひも)が襟に隠れて
ぱっと見は普通の耳ひもだけに見えることですね。
明日もこれを着けようか、
それともガイキオンKマスクに戻すか、悩むところです(笑)
見た目の自然さという点では、今回のマスクのほうが幅が狭くていい感じです。
ガイキオンKマスクは、時々マジ見されますよ(´・ω・`)
明日は久しぶりに拾い画像特集をやりますね。
最近頂戴したコメントからヒントをいただきました。お楽しみに(^^)
2011/03/08(火) 22:25 プレイ日記
昨日の記事で「何でもいいから降ってほしい」なんて書いたら、
今日は終日みぞれが降ってますよ。超寒いです。
まだ手袋とマフラーが手放せません。
花粉マスク プロトタイプII、今日も決死の覚悟で着けて出かけました。
すごく息苦しいですが、ちょっと慣れてきたかも?
朝っぱらから、通勤途上でマスクマゾプレイを堪能しましたよ。
さて今日は予告通り、久しぶりの拾い画像特集です。
omuさんからいただいたコメントを元に、ツヤツヤのレギンスだけ集めてみました。
レギ/トレ特集は去年一度やりましたが、その後ずいぶん画像が貯まりました(^^;)
コメントにもあるように、下半身だけキャッツアイぽいですw
お口に合いますかどうか。
レギンスの魅力は、なんといってもフィット性ですね。
エロエロなコスチュームとの組み合わせもいいですが、
上半身は普通の恰好で下半身がレギンス、というのが妙にエロいですよ。
股間の形が浮き出るのがいいですね(^^)
男がやったらもっこりして悲惨なことになります(笑)
女ってこういう恰好ができるからいいよなーと思いますよ。
スカート+レギンスのスタイルって
スカートの裾から覗く股間を凝視していいのか悪いのか、いつも迷います(笑)
レギンスは通販サイトにもよく載ってるので
とりあえずオカズには困らないですよ。
その潤沢さたるや、スキーウェアフェチやレインコートフェチから見ると
うらやましいぐらいです。
ガイジンの画像は、ほとんどがFlickrから拾ったものです。
英語で検索する時はshiny leggingsとかwet look leggingsというキーワードで
探すといいですよ。
国産ものならGoogle画像検索か、フェチ@画像チャンネルあたりでしょうか。
レギンスフェチAVのサンプル画像から。
穴を開けて挿入するのも風情がありますね(笑)
バックで突きながら女の子に放尿させてみたい(*´д`*)ハァハァ
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:フェチの悲しい性。
究極の選択。
今日は終日みぞれが降ってますよ。超寒いです。
まだ手袋とマフラーが手放せません。
花粉マスク プロトタイプII、今日も決死の覚悟で着けて出かけました。
すごく息苦しいですが、ちょっと慣れてきたかも?
朝っぱらから、通勤途上でマスクマゾプレイを堪能しましたよ。
さて今日は予告通り、久しぶりの拾い画像特集です。
omuさんからいただいたコメントを元に、ツヤツヤのレギンスだけ集めてみました。
レギ/トレ特集は去年一度やりましたが、その後ずいぶん画像が貯まりました(^^;)
コメントにもあるように、下半身だけキャッツアイぽいですw
お口に合いますかどうか。
レギンスの魅力は、なんといってもフィット性ですね。
エロエロなコスチュームとの組み合わせもいいですが、
上半身は普通の恰好で下半身がレギンス、というのが妙にエロいですよ。
股間の形が浮き出るのがいいですね(^^)
男がやったらもっこりして悲惨なことになります(笑)
女ってこういう恰好ができるからいいよなーと思いますよ。
スカート+レギンスのスタイルって
スカートの裾から覗く股間を凝視していいのか悪いのか、いつも迷います(笑)
レギンスは通販サイトにもよく載ってるので
とりあえずオカズには困らないですよ。
その潤沢さたるや、スキーウェアフェチやレインコートフェチから見ると
うらやましいぐらいです。
ガイジンの画像は、ほとんどがFlickrから拾ったものです。
英語で検索する時はshiny leggingsとかwet look leggingsというキーワードで
探すといいですよ。
国産ものならGoogle画像検索か、フェチ@画像チャンネルあたりでしょうか。
レギンスフェチAVのサンプル画像から。
穴を開けて挿入するのも風情がありますね(笑)
バックで突きながら女の子に放尿させてみたい(*´д`*)ハァハァ
これはMaskManiaque本館でもリンクしている Making Latex Clothing というサイトで拾った画像です。 なんとゴムのレギンスです。 How to make your own latex leggings という記事で 作り方とともに紹介されています。 ゴムで作るのはかなり大変そうですが 出来上がったら天にも昇る喜びだろうと思います。 | |
スキーウェアフェチにはかなりポイントが高い画像ですよ。 こういうコスチュームのお姉さんに押し倒されたいです(*´д`*)ハァハァ |
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:フェチの悲しい性。
究極の選択。
2011/03/09(水) 22:48 プレイ日記
お、昨日の記事でちょうど500回だったですよ。
全部足すと500。
こんなに続くとは思いませんでした。
ひとえに皆様のおかげです(_o_)
さて、今日も花粉マスク プロトタイプIIを着けて出勤。
息苦しさにもだいぶ慣れ、歩ける距離が伸びました(笑)。
これって高地トレーニングかもと思ったりして。
ぶっちゃけこのスタイルより息苦しいですよ。
昨日はみぞれ、今日は普通に雪が降ってます。
もうすぐウォーキング行ってきます。
まだまだ寒いですね。
さすがに寒さのピークは過ぎたと思うんですが、
じゃあ、ピークは一体いつなのかと気になって、調べてみましたよ。
出典はいつものサイトです。
1年を前半と後半に分け、平均気温を日々積算してみました。
それぞれの積算値(図では面積)が同じになる日を「折り返し点」とすると
当地では8月2日になるようです。
つまり2/1~8/1が往路で、8/3~1/31が復路というわけです。
左端が寒さの、右端が暑さのピークです。
往復でグラフが対称じゃないのは、梅雨だったり残暑だったり
降水量の季節変動があるせいです。
これ見る限り、寒さのピークはもう過ぎてますね。
「これから暖かくなるんだ、良かったな」と思いますよね。
でも特殊防護服でウォーキングする私にとっては
完全装備で堂々と歩ける日々がもうすぐ終わるかと思うと、いくぶん複雑な思いですよ。
裏日本の冬なんてめちゃめちゃ天気が悪いのに
そのシーズンが終わるのが名残惜しいなんて、以前は想像できなかったです。
ちなみにこの「折り返し点」、他の地方についても調べてみましたよ。
寒さのピーク(計算上)
札幌 1月29日
東京 1月28日
大阪 1月28日
福岡 1月27日
南へ行くほど早まるようですね。
当地(2月1日)が札幌より遅いのは謎ですが
もっとたくさんの地点でサンプリングしてみれば傾向が見えるかもしれません。
季節はこのように1年でひと回りしますが、
フェチの趣向ってループすることはあるんでしょうか?
つまり、自分の中で一度冷めてしまったフェチの対象が
時を隔てて再び脚光を浴びる?ことはあるのかという命題です。
私は残念ながら経験はないですが
フェチの変遷にも「折り返し点」があるかもしれませんね。
ここをご覧の方のフェチの傾向ががどんな変遷をたどり、
また、果たして「折り返し点」なるものが存在するのか、ちょっと興味あります。
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:おうちで。
ツヤレギ特集
全部足すと500。
こんなに続くとは思いませんでした。
ひとえに皆様のおかげです(_o_)
さて、今日も花粉マスク プロトタイプIIを着けて出勤。
息苦しさにもだいぶ慣れ、歩ける距離が伸びました(笑)。
これって高地トレーニングかもと思ったりして。
ぶっちゃけこのスタイルより息苦しいですよ。
昨日はみぞれ、今日は普通に雪が降ってます。
もうすぐウォーキング行ってきます。
まだまだ寒いですね。
さすがに寒さのピークは過ぎたと思うんですが、
じゃあ、ピークは一体いつなのかと気になって、調べてみましたよ。
出典はいつものサイトです。
1年を前半と後半に分け、平均気温を日々積算してみました。
それぞれの積算値(図では面積)が同じになる日を「折り返し点」とすると
当地では8月2日になるようです。
つまり2/1~8/1が往路で、8/3~1/31が復路というわけです。
左端が寒さの、右端が暑さのピークです。
往復でグラフが対称じゃないのは、梅雨だったり残暑だったり
降水量の季節変動があるせいです。
これ見る限り、寒さのピークはもう過ぎてますね。
「これから暖かくなるんだ、良かったな」と思いますよね。
でも特殊防護服でウォーキングする私にとっては
完全装備で堂々と歩ける日々がもうすぐ終わるかと思うと、いくぶん複雑な思いですよ。
裏日本の冬なんてめちゃめちゃ天気が悪いのに
そのシーズンが終わるのが名残惜しいなんて、以前は想像できなかったです。
ちなみにこの「折り返し点」、他の地方についても調べてみましたよ。
寒さのピーク(計算上)
札幌 1月29日
東京 1月28日
大阪 1月28日
福岡 1月27日
南へ行くほど早まるようですね。
当地(2月1日)が札幌より遅いのは謎ですが
もっとたくさんの地点でサンプリングしてみれば傾向が見えるかもしれません。
季節はこのように1年でひと回りしますが、
フェチの趣向ってループすることはあるんでしょうか?
つまり、自分の中で一度冷めてしまったフェチの対象が
時を隔てて再び脚光を浴びる?ことはあるのかという命題です。
私は残念ながら経験はないですが
フェチの変遷にも「折り返し点」があるかもしれませんね。
ここをご覧の方のフェチの傾向ががどんな変遷をたどり、
また、果たして「折り返し点」なるものが存在するのか、ちょっと興味あります。
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:おうちで。
ツヤレギ特集
2011/03/10(木) 21:43 プレイ日記
ガソリンの値段がじわじわ上がってますね。
スタンドの前を通るたびに3円とか5円上がってるので驚きます。
ガソリンが高くなるということは灯油も高くなるわけで、
梅雨入りまで暖房器具を出しておく当地では気が気じゃないですよ。
ガソリンなら遠出を控えて節約もできますが、灯油は難しいですね。
このまま上がり続けるようなら、寒さがゆるんだら自作マスクでしのごうかと思ってます(笑)
ほんと暖かいんですよ。
体を動かした時のように、体の中から暖まってきます。
この感覚は不思議です。
このマスク、花粉マスクプロジェクトが完了したら
リニューアルして発売予定ですよ。
ちょっと時季を外した感はありますが、春の肌寒い頃、
「暖房つけるほどじゃないけど寒いなー」という時に案外いいのではと思ってます(^^;)
さて、花粉マスク プロトタイプIIを着けての出勤も今日で4日目。
駅から職場まで、着けたまま到達できるようになりました(笑)
ナイロンは微妙な光沢が美しいですが、やっぱり息苦しい。
花粉がつきにくく、もっと通気性のある生地を…と考えた結果、
今思いつくのはこんなところですね。
純白のサテン。(写真は「異次元マスク」)
ポンチニットと同じぐらいの通気性があります。
写真では硬そうに見えますが、サテンなのでしなやかですよ。
洗濯もOK。というか普通の化繊なので、意外と丈夫です。
モニターのお二方、いかがでしょう?ちょっと派手ですか?
ぜひご意見をお聞かせください(_o_)
ちなみに、綿ジャージの枚数を減らしたら
異次元マスクより「暖房効果」が穏やかになりました。
これなら春に着けても暑くないかな?
体を温める効果が綿ジャージのボリュームに比例するのが判ったのは
ちょっとした収穫でした。
◆今日のコピペ
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:ラバースーツ特集。
折り返し点。
スタンドの前を通るたびに3円とか5円上がってるので驚きます。
ガソリンが高くなるということは灯油も高くなるわけで、
梅雨入りまで暖房器具を出しておく当地では気が気じゃないですよ。
ガソリンなら遠出を控えて節約もできますが、灯油は難しいですね。
このまま上がり続けるようなら、寒さがゆるんだら自作マスクでしのごうかと思ってます(笑)
ほんと暖かいんですよ。
体を動かした時のように、体の中から暖まってきます。
この感覚は不思議です。
このマスク、花粉マスクプロジェクトが完了したら
リニューアルして発売予定ですよ。
ちょっと時季を外した感はありますが、春の肌寒い頃、
「暖房つけるほどじゃないけど寒いなー」という時に案外いいのではと思ってます(^^;)
さて、花粉マスク プロトタイプIIを着けての出勤も今日で4日目。
駅から職場まで、着けたまま到達できるようになりました(笑)
ナイロンは微妙な光沢が美しいですが、やっぱり息苦しい。
花粉がつきにくく、もっと通気性のある生地を…と考えた結果、
今思いつくのはこんなところですね。
純白のサテン。(写真は「異次元マスク」)
ポンチニットと同じぐらいの通気性があります。
写真では硬そうに見えますが、サテンなのでしなやかですよ。
洗濯もOK。というか普通の化繊なので、意外と丈夫です。
モニターのお二方、いかがでしょう?ちょっと派手ですか?
ぜひご意見をお聞かせください(_o_)
ちなみに、綿ジャージの枚数を減らしたら
異次元マスクより「暖房効果」が穏やかになりました。
これなら春に着けても暑くないかな?
体を温める効果が綿ジャージのボリュームに比例するのが判ったのは
ちょっとした収穫でした。
◆今日のコピペ
92 名前:彼氏いない歴774年 投稿日:2010/10/14(木) 21:43:23 ID:dAFZCDts…分る気がします(笑)
今日、すごい事発見した。
ドリフ大爆笑のテーマを口ずさみ(鼻歌でも良し)ながら
歩くと、自然と腕が振れてスタスタ歩ける!!
だまされたと思って試してみてください。
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:ラバースーツ特集。
折り返し点。
2011/03/11(金) 20:15 業務連絡
かなり揺れましたが別状ないです。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
(同日追記)
先ほど帰宅しました。
電車が止まって大渋滞でした。
10キロちょっとの道のりをバスで2時間以上かけて、ようやく帰ってきました。
今日は一面の銀世界、ぜひともウォーキングに行きたかったのですが、
地震が仙台沖だけでなくあちこちで発生しているようなので
用心のため、今日は取りやめです。
地震のニュースはBBCでもずっと生放送でやってますね。
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12307698
東京も交通マヒで大変なことになっている模様。
今晩は会社に泊まりという人も多いんじゃないでしょうか。
被災された方にお見舞い申し上げます。
行方不明者の無事発見と一日も早い復旧を願っております。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
(同日追記)
先ほど帰宅しました。
電車が止まって大渋滞でした。
10キロちょっとの道のりをバスで2時間以上かけて、ようやく帰ってきました。
今日は一面の銀世界、ぜひともウォーキングに行きたかったのですが、
地震が仙台沖だけでなくあちこちで発生しているようなので
用心のため、今日は取りやめです。
地震のニュースはBBCでもずっと生放送でやってますね。
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12307698
東京も交通マヒで大変なことになっている模様。
今晩は会社に泊まりという人も多いんじゃないでしょうか。
被災された方にお見舞い申し上げます。
行方不明者の無事発見と一日も早い復旧を願っております。
2011/03/12(土) 16:47 プレイ日記
今日は地震のテレビにくぎづけ。
複数の地震が頻発してますね。
当地も時々揺れてます。
NZの事例(5ヶ月後にまた大地震)のように、
またべつの地震が起こるのではと不安ですよ。
とりあえず装備の確認は済ませました。
・非常用水の入れ替え(ポリタンク)
・保存食料
・ラジオ
・LEDライト
・消火器
・折り畳み式の台車(給水の往復で腰を痛めた経験あり)
・車にガソリン(万が一の時の暖房)
・寝袋
・銀マット(床で寝ると体温を奪われる)
防寒衣料はふんだんにあります(´・ω・`)
さて、花粉マスクの状況です。
左はナイロン、右はサテンです。
モニターお二人それぞれの仕様にそって制作中です。
丈がちょっと長い(試作品と同じ形に切り出したため)ですが
これは詰める予定です。
明日には完成すると思います。
マスクといえば今回の地震、
直接的な被害が無かった方も、傷んだ建物には近づかないようにしましょうね。
崩壊の危険はもちろんですが、古い建物はアスベスト飛散にも要注意です。
一見しゃんとしてる建物でも天井が落ちたりしてますからね。
また、被災地域では体調を崩す人が多いとも考えられますから(特に今後)、
マスクをお持ちの方はなるべく着用することを個人的にはお薦めします。
複数の地震が頻発してますね。
当地も時々揺れてます。
NZの事例(5ヶ月後にまた大地震)のように、
またべつの地震が起こるのではと不安ですよ。
とりあえず装備の確認は済ませました。
・非常用水の入れ替え(ポリタンク)
・保存食料
・ラジオ
・LEDライト
・消火器
・折り畳み式の台車(給水の往復で腰を痛めた経験あり)
・車にガソリン(万が一の時の暖房)
・寝袋
・銀マット(床で寝ると体温を奪われる)
防寒衣料はふんだんにあります(´・ω・`)
さて、花粉マスクの状況です。
左はナイロン、右はサテンです。
モニターお二人それぞれの仕様にそって制作中です。
丈がちょっと長い(試作品と同じ形に切り出したため)ですが
これは詰める予定です。
明日には完成すると思います。
マスクといえば今回の地震、
直接的な被害が無かった方も、傷んだ建物には近づかないようにしましょうね。
崩壊の危険はもちろんですが、古い建物はアスベスト飛散にも要注意です。
一見しゃんとしてる建物でも天井が落ちたりしてますからね。
また、被災地域では体調を崩す人が多いとも考えられますから(特に今後)、
マスクをお持ちの方はなるべく着用することを個人的にはお薦めします。
2011/03/13(日) 21:53 プレイ日記
だいぶ揺れが治まってきました。
みなさんお住まいの地域はいかがでしょう?
この1週間の地震発生状況をgifアニメにしてみました。
(注意:容量大 13.5MB ダウンロードしてから開いたほうがいいかもしれません)
http://maskmaniaque.x.fc2.com/blog/weather20110313.gif
個人的には原発の状況が気になります。
あと、すっかり忘れられてるようですが、地震の影響はこんなところにも…
http://www.jrkyushu.co.jp/20110312_press.pdfより
さて。
今日はテレビを見ながらマスク作り。
モニターのお二人に試用していただくマスクが完成しました。
左がサテン(omuさん用)、右がナイロン(もう一人の方用)です。
インナーマスクは通常タイプと「かぎ鼻形」タイプ各1枚です。
これに耳ゴムとクリップが加わります。
パッケージも完了、明日以降発送可能です。
ということで、モニターのお二方はお届け先のご連絡をお願いします。(_o_)
◆今日のつぶらな瞳
BBCの生放送に登場するお天気キャスター。
まるで瞼の上にマジックで描いたようなつぶらな瞳。夢に出てきそうw
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:用途別マスク。
みなさんお住まいの地域はいかがでしょう?
この1週間の地震発生状況をgifアニメにしてみました。
(注意:容量大 13.5MB ダウンロードしてから開いたほうがいいかもしれません)
http://maskmaniaque.x.fc2.com/blog/weather20110313.gif
個人的には原発の状況が気になります。
あと、すっかり忘れられてるようですが、地震の影響はこんなところにも…
http://www.jrkyushu.co.jp/20110312_press.pdfより
さて。
今日はテレビを見ながらマスク作り。
モニターのお二人に試用していただくマスクが完成しました。
左がサテン(omuさん用)、右がナイロン(もう一人の方用)です。
インナーマスクは通常タイプと「かぎ鼻形」タイプ各1枚です。
これに耳ゴムとクリップが加わります。
パッケージも完了、明日以降発送可能です。
ということで、モニターのお二方はお届け先のご連絡をお願いします。(_o_)
ご連絡手順
他の方による「なりすまし」を防ぐため、下記手順でお願いします。
1.メールにてお届け先をお知らせください。
・郵便番号
・おところ
・お名前
・電話番号
・パスワード
宛先は局留めにもできます。
ただし受取時に身分証を提示を求められますので、お名前は本名でお願いします。
2.メールの送信後に、この記事へコメントをお寄せください。
内容は何でもいいです。「メール送ったよ」でも結構です。
その際、上記メールに記したのと同じパスワードを付けて投稿お願いします。
入力したパスワードはハッシュに変換されて表示されます。
(パスワードそのものは表示されません)
※このコメントは公開コメントになります。
コメント投稿時のリモートホスト名でモニターのお二人ご本人と確認できましたら
ご指定のお届け先へEXPACK500(送料当方負担)で発送します。
ご面倒おかけしますが、よろしくお願いします。
◆今日のつぶらな瞳
BBCの生放送に登場するお天気キャスター。
まるで瞼の上にマジックで描いたようなつぶらな瞳。夢に出てきそうw
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:用途別マスク。
2011/03/14(月) 23:04 もろもろ
にわかに人災の様相を帯びてきた東電原発事故は
非常に深刻な事態になっているようですね。
この問題はもう、地震と切り離して考えたほうがいいんじゃないでしょうか。
報道をウォッチしていると、いくつか不審な点があります。
・記者会見が予定通りの時刻に始まらないこと
悪い報告が遅れがちなのはよくあることです。
・福島県内に設置されているモニタリングポストの計測値が公表されていないこと
・NHKがこういう画像を放送しないか、出るまですごく時間が掛かっていること
放送する時間は十分にあるはずですが。
・そのくせ、放射線から身を守る方策を始終テロップで流していること
・政府発表資料以外の独自取材情報がほとんどないこと
中には私の認識違いもあるかと思いますが、非常に嫌な予感がしております。
根拠の無い憶測を書き連ねるのははばかられますが、
最悪の事態を想定すると、1~2年のうちに日本地図が大きく書き換えられる可能性も
あるのではと懸念してます。
さて。
今日はひまネタです。
以前「適材適所。」という記事で採り上げたGoogleのテキスト広告、
妙な日本語や、記事本文との組み合わせが妙で、個人的にはツボでした。
その後、また妙な広告が貯まってきたので一気に放出します(笑)
小動物のみなさん、見てますか?(⌒0⌒)/~~~
お前は誰と戦ってるんだwww
というか勝負白衣って、ここぞという時に
すごいエロエロなプレイするためのコスチュームかと思ってしまうw
1文字の広告も珍しいですね。
うん◯と踊ろ♪
世の中甘くないようで。
酒呑みの伝記本かと思ったら、酒の名前のようです。
インドネシア?
嶋田久作が配達にやってくる画を想像しました。
悟りを開くと、相手が幼児でも、こちらが学ぶことは何かあるのでしょうね。
犬の物も自分の物?
本文と広告が真逆ですよ(´・ω・`)
さて、明日はまた画像特集やりますね。
今回はちょっとニッチなジャンルです(^^ゞ
どうかあまり期待せずに…
◆今日のリンク集
Googleの地震まとめサイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
5分おきに自動リロードされるニュースまとめサイト
http://news.ceek.jp/
おなじみBBC(英文)
http://www.bbc.co.uk/news/world/asia_pacific/
2ちゃんねるエロゲ板に載ってた原子炉の構造図(真偽不明)
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/0/7/07c63421.png
非常に深刻な事態になっているようですね。
この問題はもう、地震と切り離して考えたほうがいいんじゃないでしょうか。
報道をウォッチしていると、いくつか不審な点があります。
・記者会見が予定通りの時刻に始まらないこと
悪い報告が遅れがちなのはよくあることです。
・福島県内に設置されているモニタリングポストの計測値が公表されていないこと
・NHKがこういう画像を放送しないか、出るまですごく時間が掛かっていること
放送する時間は十分にあるはずですが。
・そのくせ、放射線から身を守る方策を始終テロップで流していること
・政府発表資料以外の独自取材情報がほとんどないこと
中には私の認識違いもあるかと思いますが、非常に嫌な予感がしております。
根拠の無い憶測を書き連ねるのははばかられますが、
最悪の事態を想定すると、1~2年のうちに日本地図が大きく書き換えられる可能性も
あるのではと懸念してます。
さて。
今日はひまネタです。
以前「適材適所。」という記事で採り上げたGoogleのテキスト広告、
妙な日本語や、記事本文との組み合わせが妙で、個人的にはツボでした。
その後、また妙な広告が貯まってきたので一気に放出します(笑)
小動物のみなさん、見てますか?(⌒0⌒)/~~~
お前は誰と戦ってるんだwww
というか勝負白衣って、ここぞという時に
すごいエロエロなプレイするためのコスチュームかと思ってしまうw
1文字の広告も珍しいですね。
うん◯と踊ろ♪
世の中甘くないようで。
酒呑みの伝記本かと思ったら、酒の名前のようです。
インドネシア?
嶋田久作が配達にやってくる画を想像しました。
悟りを開くと、相手が幼児でも、こちらが学ぶことは何かあるのでしょうね。
犬の物も自分の物?
本文と広告が真逆ですよ(´・ω・`)
さて、明日はまた画像特集やりますね。
今回はちょっとニッチなジャンルです(^^ゞ
どうかあまり期待せずに…
◆今日のリンク集
Googleの地震まとめサイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
5分おきに自動リロードされるニュースまとめサイト
http://news.ceek.jp/
おなじみBBC(英文)
http://www.bbc.co.uk/news/world/asia_pacific/
2ちゃんねるエロゲ板に載ってた原子炉の構造図(真偽不明)
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/0/7/07c63421.png
2011/03/15(火) 22:26 プレイ日記
当地でもついに無計画停電がスタートしますよ。
(うちは東北電力管内)
自称特殊防護服が実用になる日がくるとは思いませんでした(´・ω・`)
当地はまだまだ寒いので、暖房なしで乗り切るには
スキーウェア重ね着と首ベルト一体型マスクは頼りになりそうです。
みなさんお感じだと思いますが、
前の日の深夜に翌日の対応を発表するとか、ありえないですね。
段取りも何もあったもんじゃありません…。
金曜の段階で福島原発はおろか水力・火力発電所も
相当なダメージを負ったことは分ってたはずなのに…。
現状認識の甘さと対応の遅れが被害を更に拡大させるという点では
グルーポンおせち事件と根は一緒ですね。
一番の問題はリーダーがリーダーとして機能してないことに尽きるわけですが。
ヘリで当人が現地視察してる場合じゃないだろ(-_-#)
さて、花粉マスクプロジェクト。
モニターのお二人に、本日マスクを発送しました。
花粉が飛び交う中モニターしていただくのは恐縮ですが
どうかよろしくお願いします。
花粉マスクはこれで完成というわけではなく、あくまでも第一弾です。
これをベースに、「もうやり残したことはない」と言い切れるまで
改良したいと考えてます。
そんな私は毎日、プロトタイプIIを着けて出勤してますよ。
最初は高山病になるかと思うほどの息苦しさでしたが、
徐々に慣れて、今では着けるのが楽しみになってきましたよ。
苦しいのは苦しいですが、心地良くてうっとりします(*´д`*)ハァハァ
顔の凹凸をなぞるように貼り付く綿ジャージインナーがすごく気持ちいいです。
息を吸ってビターッと吸い付いた時の感触がとてもいいので、
呼吸が自然と深く、ゆっくりになります。
これって太極拳のような効果があったりして?
さてさて。
今日はちょっとニッチな拾い画像特集です。
題して「中綿コート特集」。
同じフェチの方にはまだ出会えてないのですが、
スキーウェアフェチに通じるものがあるように思いますよ。
以前は特に関心がなかったのですが、
ある時ふと「これ着てベッドに入ったら、ふかふかモコモコで気持ちよさそう」と思い、
街行くお姉さま方が着てるコートをウォッチするようになったら
がぜん気になり出したんですよ(^^;)
今では私のフェチの大きな柱になってます。
ちょっと季節を外してしまいましたが、
無計画停電のおかげでしばらく寒い日が続きそうなのと、
ちょっと寒波が来てるので、まあいいかなと(^^;)
こういうコートを着て下半身は紙おむつというスタイルで
ベッドに入るのが最近のお気に入りです(爆)
コートの中はスクール水着を着たりとか(爆)
ツルツル、サラサラの生地が肌に直接触れる感じがまたいいです。
こういうのを着たお姉さまにギュッと抱きしめられたら
それだけでイケそうです(*´д`*)ハァハァ
ダウンフェチはわりとポピュラーなようですが
中綿フェチの方っているのでしょうか?
(うちは東北電力管内)
自称特殊防護服が実用になる日がくるとは思いませんでした(´・ω・`)
当地はまだまだ寒いので、暖房なしで乗り切るには
スキーウェア重ね着と首ベルト一体型マスクは頼りになりそうです。
みなさんお感じだと思いますが、
前の日の深夜に翌日の対応を発表するとか、ありえないですね。
段取りも何もあったもんじゃありません…。
金曜の段階で福島原発はおろか水力・火力発電所も
相当なダメージを負ったことは分ってたはずなのに…。
現状認識の甘さと対応の遅れが被害を更に拡大させるという点では
グルーポンおせち事件と根は一緒ですね。
一番の問題はリーダーがリーダーとして機能してないことに尽きるわけですが。
ヘリで当人が現地視察してる場合じゃないだろ(-_-#)
さて、花粉マスクプロジェクト。
モニターのお二人に、本日マスクを発送しました。
花粉が飛び交う中モニターしていただくのは恐縮ですが
どうかよろしくお願いします。
花粉マスクはこれで完成というわけではなく、あくまでも第一弾です。
これをベースに、「もうやり残したことはない」と言い切れるまで
改良したいと考えてます。
そんな私は毎日、プロトタイプIIを着けて出勤してますよ。
最初は高山病になるかと思うほどの息苦しさでしたが、
徐々に慣れて、今では着けるのが楽しみになってきましたよ。
苦しいのは苦しいですが、心地良くてうっとりします(*´д`*)ハァハァ
顔の凹凸をなぞるように貼り付く綿ジャージインナーがすごく気持ちいいです。
息を吸ってビターッと吸い付いた時の感触がとてもいいので、
呼吸が自然と深く、ゆっくりになります。
これって太極拳のような効果があったりして?
さてさて。
今日はちょっとニッチな拾い画像特集です。
題して「中綿コート特集」。
同じフェチの方にはまだ出会えてないのですが、
スキーウェアフェチに通じるものがあるように思いますよ。
以前は特に関心がなかったのですが、
ある時ふと「これ着てベッドに入ったら、ふかふかモコモコで気持ちよさそう」と思い、
街行くお姉さま方が着てるコートをウォッチするようになったら
がぜん気になり出したんですよ(^^;)
今では私のフェチの大きな柱になってます。
ちょっと季節を外してしまいましたが、
無計画停電のおかげでしばらく寒い日が続きそうなのと、
ちょっと寒波が来てるので、まあいいかなと(^^;)
こういうコートを着て下半身は紙おむつというスタイルで
ベッドに入るのが最近のお気に入りです(爆)
コートの中はスクール水着を着たりとか(爆)
ツルツル、サラサラの生地が肌に直接触れる感じがまたいいです。
こういうのを着たお姉さまにギュッと抱きしめられたら
それだけでイケそうです(*´д`*)ハァハァ
ダウンフェチはわりとポピュラーなようですが
中綿フェチの方っているのでしょうか?
2011/03/16(水) 22:23 プレイ日記
福島原発は自衛隊が放水をあきらめ、機動隊が対処するとか。
国は最後の覚悟を決めたな、と私は直感的に思いましたよ。
まったくの憶測ですが、なぜ自衛隊に代わって機動隊なのかと考えると、
国内で自衛隊員から死者を出すわけにはいかないのでしょう。
ただでさえ風当たりが強いのに、存続の危機に関わります。
でも警察組織は、何があってもなくなることはないです。
また、機動隊は親子代々の隊員がいたり、
あさま山荘事件のように命の危険にさらされることが
自衛隊よりもともと多い(災害時の事故を除く)と思われることから、
現場で必死に戦う隊員を機動隊全員に目の当たりにさせ
その中から特攻志願者が現れるのを期待する「絵」を
政府首脳は描いたんじゃないかと思った次第です。
あるいは内々に志願者を募るとか…。
いずれにせよ、ぜったいに公表しないでしょうけど。
つまり「自前の装備で水掛けますよ」というのは、機動隊を登場させるための口実。
勘ぐりすぎでしょうか?
(拾い画像)
さて。
今日は久しぶりにウォーキングしましたよ。
地震が起きてから行ってなかったので。
いつものバイパス側道を5キロ歩きました。
天気はかるく吹雪。気温0度。
絶好の変態ウォーキング日和ですよ。
こんな天気ならこの恰好でも臆面もなく(笑)闊歩するところですが、
原発事故のせいで、ちょっと気後れします(^^;)
白っぽいレインスーツ着てると、本物の防護服みたいで。
「すわ、当地にも飛散か」と早合点されるのは本意ではないですよ。
これを着るのは久しぶりだったので
「今日はうんと息苦しくしてみよう」と悪魔のささやきが聞こえ、
スポンジをナイロン生地でくるんだインナーマスクを入れて
フードをギチギチに絞りました。
もう、しゃがんで靴を履くだけで息苦しくてたまりません(*´д`*)ハァハァ
ここしばらく、通勤時の超息苦しいマスクに慣れたせいか
以前のように「命の危険を感じる」こともなく、無事に帰還しました。
向かい風を楽しむ余裕も…これって鍛えられてるのかな?
私はやっぱりマゾだなあ…と思うとともに、
今テレビで盛んにやってる「放射能汚染から身を守る方法」は
この恰好に限りなく近いという、あまり嬉しくない発見をしてしまった今日この頃です。
いくら私が変態でも、どこへ行くにもこの恰好という事態は勘弁してほしいです(´・ω・`)
◆今日の適材適所
51 名前:彼氏いない歴774年 メェル:sage 投稿日:2010/12/30(木) 00:43:59 ID:02i0vXlb
必ず今日生理が来るっていうタイミングでキモノ着なくちゃならなくて、
悩んだ挙句カップと併用してはじめてショーツ形ナプキンを使ってみたのだけど、
なにこの快適さ!で驚いた。
一日余裕で保った吸収力もすごいが、蒸れずにサラサラだし、
意外ともたつきもなくてはき心地がいいのね。
これから多い日の夜とか毎回使うわ。オムツ上等。
国は最後の覚悟を決めたな、と私は直感的に思いましたよ。
まったくの憶測ですが、なぜ自衛隊に代わって機動隊なのかと考えると、
国内で自衛隊員から死者を出すわけにはいかないのでしょう。
ただでさえ風当たりが強いのに、存続の危機に関わります。
でも警察組織は、何があってもなくなることはないです。
また、機動隊は親子代々の隊員がいたり、
あさま山荘事件のように命の危険にさらされることが
自衛隊よりもともと多い(災害時の事故を除く)と思われることから、
現場で必死に戦う隊員を機動隊全員に目の当たりにさせ
その中から特攻志願者が現れるのを期待する「絵」を
政府首脳は描いたんじゃないかと思った次第です。
あるいは内々に志願者を募るとか…。
いずれにせよ、ぜったいに公表しないでしょうけど。
つまり「自前の装備で水掛けますよ」というのは、機動隊を登場させるための口実。
勘ぐりすぎでしょうか?
(拾い画像)
さて。
今日は久しぶりにウォーキングしましたよ。
地震が起きてから行ってなかったので。
いつものバイパス側道を5キロ歩きました。
天気はかるく吹雪。気温0度。
絶好の変態ウォーキング日和ですよ。
こんな天気ならこの恰好でも臆面もなく(笑)闊歩するところですが、
原発事故のせいで、ちょっと気後れします(^^;)
白っぽいレインスーツ着てると、本物の防護服みたいで。
「すわ、当地にも飛散か」と早合点されるのは本意ではないですよ。
これを着るのは久しぶりだったので
「今日はうんと息苦しくしてみよう」と悪魔のささやきが聞こえ、
スポンジをナイロン生地でくるんだインナーマスクを入れて
フードをギチギチに絞りました。
もう、しゃがんで靴を履くだけで息苦しくてたまりません(*´д`*)ハァハァ
ここしばらく、通勤時の超息苦しいマスクに慣れたせいか
以前のように「命の危険を感じる」こともなく、無事に帰還しました。
向かい風を楽しむ余裕も…これって鍛えられてるのかな?
私はやっぱりマゾだなあ…と思うとともに、
今テレビで盛んにやってる「放射能汚染から身を守る方法」は
この恰好に限りなく近いという、あまり嬉しくない発見をしてしまった今日この頃です。
いくら私が変態でも、どこへ行くにもこの恰好という事態は勘弁してほしいです(´・ω・`)
◆今日の適材適所
51 名前:彼氏いない歴774年 メェル:sage 投稿日:2010/12/30(木) 00:43:59 ID:02i0vXlb
必ず今日生理が来るっていうタイミングでキモノ着なくちゃならなくて、
悩んだ挙句カップと併用してはじめてショーツ形ナプキンを使ってみたのだけど、
なにこの快適さ!で驚いた。
一日余裕で保った吸収力もすごいが、蒸れずにサラサラだし、
意外ともたつきもなくてはき心地がいいのね。
これから多い日の夜とか毎回使うわ。オムツ上等。
2011/03/17(木) 23:24 プレイ日記
また揺れてますよ。
ゆさゆさ揺れるのは、お姉さまの胸だけにしてほしいです(´・ω・`)
今日はすごく寒かったです。
はりきってウォーキング行ってきましたよ。
気温は、たぶん氷点下。
特殊防護服着ててもほとんど汗をかかないというか、普通に暖かくていいです(笑)
当地では例の計画停電はまだ始まっていません。
万全の準備をして張り切ってたんですけどね。
暗闇で特殊防護服を着る訓練も実施済み(笑)
実際に行なわれたら、信号や街灯も点かないそうですから、
ただでさえ暗い田舎の田んぼ道が、どんだけ暗くなるのかちょっと興味あります。
押入れの中みたいに真っ暗だったら、これ着て出かけるかもしれません。
ダブルフード付きレインスーツ。
暗いニュースが続きますが、
どうせ避けられない事態なら、今しか出来ないことを何かやりたいなと。
やっぱり私の原動力は、すべてエロ起源なようです(笑)
今週末は3連休。停電対策マスクを作りますよ。
しばらく停滞していた「異次元マスク ハイパー」の改良です。
日曜にはお見せできると思います。
◆今日の林家パー子
http://and-p.ocnk.net/product/4008
マスク通販のページですが…この色彩感覚は(笑)
ゆさゆさ揺れるのは、お姉さまの胸だけにしてほしいです(´・ω・`)
今日はすごく寒かったです。
はりきってウォーキング行ってきましたよ。
気温は、たぶん氷点下。
特殊防護服着ててもほとんど汗をかかないというか、普通に暖かくていいです(笑)
当地では例の計画停電はまだ始まっていません。
万全の準備をして張り切ってたんですけどね。
暗闇で特殊防護服を着る訓練も実施済み(笑)
実際に行なわれたら、信号や街灯も点かないそうですから、
ただでさえ暗い田舎の田んぼ道が、どんだけ暗くなるのかちょっと興味あります。
押入れの中みたいに真っ暗だったら、これ着て出かけるかもしれません。
ダブルフード付きレインスーツ。
暗いニュースが続きますが、
どうせ避けられない事態なら、今しか出来ないことを何かやりたいなと。
やっぱり私の原動力は、すべてエロ起源なようです(笑)
今週末は3連休。停電対策マスクを作りますよ。
しばらく停滞していた「異次元マスク ハイパー」の改良です。
日曜にはお見せできると思います。
◆今日の林家パー子
http://and-p.ocnk.net/product/4008
マスク通販のページですが…この色彩感覚は(笑)
2011/03/18(金) 21:51 プレイ日記
さっき仕事から帰宅。
とても寒いです。
朝には雪が積もってて、昼には融ける。そんな繰り返しです。
もうすぐウォーキング行きますよ。
恰好が恰好なので、寒いうちがチャンス(^^)
いつも同じ恰好なので、そろそろ新しいアイテムが欲しいなーと思ってます。
大した物じゃなくてもいいんですよ。
今着けてるスイムキャップとか、ゴム手袋のようなちょっとした物でいいんです。
それこそホームセンターで普通に売ってるような物でOKです。
何がいいかな?ちょっと考え中です。
当地はまだまだ雪が降る日々なので、
街行くお姉さま方も、まだ長靴を履いてる人がちらほらいます。
最近はこんな感じの、普通のブーツに近いデザインのが普及してきたので
フェチ的にもレベルが上がりつつあります。今レベル4ぐらいでしょうか。
じゃあ、フェティッシュな長靴と
そうてない長靴との違いって、どこにあるんだろう?と考えてみましたよ。
ミスドでコーヒー飲みながら、街行く人を観察して(笑)。
しばらく眺めているうちに気づきました。
足首のところの形がポイントなんじゃないかって。
ここがキュッと締まってる形だと、フェチ的にポイント高いように思います(^^)
足首が締まった形だったり、ヒールがちょっと高いと
やや前のめりというか、お尻を突き出してるように見えるんでしょうね。
そういう意識はあまりないですが、サブリミナル的にそう感じられるんじゃないかと。
以前「キラリと光るもの。」に書いたような、
準備OKな女性のサインに見えてしまう悲しい男の性ですね(笑)。
準備OKな女性のサインというと、
こんなポーズはもっと直接的なわけですが、まああからさまですよね(笑)。
そこをうまーくオブラートで包んだ痕跡が、女性のファッションには
散りばめられてるように思います。
そのプロセスを「洗練」と云うんじゃないかと思った次第です。
◆今日のベストセラー
「男がセックス以外に考えていること」がベストセラーに。中身は白紙。
http://slashdot.jp/articles/11/03/17/027224.shtml
とても寒いです。
朝には雪が積もってて、昼には融ける。そんな繰り返しです。
もうすぐウォーキング行きますよ。
恰好が恰好なので、寒いうちがチャンス(^^)
いつも同じ恰好なので、そろそろ新しいアイテムが欲しいなーと思ってます。
大した物じゃなくてもいいんですよ。
今着けてるスイムキャップとか、ゴム手袋のようなちょっとした物でいいんです。
それこそホームセンターで普通に売ってるような物でOKです。
何がいいかな?ちょっと考え中です。
当地はまだまだ雪が降る日々なので、
街行くお姉さま方も、まだ長靴を履いてる人がちらほらいます。
最近はこんな感じの、普通のブーツに近いデザインのが普及してきたので
フェチ的にもレベルが上がりつつあります。今レベル4ぐらいでしょうか。
じゃあ、フェティッシュな長靴と
そうてない長靴との違いって、どこにあるんだろう?と考えてみましたよ。
ミスドでコーヒー飲みながら、街行く人を観察して(笑)。
しばらく眺めているうちに気づきました。
足首のところの形がポイントなんじゃないかって。
ここがキュッと締まってる形だと、フェチ的にポイント高いように思います(^^)
足首が締まった形だったり、ヒールがちょっと高いと
やや前のめりというか、お尻を突き出してるように見えるんでしょうね。
そういう意識はあまりないですが、サブリミナル的にそう感じられるんじゃないかと。
以前「キラリと光るもの。」に書いたような、
準備OKな女性のサインに見えてしまう悲しい男の性ですね(笑)。
準備OKな女性のサインというと、
こんなポーズはもっと直接的なわけですが、まああからさまですよね(笑)。
そこをうまーくオブラートで包んだ痕跡が、女性のファッションには
散りばめられてるように思います。
そのプロセスを「洗練」と云うんじゃないかと思った次第です。
◆今日のベストセラー
「男がセックス以外に考えていること」がベストセラーに。中身は白紙。
http://slashdot.jp/articles/11/03/17/027224.shtml
2011/03/20(日) 23:59 プレイ日記
昨日は所用あって更新できず失礼しました。
今日は久しぶりの雨。
はりきってウォーキング行ってきましたよ。
いつものバイパス側道を5キロ。
今日は暖かくて、特殊防護服に着替えてる時からモワーッと熱気が。
この感触、久しく忘れてました。
寒い時に「まったく寒くない」というのもこのコスチュームの魅力ですが
蒸れてナンボというのも、レインコートフェチにはたまらんです。
気温が上がってきたので、久しぶりのおむつ脱糞も楽しみましたよ。
1日我慢した甲斐がありました(爆)
トータルエンクロージャーのスタイルで雨に当たりながら下半身の力を緩めていくと、
自分が壊れていくような気がして、それもたまらんです(*´д`*)ハァハァ
なんというか、完全に汚れ物になったような気がして、
この恰好でないと外に出してもらえない、みたいな。
さて。
「異次元マスク ハイパー」を改良しました。
前作では表地にソフトエナメルを使ったところ、
あまりにも息苦しくて、完全にマニア向けになってしまいました。
そこで今回は通気性を確保するために、ポンチニットで作ってみました。
構造的には前作と同じです。
アップにしたところ。
着けるとこんな感じです。
もう、覆えるところはすべて覆ったって感じですね。
このマスク、普通に快適ですよ。
鼻筋のラインを改良したおかげで、鼻の包まれ感にうっとりします。
まるで「息を吸って貼り付いた時のマスクの形」がずっと続くような。
ところでこの「ハイパー」、保温効果を引き出すために開発したんですね。
ソフトエナメルで作った前作は、その効果はばっちりでした。
ただあまりにも息苦しかったので、そこだけ改良したいなと思い
素材を見直しました。
そしたら、息苦しさはウソのようになくなったわけですが、
それとともに、保温効果もだいぶ薄れてしまったですよ(´・ω・`)
立体形マスクは表地のチョイスひとつで特性が激変するのが難しいところです。
明日はサテンで作ってみようと思います。
◆今日の自作記事
手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう
http://www.ngk.co.jp/site/no18/content.htm
◆今日の満身創痍
東北新幹線の被害状況
http://www.jreast.co.jp/pdf/restore.pdf
◆今日の求人情報
福島原発で求人しとるwww
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
おそらく震災前の記事ですが。
今日は久しぶりの雨。
はりきってウォーキング行ってきましたよ。
いつものバイパス側道を5キロ。
今日は暖かくて、特殊防護服に着替えてる時からモワーッと熱気が。
この感触、久しく忘れてました。
寒い時に「まったく寒くない」というのもこのコスチュームの魅力ですが
蒸れてナンボというのも、レインコートフェチにはたまらんです。
気温が上がってきたので、久しぶりのおむつ脱糞も楽しみましたよ。
1日我慢した甲斐がありました(爆)
トータルエンクロージャーのスタイルで雨に当たりながら下半身の力を緩めていくと、
自分が壊れていくような気がして、それもたまらんです(*´д`*)ハァハァ
なんというか、完全に汚れ物になったような気がして、
この恰好でないと外に出してもらえない、みたいな。
さて。
「異次元マスク ハイパー」を改良しました。
前作では表地にソフトエナメルを使ったところ、
あまりにも息苦しくて、完全にマニア向けになってしまいました。
そこで今回は通気性を確保するために、ポンチニットで作ってみました。
構造的には前作と同じです。
アップにしたところ。
着けるとこんな感じです。
もう、覆えるところはすべて覆ったって感じですね。
このマスク、普通に快適ですよ。
鼻筋のラインを改良したおかげで、鼻の包まれ感にうっとりします。
まるで「息を吸って貼り付いた時のマスクの形」がずっと続くような。
ところでこの「ハイパー」、保温効果を引き出すために開発したんですね。
ソフトエナメルで作った前作は、その効果はばっちりでした。
ただあまりにも息苦しかったので、そこだけ改良したいなと思い
素材を見直しました。
そしたら、息苦しさはウソのようになくなったわけですが、
それとともに、保温効果もだいぶ薄れてしまったですよ(´・ω・`)
立体形マスクは表地のチョイスひとつで特性が激変するのが難しいところです。
明日はサテンで作ってみようと思います。
◆今日の自作記事
手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう
http://www.ngk.co.jp/site/no18/content.htm
◆今日の満身創痍
東北新幹線の被害状況
http://www.jreast.co.jp/pdf/restore.pdf
◆今日の求人情報
福島原発で求人しとるwww
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
おそらく震災前の記事ですが。
2011/03/21(月) 22:35 プレイ日記
さっきテレビをつけたら、大船渡中学校の卒業式を映してました。
制服姿に混じって、ジャージ姿もちらほらと。
式の最後、全員で「ふるさと」を斉唱。
忘れがたき、ふるさと。
その思い、いかばかりか…。
壇上には「祝 卒業」という手書きの幕が掛かってましたが、
その1文字を入れるべきかどうか、ずいぶん悩んだことと思います。
さて。
今日は「異次元マスク ハイパー」の別バリエーションを作りました。
昨日の予告のとおり、サテンです。
ぱっと見はあんまり変わらないですね(^^;)
マスク本体の構造は昨日のと同じです。
首ベルトの「留め」を、今回はベルクロにしてみました。
着けるとこんな感じです。
うーん、メタリック(笑)
鼻がかなり飛び出てるように見えますが、調整したのは口元のほうです。
ふくらみを抑え、マスクがより密着するようにしてみました。
このマスクは屋内用を想定してますので、見た目はアレでも、まあいいかなと。
最も気になっていた通気性はこんな感じです。
カレーの辛さみたいで恐縮です(^^;)
「マスクって息苦しくてイヤ」という人にはポンチニットのほうが絶対のおすすめですが、
ここをご覧のみなさんなら、サテンでも全然問題ないレベルかと思います。
息苦しさと比例するように、体の暖まり具合も増しましたよ。
よく夏に「首回りを冷やすと体全体が涼しく感じる」と云いますよね。
あの逆バージョンと考えていただければよいかと思います。
呼気がベルト部分に回り、自分の発する熱で首を温めます。
軽く運動した後のように、熱源が体の中にある感じです。
本当に暖かいんですよこれ。
着けると服を一枚脱ぎたくなります。
脇の下とかじんわり汗かいたりして。
逆に、マスクを外した後もその服装のままだと、風邪ひくかもです(笑)
今日の昼間はとうとう暖房をつけませんでした。
いつ雪が降るともしれない3月の裏日本でこれですよ。
停電対策にもおすすめです(^^)
呼気に含まれる熱エネルギーは大気中に捨てられるだけ、これを利用しない手はありません(^^)
熱源は無尽蔵。世界初の永久機関誕生です\(^o^)/ ←それは言い過ぎ
というわけで、ちょっと季節はずれですが、正式デビューです。
ポンチニットとサテンの2タイプでいきます。
CO2問題に引っ掛けたのはただの余興ですが、狙いは大真面目ですよ。
近日中に通販サイト改装します。
今のレイアウトは複数商品に対応してないので(^^;)
これを作っている時、昨日のポンチニット版を着けてました。
こっちはこっちで普通に快適です。
縫いものに集中してたら、着けてるのを忘れてた瞬間が何度かあったぐらいです。
着用写真からご想像の通り、呼吸のほぼすべてはマスクの生地を通ります。
マスクって本来、こういうものじゃないの?と思いましたよ。
「マスクよもやま話」に以前書いたことがありますが
いくら生地が99.9%カットなどと喧伝したところで
周囲にすき間が空いてたらその効果は半減ですよ。
市販のマスクを着けた時にどれぐらいすき間が空くものか、
ここをご覧のマスクウォッチャーの方はよくご存じかと思います。
というわけでこのマスク、
写真だけバーンと見せられるとすごくエキセントリックに見えると思いますが、
実のところは、マスク本来の姿を追求したものですよ。
ものすごい自画自賛になってしまいますが、
布製マスクとしては今のところ世界一だと自負しております(^^ゞ
ここから先の展開は、マスクの構造がどうとかより、いかにして普及させるかです。
それは決して「私が作ったマスクが大売れでウハウハ」ということではなく、
マスクを必要としている人がこれを着けていても指差し笑われないというか、
ガーゼマスクやプリーツマスクと同様、マスクの一種としてひろく認知されることです。
それは通販で得られるお金を遥かに超えるレベルの価値があります。
超大げさにいうと、
寒さに起因する、人類が抱える問題の何割かを解決できるのでは?なーんて妄想してます。
なにせ体を温める熱源が体内にあるのですから。
今日はマニフェストというか、ドクター中松っぽい大風呂敷を広げてみました。
もしこのマスクが賛同を得られるようなら、次のステップがスタートしますよ。
求む協力者。
できれば会社組織きぼん。(ぼそ)
返す返すも、季節を外してしまったのが悔やまれるw
関連記事:おだやかでない。
制服姿に混じって、ジャージ姿もちらほらと。
式の最後、全員で「ふるさと」を斉唱。
忘れがたき、ふるさと。
その思い、いかばかりか…。
壇上には「祝 卒業」という手書きの幕が掛かってましたが、
その1文字を入れるべきかどうか、ずいぶん悩んだことと思います。
さて。
今日は「異次元マスク ハイパー」の別バリエーションを作りました。
昨日の予告のとおり、サテンです。
ぱっと見はあんまり変わらないですね(^^;)
マスク本体の構造は昨日のと同じです。
首ベルトの「留め」を、今回はベルクロにしてみました。
着けるとこんな感じです。
うーん、メタリック(笑)
鼻がかなり飛び出てるように見えますが、調整したのは口元のほうです。
ふくらみを抑え、マスクがより密着するようにしてみました。
このマスクは屋内用を想定してますので、見た目はアレでも、まあいいかなと。
最も気になっていた通気性はこんな感じです。
カレーの辛さみたいで恐縮です(^^;)
「マスクって息苦しくてイヤ」という人にはポンチニットのほうが絶対のおすすめですが、
ここをご覧のみなさんなら、サテンでも全然問題ないレベルかと思います。
息苦しさと比例するように、体の暖まり具合も増しましたよ。
よく夏に「首回りを冷やすと体全体が涼しく感じる」と云いますよね。
あの逆バージョンと考えていただければよいかと思います。
呼気がベルト部分に回り、自分の発する熱で首を温めます。
軽く運動した後のように、熱源が体の中にある感じです。
本当に暖かいんですよこれ。
着けると服を一枚脱ぎたくなります。
脇の下とかじんわり汗かいたりして。
逆に、マスクを外した後もその服装のままだと、風邪ひくかもです(笑)
今日の昼間はとうとう暖房をつけませんでした。
いつ雪が降るともしれない3月の裏日本でこれですよ。
停電対策にもおすすめです(^^)
呼気に含まれる熱エネルギーは大気中に捨てられるだけ、これを利用しない手はありません(^^)
熱源は無尽蔵。世界初の永久機関誕生です\(^o^)/ ←それは言い過ぎ
というわけで、ちょっと季節はずれですが、正式デビューです。
ポンチニットとサテンの2タイプでいきます。
CO2問題に引っ掛けたのはただの余興ですが、狙いは大真面目ですよ。
近日中に通販サイト改装します。
今のレイアウトは複数商品に対応してないので(^^;)
これを作っている時、昨日のポンチニット版を着けてました。
こっちはこっちで普通に快適です。
縫いものに集中してたら、着けてるのを忘れてた瞬間が何度かあったぐらいです。
着用写真からご想像の通り、呼吸のほぼすべてはマスクの生地を通ります。
マスクって本来、こういうものじゃないの?と思いましたよ。
「マスクよもやま話」に以前書いたことがありますが
いくら生地が99.9%カットなどと喧伝したところで
周囲にすき間が空いてたらその効果は半減ですよ。
市販のマスクを着けた時にどれぐらいすき間が空くものか、
ここをご覧のマスクウォッチャーの方はよくご存じかと思います。
というわけでこのマスク、
写真だけバーンと見せられるとすごくエキセントリックに見えると思いますが、
実のところは、マスク本来の姿を追求したものですよ。
ものすごい自画自賛になってしまいますが、
布製マスクとしては今のところ世界一だと自負しております(^^ゞ
ここから先の展開は、マスクの構造がどうとかより、いかにして普及させるかです。
それは決して「私が作ったマスクが大売れでウハウハ」ということではなく、
マスクを必要としている人がこれを着けていても指差し笑われないというか、
ガーゼマスクやプリーツマスクと同様、マスクの一種としてひろく認知されることです。
それは通販で得られるお金を遥かに超えるレベルの価値があります。
超大げさにいうと、
寒さに起因する、人類が抱える問題の何割かを解決できるのでは?なーんて妄想してます。
なにせ体を温める熱源が体内にあるのですから。
今日はマニフェストというか、ドクター中松っぽい大風呂敷を広げてみました。
もしこのマスクが賛同を得られるようなら、次のステップがスタートしますよ。
求む協力者。
できれば会社組織きぼん。(ぼそ)
返す返すも、季節を外してしまったのが悔やまれるw
関連記事:おだやかでない。
2011/03/22(火) 23:59 もろもろ
さっき仕事から帰宅。
今日はウォーキングお休みです。
今週は後半に軽い寒波が来るみたい。
雪のウォーキング、今シーズンはこれが最後かな?
このブログも季節がとうにひと回りしたので、
「去年の今頃の天気はどうだったっけ?」って確認できるようになりました。
2010年3月のページを「雪」で検索すると28日まで降ってますね。
あー、タイヤ替えるのはもうちょっと先かな…。
東電管内では計画停電が粛々と行なわれてますね。
最後のグループに当たると22時までとか、鬼のような時間帯ですね。
仕事から帰って電気が点かないとか、どうしてるんだろう?と心配になりますよ。
昨日までの3連休は停電がなかったせいか、このブログへのアクセスも気持ち多め。
ちょっと嬉しいですよ。
さて、今日はひまネタです。
停電にちょっと役立つ(かもしれない)お話を。
◆ぱっと取り出せるポケットライト
停電のさなかに帰宅すると真っ暗で困りますよね。
足元はおろか、鍵穴すら見えなかったりします。
そんな時、わずかでも照らす灯りがあれば便利です。
とはいえわざわざ買うのもどうかという場合、
携帯のバックライトが役立ちますよ。
ポケットからすぐに取り出せますし。
明るさは機種にもよると思いますが、
待ち受け画面を白一色にしておくと効果倍増ですよ。
240×320で作ってみました(笑)
「俺のはそんなに明るくねーよ」という方は
カメラを起動してフォトライトを点けるといいですよん。
◆充電池の特性について
乾電池が品薄な今日この頃、
「うちは充電池完備だから心配ねーぜ」という方も多いでしょうね。
油断ならないのはその特性です。
単1形などの汎用充電池によくあるニッケル水素充電池は、
フル充電しておいても3日ぐらいで放電してしまうことがあります。
手持ちの電池の「減りぐせ」を把握して、こまめに再充電したほうがいいですよ。
ニッケル水素充電池はご存じのようにメモリー効果がありますので、
残量があるうちに再充電すると、容量がみるみる減っていきます。
これを防ぐには、なるべく空にしてから充電するのがポイントです。
一度容量が減ってしまった電池でも、フル放電→再充電を2、3回繰り返せば
ある程度復活するようです。
フル放電させるのに一番適してるのは懐中電灯です。
凝った電子回路が組み込まれてる機器(デジカメなど)だと
電圧が一定レベルまで落ちてしまうと自ら電源を切ってしまいますので
フル放電するのは困難です。
豆電球が点いているだけの単純な懐中電灯で消費させるのが一番ですよん。
つまり「充電池はスペアを用意して定期的にローテーションさせる」のがコツです。
ちなみに非常灯として用意しておく懐中電灯には
充電池より普通の乾電池のほうが、自然放電が少ないという点でおすすめです。
アルカリ電池はよくお漏らしをやらかしますから、
マンガン電池のいいやつ(黒いやつ)がベストだと思います。
◆リチウムイオン充電池
携帯やパソコンに使われてるリチウムイオン電池は
しばらく使ってるとなんとなく容量が減ってくるのは
みなさんご承知かと思います。
このタイプはニッケル水素とまた特性が違います。
まずメモリー効果がほとんどないので、継ぎ足し充電はあまり関係ないです。
むしろフル充電で長期保存すると劣化が進むという特性がありますよ。
よく携帯を、ACアダプタに繋ぎっぱなしにすると劣化が進むと云われますが、
実は充電時以外ちゃんと外しててもだめなんですね。
特にパソコンのバッテリーは高価ですから、
家で使う時はいっそ、バッテリーは外してAC専用にしてしまったほうが長持ちしますよ。
というわけで今日はひまネタでした。
では、私もフル放電してきます(^^ゞ
(拾い画像)
今日はウォーキングお休みです。
今週は後半に軽い寒波が来るみたい。
雪のウォーキング、今シーズンはこれが最後かな?
このブログも季節がとうにひと回りしたので、
「去年の今頃の天気はどうだったっけ?」って確認できるようになりました。
2010年3月のページを「雪」で検索すると28日まで降ってますね。
あー、タイヤ替えるのはもうちょっと先かな…。
東電管内では計画停電が粛々と行なわれてますね。
最後のグループに当たると22時までとか、鬼のような時間帯ですね。
仕事から帰って電気が点かないとか、どうしてるんだろう?と心配になりますよ。
昨日までの3連休は停電がなかったせいか、このブログへのアクセスも気持ち多め。
ちょっと嬉しいですよ。
さて、今日はひまネタです。
停電にちょっと役立つ(かもしれない)お話を。
◆ぱっと取り出せるポケットライト
停電のさなかに帰宅すると真っ暗で困りますよね。
足元はおろか、鍵穴すら見えなかったりします。
そんな時、わずかでも照らす灯りがあれば便利です。
とはいえわざわざ買うのもどうかという場合、
携帯のバックライトが役立ちますよ。
ポケットからすぐに取り出せますし。
明るさは機種にもよると思いますが、
待ち受け画面を白一色にしておくと効果倍増ですよ。
240×320で作ってみました(笑)
「俺のはそんなに明るくねーよ」という方は
カメラを起動してフォトライトを点けるといいですよん。
◆充電池の特性について
乾電池が品薄な今日この頃、
「うちは充電池完備だから心配ねーぜ」という方も多いでしょうね。
油断ならないのはその特性です。
単1形などの汎用充電池によくあるニッケル水素充電池は、
フル充電しておいても3日ぐらいで放電してしまうことがあります。
手持ちの電池の「減りぐせ」を把握して、こまめに再充電したほうがいいですよ。
ニッケル水素充電池はご存じのようにメモリー効果がありますので、
残量があるうちに再充電すると、容量がみるみる減っていきます。
これを防ぐには、なるべく空にしてから充電するのがポイントです。
一度容量が減ってしまった電池でも、フル放電→再充電を2、3回繰り返せば
ある程度復活するようです。
フル放電させるのに一番適してるのは懐中電灯です。
凝った電子回路が組み込まれてる機器(デジカメなど)だと
電圧が一定レベルまで落ちてしまうと自ら電源を切ってしまいますので
フル放電するのは困難です。
豆電球が点いているだけの単純な懐中電灯で消費させるのが一番ですよん。
つまり「充電池はスペアを用意して定期的にローテーションさせる」のがコツです。
ちなみに非常灯として用意しておく懐中電灯には
充電池より普通の乾電池のほうが、自然放電が少ないという点でおすすめです。
アルカリ電池はよくお漏らしをやらかしますから、
マンガン電池のいいやつ(黒いやつ)がベストだと思います。
◆リチウムイオン充電池
携帯やパソコンに使われてるリチウムイオン電池は
しばらく使ってるとなんとなく容量が減ってくるのは
みなさんご承知かと思います。
このタイプはニッケル水素とまた特性が違います。
まずメモリー効果がほとんどないので、継ぎ足し充電はあまり関係ないです。
むしろフル充電で長期保存すると劣化が進むという特性がありますよ。
よく携帯を、ACアダプタに繋ぎっぱなしにすると劣化が進むと云われますが、
実は充電時以外ちゃんと外しててもだめなんですね。
特にパソコンのバッテリーは高価ですから、
家で使う時はいっそ、バッテリーは外してAC専用にしてしまったほうが長持ちしますよ。
というわけで今日はひまネタでした。
では、私もフル放電してきます(^^ゞ
(拾い画像)
2011/03/23(水) 23:59 プレイ日記
普通に寒いですよ。
明日は氷点下の予報。
「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言ったのはどこの誰だ(笑)
彼岸といえば、先日載せたこのグラフ。
気温の積算値が同じくなるように1年を二分してみたわけですが、
「往路」と「復路」で対称になってないですよね。
おそらく降水量の季節変動がその要因かと思われるんですが、
よく見ると、春の彼岸・秋の彼岸のあたりで線が交差してますね。
つまり
春の彼岸 → それ以降は、復路より暖かい時期の始まり
秋の彼岸 → それ以降は、往路より涼しい時期の始まり
になってるんですね。
まさかとは思いますが、古人がこの違いを捉えて
「暑さ寒さも彼岸まで」と言い習わしたのだとすれば
おそろしく敏感な季節感覚だと思いますよ。
さて。
おととい「マニフェスト。」に書いた温室効果マスクの普及について
いろいろと戦略を練ってます。
自画自賛の連発で恐縮ですが、この「自己完結暖房」という機能は
いろんな場面で活用できるはずだと思います。
・停電時の寒さ対策
(計画停電は2年ぐらい続けるそうで…)
・頭巾のような防災用品として
・道路工事の誘導係や寒い倉庫での軽作業に
・冬にバイク乗る人に(郵便配達とか)
もはやフェチとか関係なくなってますが、
まじめな話、少なくとも作業用品としては
絶対にニーズがあるはずだと思うんです。
熱源はタダですし、消耗部品もなく、単価も安いです。(量産すれば)
いきなり「おしゃれマスク♪」なんて宣伝戦略は無謀ですから(笑)、
実用性重視で攻めるほうがいいかなと。
というわけで、何とか製品化できないかと目論んでます。
このブログでただ釣り糸を垂れてても魚が掛かるとはあまり思えないので(^^;)、
暇を見つけて地元企業にでも突撃しようかと真剣に考えてます。
「そこまでするのかよ」って呆れるでしょうが、
なにせ当方、頓挫しても失うものは何一つありませんから、イケイケですよ(笑)。
製品化してくれるなら無報酬で応じるつもりです。
ノーリスク・ノーリターンということで。
取引条件は
・うまい宣伝を考えて、世間的認知に努めてくれること
・何個売れたか教えてくれること(決して口外しませんから…)
これだけです(´・ω・`)
さて、どうなることやら。
明日は氷点下の予報。
「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言ったのはどこの誰だ(笑)
彼岸といえば、先日載せたこのグラフ。
気温の積算値が同じくなるように1年を二分してみたわけですが、
「往路」と「復路」で対称になってないですよね。
おそらく降水量の季節変動がその要因かと思われるんですが、
よく見ると、春の彼岸・秋の彼岸のあたりで線が交差してますね。
つまり
春の彼岸 → それ以降は、復路より暖かい時期の始まり
秋の彼岸 → それ以降は、往路より涼しい時期の始まり
になってるんですね。
まさかとは思いますが、古人がこの違いを捉えて
「暑さ寒さも彼岸まで」と言い習わしたのだとすれば
おそろしく敏感な季節感覚だと思いますよ。
さて。
おととい「マニフェスト。」に書いた温室効果マスクの普及について
いろいろと戦略を練ってます。
自画自賛の連発で恐縮ですが、この「自己完結暖房」という機能は
いろんな場面で活用できるはずだと思います。
・停電時の寒さ対策
(計画停電は2年ぐらい続けるそうで…)
・頭巾のような防災用品として
・道路工事の誘導係や寒い倉庫での軽作業に
・冬にバイク乗る人に(郵便配達とか)
もはやフェチとか関係なくなってますが、
まじめな話、少なくとも作業用品としては
絶対にニーズがあるはずだと思うんです。
熱源はタダですし、消耗部品もなく、単価も安いです。(量産すれば)
いきなり「おしゃれマスク♪」なんて宣伝戦略は無謀ですから(笑)、
実用性重視で攻めるほうがいいかなと。
というわけで、何とか製品化できないかと目論んでます。
このブログでただ釣り糸を垂れてても魚が掛かるとはあまり思えないので(^^;)、
暇を見つけて地元企業にでも突撃しようかと真剣に考えてます。
「そこまでするのかよ」って呆れるでしょうが、
なにせ当方、頓挫しても失うものは何一つありませんから、イケイケですよ(笑)。
製品化してくれるなら無報酬で応じるつもりです。
ノーリスク・ノーリターンということで。
取引条件は
・うまい宣伝を考えて、世間的認知に努めてくれること
・何個売れたか教えてくれること(決して口外しませんから…)
これだけです(´・ω・`)
さて、どうなることやら。
2011/03/24(木) 23:17 もろもろ
さっき仕事から帰宅。
今日は雪降ってますよ。
地面に落ちた瞬間に水たまりになりそうなべしゃべしゃの雪。
もしスキー場にいてこんな雪が降ってきたら
最悪なコンディションだと誰もが思うような雪ですよ。
そういえば今シーズンはスキーに行かなかった(´・ω・`)
ほんとはこの前の3連休で行こうかなと思ってましたが
地震でそれどころじゃなくなっちゃいました。
新聞でゲレンデ情報を見ると、まだ雪があると思われる地域でも
入電がなくなっているスキー場が結構多いです。
早めに閉鎖しちゃったんでしょうね。
あ、スキーウェアは毎日のように着てますよ。
下半身はスキーパンツでなく、紙おむつだったりしますが(爆)
さて。
今日はWebから拾った雑多なネタです。
◆スク水で授業
昨夏の猛暑の折、とある小学校で行なわれたそうです。
女子のスク水より、男子の海パン一丁が間抜けすぐるw
◆大人のおもちゃ処分サービス
おなじみNLSのサイトより。
捨てるに困ったおもちゃを引き取ってくれるそうです。
ここは色んな事を考えますね。
◆おもちゃ補修キット
同じくNLSのサイトより。
ようはパンク修理キットですね。
◆BeaverTailClub
ウェットスーツ画像のコレクション。
古めの画像が多いです。
◆最近流行の若い奥様による息子の“おちんちんムキムキ” 専門家が漫画で解説
なんだかなあ(笑)
一種の英才教育なんでしょうか。
◆オカモト リラックマ コンドーム
Amazonの通販ページ。
リラックマは可愛いですけど、これを何に被せるか考えると、どうなのかと。
竿がリラックスしちゃったら元も子もないというか(笑)
◆レンコン掘り
完全装備で泥遊び、楽しそう…。
今年はぜひ行ってみたいです。
◆長靴でトロトロ遊び
YouTubeより。
風呂場で、長靴にジェル状の物体を流し込んでいろいろやってます。
脚を突っ込む瞬間が気持ちよさそうです。
◆PCパーツでガスマスクを作ろう(英文)
実用性はどうなんでしょうか(笑)
以下は非エロネタです。
◆コミPo!
絵が描けなくてもマンガが描けるソフトだそうです。無料体験版あり。
実は「異次元マスクの着けかた」をこれで描こうと思ったのですが、
なぜか私のパソコンでは動かず。orz
◆涼風真世オフィシャルブログ
知る人ぞ知る、日本三大不思議ブログのひとつ。
◆東京都練馬区西大泉町
埼玉県に囲まれた、飛び地の東京。
なぜこんな区画になるのか不思議ですね。
◆HDDレコーダーのカタログが凄いことになってる
パナソニックふざけすぎwww
いま店頭にある3~4月版でもやらかしてますよ(笑)
◆侍アンブレラ
いろんな商品があるんですね。
以下地震関連。
◆方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…
3月5日の記事です。茨城にて。
そういえばこんなニュースがありましたね。
今思えば地震の予兆だったかも??
◆おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
ニュースでご覧になった方も多いかと思います。
電波時計に向けて発信している福島の電波塔が、地震の影響で運用停止中とのこと。
福岡・佐賀県境の電波塔は通常運用中。
そっちを受信できない地域(おもに東日本)では普通のクォーツ時計の精度まで落ちてしまうそうです。
うちの時計はなぜかバリ3ですよ。
日本海側は海を越えて受信できるんでしょうか。
◆野外入浴セット2型
自衛隊が誇る野営用入浴施設。のれんまで付いとるw
今までも災害時に大活躍したそうです。
他にも「野外炊飯具1号」とか「野外洗濯セット2型」とかいろいろあるみたいです。
◆全国の放射能濃度一覧
福島、稼働してないっぽい…。
原発も気になりますが、みずほ銀行の状況も気がかりですね。
明日は25日。給料がちゃんと振り込まれるか心配な人も多いでしょう。
この銀行、合併時にもいろいろやらかしてますね。
あらためて読んでびっくりしました。
福島の原発と、みずほ銀行…
福島とみずほ…
福島みずほ…
やれやれ。
今日は雪降ってますよ。
地面に落ちた瞬間に水たまりになりそうなべしゃべしゃの雪。
もしスキー場にいてこんな雪が降ってきたら
最悪なコンディションだと誰もが思うような雪ですよ。
そういえば今シーズンはスキーに行かなかった(´・ω・`)
ほんとはこの前の3連休で行こうかなと思ってましたが
地震でそれどころじゃなくなっちゃいました。
新聞でゲレンデ情報を見ると、まだ雪があると思われる地域でも
入電がなくなっているスキー場が結構多いです。
早めに閉鎖しちゃったんでしょうね。
あ、スキーウェアは毎日のように着てますよ。
下半身はスキーパンツでなく、紙おむつだったりしますが(爆)
さて。
今日はWebから拾った雑多なネタです。
◆スク水で授業
昨夏の猛暑の折、とある小学校で行なわれたそうです。
女子のスク水より、男子の海パン一丁が間抜けすぐるw
◆大人のおもちゃ処分サービス
おなじみNLSのサイトより。
捨てるに困ったおもちゃを引き取ってくれるそうです。
ここは色んな事を考えますね。
◆おもちゃ補修キット
同じくNLSのサイトより。
ようはパンク修理キットですね。
◆BeaverTailClub
ウェットスーツ画像のコレクション。
古めの画像が多いです。
◆最近流行の若い奥様による息子の“おちんちんムキムキ” 専門家が漫画で解説
なんだかなあ(笑)
一種の英才教育なんでしょうか。
◆オカモト リラックマ コンドーム
Amazonの通販ページ。
リラックマは可愛いですけど、これを何に被せるか考えると、どうなのかと。
竿がリラックスしちゃったら元も子もないというか(笑)
◆レンコン掘り
完全装備で泥遊び、楽しそう…。
今年はぜひ行ってみたいです。
◆長靴でトロトロ遊び
YouTubeより。
風呂場で、長靴にジェル状の物体を流し込んでいろいろやってます。
脚を突っ込む瞬間が気持ちよさそうです。
◆PCパーツでガスマスクを作ろう(英文)
実用性はどうなんでしょうか(笑)
以下は非エロネタです。
◆コミPo!
絵が描けなくてもマンガが描けるソフトだそうです。無料体験版あり。
実は「異次元マスクの着けかた」をこれで描こうと思ったのですが、
なぜか私のパソコンでは動かず。orz
◆涼風真世オフィシャルブログ
知る人ぞ知る、日本三大不思議ブログのひとつ。
◆東京都練馬区西大泉町
埼玉県に囲まれた、飛び地の東京。
なぜこんな区画になるのか不思議ですね。
◆HDDレコーダーのカタログが凄いことになってる
パナソニックふざけすぎwww
いま店頭にある3~4月版でもやらかしてますよ(笑)
◆侍アンブレラ
いろんな商品があるんですね。
以下地震関連。
◆方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…
3月5日の記事です。茨城にて。
そういえばこんなニュースがありましたね。
今思えば地震の予兆だったかも??
◆おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
ニュースでご覧になった方も多いかと思います。
電波時計に向けて発信している福島の電波塔が、地震の影響で運用停止中とのこと。
福岡・佐賀県境の電波塔は通常運用中。
そっちを受信できない地域(おもに東日本)では普通のクォーツ時計の精度まで落ちてしまうそうです。
うちの時計はなぜかバリ3ですよ。
日本海側は海を越えて受信できるんでしょうか。
◆野外入浴セット2型
自衛隊が誇る野営用入浴施設。のれんまで付いとるw
今までも災害時に大活躍したそうです。
他にも「野外炊飯具1号」とか「野外洗濯セット2型」とかいろいろあるみたいです。
◆全国の放射能濃度一覧
福島、稼働してないっぽい…。
原発も気になりますが、みずほ銀行の状況も気がかりですね。
明日は25日。給料がちゃんと振り込まれるか心配な人も多いでしょう。
この銀行、合併時にもいろいろやらかしてますね。
あらためて読んでびっくりしました。
福島の原発と、みずほ銀行…
福島とみずほ…
福島みずほ…
やれやれ。
2011/03/25(金) 22:02 プレイ日記
まだまだ寒いですよ。
もうすぐウォーキング行ってきます。
万難を排してでも行きたくなります。
天気の悪さがモチベーションになるなんて、とても幸せです(笑)
さて。
唐突ですが、今日は美脚特集ですよ。
それもストッキング脚に限定、光沢モノ中心でお届けします。
ツルツルのストッキングを穿いた脚で挟まれたら、
なんでも言うこと聞いてしまいそうです(*´д`*)ハァハァ
私は筋金入りの脚フェチ、というほどではないのですが、
気がついたら画像がだいぶ貯まってました。
たぶんレインコート画像より多いです。
明日はお休み。
またマスクの研究をしようと思ってます(^^ゞ
では、天気が悪いうちに行ってきます(笑)
すたすたすた。がさがさがさ。
もうすぐウォーキング行ってきます。
万難を排してでも行きたくなります。
天気の悪さがモチベーションになるなんて、とても幸せです(笑)
さて。
唐突ですが、今日は美脚特集ですよ。
それもストッキング脚に限定、光沢モノ中心でお届けします。
ツルツルのストッキングを穿いた脚で挟まれたら、
なんでも言うこと聞いてしまいそうです(*´д`*)ハァハァ
私は筋金入りの脚フェチ、というほどではないのですが、
気がついたら画像がだいぶ貯まってました。
たぶんレインコート画像より多いです。
明日はお休み。
またマスクの研究をしようと思ってます(^^ゞ
では、天気が悪いうちに行ってきます(笑)
すたすたすた。がさがさがさ。
2011/03/26(土) 22:34 プレイ日記
東電が原発事故を機に公式ツィッターを開設したと聞くと
「二階から目薬なう」とか
「焼け石に水なう」とか
つぶやいてる様子を想像してしまう今日この頃です。
…この先どうなるんでしょうねえ。
こんな時こそ、この人に活躍してほしいですよ。
「漏れて困るのは機密だけじゃなかったな」
さて。
昨晩は小雨のウォーキングでした。
いつものバイパス側道を5キロ。
ここ最近、軽いジョギングのようなペースでまじめに運動してたので、
ちょっと気分を変えて、のんびり歩いてみました。
天気が悪かったおかげで、完全装備でも堂々と歩けたので。
…あまりのんびり歩くと、だらけるもんですね(笑)
やっぱり目的意識というか、ある程度気合いを入れて歩いたほうがいいのかしらん。
そろそろ桜の季節ですね。
この冬は福島・東京・鹿児島で大雪が降ったりして、ずいぶん寒いような気がしてました。
でも桜前線情報を見ると、春の便りは、意外や平年より早まっているようですよ。
このグラフ、情報量は申し分ないのに、とにかく見にくい(^^;)
じゃあこの冬はどうだったんだろう?というわけで、総括してみましたよ。
当地のデータです。出典はいつものサイト。
まずは降雪量から。
融けたぶんも累積してます。
去年は記録的な大雪でした(電車が3日間動かなかった)。
今年は平年よりも、さらに少ないですね。
平年のグラフの滑らかさに比べて、実測値はかなり凸凹してます。
雪はまとまって降るものだということが分りますね。
では気温はというと…
今年は微妙に寒かったんですね。
それでも平年より暖かいです。
今年の寒さでこの程度ですから、昔はすごく寒かったんですね。
うーん、積雪量との相関がよく分りませんね。
というわけで降水量。
おお、2年連続で平年超えですが、昨年は圧倒的に多かったんですね。
今年のほうが寒かったのに、去年がドカ雪だったのは
降水量そのものが多かったからなんですね。
前にも書いたことがありますが、
気象データの平年値はあくまでも平均であって、各年の実測値は結構ばらけます。
特に降水量は年変動が激しいです。
なので、あまり雪が降らない地方で大雪になったとしても
温暖化が緩和された\(^o^)/なーんて油断なさらぬよう。
たまたま雨が多い年で、雨の日に気温が下がっただけかもしれませんよ。
今年は真夏の停電に備えて、今から特殊防護服でトレーニングしようかと思ってます(´・ω・`)
「二階から目薬なう」とか
「焼け石に水なう」とか
つぶやいてる様子を想像してしまう今日この頃です。
…この先どうなるんでしょうねえ。
こんな時こそ、この人に活躍してほしいですよ。
「漏れて困るのは機密だけじゃなかったな」
さて。
昨晩は小雨のウォーキングでした。
いつものバイパス側道を5キロ。
ここ最近、軽いジョギングのようなペースでまじめに運動してたので、
ちょっと気分を変えて、のんびり歩いてみました。
天気が悪かったおかげで、完全装備でも堂々と歩けたので。
…あまりのんびり歩くと、だらけるもんですね(笑)
やっぱり目的意識というか、ある程度気合いを入れて歩いたほうがいいのかしらん。
そろそろ桜の季節ですね。
この冬は福島・東京・鹿児島で大雪が降ったりして、ずいぶん寒いような気がしてました。
でも桜前線情報を見ると、春の便りは、意外や平年より早まっているようですよ。
このグラフ、情報量は申し分ないのに、とにかく見にくい(^^;)
じゃあこの冬はどうだったんだろう?というわけで、総括してみましたよ。
当地のデータです。出典はいつものサイト。
まずは降雪量から。
融けたぶんも累積してます。
去年は記録的な大雪でした(電車が3日間動かなかった)。
今年は平年よりも、さらに少ないですね。
平年のグラフの滑らかさに比べて、実測値はかなり凸凹してます。
雪はまとまって降るものだということが分りますね。
では気温はというと…
今年は微妙に寒かったんですね。
それでも平年より暖かいです。
今年の寒さでこの程度ですから、昔はすごく寒かったんですね。
うーん、積雪量との相関がよく分りませんね。
というわけで降水量。
おお、2年連続で平年超えですが、昨年は圧倒的に多かったんですね。
今年のほうが寒かったのに、去年がドカ雪だったのは
降水量そのものが多かったからなんですね。
前にも書いたことがありますが、
気象データの平年値はあくまでも平均であって、各年の実測値は結構ばらけます。
特に降水量は年変動が激しいです。
なので、あまり雪が降らない地方で大雪になったとしても
温暖化が緩和された\(^o^)/なーんて油断なさらぬよう。
たまたま雨が多い年で、雨の日に気温が下がっただけかもしれませんよ。
今年は真夏の停電に備えて、今から特殊防護服でトレーニングしようかと思ってます(´・ω・`)
2011/03/27(日) 22:55 プレイ日記
東電の社員が個人的にやってるブログ(複数あり)での発言が
いろいろ炎上してるようですね。
ブログの主旨は概ね「我々だって頑張ってるんです」のようなものが多いです。
主義主張はそれぞれだと思いますが、
会社の看板を背負って個人的な発言をする神経が理解できないですよ。
こういうことやっちゃいけないのはビジネスマナーの基本だと思うんですが。
暴力団員だって喧嘩の時に組の名前を出したらどうなるかぐらい考えますよ。
新卒者を千人も採る大企業なら、新人教育にそういう項目が当然あるはずで。
事故対応で忙しいのはわかりますが、最初のひとつが炎上した時点で
「会社の名前出して勝手な発言すんなよ」って社内で通達するのが普通ですよ。
そういう統率もとれない体質なら、起こるべくして起こった事故かなと思います。
さて。
今日は「花粉マスクプロジェクト」の続きです。
さらなる改良を試みました。
まずは生地から。
通気性があって花粉が落ちやすそうな生地ということで
ポリエステル100%の生地を使ってみました。
なかなか表現しにくい風合いですが、ストッキングの生地をうんと密にしたような
誰が触っても化学繊維だなと思う手触りです。
ソフトでそこそこ薄いです。
出来上がりはこんな感じです。
丈を長くしてみました。鎖骨にぎりぎり届くぐらいです。
インナーは最近お気に入りのかぎ鼻タイプ。
鼻の穴をやさしく塞ぎます(*´д`*)ハァハァ
ポリエステルは見た目が自然でいいですね。
今まで作ったマスクの中で、一番マスクっぽいかもしれません(笑)
で、着けてみたら…
あ、エラがたるんどる orz
この部分、体のカーブは凹曲面でしたね。浮いてしまってます。
後ろから覗いたらインナー丸見えでしょうね。
これ着けて電車に乗るのははばかられるレベルです。失敗失敗。
しょうがないので魔改造しました。
首ハーネスをダブルに。
おー、これならフィット性は完璧。でも人前では着けられんwww
そもそも丈を長くしてみたのは、下端のゴムを服の中に隠して
見た目を自然にするのが目的でしたが、プロトタイプIIぐらいが限界かもしれませんね。
通気性はバッチリですよ。
マスクが根本的に嫌という人でない限り、受け入れられるレベルだと思います。
この点は狙い通りでした。対花粉性能もたぶん大丈夫でしょう。
でもこのマスク…
すごく蒸れます(笑)
吐いた息に含まれる湿気が、マスクの中にこもるこもる。
寒い時にラーメン食べると鼻水が出ますよね。それに近いです。
この着用感、花粉症の方には嫌がられるだろうな…。
エナメルやゴム引き布など、通気性のないマスクはたくさん作りましたが、
ここまでムレムレなマスクはありませんでした。
なぜポリエステルが蒸れるかというと、なまじ通気性があるからだと思います。
いっそ通気性がなければ、ふちから漏れるのでしょう。
空気は通して湿気は通さず。透湿防水素材とは真逆ですね。
おそるべしポリエステル。
しなやかでムレムレなその特性は、べつのフェチ用途には使えるかもしれません(笑)。
花粉マスクはふりだしに戻って再度改良します。
心地良さを重視するなら、やはり綿などの天然素材が良いようです。
いろいろ炎上してるようですね。
ブログの主旨は概ね「我々だって頑張ってるんです」のようなものが多いです。
主義主張はそれぞれだと思いますが、
会社の看板を背負って個人的な発言をする神経が理解できないですよ。
こういうことやっちゃいけないのはビジネスマナーの基本だと思うんですが。
暴力団員だって喧嘩の時に組の名前を出したらどうなるかぐらい考えますよ。
新卒者を千人も採る大企業なら、新人教育にそういう項目が当然あるはずで。
事故対応で忙しいのはわかりますが、最初のひとつが炎上した時点で
「会社の名前出して勝手な発言すんなよ」って社内で通達するのが普通ですよ。
そういう統率もとれない体質なら、起こるべくして起こった事故かなと思います。
さて。
今日は「花粉マスクプロジェクト」の続きです。
さらなる改良を試みました。
まずは生地から。
通気性があって花粉が落ちやすそうな生地ということで
ポリエステル100%の生地を使ってみました。
なかなか表現しにくい風合いですが、ストッキングの生地をうんと密にしたような
誰が触っても化学繊維だなと思う手触りです。
ソフトでそこそこ薄いです。
出来上がりはこんな感じです。
丈を長くしてみました。鎖骨にぎりぎり届くぐらいです。
インナーは最近お気に入りのかぎ鼻タイプ。
鼻の穴をやさしく塞ぎます(*´д`*)ハァハァ
ポリエステルは見た目が自然でいいですね。
今まで作ったマスクの中で、一番マスクっぽいかもしれません(笑)
で、着けてみたら…
あ、エラがたるんどる orz
この部分、体のカーブは凹曲面でしたね。浮いてしまってます。
後ろから覗いたらインナー丸見えでしょうね。
これ着けて電車に乗るのははばかられるレベルです。失敗失敗。
しょうがないので魔改造しました。
首ハーネスをダブルに。
おー、これならフィット性は完璧。でも人前では着けられんwww
そもそも丈を長くしてみたのは、下端のゴムを服の中に隠して
見た目を自然にするのが目的でしたが、プロトタイプIIぐらいが限界かもしれませんね。
通気性はバッチリですよ。
マスクが根本的に嫌という人でない限り、受け入れられるレベルだと思います。
この点は狙い通りでした。対花粉性能もたぶん大丈夫でしょう。
でもこのマスク…
すごく蒸れます(笑)
吐いた息に含まれる湿気が、マスクの中にこもるこもる。
寒い時にラーメン食べると鼻水が出ますよね。それに近いです。
この着用感、花粉症の方には嫌がられるだろうな…。
エナメルやゴム引き布など、通気性のないマスクはたくさん作りましたが、
ここまでムレムレなマスクはありませんでした。
なぜポリエステルが蒸れるかというと、なまじ通気性があるからだと思います。
いっそ通気性がなければ、ふちから漏れるのでしょう。
空気は通して湿気は通さず。透湿防水素材とは真逆ですね。
おそるべしポリエステル。
しなやかでムレムレなその特性は、べつのフェチ用途には使えるかもしれません(笑)。
花粉マスクはふりだしに戻って再度改良します。
心地良さを重視するなら、やはり綿などの天然素材が良いようです。
2011/03/28(月) 23:22 プレイ日記
今朝、目が覚めて頭に最初に浮かんだ言葉が
「いやよいやよも好きのうち」
一体何なんだw
…週の始まりの脳味噌の中身なんて、しょせんこんなもんか(´・ω・`)
今日は、昨日作ったインナーマスクをナイロンマスクに仕込んで通勤しました。
ポリエステルマスクとともに改良型のインナーを作ったんですよ。
「かぎ鼻形」の形状をちょっと見直し、さらに息苦しくなるようにしました(爆)
綿ジャージが鼻をふんわりと塞ぎます。
わざと口を閉じて鼻で息をすると、気分は標高5千メートル(笑)
この前までは3千メートル級だったんですけどね。
どれぐらい息苦しいかというと、
階段とエスカレーターがあったら、迷わずエスカレーターに向かいます。
ちょっと早足だとどんどん酸欠になるので、歩くペースは自然とゆっくりになります。
いつもは他の人を追い抜くぐらいで歩いてるんですが、今日は周回遅れ(笑)
「ああ、人間って酸素を吸わないと生きていけないんだな」と
今さらながら実感しましたよ。
さて。
このブログはアダルトカテゴリにありながら、
まんこはおろか乳首さえめったに登場しないのは、皆様よくご承知の通りです。
これではいかん、基本に立ち返ろう、というわけで
今日は意表をついて(?)美しいおっぱい特集ですよ。(えっ)
好みはさまざまだと思います。
大は小を兼ねるとも限らないようですし(^^ゞ
お口に合いますかどうか。
見てよし、さわってよし、吸ってよし。
めくってよし、チラ見せもまたよし。
こんなにたくさんのおっぱいが一堂に会するのは
最初で最後かもしれません(笑)
最後の、入浴中の写真、なんとなく好きなんですよ。
バスルームの湿気が伝わってきそうな感じというか、妙にリアリティがあって。
つい手が伸びそうになります(^^)
ところで、ここをご覧の方の中には
女装を楽しんでる方も多いでしょうね。
そんな方に欠かせないのが、シリコン製の人工乳房。
例えばこんなの。http://omosirokurabu.ocnk.net/product/1451
私も10代の頃からの愛用者ですよ(爆)
パーティーグッズ系から医療用までさまざまな商品がありますが、
選ぶ時のポイントのひとつは、ずばり重量です。
揉んだ時の感触ばかりについ気を取られてしまいますが、
スポンジみたいな軽い材質よりは、なるべく重いもののほうが
ゆさゆさ揺れて、楽しさが格段に違いますよん。
また、サイズについては
自分の好みより1~2カップ大きいほうが楽しいです(笑)
自分で着けると、人のを見るより大きさを実感しにくいですから。
参考になりますでしょうか(笑)
(拾い画像)
「いやよいやよも好きのうち」
一体何なんだw
…週の始まりの脳味噌の中身なんて、しょせんこんなもんか(´・ω・`)
今日は、昨日作ったインナーマスクをナイロンマスクに仕込んで通勤しました。
ポリエステルマスクとともに改良型のインナーを作ったんですよ。
「かぎ鼻形」の形状をちょっと見直し、さらに息苦しくなるようにしました(爆)
綿ジャージが鼻をふんわりと塞ぎます。
わざと口を閉じて鼻で息をすると、気分は標高5千メートル(笑)
この前までは3千メートル級だったんですけどね。
どれぐらい息苦しいかというと、
階段とエスカレーターがあったら、迷わずエスカレーターに向かいます。
ちょっと早足だとどんどん酸欠になるので、歩くペースは自然とゆっくりになります。
いつもは他の人を追い抜くぐらいで歩いてるんですが、今日は周回遅れ(笑)
「ああ、人間って酸素を吸わないと生きていけないんだな」と
今さらながら実感しましたよ。
さて。
このブログはアダルトカテゴリにありながら、
まんこはおろか乳首さえめったに登場しないのは、皆様よくご承知の通りです。
これではいかん、基本に立ち返ろう、というわけで
今日は意表をついて(?)美しいおっぱい特集ですよ。(えっ)
好みはさまざまだと思います。
大は小を兼ねるとも限らないようですし(^^ゞ
お口に合いますかどうか。
見てよし、さわってよし、吸ってよし。
めくってよし、チラ見せもまたよし。
こんなにたくさんのおっぱいが一堂に会するのは
最初で最後かもしれません(笑)
最後の、入浴中の写真、なんとなく好きなんですよ。
バスルームの湿気が伝わってきそうな感じというか、妙にリアリティがあって。
つい手が伸びそうになります(^^)
ところで、ここをご覧の方の中には
女装を楽しんでる方も多いでしょうね。
そんな方に欠かせないのが、シリコン製の人工乳房。
例えばこんなの。http://omosirokurabu.ocnk.net/product/1451
私も10代の頃からの愛用者ですよ(爆)
パーティーグッズ系から医療用までさまざまな商品がありますが、
選ぶ時のポイントのひとつは、ずばり重量です。
揉んだ時の感触ばかりについ気を取られてしまいますが、
スポンジみたいな軽い材質よりは、なるべく重いもののほうが
ゆさゆさ揺れて、楽しさが格段に違いますよん。
また、サイズについては
自分の好みより1~2カップ大きいほうが楽しいです(笑)
自分で着けると、人のを見るより大きさを実感しにくいですから。
参考になりますでしょうか(笑)
(拾い画像)
2011/03/29(火) 23:59 プレイ日記
「あなたが落としたのは金のマスクですか?銀のマスクですか?」
「いいえ、超息苦しくて蒸れるマスクです」
さっき仕事から帰宅しますた。
今日は帰ってからウォーキングするのは時間的に無理だったので、
帰宅がてら2キロほど歩きました。ナイロンマスクを着けて。
念入りにフィッティングしたおかげで、絶望的に息苦しくなりましたよ。
体感的には標高6千メートルぐらいでしょうか(笑)
こんなに家が遠いとは思いませんでした。
特殊防護服完全装備で5キロ歩くより、はるかに苦しいですよ。
それでも途中で外したいとは思わないんですね。
息を吸うと、負圧で真空パックのように貼り付いて
その感触がすごく気持ちいいんですよ。
なので呼吸は自然と、大きくゆっくりになります。
こういう歩き方を続けたら体にどういう変化が現れるか、ちょっと興味あります。
いつものウォーキングとは別口で続けてみようかなと思ってます。
今日は仕事帰りにこんなプレイをしたので、疲労困憊…。
マスクと手袋とおむつを着けて寝ることにします。いろんなモン垂らし放題です(笑)
余談ですが、このうち1つでも愛用してる方は
他の2つも併用してみる価値があると思います。
口・手・股間といった神経が集中している部位が
優しく包まれるので、気持ち良さが倍増しますよ。
では、おやすみなさい…。
◆今日の詳細求む
某所で拾った画像。
水着でマスク?
ドラマか映画の1シーンのようですが、どんなシチュエーションなんでしょうか。
知ってる方がいましたら教えてください(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:AV紙芝居2。
「いいえ、超息苦しくて蒸れるマスクです」
さっき仕事から帰宅しますた。
今日は帰ってからウォーキングするのは時間的に無理だったので、
帰宅がてら2キロほど歩きました。ナイロンマスクを着けて。
念入りにフィッティングしたおかげで、絶望的に息苦しくなりましたよ。
体感的には標高6千メートルぐらいでしょうか(笑)
こんなに家が遠いとは思いませんでした。
特殊防護服完全装備で5キロ歩くより、はるかに苦しいですよ。
それでも途中で外したいとは思わないんですね。
息を吸うと、負圧で真空パックのように貼り付いて
その感触がすごく気持ちいいんですよ。
なので呼吸は自然と、大きくゆっくりになります。
こういう歩き方を続けたら体にどういう変化が現れるか、ちょっと興味あります。
いつものウォーキングとは別口で続けてみようかなと思ってます。
今日は仕事帰りにこんなプレイをしたので、疲労困憊…。
マスクと手袋とおむつを着けて寝ることにします。いろんなモン垂らし放題です(笑)
余談ですが、このうち1つでも愛用してる方は
他の2つも併用してみる価値があると思います。
口・手・股間といった神経が集中している部位が
優しく包まれるので、気持ち良さが倍増しますよ。
では、おやすみなさい…。
◆今日の詳細求む
某所で拾った画像。
水着でマスク?
ドラマか映画の1シーンのようですが、どんなシチュエーションなんでしょうか。
知ってる方がいましたら教えてください(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:AV紙芝居2。
2011/03/30(水) 23:47 もろもろ
タイトルは特に意味なし(^^;)
今朝起きて頭に最初に浮かんだ言葉は…
リナックマ。
すみません、憑かれてる疲れてるようです(笑)
年度末なのに事務処理が溜まってヽ(`Д´)ノウワアアアン!!状態。
ウォーキングもしばらく行けてないです。
はい、うすうす気づいてます(^^ゞ
さて。
先日作ったポリエステルマスクは
家にいる時に愛用してますよ。
やっぱり蒸れますね。
このマスク、下半分をカットすれば普通に見えるかな?
今週末に改造しようと思ってます。
「お肌し゛っとりマスク」として通販も…無理ですね(笑)
蒸れるといえば、こんなものを買いました。
密閉型ヘッドホン。
ウォーキング行けない日は、仕事のストレスを解消するのに
地味にピアノの練習してたりします。
ヘッドホンは夜弾くのに必須のアイテムですよ。
で、これが蒸れるんですよ。
密閉されてるので、体から出る湿気がこもるこもる。
耳たぶが汗をかくというより、耳の穴がじんわり湿るんですね。
ポリエステルマスクを着けてこれを装着すると、気分は梅雨どきです(笑)
いっそレインコートでも重ね着しようかと思うぐらいですよ。
蒸れアイテムで全身コーディネートも悪くないかな?
愛用のアイテムのひとつである紙おむつも、
最近は蒸れないものがほとんどで、マニア的にはいまいち(´・ω・`)
でも、サランラップをきれいに巻くとあら不思議、
超ムレムレのおむつの出来上がりですよ\(^o^)/
ビニール張りの紙おむつが好きな方はお試しあれ。
ぐるぐる巻きにすると取る時に困るので、平面の部分にだけ貼るのがポイントですよん。
どうも私はストレスがたまると蒸れたくなるようです(^^;)
潜在意識の中では、温泉の代わりだったりして(笑)
今朝起きて頭に最初に浮かんだ言葉は…
リナックマ。
すみません、
年度末なのに事務処理が溜まってヽ(`Д´)ノウワアアアン!!状態。
ウォーキングもしばらく行けてないです。
はい、うすうす気づいてます(^^ゞ
さて。
先日作ったポリエステルマスクは
家にいる時に愛用してますよ。
やっぱり蒸れますね。
このマスク、下半分をカットすれば普通に見えるかな?
今週末に改造しようと思ってます。
「お肌し゛っとりマスク」として通販も…無理ですね(笑)
蒸れるといえば、こんなものを買いました。
密閉型ヘッドホン。
ウォーキング行けない日は、仕事のストレスを解消するのに
地味にピアノの練習してたりします。
ヘッドホンは夜弾くのに必須のアイテムですよ。
で、これが蒸れるんですよ。
密閉されてるので、体から出る湿気がこもるこもる。
耳たぶが汗をかくというより、耳の穴がじんわり湿るんですね。
ポリエステルマスクを着けてこれを装着すると、気分は梅雨どきです(笑)
いっそレインコートでも重ね着しようかと思うぐらいですよ。
蒸れアイテムで全身コーディネートも悪くないかな?
愛用のアイテムのひとつである紙おむつも、
最近は蒸れないものがほとんどで、マニア的にはいまいち(´・ω・`)
でも、サランラップをきれいに巻くとあら不思議、
超ムレムレのおむつの出来上がりですよ\(^o^)/
ビニール張りの紙おむつが好きな方はお試しあれ。
ぐるぐる巻きにすると取る時に困るので、平面の部分にだけ貼るのがポイントですよん。
どうも私はストレスがたまると蒸れたくなるようです(^^;)
潜在意識の中では、温泉の代わりだったりして(笑)
2011/03/31(木) 23:59 プレイ日記
年度末でばたばた。
私の肛門も液状化しそうです(´・ω・`)
津波の動画をいろいろ見ると、
迫ってくる波の表面が平らなのに驚きますよ。
波の先頭から遥か沖合まで、水の高さがそのまま(@_@)
逃げ遅れる人がいたのは「津波」という言葉にも罪があるような。
波というと一過性の勢いみたいに聞こえますからね…
原発による発電をこのまま続けるべきか、代替手段の開発を急ぐか
いろんなところで議論が行なわれてるようですね。
個人的には、代替は無理なんじゃないかと思ってます。
なぜなら、エネルギー密度で石油と原子力にとって代われるものがないからです。
自家発電(^^;)を除くと、水力や火力、太陽光や風力に至るまで
原子力以外のエネルギーは、元をたどればすべて太陽由来ですよね。
地球に降り注いだ太陽のエネルギーが、形を変えて蓄積されてるわけです。
その中で石油と石炭が最強なのは、何万年も掛けて濃縮された太陽エネルギーを
(蓄積に掛かった時間と比べて)あっという間に消費してるからですよ。
風力や太陽光はリアルタイムですから、エネルギー密度が低いと。
バイオエタノールによる動力が頓挫したのもこれが遠因です。
1年で作物に蓄積されるエネルギーなど、消費の勢いからすれば微々たるものですよ。
つまり文明人の生活で消費するエネルギーは、リアルタイムに利用できる太陽エネルギーの量を
遥かに超越してしまってるわけですね。
昔に返ることはできない相談ですから、この生活レベルを維持するには
原子力以外に活路はないんでしょうね。
今、節電で夜の街が暗いのも案外悪くないなとは思います。
本さえ読めそうな「明るい夜」にいつの間にか慣れてしまったことに気づいた次第ですよ。
さて。
ここから先は、お食事中の方はご遠慮願います(笑)
タイトルの「矛と盾」という寓話は、みなさんご存じと思います。
最強の矛と最強の盾が…というアレです。
おむつマニアの私は、最強のおむつが欲しいですよ。
どんなに大量噴出しても絶対に漏れないおむつがあったらぜひ欲しいです(^^)
その一方で、その限界を超えるような大量噴出もしてみたいと思うんですね。
最近取り憑かれてる妄想のひとつに、
「Sなお姉さまから便を注入されてみたい」というのがあります(爆)
自分が産する量だけでは物足りないので、手足を拘束された上で
ぶっといポンプでお姉さまの便を注入されてみたいです(*´д`*)ハァハァ
限界まで入れられたら、すぐに出したくなるでしょうね。
(拾い画像)
その状態で、とどめの浣腸を一撃。
そして、最強のおむつで包まれて「さ、出かけるわよ♪」
よたよたしながら、お姉さまと街中でデート(*´д`*)ハァハァ
「今日はゼリーじゃなくて本物だから、漏らしたら臭うわよ♪」
なーんてプレッシャーをかけてほしいですよ。
結局漏らしちゃうんですけどね。
最強のおむつと最強のうんこ、どちらが勝つんでしょうか(笑)
今日は年度末にふさわしく、うんこの話で締めてみました。
明日から新年度。スキーウェアを着込んでのウォーキングはいつまで行けるかな…
ウォーキングは明日から再開です。
◆今日の機種依存文字
㌼㌨㌥㌑㌝㌈㌏㌐㌞㌞㌞㌞㌑㌆
私の肛門も液状化しそうです(´・ω・`)
津波の動画をいろいろ見ると、
迫ってくる波の表面が平らなのに驚きますよ。
波の先頭から遥か沖合まで、水の高さがそのまま(@_@)
逃げ遅れる人がいたのは「津波」という言葉にも罪があるような。
波というと一過性の勢いみたいに聞こえますからね…
原発による発電をこのまま続けるべきか、代替手段の開発を急ぐか
いろんなところで議論が行なわれてるようですね。
個人的には、代替は無理なんじゃないかと思ってます。
なぜなら、エネルギー密度で石油と原子力にとって代われるものがないからです。
自家発電(^^;)を除くと、水力や火力、太陽光や風力に至るまで
原子力以外のエネルギーは、元をたどればすべて太陽由来ですよね。
地球に降り注いだ太陽のエネルギーが、形を変えて蓄積されてるわけです。
その中で石油と石炭が最強なのは、何万年も掛けて濃縮された太陽エネルギーを
(蓄積に掛かった時間と比べて)あっという間に消費してるからですよ。
風力や太陽光はリアルタイムですから、エネルギー密度が低いと。
バイオエタノールによる動力が頓挫したのもこれが遠因です。
1年で作物に蓄積されるエネルギーなど、消費の勢いからすれば微々たるものですよ。
つまり文明人の生活で消費するエネルギーは、リアルタイムに利用できる太陽エネルギーの量を
遥かに超越してしまってるわけですね。
昔に返ることはできない相談ですから、この生活レベルを維持するには
原子力以外に活路はないんでしょうね。
今、節電で夜の街が暗いのも案外悪くないなとは思います。
本さえ読めそうな「明るい夜」にいつの間にか慣れてしまったことに気づいた次第ですよ。
さて。
ここから先は、お食事中の方はご遠慮願います(笑)
タイトルの「矛と盾」という寓話は、みなさんご存じと思います。
最強の矛と最強の盾が…というアレです。
おむつマニアの私は、最強のおむつが欲しいですよ。
どんなに大量噴出しても絶対に漏れないおむつがあったらぜひ欲しいです(^^)
その一方で、その限界を超えるような大量噴出もしてみたいと思うんですね。
最近取り憑かれてる妄想のひとつに、
「Sなお姉さまから便を注入されてみたい」というのがあります(爆)
自分が産する量だけでは物足りないので、手足を拘束された上で
ぶっといポンプでお姉さまの便を注入されてみたいです(*´д`*)ハァハァ
限界まで入れられたら、すぐに出したくなるでしょうね。
(拾い画像)
その状態で、とどめの浣腸を一撃。
そして、最強のおむつで包まれて「さ、出かけるわよ♪」
よたよたしながら、お姉さまと街中でデート(*´д`*)ハァハァ
「今日はゼリーじゃなくて本物だから、漏らしたら臭うわよ♪」
なーんてプレッシャーをかけてほしいですよ。
結局漏らしちゃうんですけどね。
最強のおむつと最強のうんこ、どちらが勝つんでしょうか(笑)
今日は年度末にふさわしく、うんこの話で締めてみました。
明日から新年度。スキーウェアを着込んでのウォーキングはいつまで行けるかな…
ウォーキングは明日から再開です。
◆今日の機種依存文字
㌼㌨㌥㌑㌝㌈㌏㌐㌞㌞㌞㌞㌑㌆