FC2 Analyzer
プロファイル
 
Author : 紺 (♂)

音楽ブログ(エロなし)

最新記事
2021年
最新コメント
全レスします(^^)
<>+-
月別アーカイブ
1日→31日の順に表示します
 2021 10  (1)
 2021 09  (1)
 2021 08  (11)
 2021 07  (21)
 2021 06  (19)
 2021 05  (25)
 2021 04  (15)
 2021 03  (21)
 2021 02  (18)
 2021 01  (19)
 2020 12  (11)
 2020 11  (5)
 2020 10  (11)
 2020 09  (22)
 2020 08  (20)
 2020 07  (19)
 2020 06  (19)
 2020 05  (22)
 2020 04  (13)
 2020 03  (19)
 2020 02  (15)
 2020 01  (19)
 2019 12  (15)
 2019 11  (8)
 2019 10  (19)
 2019 09  (16)
 2019 08  (17)
 2019 07  (12)
 2019 06  (15)
 2015 12  (28)
 2015 11  (27)
 2015 10  (29)
 2015 09  (29)
 2015 08  (27)
 2015 07  (29)
 2015 06  (29)
 2015 05  (31)
 2015 04  (28)
 2015 03  (27)
 2015 02  (27)
 2015 01  (29)
 2014 12  (30)
 2014 11  (28)
 2014 10  (24)
 2014 09  (1)
 2014 08  (28)
 2014 07  (27)
 2014 06  (27)
 2014 05  (28)
 2014 04  (27)
 2014 03  (30)
 2014 02  (25)
 2014 01  (28)
 2013 12  (27)
 2013 11  (27)
 2013 10  (30)
 2013 09  (29)
 2013 08  (30)
 2013 07  (30)
 2013 06  (29)
 2013 05  (30)
 2013 04  (28)
 2013 03  (28)
 2013 02  (29)
 2013 01  (25)
 2012 12  (29)
 2012 11  (28)
 2012 10  (30)
 2012 09  (28)
 2012 08  (29)
 2012 07  (29)
 2012 06  (23)
 2012 05  (28)
 2012 04  (30)
 2012 03  (28)
 2012 02  (27)
 2012 01  (28)
 2011 12  (29)
 2011 11  (28)
 2011 10  (29)
 2011 09  (28)
 2011 08  (30)
 2011 07  (29)
 2011 06  (28)
 2011 05  (30)
 2011 04  (14)
 2011 03  (26)
 2011 02  (17)
 2011 01  (31)
 2010 12  (31)
 2010 11  (28)
 2010 10  (30)
 2010 09  (30)
 2010 08  (30)
 2010 07  (31)
 2010 06  (32)
 2010 05  (30)
 2010 04  (29)
 2010 03  (32)
 2010 02  (27)
 2010 01  (26)
 2009 12  (19)
 2009 11  (9)
 2009 10  (12)
 2009 09  (17)
 2009 08  (23)
 2009 07  (11)
カテゴリ
 
ユーザータグ
 
記事一覧
 
ブログ内 全文検索
 
メール
 
訪問者数
 
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
節目。
2011/04/01(金) 23:38 プレイ日記
「原発やばくない?」っていうと
「やばくない」っていう。

「ポンプ車足りてる?」っていうと
「足りてる」っていう。

そうして、あとで
足りなくなって、

「線量計足りてない?」っていうと
「足りてない」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、かくしだまです。

今日は呑んで帰ってきました。
ただちに健康には影響ないレベルです。

さて。
新年度ですね。

去年9月にこんなの書きました。
今日はその成果をまとめます。

マスク
 ・台湾風マスク
   製品化に向けて工程の簡略化を進めます。
   プリーツマスクはどうやら需要が一巡したようなので、
   今後はこちらをメインにしようかと思ってます。

 ・全頭マスク
   現在試作中です。
   第1号は来週末ぐらいにご紹介できそうです。

 ・拘束防水マスク4号
   今冬のウォーキングに向けて現在構想中です。
   何か新しい機構を取り入れようと思ってます。
   もしかすると、全頭マスクとの組み合わせになるかもしれません。
 ・台湾風マスク
    「異次元マスク」として結実しました。

 ・全頭マスク
    出来はまだまだですが、とりあえず第1号は完成しました
    第2号は今年上半期(笑)のうちに作りたいと思います。

 ・拘束防水マスク4号
    5号まで完成しました。
    「新しい機構」は「逆V字頭頂ハーネス」と「スポンジインナー」でした。
    今後は異次元マスク ハイパーとゆるやかに統合する予定です。
    全頭マスクとの組み合わせは、今後の課題です。

おむつグッズ
 ・おむつカバー
   ずっと暑かったのと、モノ自体が大きくて
   ひとつ試作するのに材料費や時間がかかることもあり
   なかなか進展してません(^^;)
   再開は11月以降になりそうです。
 まったく進展してません(^^;)
 ひとつはマスクが夏枯れになった後のネタとしてとってあること、
 そしてもうひとつは、「異次元マスク」シリーズにのめりこんだせいです(^^;)
 これから夏に向けて始動しますよ。

その他
 ・レインコートのフード
   作る気まんまんですが、生地の入手でちょっと頓挫(^^;)
   最少発注単位100mとかありえない orz
   全頭マスクをヒントに代用品を思いついたので、
   そっちが成功したら、始動する予定です。

 ・SM拘束具
   マスクの内側に納まるボールギャグとか作ってみたいですね。
 フードは、まだβ版ですが一応完成しました
 今後も辛抱強く改良を続けます。
 SM拘束具は中期計画レベルでしょうか(^^;)

こうやって振り返ると、平成22年度下半期の成績は70点ぐらいでしょうか。

さて、この上半期はどうなることやら。

20110401_1.jpg

P.S. 拍手ありがとうございました。
  記事:おむつ情勢。

節目。 | 2011/04/01(金) 23:38:02 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
機動力。
2011/04/02(土) 23:36 プレイ日記
今日はお休み。
久しぶりのウォーキングを堪能しました。

雲の切れ目から星が覗く、やや風の強い晩でした。
今日はちょっと気分を変えて、自宅から10キロぐらい離れた所まで車で行き、
バイパスの側道(ちょー田舎で、人も車もまず来ない)を3キロほど歩いてみました。

はい、特殊防護服姿で運転しましたよ(爆)

20101212_2.jpg

この姿ではさすがに視界が狭すぎるので、フードは被らず…

スイムキャップ自分撮り

この上からカモフラージュ用のキャップを被りました。

首がマスクで固定されてて回らないので、側方確認する時は目だけじろっと(笑)

大変だったのは車庫入れですよ。
バックする時に100%ぶつけそうだったので、仕方なく外しました(´・ω・`)

こんな思いして行った割には、ロケーション自体は大したことなかったです(^^;)
というか現地で車から降りた瞬間、普通に寒かった(3度ぐらい)ので
「なーんだ、まだ近所でこの恰好で歩いても全然オッケーだったじゃん」
って感じでした。

でもまあ、包まれ感と異常な恰好で歩く露出感を堪能できてよかったです(^^)

◆今日の3D

  Googleの空撮画像、被災地域(仙台以南)が最新になりましたね。
  津波の爪痕が生々しいです。
  Google Earthにも反映されたので、福島原発もご覧の通り。
  20110402_1.jpg

  震災前・震災後の比較はここが分りやすいです。
  http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/13/world/asia/satellite-photos-japan-before-and-after-tsunami.html?ref=asia
  写真の真ん中にある青い部分を左右にスライドさせると
  どこがどう変わったか比較できますよ。

機動力。 | 2011/04/02(土) 23:36:49 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
出撃。
2011/04/03(日) 21:34 プレイ日記
なんかアクセスが伸びとるw

  20110403_1.gif

リンク元をたどったらこんなスレが。
スクール水着について語ろう Part2
ご来訪ありがとうございます(_o_)


今日のニュースで目に留まったのは、なんといってもこれですね。

止水に使う高分子ポリマー、紙おむつ用と同じ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00298.htm
東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口付近にある立て坑(ピット)の亀裂から、高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流出していた問題で、経済産業省原子力安全・保安院は3日午前の記者会見で、流出を食い止めるために、同日にも立て坑の上流側にある管に流し込む化学物質の高分子ポリマーは、紙おむつに使われているものであることを明らかにした。

この物質が管の水を吸収して膨張し、水の流れをせき止めることを目指しており、同日午後から「止めるだけの十分な量を入れる」としている。

(2011年4月3日11時39分 読売新聞)
おむつかよ(笑)

「多い日も安心」となることを願ってたのですが、結局失敗したとか。
放射性物質は私のうんこより手に負えないのか…恐ろしさがなんとなく分りました。

さて。

昨晩、機動力を駆使して出撃したウォーキングコース、
その近くに絶好のロケーションを見つけましたよ。

  20110403_2.jpg
  (これは拾い画像)

こんな感じの、土手の遊歩道です。
これで道の左側が一面の田んぼという風景を想像してくださいませ。
周囲に人家はなく、犬の散歩アワーが終われば歩行者はまず来ません。
また車道とは高低差があって、特殊防護服で歩いてても、たぶん気づかれないと思います。
安全に駐車するスペースもあり、見た感じ完璧です。

ここの車道はよく車で通ってたのですが、まったく思いつきませんでした(^^;)
車から見えにくい場所を探すのに車で行くのは、やっぱり本末転倒ですね(笑)

というわけでこれから出撃してきます。
雨は残念ながら降りそうにないですが、はりきって完全装備で行ってきます(^^ゞ

P.S. 拍手ありがとうございました。
  記事:おむつ情勢。

出撃。 | 2011/04/03(日) 21:34:36 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
全天候型。
2011/04/04(月) 23:07 プレイ日記
福島第一原発はおむつ作戦が失敗し、とうとうおもらしを始めたようですね。
しかも意図的とか。かなりマニアックです(´・ω・`)

そもそも注水の目的は洗い流すためじゃないんですから、
煮詰めるか、冷まして循環させるのがいいと思うんですけどね。どうなんでしょう。

さて。

昨日出撃した土手の遊歩道、

20110403_2.jpg
(写真はイメージです)

最高のウォーキングコースでした\(^o^)/

・車は進入禁止
・夜は歩行者もいない
 (田舎だし、土手の下には広い道があるので
  わざわざ暗いこの道を歩く奴はおらん)
・ちゃんと舗装されてる

変態ウォーキングには完璧ですよ。
ここなら晴れても降ってもレインスーツを着てフードをギチギチに縛ってもOKです(笑)

唯一の欠点は、目標物が無いことぐらい(笑)
どこまで行けば何キロかとか、車を停めた場所の目印とかが、ない(笑)
昨日は遠くに見えた青い灯りを目印に「あそこまで行って戻ろう」と思い
近づいてみたら対岸の灯りでした(笑)

ここを見つけたことは、個人的には大発見です\(^o^)/
なぜなら、空模様を気にする必要がないからです。(普通とは逆の意味で…)

おむつプレイどころか、意図的おもらしだってできますよ。
女性用レインコートを着るもよし、ガスマスクを着けるもよしです(^^)

ウォーキング用マスクの次期モデルの構想も
このコースに影響されるかもしれません。

P.S. 拍手ありがとうございました。
  記事:3倍増。
     出撃。

全天候型。 | 2011/04/04(月) 23:07:53 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
他人の視点。
2011/04/05(火) 23:05 プレイ日記
今日はウォーキングお休みです。
代わりに超息苦しいマスクを着け、帰宅がてら2キロほど歩いてきました。

福島第一原発は新聞紙おがくずまで登場する始末とか。

意外すぎる展開に脱力ですよ。
水防関係の業者に相談するのもいいですが、
こういうプロがいるのをお忘れでは。

20110405_1.jpg

水づまりのトラブルを請け負う業者なら
何を流せば詰まるか、たちどころに分るんじゃないでしょうか。
これぞ逆転の発想ですよ。
豊富な経験を今こそ生かしてほしいものです。

ちなみに家庭の排水孔に流して詰まるものといえば天かすですね。

もうひとつ脱力したのは、水漏れ経路の特定に入浴剤が登場したこと。
やな予感はしてたのですが、まさか本当にやるとは。
わが家では、バスクリンかブルーレットのどっちかが登場するだろうと予想してました(^^;)

投入した瞬間、現場に立ちこめる香りを嗅いだら
まるで黒部の太陽のように孤軍奮闘する作業員たちの心は
千々に乱れたんじゃないでしょうか。
「温泉行きてぇ…」

突然の大量発注を受けた入浴剤屋さんの心境も察して余りありますよ。
まさか東電から入浴剤の注文とは。orz

おがくずにせよ入浴剤にせよ
環境負荷を一応考えた上でのチョイスだってのは、なんとなく分りますけどね。

さて。

20110405_2.jpg

マスクに八つ当たりしたわけじゃないですよ(笑)

超息苦しいマスクが超息苦しいので(笑)、
先日作ったポリエステルマスクを何とか通勤用にすべく、先週末に改造してました。
丈があまりにも長かったのでちょん切ったんですね。
この後バイアステープを着け直しました。

着用写真がなくて申し訳ないですが、
異次元マスクより短く、あごの途中までを覆うサイズです。

そしたら、なんか落ち着かないですよ(´・ω・`)
ずっとあご全体を覆うマスクばかり着けてたら、
まるで顔の突端にちょこんと乗ってるだけのような感触です。
慣れって恐ろしいですね。

花粉マスクプロジェクトなどを通して
「見た目は普通で、着用派フェチも満足できる包まれ感」が大きなテーマになりつつあります。
見た目が普通かどうかは、耳ひもの掛け方が大きなウェイトを占めます。
あご全体を包むようにすると、どうしてもハトメは片側3ヶ所になってしまいます。
上端と下端だけにすると、その間がすぼまって、隙間ができちゃうんですね。

これは永らく悩みの種でしたが、
読者の方からちょっとしたヒントをいただいたので、今週末に試作してみます。
簡単なアイディアでしたが、当事者である自分はなかなか気づかない盲点でした。

なにごとも、他人の視点というのは必要なんですね。

他人の視点。 | 2011/04/05(火) 23:05:07 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:マスク
メガネ女子特集
2011/04/06(水) 23:48 プレイ日記
今日は帰宅がてら、窒息しそうなマスクを着けて2キロ歩いてきましたよ。
けっこう疲れます。ウォーキングよりも(笑)

新学期ですね。
被災地の入学式の風景などをテレビで見ると、
昨年末の伊達直人ブームを思い出しますよ。
当時は「物納で寄付なんて大時代(おおじだい)な」なーんて思ってましたが、
被災地の状況を見ると、それも十分アリだったのですね。

被災地といえば、
京大カンニング事件なんてありましたね。
この容疑者が仙台に住む予備校生で、京都府警に聴取で呼ばれたのが確か3月5日
幸か不幸か、難を逃れたようですね。
人生何があるかわからないもんです(´・ω・`)

さて。

今日は拾い画像特集ですよ。
一部の方からの強烈なリクエスト(笑)にお応えして、メガネ女子特集です。
女子と呼んでいいかは、みなさまの判断にお任せします(^^;)

mg01.jpg

東大地震研究所の助教(助教授に非ず)だそうです。

mg02.jpg mg03.jpg mg04.jpg

テレビからの拾い画像。

nm01.jpg nm02.jpg nm03.jpg

高島彩と中野美奈子。
右の画像、頭はボサボサでメガネ。何があったんでしょうか。寝坊?

ky11.jpg ky12.jpg

お約束の唐橋ユミ。

ky13.jpg ky14.jpg

最近の放送分より。ちょっと雰囲気変わりましたね。

ky15.jpg ky16.jpg

スタジオ外で。

mg05.jpg

新学期ということで、最後はエロ先生っぽいものを。

関連記事(メガネ女子特集):
 着弾しますた。
 発つ鳥お茶を濁す。

メガネ女子特集 | 2011/04/06(水) 23:48:54 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (4)
ユーザータグ:拾い画像特集
分類学。
2011/04/08(金) 23:31 もろもろ
昨日は泊まり勤務になってしまいました(;_;)
午前様どころか、午後様でした。

へとへとだったので、今日はマスクを着けずに帰ってきました。
いつもの癖で、階段よりエスカレーターに足が向いてしまいますよ。
(ナイロンマスクを着けて階段を上ると窒息するので、デフォルトはエスカレーター^^;)

マスクなしで外を歩いたのは久しぶりです。
えーと、去年の夏以来???

さて。

今日は帰ってきてから、エロ画像の整理なぞしておりました。
これ、いつもは年末にやる作業なんですが、ずるずる延ばしてました。

以前も書きましたが、
同じ画像がだぶってるのを解消できないのが悩みの種です。
違うサイトで同じ画像を拾うと、ファイル名はおろかファイルサイズまで変わってます。
つまりOSからすればまったく関連のないファイル同士。
人間の目で選別するしかないんですね。
全部表が見えているトランプで神経衰弱をするようなものです。
ただし、その枚数がべらぼうに多い(笑)

フォルダ内のファイル数を減らすには、カテゴリ分けを細かくするのが第一歩です。
理想は図書分類のごとし。
ところが、その階層をうまく作れないのです。

たとえばこんなの。

  20110408_1.jpg
  マスクナース。

私はマスクフェチなので、ナース以外のマスク画像もたくさんあります(^^;)
かたや、マスクなしのナース画像もたくさんあるんですね(笑)

「マスク」フォルダの中に「ナース」フォルダを作るか、
「ナース」フォルダの中に「マスク」フォルダを作るか。

画像によっては、ナース服がゴムだったり浣腸されてたりします。
さあ、「ラバー」フォルダと「浣腸」フォルダはどこへ置こうか(笑)

ブルセラ系はあんまり悩まないんですけどね。
制服
 +ーー ブルセラ
      +ーー セーラー服上下
      +ーー セーラー服(特殊素材)
      +ーー セーラー服&ブルマー
      +ーー セーラー服&水着
      +ーー ブルマー
      |    +ーー ジャージ着てる
      |    +ーー ジャージ着てない
      |         +ーー赤
      |         +ーー紺
      |         …
      +ーー スクール水着
      |    +ーー ダブル型
      |    +ーー シングル型
      |    +ーー 競泳型
      |    +ーー 特殊素材
      |    +ーー 判別不可
      +ーー その他
ほら、すっきり(笑)。
生物の分類みたいですね。
ブルマーを色で分けるほど細分化したくはないんですが
ここまでやらないと神経衰弱できないもので。

みなさんはどうしてますか?
良い知恵がありましたら、ぜひアドバイスを(_o_)。

◆今日のおかわり

  昨日のご好評にお応えしてメガネ女子画像をもう1枚(^^)

  20110408_2.jpg

P.S. 拍手ありがとうございます。
  記事:着せ替えのようなもの。

分類学。 | 2011/04/08(金) 23:31:39 | カテゴリ:もろもろ | コメント (0)
ユーザータグ:Webネタ
地味な新発見。
2011/04/09(土) 21:01 プレイ日記
今日は休日。霧雨の一日でした。
もうすぐウォーキング行きますよ。

日中は花粉マスクの第4弾を作ってました。

20110409_1.jpg

今回のテーマは「耳ゴムだけで装着可能な、あごまで包むマスク」です。

素材は綿サテンです。
100%天然素材。
サテンとはいってもご覧の通り光沢はほとんどなく、自然な感じです。
いつもの手芸店で「天然素材でなるべく表面がなめらかな生地」と相談したら
これが出てきました。

手触りはソフトですよ。
ハンカチなどに使われるコットンより表面が平らな感じがします。
光沢は、逆光で照らすとわずかに反射するかな?というぐらいで
布地でできたトレンチコートぐらいの光沢感です。

  20110409_2.jpg
  これぐらい。光沢というのか微妙なところです。

あごまで包んで、しかも側面に隙間ができないようにするには
ハトメを片側3ヶ所にしないといけませんでした。
しかし今回、下のハトメを後方へ追いやることで、この問題を解決しました。
下のハトメは、耳たぶの影にあります。

首のハーネスが無いので、上を向くと下端には隙間ができますが、
装着の手間は格段に楽ですよ。(普通のマスクと変わらない)

マスクの上半分の幅は、モニターのお二人にお届けしたのと同じです。
下半分がワイドになっていて、それが耳の後ろまで廻り込む形状です。
あまり大きく見えないようにするためと「あごまで包む着用感」とを両立した結果です。

いま、これを着けて書いてますが、なんか蒸れます(笑)。
ポリエステルマスクと変わらん(笑)
天然素材なのに、なんで…?

しばらく着けてて分りました。
マスクと顔の間に空間があると、呼気に含まれる湿気がそこに滞留します。
で、それが肌の表面で結露して「濡れた」感じになるんですね。
ああ、これは決して気持ちいいもんじゃないですね(笑)。

市販の使い捨てマスクは、口紅が付いてしまうのを避けるため、
あるいは、着けた時の拘束感を軽減するため、口元に余裕を持たせたものが多いですが、
実はそれが使い捨てマスク独特の不快感の原因では…。

今まで作ったマスクは通気性に乏しかったので、
息を吸うと、マスクが顔に貼り付きます。
その時に、肌表面の結露を吸い取ってくれてたわけですね。

今回使った綿サテン、通気性は抜群です。
形状を微調整することで「常に密着」させることができるかどうか、
もうちょっと研究してみます。

「結露」の件、なにげに大事なことを発見したような気がします。

地味な新発見。 | 2011/04/09(土) 21:01:18 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:マスク
物理学。
2011/04/10(日) 23:04 プレイ日記
昨晩は特殊防護服で職場へ出動しましたよ(´・ω・`)

ウォーキングから帰ってひと息ついていたら、不穏な電話が。
時間は夜の12時。スクランブルなう。

この時の恰好はこれです。



着替える間もなく、フード・マスク・手袋だけ外して
ムレムレのまま職場へ向かいましたよ。
フードを取ってしまえば、ウォームアップスーツに見えなくもないので。

緊急出動なので、どんな恰好でもとりあえずOKですよ。
天気が悪くて寒かったので、バイクに乗ってきたとか、ジョギング中だったとか
いくらでも言い訳はできましたし。

空調完備の室内でカッパ3着とスキーウェア着てたら
いい感じに暑かったです(笑)

いつかはこういう日が来るとは思ってました(^^;)
今まで無かったのは単なる偶然です。

さて。

昨日ご紹介した花粉マスク第4弾、特異な形に驚かれたでしょうか?
耳の後ろまで「びろーん」と延びてる理由を、ちょっと補足しますね。

20110410_1.png

普通のマスクは、耳ひものラインがAーBです。
側面をたるませないためには、上下の耳ひもを平行にするのがポイントです。
AーBの間隔は、耳の上下丈に合わせる)

でも、あご全体を包むようにすると
マスクの下半分には張力が伝わらず、ぱかぱか空いてしまいます

これを回避するには、耳ひもはAーCのラインになります。

ところが今度は、ゴムの収縮力でAーC間がたるんでしまいます
ゴムの両端が耳より前にある場合、一番短くなるのはA≡Cの時ですからね。

今までのプロトタイプはAーBのまま
首の後ろに回すハーネスを追加して、下半分を密着させてました。
このスタイルはたるみは生じないものの、装着が面倒なのが欠点でした。

そこで耳ひもの下端をD点に置くことで
収縮せず、首ハーネスも省略することが可能になりました。
D点が持ち上がろうとする動きは耳で押さえられる)
このアイディアは、ブログをご覧の方からいただきました。
本当にありがとうございました。

今まで作ったマスクは耳ひもの上下端がほぼ鉛直に並ぶものが多く、
下端を耳の穴より後へ持っていくアイディアは思いつきませんでした。

マスクの設計はたるみとの戦いです。
側面をいかにたるませないか、この2年以上、ずっと戦ってます(´・ω・`)

モニターのお二人には、これをベースにしたタイプ(蒸れないやつ)を
試着していただきたいと思ってますが、カタチ的にはどんなもんでしょう?

物理学。 | 2011/04/10(日) 23:04:21 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (4)
ユーザータグ:マスク
初陣。
2011/04/11(月) 23:35 プレイ日記
揺れましたね。

20110411_1.png

こわかったです(;_;)
マグニチュード7.1とか、余震というより、普通に大震災ですよ。

今日は花粉マスク第4弾を着けての初出勤です。
モニターのお二方に試用していただけるレベルなのかどうかを
自己評価してみましたよ。

コート着ないと寒いぐらいの気温だと、ムレはあまり気にならないですね。
通気性はじゅうぶんです。階段を上っても窒息しません(笑)
「注目度」もこれまでのモデルほどではないような気がしました。

インナーの形状を工夫して肌との接触面積を広げれば
結露も大丈夫かな?というところです。

というわけで今日は試作品の系譜です。
試作というか七転八倒というか(笑)

20110411_2.jpg第1弾
ペーパータオルポケット付きマスク

正面が「くぱぁ」と開いてるのが余りにもみっともなくてボツ(^^;)
20110411_3.jpg第2弾
標高6千メートル級マスク

着用感は大満足。
ナイロンで作ったら窒息しそうになりました(笑)

ナイロンとサテンのタイプを、お二人に試用していただきました
20110411_4.jpg第3弾
ポリエステルマスク

通気性はばっちり。平地に戻ってきた感じです(笑)
丈を長くしたらたるんでしまい、ボツに。
とにかく蒸れます。ポリエステルのせいかと思ったら、意外な原因が…
20110411_5.jpg第4弾
綿サテンマスク

天然素材に回帰。
首ハーネスを廃止し、脱着性を向上。
ムレの原因は呼気が口元の空間に滞留するためと判明。

インナーの形状を見直してフィット性を高め、
モニター第2弾をお願いする予定です。


初陣。 | 2011/04/11(月) 23:35:47 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:マスク
プラエプロン特集
2011/04/13(水) 23:30 プレイ日記
昨日は更新できず失礼しました。

ちょっと私事でばたばたしておりまして、
毎日の更新がままならなくなってきました(_o_)。
お題目のウォーキングもほとんど行けてない状況です(´・ω・`)
なるべく時間を見つけて書き溜めるようにしますが、
今後は週1~2回のペースになるかもしれません。

さて。
今日はニッチなフェチ画像の特集です。
題して「プラスチックエプロン特集」。

プラスチックエプロンって何?という方も多いでしょうね。
こんなやつです。

pe01.jpg

ナース服の上にはおっている透明ビニールの使い捨て予防衣です。
看護婦さんが汚物処理をする時によく着てます。

これのどこがフェティッシュなのか?というと…

pe02.jpg pe03.jpg

いかにも「汚いものから身を守るために着用している」という
一種のものものしさです。
ナース服の上に透明なビニールを重ね着するところもエッチですね。

pe06.jpg pe07.jpg

私はマゾなので「汚いモノとして扱われる」プレイにすごく憧れます。
2人で汚れにまみれるよりは、パートナーがこんな感じで清潔をキープしたまま
処理されるのが大好きですよ。

pe04.jpg pe05.jpg

セックスの際、女性にナース服を着てもらうプレイをする方は多いと思います。
そのコスチュームにプラスチックエプロンをトッピングすると
本物っぽい雰囲気がすごく出ますよ。

pe08.jpg pe09.jpg pe10.jpg

おすすめは浣腸プレイの時です。
ふだんのセックスの時はナース服だけでも、
プラスチックエプロンを着けて「さあ、浣腸しますよ~♪」なんて言われたら
いかにも「処置される」雰囲気が出ますよ。

pe11.jpg pe12.jpg

こういうディスポ製品は単価が安いですから、
ナース服をお持ちの方には、とてもおすすめですよ(^^)

pe13.jpg

プレイの時は、マスクとディスポ手袋もぜひセットで…。
看護婦さんの防護力が増すほど
自分がとても汚いものとして扱われる気分が高まりますよ。

pe14.jpg

ここまで強力にガードした姿で
「我慢できなかったら、ここでウンチしてもいいのよ」なんて
言われてみたいですよ(*´д`*)ハァハァ

プラエプロン特集 | 2011/04/13(水) 23:30:57 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:レインコート・防護服 ナース服
一時休止のお知らせ
2011/04/15(金) 23:15 業務連絡
突然で恐縮ですが、私事によりしばらくの間更新を停止させていただきます。

再開は今月末の予定です。

花粉マスクのモニターをしてくださっているpepeさん、omuさんをはじめ、
ご覧の方々にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。

このブログでご紹介している各プロジェクトは
(時期は少しずれるかもしれませんが)予定どおりの内容で進めますので、
勝手ながら今しばらくご猶予を頂戴できればと思います。

よろしくお願いします。

一時休止のお知らせ | 2011/04/15(金) 23:15:34 | カテゴリ:業務連絡 | コメント (8)
再開。
2011/04/29(金) 21:26 プレイ日記
♪雪が融けて川になって流れてゆきます
 つくしの子が恥ずかしげに顔を出します
 もうすぐ春ですねぇ
 ちょっと測ってみませんか(ガガガガガー)

…永らくのご無沙汰でした。

ちょっと家のことでばたばたして、しばらく自粛しておりましたが
今日から通常運転です。よろしくお願いします。

この4月は例年になく雨の日が多かったです。
「ばたばたしてる」とは言いながらも、雨のウォーキングを2回楽しめました。
まだカッパの中にスキーウェアを着てムレムレを楽しんでますよ。
以前「出撃。」に書いた土手の遊歩道は、車も人も来ず最高のロケーションです。
晴れの日でも心おきなく、フードを被りギチギチに縛ってます。

  20110429_1.jpg
  回数は減ったので、体重は増加傾向(笑) (拾い画像より)

さて。

しばらく中断してました「花粉マスクプロジェクト」の続報です。

この連休中に、モニターのお二人にお届けする第2弾を作る予定です。
今日はそのおさらいとして、自分用のを試作してました。
前作で気になった細かい点の修正がメインです。

20110409_1.jpg20110429_2a.jpg
前作(4月9日)今日作ったもの

見た目の変化は、丈をちょっと延ばし、あご下の形状を見直したことです。
これにより「包まれ感」が増し、より心地良いマスクになりました。
インナーマスクもよくフィットするようになったので
前作で気になった「蒸れ」はほとんど無くなりました。
このタイプでモニターをお願いできますでしょうか?
(表地は前作と同じ綿サテンです)

今日作った個体は連休明けから通勤用マスクになる予定です。
写真では分りにくいですが、今回は生成りのナイロン生地を使ってみました。
真っ白で大きなマスクは威圧感があるかな?と思ったので。
色はナチュラルテイストですが、通気性は極悪です(笑)
自分用に作ると、どんどん息苦しいほうへエスカレートしてしまいます(^^;)

ともあれ、これからもよろしくお願いします。

再開。 | 2011/04/29(金) 21:26:25 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (3)
ユーザータグ:マスク
美の基準。
2011/04/30(土) 23:44 プレイ日記
さっきウォーキングから帰ってきました。
お気に入りの土手道を3キロ。
ナイロンインナー(超息苦しい)を装着したので距離は短めに。
星空の下、特殊防護服のフードをギチギチに縛って、息苦しさを堪能してきました(*´д`*)ハァハァ
これを書いてる今、まだ着てます。
みっちりと暑くて気持ちいいです…これに慣れれば真夏の停電も大丈夫?

特殊防護服と言えば、
さっきニュースを見てたら、被災地に赴いたボランティアの活動ぶりを紹介してました。
都内に勤めるOLが、連休を利用して汚泥の処理のお手伝い。
青いカッパの上下にゴム手袋、長靴、そしてプリーツマスク+防塵マスクの重ねマスク
カッパは重そうな裏地が付いてる本格的なものでした。

20110430_4.jpg
(拾い画像)

重ねマスクは相当に蒸れたことでしょう。
着けたままインタビューを受ける様は、口の動きが全く見えないので
音声だけ後からはめたのかと一瞬思いました。

青空のもと、カッパ姿で働くお姉さんの姿はとても美しかったです(*´д`*)ハァハァ
どんなドレスよりも輝いてました。(いろんな意味で)
美の基準って分らんもんですね。

さて。

pepeさんからいただいたコメントの件、説明しますね。
右側の改善型は顎の下の方がとんがってるようにように見えるのですが?
生地が違うからでしょうか?
写真だけ見ると前の写真の方がタイプです。
たしかに、少し尖ってるかもしれません。

20110430_1.jpg20110430_2.jpg
今回のマスクあご下のラインのイメージ

原因はこんなところです。

・鼻~あごの直線部分を1センチ延長したこと。
 (前作はここが短くてマスクが前へ飛び出てました。)
・あご下のラインに凹部を設け、マスクが前後にずれないようにしたこと。(右図)
・アイロンで折り目を付けてしまったこと(笑)。

前作がお好みならその形で作りますよ(^^)
ご検討ください。

◆今日のめっけもん

  【画像】震災で巨乳メガネ女子アナが人気。唐橋ユミ(35) まだ独身で見た目は20代
  http://news4vip.livedoor.biz/archives/51783296.html#more

  メガネ女子好きの皆様、必見ですよ。
  驚いたのは本人がリアルタイムでこのスレを見てて、Twitterでレスを返したこと。

  20110430_3.gif

  いいお姉さんだなあ…(*´д`*)ハァハァ ますます好きになりました。
  メガネを外した姿もなかなかお美しいようです。

P.S. 拍手ありがとうございました。
  記事:再開。

美の基準。 | 2011/04/30(土) 23:44:07 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (3)
ユーザータグ:マスク
前月 (2011/03)   翌月 (2011/05)