FC2 Analyzer
プロファイル
 
Author : 紺 (♂)

音楽ブログ(エロなし)

最新記事
2021年
最新コメント
全レスします(^^)
<>+-
月別アーカイブ
1日→31日の順に表示します
 2021 10  (1)
 2021 09  (1)
 2021 08  (11)
 2021 07  (21)
 2021 06  (19)
 2021 05  (25)
 2021 04  (15)
 2021 03  (21)
 2021 02  (18)
 2021 01  (19)
 2020 12  (11)
 2020 11  (5)
 2020 10  (11)
 2020 09  (22)
 2020 08  (20)
 2020 07  (19)
 2020 06  (19)
 2020 05  (22)
 2020 04  (13)
 2020 03  (19)
 2020 02  (15)
 2020 01  (19)
 2019 12  (15)
 2019 11  (8)
 2019 10  (19)
 2019 09  (16)
 2019 08  (17)
 2019 07  (12)
 2019 06  (15)
 2015 12  (28)
 2015 11  (27)
 2015 10  (29)
 2015 09  (29)
 2015 08  (27)
 2015 07  (29)
 2015 06  (29)
 2015 05  (31)
 2015 04  (28)
 2015 03  (27)
 2015 02  (27)
 2015 01  (29)
 2014 12  (30)
 2014 11  (28)
 2014 10  (24)
 2014 09  (1)
 2014 08  (28)
 2014 07  (27)
 2014 06  (27)
 2014 05  (28)
 2014 04  (27)
 2014 03  (30)
 2014 02  (25)
 2014 01  (28)
 2013 12  (27)
 2013 11  (27)
 2013 10  (30)
 2013 09  (29)
 2013 08  (30)
 2013 07  (30)
 2013 06  (29)
 2013 05  (30)
 2013 04  (28)
 2013 03  (28)
 2013 02  (29)
 2013 01  (25)
 2012 12  (29)
 2012 11  (28)
 2012 10  (30)
 2012 09  (28)
 2012 08  (29)
 2012 07  (29)
 2012 06  (23)
 2012 05  (28)
 2012 04  (30)
 2012 03  (28)
 2012 02  (27)
 2012 01  (28)
 2011 12  (29)
 2011 11  (28)
 2011 10  (29)
 2011 09  (28)
 2011 08  (30)
 2011 07  (29)
 2011 06  (28)
 2011 05  (30)
 2011 04  (14)
 2011 03  (26)
 2011 02  (17)
 2011 01  (31)
 2010 12  (31)
 2010 11  (28)
 2010 10  (30)
 2010 09  (30)
 2010 08  (30)
 2010 07  (31)
 2010 06  (32)
 2010 05  (30)
 2010 04  (29)
 2010 03  (32)
 2010 02  (27)
 2010 01  (26)
 2009 12  (19)
 2009 11  (9)
 2009 10  (12)
 2009 09  (17)
 2009 08  (23)
 2009 07  (11)
カテゴリ
 
ユーザータグ
 
記事一覧
 
ブログ内 全文検索
 
メール
 
訪問者数
 
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
蒸れ蒸れコート特集
2011/07/01(金) 23:59 もろもろ
気がつけば今年も後半戦。

昨日は更新できず失礼しました。
晩酌で缶ビール1本空けたら、べろべろに酔ってそのまま爆睡、目が覚めたら朝の4時半。
この時季、うたた寝すると夜明けが早いので悲しくなります(笑)

それにしても毎日暑いですね。
今日はこんなニュースが出てました。
東電の「でんき予報」 使用率100%超えたら即停電?
東京電力は7月1日から、電力の使用状況を数段階に分けて予測する「でんき予報」を始める。電力の供給力に対する使用実績(使用率)をほぼリアルタイムに数値化し、翌日のピーク時供給力を予測するもので、ニュース番組やネットなどを通じて節電を呼びかけるが、どこまで上昇したら“危険水域”なのかは実は判然としない。そもそも100%に達したら、どうなるのか。(夕刊フジ)
(中略)
 こうしたなか、東電管内の電力需要は東日本大震災後、4日連続で最大を更新。ピークの午後2時台には4389万キロワットを記録し、東電が公開している最大供給力4790万キロワットに対し、電力使用率は91・6%に到達するなど、緊張が走った。東電は、電力の安定供給には常に8-10%の余力が必要としているからだ。

 これが100%に達した場合、一体どうなるのか。東電は「そうならないよう努力している。大規模停電という以外、具体的なことはわれわれも分からない」(広報部)と話すのみだ。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsd1106292047012-n1.htm
実はこの電気の供給力って最大供給能力じゃないんですね。

日々の需要を予測して加減しながら発電してるのはご存じと思います。
で、このパーセンテージは、その時発電してる量に対する割合ですよ。
つまりこれが100%に達したからといって、即停電するわけじゃないと。

無用な危機感を煽るのも大概にして欲しいものです(´・ω・`)
そんなに「原発なくなると困るでしょ」アピールしなくても。
こういう誤解を招く言動を続けてると、節電に協力する気も失せますよ。
けっきょくこの4ヶ月近く、東電が公表してた事のほとんどはデタラメだったわけで。

20110701_1.jpg

この画像はJALが経営破綻した時にどこかのニュースサイトから拾ったものですが、
東電の株価、この頃はまだ2445円もしてたんですね。
それが今じゃ300円台ですよ。

20110701_2.gif

あの地震一発でこれですもん。
ほんと、何があるか分らないもんですね。

  20110701_3.gif
  2003年のニュースリリースより。

ちなみに東電の筆頭株主は第一生命
同社と保険や退職金積立の契約がある方、今後の推移には要注意です。

さて。

今日は東電のニュースにちょっとカチンときたので蒸れ蒸れコート特集ですよ。
みなさまもこれをご覧になって、一緒に蒸れ気分を味わいましょう(笑)
レッツ・オンド・アゲイン。

mc01.jpg mc02.jpg mc03.jpg

mc04.jpg mc05.jpg mc06.jpg

mc07.jpg mc08.jpg mc09.jpg

mc52.jpg mc53.jpg mc51.jpg mc54.jpg

こういうフェチ画像で縄跳びしてるのって珍しいですね(笑)

mc55.jpg mc56.jpg mc57.jpg

mc58.jpg mc59a.jpg mc60a.jpg mc61.jpg

梅雨ってもっと気温の低い時季だといいのになーと思う今日この頃です。

P.S. 拍手ありがとうございました。
  記事:黙して語らず。
     白ブーツ特集3

蒸れ蒸れコート特集 | 2011/07/01(金) 23:59:59 | カテゴリ:もろもろ | コメント (2)
ユーザータグ:レインコート・防護服 拾い画像特集
ダウン。
2011/07/02(土) 22:57 業務連絡
ちょっと体調が悪く、寝込んでおります…。
今日と明日は更新をお休みさせていただきます(_o_)

コメントも頂戴していたのに申し訳ありません。
月曜頃には復活すると思います。

20110702_1.jpg
(拾い画像)

ダウン。 | 2011/07/02(土) 22:57:14 | カテゴリ:業務連絡 | コメント (2)
カウントダウン。
2011/07/04(月) 23:59 プレイ日記
まだ本調子ではないものの、なんとか復活しました。
更新できずご迷惑をおかけしました。
ウォーキングは今週いっぱいお休みです(_o_)

最近は暑いので、ウォーキングに着ていくコスチュームに迷いますね(^^;)
「これ着て行ったら命にかかわるかなあ」と悩むのは地味に切実です(笑)
さすがに雨降ってない時にフード付きのレインスーツというのも気が引けるので
フード無しで、レインスーツは2着だけ(笑)ということがほとんどです。

で、フード外して初めてわかったんですが、
噴出音が意外と大きな音だったので驚きました(爆)
同じ信号待ちで噴出するにしても、車がびゅんびゅん行き交う交差点なら
あまり目立たないのですが、静かな住宅街だったりすると
隣に立ってる人は気づくかも、というレベルでした(^^;)

さて。

話はがらっと変わりますが、
先日よりアナログTVの終了カウントダウンが始まりましたね。

20110704_1.jpg

特に九州方面の方に不評だそうで。
(天気予報がほとんど見えない)

このカウントダウン、もしAVに付いてたら…

20110704_3.jpg

発射ポイントお知らせ、という意味ではいいのかな?
何かを噴出する時に使うなら…

20110704_2.jpg

いやいや、やっぱりテロップはうざいかも(笑)

AV以外だと…

20110704_5.jpg

余計なお世話ですね(笑)


来たる7月24日は日曜日
世紀の一大イベントを、じっくり鑑賞したいと思います。

20110704_4.jpg


P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
  記事:暑いんだか涼しいんだか

カウントダウン。 | 2011/07/04(月) 23:59:59 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (4)
テレビの時間。
2011/07/05(火) 23:39 もろもろ
和歌山で震度5強。

20110705_1.png

マグニチュード5.4で震度5強、直下型のようですね。
関西方面のみなさま、大丈夫でしょうか?
時間からすると、駅で足止め食らった方も多いのではと…。

ところで今日のニュースといえばもうひとつ、
松本なんとか大臣が辞めましたね。

20110705_2.jpg

在任期間は9日間だそうですよ。
「9日なら、ひょっとして俺でも務まるかも(笑)」って
思ってしまうあたりが哀しいですよ。

20110705_3.jpg
古い拾い画像より。

こんなふうに「1日なんとか」って務めるイベントがよくありますが、
お決まりの警察署長だけでは、芸がないと思いませんか。
「1日官房長官」とかやればいいのに。
公式会見場に現れる官房長官、はたして今日は誰なのか?って楽しみがあれば
少しは張り合いが出るかもです。
ってそれじゃゲスト予告なしのテレホンショッキングみたいですね。

20110705_4.jpg
意味なく後藤真希2連発。

この色気は半端じゃないですね。
だてに芸能界で飯を食ってきたわけではない、と。

えーと…ウォーキング行かないと、ひまネタ濃度が急上昇します(笑)

この勢いで、今日はテレビから拾った変わった画像特集ですよ。
エロねた、というにはちょっと薄味かも。

tv01.jpg tv02.jpg tv03.jpg

tv04.jpg tv05.jpg tv10.jpg

tv06.jpg tv08.jpg tv11.jpg

tv09.jpg tv12.jpg

tv13.jpg tv14.jpg tv15.jpg

tv16.jpg tv18.jpg tv07.jpg

tv21.jpg
この画像、結構好きなんですよ。
「私、かけられてもいいのw」なーんて感じで。

tv22.jpg
ここまでくると大惨事ですが(笑)

さーて7/24のサザエさんは…

「薄型テレビに買い替え」
「チューナーを家具調テレビにポン付け」
「いつの間にかテレビが撤去」

のどれか1本です(笑)

あの番組、新しいものは断固として採り上げない代わりに
なくなったものはつつがなくフェードアウトさせるようですから、
3番目の選択肢もアリかもしれませんよ(笑)

P.S. ゾロ目に当たった方、おめでとうございます。
  20110705_5.png
  明日はきっといいことがあると思います(^^)
  美しいお姉さまがブーツの匂いを嗅がせてくれるとか(笑)

テレビの時間。 | 2011/07/05(火) 23:39:47 | カテゴリ:もろもろ | コメント (2)
ユーザータグ:拾い画像特集
感謝する日。
2011/07/06(水) 22:22 プレイ日記
原発のストレステスト(負荷試験)をすべきか、もめてるようですね。

今までやってなかったことにびっくりですよ。
高い買い物なんだから、金払う前に普通はテストするんじゃないかと。
言うに事欠いて保安院さまは「現状でも安全、やるなら住民の安心の為」って、
それじゃ結果を捏造する気満々じゃないですか(´・ω・`)

人間のやることに完璧はないですから、今までしなかったテストをして
「問題ありませんでした」って結果が出てきたら100%ウソですよ。

20110706_1.jpg
え、LDシングルって…。そんなのあったのか(@_@)

ところで、ストレステストといえば
変態ウォーキングなんて、日々ストレステストをしてるようなものですよ(笑)
息苦しいマスクを装着して、蒸れるカッパを重ね着して、
挙げ句の果てに浣腸までして、我慢しながら長距離歩くんですから(笑)
ヒマラヤ登山隊だってこんな事前テストはしてないと思いますよ(´・ω・`)

20110706_2.jpg

それを言っちゃあ、マゾプレイなんて全部ストレステストみたいなもんですが。

そんなマゾ男を日々相手している女王様は、
逆にストレスがたまるんじゃないかと思いますよ。
ムチ打ったりしてると、素人考えではストレス解消になりそうですが
そこはそれ、SはサービスのSと云われるぐらいですから、
いろいろ気を遣ったり、大変だと思います。

欧米にはよく、いろんな人に感謝する日がありますよね。
郵便配達さんご苦労様デーみたいな。
その一環として、日頃お世話になっている女王様たちに
感謝の気持ちを表す日があってもいいんじゃないかと思いますよ。
そういう日があることで救われる気持ちもあるんじゃないでしょうか。

20110706_3.jpg

名付けて女王様感謝デー
って、これじゃスーパーの特売みたいですね(笑)

20110706_4.jpg
「ザ・ストレス」のメイキングより。

感謝する日。 | 2011/07/06(水) 22:22:32 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
アウトドア計画。
2011/07/07(木) 23:02 プレイ日記
晴れるとカラッと、降るとジトッと。
梅雨なのか明けたのかよく分らない天気です。

九州の梅雨明け宣言はちと早まったような気がします(^^;)
「梅雨明け十日は雨知らず」と云われるように
明けたらしばらく降らないはずですが、どうやら今年は違うようですね。

さて。

昨日、今日とお休みだったので、
以前「計画的避難。」でご紹介した古家の大掃除に行ってきました。
しつこく掃除をした結果、特殊防護服じゃなくても入れる程度にはなりました(^^;)
(1週間放置すると新しいクモの巣が出来てたりして、まだ油断できない)
ようやく電気と水道が開通したので、試しに泊まってみました。
裏が竹林で、夜窓を開けてると寒いぐらいw

ここは超田舎で、周囲に人けがほとんどないので、
以前omuさんのコメントにあったようなビニールプールいけんじゃね?って気づきました。
家の風呂だと狭くて、スクール水着で入ってもなんだかなーという感じですが、
外でビニールプールなら、もうちょっと水着気分を味わえそうです(爆)

20110707_1.jpg

とりあえず上にTシャツを着れば、カモフラージュしつつ
着用感は楽しめるのではないかと。

20110707_2.jpg

できればこんな風に砂とたわむれてみたいところですが、
女の子ならごく普通の光景でも、私がやったらどう見ても
ウェット&メッシーの屋外プレイですよ(笑)
おまわりさん、こいつです!って。

スクール水着は濡らしてナンボですよ。
早く梅雨明けないかなー。

あ、間違っても水着の日焼け跡は付けられないですね…。
上の写真のようなクラシックなスク水なら、タンクトップの跡だって言えますが、
20110707_3.jpg
こういう肩紐が細いタイプだとモロバレですね(笑) あぶないあぶない。

アウトドア計画。 | 2011/07/07(木) 23:02:36 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (3)
ワリカン。
2011/07/08(金) 23:59 もろもろ
暑かったですねえ。

20110709_1.jpg
(拾い画像)

今日は暑気払いでした。
乾杯のビールを口にした直後に不穏な着信。
こういう事があるので地下の店は避けてますよ。
職場へスクランブル発進。さっき帰ってきました。
…ワリカン負けしちゃったな(´・ω・`)
ウォーキングは明日から再開です。

20110709_2.jpg
(拾い画像)

ところでワリカンといえば、
東日本大震災の翌日に長野県北部地震があったのをご記憶でしょうか。
M6.7という相当な規模ですが、前日の大地震の陰に隠れてしまいました。
先日ニュースを見たら、これの被害総額が約270億円だそうで。

長野県の人口は約215万人。
単純にワリカンにすると、一人あたり1万円強
被害のなかった地域(のほうがずっと多い)の人も負担してこの金額。結構高いですね。

ワリカンの人数が日本の全人口なら、一人あたり200円強
ずいぶん安くなります。
(払えと言ってるわけではないですよ(笑))
計算上は当たり前ですが、人が集まることのパワーを感じます。

一人一人に10倍の負担を求めることは物理的に無理でも、
10倍の人数を集めるのは、やり方ひとつだと思うわけで。

そう考えると、お金を動かせる人より
人を動かせる人のほうが偉いんだなと思います。

人を見る目が少し変わりそうです。

◆今日の天気予報

  20110709_3a.jpg
  http://www.nexttv.com.tw/weather
  台湾の天気予報サイト。
  ご存じの方も多いと思いますが(^^)

P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
  記事:計画的避難。

ワリカン。 | 2011/07/08(金) 23:59:59 | カテゴリ:もろもろ | コメント (2)
感覚遮断。
2011/07/09(土) 23:59 プレイ日記
東北以外は梅雨明したようですね。
はやーい。

weather20110709.png

全国どこ行っても同じぐらい暑いんですね。
道東ですらこの気温。

今日はTシャツにジャージでウォーキングしてきました(笑)
この暑さでカッパ着ようもんなら、命がいくつあっても足りないですよ。
マスクだけ着けました。
このマスク、暑いは暑いですが、汗をかくそばから吸い取ってくれるので
不快な感じはあまりしなかったです。

20110709a_1.jpg
家の中ではまだこんな恰好で遊んでますよ(笑)
レインスーツ×2+スキーウェア×2。包まれ感がたまりません。

さて。

こんなのを見つけました。
http://www.hikariclinic.jp/floating_tank
フローティング・タンクというものだそうです。
体が浮くほど濃い塩水を満たしたカプセルです。
蓋を閉めると、真っ暗で何も聴こえないので、
五感に入ってくる感覚刺激がほとんど無くなるそうです。
おー、これは面白そう…。

クリニックで体験するのはお金がかかりますが、
塩とビニールプールがあれば自分でできるかな?
シールドを真っ黒にしたホース付きのガスマスクを着けて耳栓すれば
これに近い感覚が味わえるのではと。

ちょっと工業塩の値段でも調べてみようと思います(笑)
head.jpg
(既出)

P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
  記事:ワリカン。

感覚遮断。 | 2011/07/09(土) 23:59:59 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
壁。
2011/07/10(日) 23:52 もろもろ
また揺れましたね。

20110710_1.png

毎月11日が近づくたびに気が気じゃないですよ(´・ω・`)

20110710_2.jpg

「アナログ終了まであと◯日」のテロップはさすがに消してました。
テロップがないと黒いバーがすごく目立ちますね。
ワイド画面ってこんなにワイドだったのかと思いましたよ。

ワイド画面といえば、
先日、職場から古いパソコンをもらってきました。

20110710_3.jpg
こんなの。(拾い画像)

Power Mac 8500という、20世紀のマシンです(笑)
今日はこれのセットアップをしてました。
最新のブラウザに対応してないのでネットには使えませんが、
今使ってるノートより画面が広いので、写真の加工がはかどりそうです。
(当時のソフトを使うなら結構速い)

もらったのは本体だけだったので、ディスプレイを買ってきました。
あー、今売ってるのって、どれもワイド画面なんですね(´・ω・`)
本体が対応してる解像度は4:3だけなので、映すとこんな感じ。

20110710_4.gif

こんなところにも黒いバーが…(´・ω・`)
しょぼい環境の悲哀を感じたのでした。

20110710_12.jpg
(拾い画像)

で、大きな画面に合った壁紙が欲しくなって探してたら、こんなのを発見。
生理用品・ナプキン|ソフィ ソフィクラブ
こんなところに壁紙ダウンロードページが(笑)

絵柄は大したことないですが
ナプキン好きの御仁にはロゴ入りというのがお気に召すかも(笑)

はい、さっそくゲットしましたよ(笑)

ライバルの花王もあるかな?と探してみましたが
こちらは石鹸の壁紙だけでした。

いろいろ探してたら、こんな写真を発見。

20110710_5.jpg 20110710_6.jpg

20110710_7.jpg 20110710_8.jpg

20110710_9.jpg 20110710_10.jpg

どこかの外国の風景ですね。
一見すると、なんてことない写真です。
でも駅の風景とか、写ってるものが画質のわりに妙に古いような…。

実はこれ、百年前の写真なんですね。

「そんな昔にカラーフィルムなんか無かっただろ?」と思うでしょうね。
もちろんありませんでした。後から着色したわけでもないですよ。

光の三原色(赤・青・緑)のフィルターをレンズに貼って
白黒フィルムで撮ったものを後から合成したものだそうです。
(まとめはこちらにあります)
なので拡大写真を見ると分るんですが、ちょっと色ずれしてます。

鉄橋の写真はここに載せるのに縮小してますが、
原画のサイズは3068×2347ピクセルです。
…これ、私のデジカメより解像度いいじゃん(´・ω・`)

またしても、しょぼい環境の悲哀を味わいましたが、
工夫次第で不可能が可能になるかも、ってことでしょうか。
オールドMac、これから使い倒してみようと思います。

◆今日のぎゃはははは

  20110710_11.jpg
  気持ち良さそう…(どっちが?)

壁。 | 2011/07/10(日) 23:52:22 | カテゴリ:もろもろ | コメント (3)
ユーザータグ:Webネタ
雑念。
2011/07/11(月) 23:59 プレイ日記
今日はセブンイレブンの日。

そんな7月11日、まさかの全国梅雨明け

  weather20110711.gif
  http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html

うひゃあ、暑いわけですね。
東北北部は平年より17日も早く明けたそうですよ。
それ、ほんとに梅雨あったんか?って感じですね。

  20110711_1.jpg

以前ご紹介した、梅雨入りと梅雨の日数との相関図に
今年の結果をプロットするとこうなります

  weather20110711a.png
  (関東甲信地方)

例年の傾向とは全然違うのが分りますね。
この勢いで、去年のように夏日が10月まで続いたりするんでしょうか(´・ω・`)

  20110711_2.jpg

地球は温暖化してるとよく云われますが、
考えてみれば地面はアスファルト、建物はコンクリートですから
土や森といった水を含むものが乏しいという点では
砂漠とほとんど同じ。そりゃ暑いわけです。
日本は「温暖湿潤気候」だと学校では教わりましたが、
都市部は実は違うのかも、と思いますよ。

  20110711_3.jpg

暑いついでに調べてみましたよ。こんなのを発見。
2月の最高気温の記録です。

  weather20110711b.gif
  http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rankall02.php?prec_no=&prec_ch=&block_no=&block_ch=&year=&month=2&day=&view=

冬の最高気温なので沖縄がほぼ独占状態ですが、
18位に熊谷がランクインしてるのがびっくりですよ。
2月11日に27℃の日があったようです。さすが熊谷。

  20110711_4.jpg

この日の時間変化を詳しく見てみると…
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=43&prec_ch=%8D%E9%8B%CA%8C%A7&block_no=47626&block_ch=%8CF%92J&year=1962&month=02&day=11&view=p1
1962年2月11日

 3:00  4.2℃
 6:00  2.9℃ ←日の出の頃
 9:00  7.2℃
12:00 17.6℃
15:00 25.6℃ ←!!
18:00 17.0℃
21:00 12.2℃
24:00 10.1℃
うーむ、何があったんでしょう(笑)

  20110711_5.jpg

今日は気象ネタの間に意味なくスク水画像を混ぜてみました。
こんなむちゃくちゃな編集だと、気象ネタなんか
さっぱり頭に入ってこないですね(笑)
雑念があるとこんなもんかと(´・ω・`)

というわけでこの夏は、遊ぶ時は遊ぶ、真面目に何かする時は
それに集中しよう、と思うのでありました(笑)

今年は家庭での水遊び道具がバカ売れしてるそうです。
よろしければみなさんも、ぜひどうぞ。

20110711_6.jpg

とりあえずスク水姿で風呂掃除するだけでも涼しいですよ(笑)

雑念。 | 2011/07/11(月) 23:59:59 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:スクール水着
もうすぐ2歳。
2011/07/12(火) 23:42 このブログは…
暑くて乾いた風の吹く日。
日陰のありがたみをひしひしと感じる今日この頃です。

こう暑いと、ウォーキングに何着て行こう?って本気で悩みますよ(笑)
悩んだあげく行かなかったりして、この調子では太ってしまいそうです。

  20110712_0.jpg
  (拾い画像)

さて。

音楽市場が年々縮小しているニュースはみなさんご存じと思います。
やれ配信に移行しただの、配信自体も売り上げが落ちてるだの
いろんな分析がされているようです。

その理由のひとつは「人材不足」だとと思います。
ちょっと前までは流行りもの一辺倒の時代だったのが
古今東西の音楽の中から好きなものを好きなように聴く時代に変わりました。
こうなると、ミュージシャンにとってライバルは同時代の人だけとは限りませんね。
今に残る古い曲には、それなりの理由があります。
それに打ち勝つのは並大抵のことではありませんね。

  20110712_1.jpg
  (拾い画像)

「人材不足」といえばもうひとつ。

昔は自分が作った曲を誰かに聴いてもらおうと思ったら
プロになるしかなかったわけです。
オーディションを受け、売り物になるかどうか吟味され
「よし、儲かる」と認められてようやく、他人に聴いてもらう道が開けました。

でも今はご存じのように、誰でも世界中に聴かせることができます。

  20110712_9.jpg
  (拾い画像)

音楽で現金収入を得たいと思う人の数は
自分の歌を聴いてほしい人の中の、ごく一部だと思います。
そうじゃない人は、聴いてもらえて支持を得て、次の作品を創るモチベーションになれば
べつに音楽を職業にしなくてもいいや、と思うんじゃないでしょうか。
それで食べていくには、売れそうなものを作らざるを得ないわけで。

エロにも同じことが言えると思います。
かつては商売が成り立つだけの「市場」をもつコンテンツしか世に出ませんでした。

20110712_2.jpg 20110712_3.jpg 20110712_4.jpg
どれもエロ画像ですよ。

でも、人々が欲するコンテンツは、それをリリースする側の都合に関係なく存在します。
たとえば市場規模が10人なら、それに応じた量のコンテンツがあっていいはずです。
旧来のマスコミは、それを「ダム」でせきとめていたわけですね。
「人数」という水が溜まるまで放流しないと。

今さら言うのもなんですが、インターネット時代(笑)は情報を発信してナンボだと思います。
ある随筆家が云うには、どんなに本が売れても、本当の読者はせいぜい100人だと。
もしそうなら「市場規模」にこだわる必要はないんです。
たとえアクセス数が10人/日であっても
その情報を欲している人がいる以上、発信する価値はあります。
路上ライブに集まる10人のお客さんにとっては
テレビで見るレディガガより、目の前で歌ってる人のほうが大切です。

  20110711_10.jpg
  まあこれはこれでインパクトありますが(笑)

今こそ文化をアマチュアの手に取り戻す時ですよ(^^)

こんな事を心の拠り所にして、今までやってきました。
これからもずっと。

以上、2周年に寄せて。

◆今日の…

  20110712_5.jpg 20110712_6.jpg 20110712_7.jpg 20110712_8.jpg
  同じようなセーラー服でも、着る人によって印象がずいぶん変わるんだなーと…。

もうすぐ2歳。 | 2011/07/12(火) 23:42:18 | カテゴリ:このブログは… | コメント (2)
足が付く。
2011/07/13(水) 23:34 プレイ日記
お暑うございます。

20110713_1.jpg

…てな感じで、去年は8月の毎日、記事の冒頭にこんな拾い画像を載せてました。
涼しげなのとか、逆に暑さを感じさせるようなのとか。
今年は梅雨明けが早かったので、今日からスタートですよ(誰得w)

日々いろんなサイト(非エロ含む)を見た時に
後々使えそうな画像があると収集してます。
たまったフォルダから「お暑うございます」に使えそうなのをピックアップしてみたら
意外やたくさんありました。
8月いっぱい持ちそうなめどがついたので、今日からスタートです(^^;)

それにしても毎日暑いですね。
これがあと2ヶ月は続くと思うとげんなりしますよ(笑)
雨、降りそうにないし(;_;)

特殊防護服は毎日着てると段々面倒になるのですが(笑)、
しばらく着てないと禁断症状が出ます(きっぱり)
この調子だと、スコールなんか降ろうもんなら
女性用レインコートを着て外へ飛び出したい衝動に駆られます。

20110713_2.jpg

下はスカート状になってるから、男が着てもなるべく自然に見えるには
何を穿けばいいかなとか、けっこう本気で考えてます。

さて。

こんなページを見つけました。とある会社の会社概要です。
http://t-gate.co.jp/profile.html
事業概要に「着地型商品」という言葉が並んでますね。
なんだこりゃ?
世間一般の商品は地に足が付いてないとでも言いたいんでしょうか(笑)

「着地型商品とは」というキーワードでぐぐってみても
それらしい定義は見つけられませんでした。
いくつかヒットしたページでも、それぞれに解釈してるようで。
ああ、これは言葉遊びの一種ですね。「Web 2.0」みたいな(笑)

発端となった言葉はこれのようです。
http://www.gakugei-pub.jp/judi/semina/s0810/cha005.htm
なあんだ、それなら「現地集合型ツアー」とか
「行き当たりばったり型観光」とでも言えばいいものを。
この言葉自体が地に足が付いてないじゃないですか(笑)

で、ここから連想して「着地型オナニー」というのを考えてみました。
べつにバク転して、着地した瞬間に発射するわけじゃないですよ(笑)
竿を握りしめ、とりあえず暖機が済んでから
おもむろにおかずを選ぶと。
スク水にするかツヤレギがいいか、はたまたおもらし女子にするか(笑)

パソコンを活用してランダムなおかずを表示させるのもいいですね。
これで満足いく結果が残せたら、かなりの精神鍛錬効果がありそうです(笑)
何があろうとそれに集中して所期の目的を達するぞ、みたいな。

心頭滅却すれば火もまた涼し。

↑ぜんぜん違いましたね。
地に足が付いた言葉づかいは難しいです(^^;)

足が付く。 | 2011/07/13(水) 23:34:57 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
脱ぐことの意味。
2011/07/14(木) 23:37 もろもろ
お暑うございます。

20110714_1.jpg
(拾い画像)

ウォーキングは明日から再開です。
行かないとひまネタ濃度が急上昇しますよ。
最近はどっちがひまネタか、だんだん分らなくなってきました(笑)

暑い今日この頃、街行くサラリーマンは上着なし・ネクタイなしの人が多いですね。
私の職場でも来客があるとまず「どうぞ上着脱いで楽に」と言う毎日ですよ。

それにしてもあれですね、
節電だとかさんざん言ってるわりには、テレビはこれですもん。

20110714_2.jpg

あ、脱げというつもりはないですが、
何か理由があるなら、きちんと説明してほしいですよ。

ふと思ったのですが、
来客や会議といった場面では
話が佳境に入ったり座がゆるんだりすると
上着を脱いだりしますよね。

ニュース番組もこれを応用したらいいんじゃないでしょうか。
番組の始めは上着を着た状態でも、タイミングを見て「ちょっと失礼して」とか
言いながら脱いだりすれば、あたかもその場にいるような気になり
視聴者を引き込む演出になるんじゃないかと(笑)。
落語家は昔からやってますよね。

20110714_3.jpg

ニュース番組の多くは二人ひと組でやってますから、
1人がアップでニュースを読んでる間にもう一人がぱっと脱いで
そちらに画面が切り替われば、見てる人は「おっ」と思うんじゃないでしょうか。

欲を言えばおっさんではなく、美しいお姉さま二人組が希望です(笑)
番組が進むにつれどんどん脱いでいき、最後は下着になると。
本人の真剣みとスタジオの暑さがあいまって、ちょっと汗ばんだりして
番組の途中で髪をアップにしたりすれば、かなりの演出効果ですよ。
で、エンドロールでは二人ともトップレス、そのまま暗転して番組終了と。

最初からオールヌードだとただのAVですが、これなら素晴しいドラマです(笑)
「闘うニュース番組」というか。

どこかでやってくれないでしょうか(´・ω・`)

ところで、今日はこんな余興をしてみました。

kisekae01.png

ブラにブルマー、ハイソックスという身体検査チックなスタイルからスタート。
kisekae02.png+1

それよりスク水のほうが萌えるっしょ。
kisekae03.png+2

ブルマーなら上は体育着でしょ?
kisekae04.png+3

まてまて、セーラー服にブルマーもいいぞ?
kisekae05.png+4

おっと、セーラー服なら冬服のほうがピュアってもんだぜ。
kisekae06.png+5

いいや、セーラー服は上下揃ってこそ華。

フェチって、こんなふうにアイテムがどんどん増えますよ。
同じ水着でもビキニだと「なあーんだ」という感じですが、
スク水にTシャツが貼り付いてたりすると「おおっ」と思っちゃうんですよね。

逆にストレートなエロ志向だと…

kisekae07.png-1

パンツが見えなきゃなー。
kisekae08.png-2

パンツぅ?やっぱ裸だろ。
って感じで、減算方式ですね。

さて、あなたはどちらでしょう?
kisekae09.png裸リボンとか裸ハイソックスなんてフェチもありますが(笑)

着せ替えはここで見つけました。
http://soleil-lielos.net/kisekae/kisekae.html

脱ぐことの意味。 | 2011/07/14(木) 23:37:35 | カテゴリ:もろもろ | コメント (2)
脱いでみた。
2011/07/15(金) 23:33 プレイ日記
お暑うございます。

20110715_1.jpg
(拾い画像)

今日は久々のウォーキング。

満月?を仰ぎながら、公設ジョギングコースを4キロ。
スク水の上にTシャツといういでたちで歩いてきました。
あ、下はジャージ履いてますよ。ご心配なく。

虫の音を聞き夜風を感じながらのウォーキングは普通に気持ちいいですね。
変態じゃないウォーキングも楽しいなと思いました。

当地のような田舎でも、住宅密集地と郊外では気温がはっきりと違います。
田んぼを渡ってくる風は2~3℃低く感じます。たとえ炎天下でも。
こんなにぜいたくな涼風はないですよ。自然が冷やしてくれるんですから。

余談ですが、イネの品種改良は明治以来
「寒さに強い品種を」という方向で進んできましたね。
もともと熱帯の植物ですし。
でもこれからは暑さに強い品種の開発も必要なんじゃないでしょうか。
実際、去年は猛暑で出来はいまいちだったようです。
暑さに乗じて早く育つ品種が生まれたら、農家の利益も上がったりして?

さて、このコースはところどころに水飲み場やあずまやがあって、
途中で手や顔を洗ったり、木陰で一休みもできます。

  20101212_2.jpg
  いつもの恰好では、せっかくの施設も宝の持ち腐れ(笑)

普通の恰好だととにかく身軽だし、体力消耗が少ないですね。
競歩のように腕を振って歩いても酸欠にならないし、
いつもの恰好なら絶対にバテるペースでホイホイ歩けます。
折り返し点に着いたら「え、もう着いたの?」って感じで
ジョギングでも行けるかな?っていうぐらいの余裕でした。

喪女板のウォーキングスレを読むと、この真夏に7キロだの8キロだの
歩いた書き込みがあって「よく出来るなー」と思ってましたが、
彼我の差はコスチュームにあったわけですね(笑)

いつもの恰好はモコモコのスキーウェアにカッパ3着、
息苦しいマスクをフードでギチギチに縛ってますから、かなりの負荷です。
高地トレーニングとは言わないまでも、
北日本に居ながらにして高知トレーニングぐらい?

真夏はちょっと厳しいですが、
特殊防護服はフェチを楽しみながら体力がつくという
運動嫌いで変態の私にはうってつけのコスチュームだと、改めて思いました。
また普通のウォーキングの楽しさも知ることができたので、両方楽しもうと思います。

◆今日の一石二鳥

  20110715_2.jpg
  スク水とガーターベルトが一体化?
  ありそうでなかった組み合わせですね。

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(_o_)
  記事:脱ぐことの意味。

脱いでみた。 | 2011/07/15(金) 23:33:40 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:ウォーキング
黒光り。
2011/07/16(土) 22:41 プレイ日記
お暑うございます。

20110716_1.jpg
(拾い画像)

梅雨明けに連休が来ると夏休み気分ですね。

今日は久しぶりに特殊防護服のフル装備をしてみました。
あまりに暑いので、どんな感じなのかと。

20110716_3.jpg
装着して3分、すでにぐっしょりです。
この季節、原発で作業するのはぶっちゃけ無理ですね(´・ω・`)
放射線がどんなレベルかという以前に、防護服着なきゃいけない時点でアウトです。

この恰好、マスクのインナーや、中に着てるものが汗をどんどん吸ってくれるので、
暑いっちゃ暑いですが、そんなに不快な感じはしません。
命の危険さえなければずっと着ていたいぐらいですよ。(だからこそ危ない)
だんだん体が汚れていくさまがマゾっぽくて好きです。
これに包まれていると、他のことはどうでもよくなっちゃいます。

今日はこの恰好でアナニーをしてみました。
すごく疲れたのでウォーキングはお休みです。 ←本末転倒

さて。

YouTubeでフェティッシュな動画を見つけましたよ。

20110716_4.jpg 20110716_5.jpg

20110716_6.jpg 20110716_7.jpg

20110716_8.jpg 20110716_9.jpg

登場するアイテムはサテングローブ、合皮タイトスカート、
ハイヒール、コルセットあたりです。ラバーフェチの方にもおすすめですよ。
HQモードで画質もいいです。
手袋フェチの私には至宝ですよ。

たくさんあるので制作者のメインページを貼っておきますね。
http://www.youtube.com/user/artcozo2#g/u

◆今日のどっちつかず

  20110716_2.jpg
  スク水メイドだそうです。うーん微妙…(^^;)


黒光り。 | 2011/07/16(土) 22:41:18 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:手袋
奇跡の1枚。
2011/07/17(日) 14:37 もろもろ
お暑うございます。

20110717_1.jpg
(拾い画像)

今日は夜のお仕事なので、早めに更新しますよ。

先日、いつものようにエロサイトを巡回してたら、こんな画像を発見。

20110717_2.gif

一見すると普通の水球水着画像ですね。
ゴムの水着にはじかれた水滴がフェティッシュですよ。
でも、特に変わったところはないような…

マウスポインターを当てて拡張子をご覧ください。
はい、GIFファイルです。つまり256色なんですね。

  20110717_3.png
  上の写真の構成色。

図やグラフなどの画像ならともかく、写真だとグラデーションが多いので
ここまで色数を落とすと不自然な模様が現れることがほとんどです。

20110717_4.jpg20110717_4_256.gif
1677万色 (JPEG)256色 (GIF)
20110717_5.jpg20110717_5_256.gif
1677万色 (JPEG)256色 (GIF)
色数が少なそうな画像を選んだつもりですが、劣化が目立ちますね。

水球水着の画像はたまたま上手くいった例なのか、分った上で色数を落としたのか不明ですが
もし後者なら、相当な手練の仕事だと思った次第です。
また1677万色を256色へ落とす際、どの色をどの色に集約するかは
個々のソフトのアルゴリズム(いわば秘伝のタレ)次第でしょうから
そのソフトが凄いのかもしれませんね。
あと、人間の目の能力って案外いいかげんというか
ものによっては256色でも自然に見えるのは面白いなと思いました。

さてさて、画像にまつわる話題をもうひとつ。
こちらは面白いというより、人によっては背筋が凍るかもです。

エロ画像にはよく目線が入ってますよね。
私も自分撮りの画像は必ず加工してます。

で、この加工の際、ちょっとした落とし穴があるのをご存じでしょうか。

20110717_a1.jpg20110717_a2.jpg
元画像ですよ。目線入れましたよ。

この状態でアップすれば、まあいいかと思うじゃないですか。
ところが…

20110717_a3.png

あれ、サムネイルに目線が入ってないですよ(@_@)

どういうことかと言うと、
サムネイルの情報は、画像本体の情報とは独立した形で
同じファイルの中に含まれているんですね。

目線を入れて上書き保存する際に
サムネイル情報が上書きされないとこうなりますよ。




20110717_a1.jpg加工
20110717_a1.jpg




20110717_a1.jpgそのまま
20110717_a1.jpg

この不整合が起こる原因としては、目線を入れる際に使う画像加工ソフトが
当初のファイルを作成したソフト(※)より
 ※デジカメ内蔵の撮影→保存するソフトも含みます

 1.バージョンが古い(現在の規格に対応しきれていない)
 2.機能的にしょぼい(デジカメのおまけソフトなど)

という場合が多いようです。
画像本体しか上書きしてないと。
(詳しくは「サムネイル情報」などでぐぐってみてください)

ソフトは万全でも、保存に関するプロパティの設定も要チェックです。

インターネットにはこんな画像がたくさん流れてますよ。
心当たりのある方、要注意です。

調べてみたら、サムネイル情報が保存される領域は
少なくとも2ヶ所あるようです。

  20110717_a4.png

同じ画像ファイル(目線入り水球水着のお姉さん)を
設定を変えて保存してみました。

「01…」はサムネイルを一切含まない状態です。20KB
「02…」は私の使ってるソフトで「サムネイルを付加」と指定した場合です。144KB
「04…」はJPEGフォーマットのExif情報にサムネイルを書き込んだ場合です。28KB

それぞれサイズが違いますね。
詳細はよく分りませんが、両方消さないとやばいようです。

ちなみに、目線を入れる必要がない場合でも、
サーバーへアップする際はサムネイル情報を消すことで
ファイルサイズの節約ができますので、ページ読み込みも速くなりますし
FC2アダルトのように1ファイル250KB以内なんていう制限がある場合も
より大きな画像をアップできるようになりますよ。
ご参考まで。

関連記事(目線の入れ方):逆もまた真なり。


◆今日のこれなら完璧

  20110717_6.jpg
  要は撮る時に隠しちゃえばいいと(笑)

奇跡の1枚。 | 2011/07/17(日) 14:37:30 | カテゴリ:もろもろ | コメント (3)
ユーザータグ:Webネタ
小宇宙。
2011/07/18(月) 23:27 プレイ日記
お暑うございます。

20110718_1.jpg
(拾い画像)

朝帰りのつもりが夕帰り。

暑い中帰ってきても寝られるもんじゃありません(笑)。
ウォーキング行ってきましたよ。
いつものジョギングコースを中心に5キロぐらい。

最近ずっと、特殊防護服ではなく普通の恰好で歩いてます。
この時期一番気になる水分補給は、特に飲み物は持たず
ポケットに500円玉ひとつ入れてるだけです。
疲れたらベンチで一休みして、何か冷たいものでも飲みながら
携帯からブログの更新だってできます。
(特殊防護服で手袋をはめてるとまず無理)
ここのジョギングコースは設備が充実しててトイレもあるし。
うーん、普通の恰好でウォーキングすると、いろんな事が出来るんだなあと(笑)

20110718_2.jpg
(拾い画像)

特殊防護服でのウォーキングはこれと対照的で、
まず装備一式を身につけるのがひと仕事です(笑)
コンドームの装着から始めて出かけるまでに30分。

マスクを装着するので水分補給も事前に済ませます。
二重手袋をはめると靴を履くのも一大事業ですよ。
携帯を操作したり、ポケットから硬貨を出して販売機で何か買うのも無理。
(買っても飲めませんが(笑))
どんなにムレても家に着くまでカッパ重ね着のままです。
尿意を催したらおむつの中で。ベンチで座ったら床上浸水しますよ(笑)

つまり一度家を出たら、呼気以外、外部から体に何か入れたり
外部へ何か放出することが一切無いんですね。
宇宙服を着て船外活動するのに近い気分ですよ。

ふだん出かける時は、普通の恰好で普通のことをしてるわけですが、
ウォーキングとは船外活動チックなものだという意識が
いつの間にか体に染み付いていたようです(笑)

そんな私は、こんなスタイルでウォーキングするのが夢です(笑)

20110718_3.jpg
(拾い画像)

P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
  記事:奇跡の1枚。

小宇宙。 | 2011/07/18(月) 23:27:47 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:レインコート・防護服
下手の横好き。
2011/07/19(火) 23:50 プレイ日記
お暑うございます。

20110719_1.jpg
(拾い画像)

台風6号は凄いことになってますね。
雨の量が半端じゃないです。

weather20110719_1.png
高知県では22時現在、24時間降水量が859ミリ

859ミリということは、山にも畑にも、道路にも家の屋根にも
まんべんなく水深86センチの水が落ちてきたわけで、恐ろしいですね…。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。(_o_)

ちなみにこんな比較をしてみましたよ。
先日の進路予想実際
weather20110719_2.pngweather20110719_3.png

台風は行き先が定まらないかのように云われますが、結構正確なものですね。
今後も進路には要注意です。

さて。

先日の「奇跡の1枚。」にpepeさんから頂戴したコメントに関連して、
いつもここに載せてるマスクの写真をどうやって加工してるかを
今日はご紹介します。

  20110601_3.jpg
  たとえばこんな写真。

mphoto01.jpg今回の素材とする画像です。原画は1280×720ピクセル。なるべく大きいほうが「切り抜き」がきれいに仕上がります。
mphoto02.jpgマスクだけ切り抜きますよ。
私は「多角形ツール」でやってます。折れ線での選択になりますが、曲線を描くよりマウス操作が楽です。あとで縮小するなら角はほとんど目立ちません。
経験上、切り抜く時は拡大率100%(原寸)でやるのが一番やりやすいです。
mphoto03.jpg切り抜いたら、元画像とは別のレイヤーに貼ります。
mphoto04.jpg頭の輪郭を描きます。これも元画像とは別レイヤーです。マスク本体と比べるとかなり適当な形です。(マスクで隠れる部分は省略してます)
実際に自分撮りする時は、マスクの耳紐に髪がかからないようにスイムキャップを被ってます。
mphoto05.jpg耳を描き加えると、顔を塗りつぶしても向きが分りやすいですね。
mphoto06.jpg服も描きます。
mphoto07.jpgここまで描いたレイヤーをすべて重ねるとこうなります。襟の輪郭があると体の向きが分りますね。
mphoto08.jpg余白を切り落としますよ。
mphoto09.jpg背景を別レイヤーで用意します。私は中心から外側へ広がるグラデーションを多用するので、この前の段階で縦横比を整えてあります。
mphoto10.jpgすべてのレイヤーを重ねたところです。元画像の背景が隠れましたね。
mphoto11.jpg最後に、グレーで描いた体をすこし透明にして、存在感を和らげます。

こんな感じにレイヤーが重なってます。

mphoto12.png

各レイヤーは独立してますので、体を消すとこうなります。

mphoto13.jpg

大きさや向きがちょっと分りにくいですね。
そんなわけで、頭の輪郭も描くようになりました。

1枚作るのにだいたい20分ぐらい掛かってます(^^;)
マスクは輪郭が意外とプレーンなのでまだ楽ですが、
全身像だと複雑な形での切り抜きになるので、倍ぐらい掛かります。

20110101_71.jpg skiall1.jpg 20110504_1.jpg

今回ご紹介した方法は必ずしもベストではなく、
もっといい方法もあるかと思います。
とりあえずご紹介ということで。

◆今日の修整ミス

  20110719_2.jpg
  こういうの直すのは面倒なんでしょうけど(^^;)

下手の横好き。 | 2011/07/19(火) 23:50:04 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:Webネタ
死なばもろとも。
2011/07/20(水) 23:59 もろもろ
お暑うございます。

20110720_1.jpg
(拾い画像)

暑いんだか涼しいんだかよく分らない天気です。
昼3時からの4時間で気温が10度下がる乱高下っぷり。

今日はお休み。レインコートフードの構想なぞ練っておりました。
…という予定だったのが、ちょっとしたパニックが。

十年来やっている「表のサイト」がすっ飛びましたよ(爆)
ホームフォルダー以下が空っぽに(@_@)
サーバー障害です。orz

プロバイダーにメールも電話も通じず、事を把握するまで約1日。参りました。
こっちのサイト(MaskManiaque)のほうがよっぽど安定してます(^^;)
引っ越そうかな…。

Webページ用のスペースを貸し出す業者の公式サイトは
そこのWebサーバーにあることが多いです。
掲示板業者の公式サイトはその掲示板機能を使ってます。
ブログ業者の公式サイトはそのブログで作られてます。

前から何となく気になってたんですが、
これって予防安全の逆を行く発想ですよね。
自分のブログに障害が発生したら、まずその業者の公式サイトを見たいのに
その障害のせいで公式サイト自身も死んでたら意味がないです。orz
大地震の時の緊急連絡手段や原発の設計にもいえることですが、
こういう構築のしかたはやめてほしいですねー(-_-)

MaskManiaqueのページの多くはFC2にありますが、
掲示板だけ別業者にしてるのは、こんな理由もあったりします。

今日はサーバーだけでなく
私のパソコンもちょっとしたパニックになりましたよ。

20110720_2.jpg

電源入れて放置してたら、突然画面に字がずらずらと。
おぉ、カーネルパニックだ(笑)
暑さのせいで熱暴走したんですね。
初めて見ました。
最近のOSは堅牢なので、アプリがこけても
OSが道連れになることはほとんどなくなりましたね。
そういえばMacって中の人はunixだったなあと再認識しましたよ。

猛暑の折、みなさまも体調管理にはご注意を(_o_)

20110720_3.jpg
カーネルパニック。

死なばもろとも。 | 2011/07/20(水) 23:59:59 | カテゴリ:もろもろ | コメント (4)
ユーザータグ:Webネタ
出し入れ。
2011/07/22(金) 22:46 プレイ日記
東日本のみなさま、お寒うございます。

20110722_1.jpg
(拾い画像)

昨晩は更新できず失礼しました(_o_)

このところ緊急出動が増えております。
気温の急激な変化があると、かつぎ込まれる方が増えます。
あとは週末の晩も多いですね…。特に心臓発作は。

そんな当地は今朝の最低気温が20度を下回りましたよ。
いつも寝る時は窓を閉めてエアコンONですが、
昨晩はさすがにエアコンはいらないだろうと、窓を開けて寝たら
明け方、あまりの寒さで目が覚めましたよ。
エアコンも扇風機も使わなかったのはこの夏初めてかもです。

さて。

夏といえば、アナニーの季節でございます。
冬は部屋の中とはいえ尻丸出しは寒いので、もっぱら夏が中心です。
ここ1週間ほど、トレーニングを重ねてきましたよ。
しばらくさぼってると、入る物も入らなくなりますね(爆)

愛用のアイテムは以前ご紹介したおゆまグラです。

  oyuene1.jpg

80℃以上で軟化する樹脂(おゆまる)です。
自分の体に合ったエネマグラもどきを自由自在に作れますよ。
子供のおもちゃで大人のおもちゃを作るところが痛快です(謎)

この個体はうろ覚えでこねたので使用感がいまいちでした。
あらためてリサーチしました。

  20110722_2.jpg 20110722_3.jpg

まるで深海生物のようなその形、
左は針金に自由樹脂をコーティングした自作品、右のは市販品だそうです。

ここまで禍々しい形のはおいそれと作れませんが、
やっつけで改良してみました。
(デジカメ電池切れのため、写真は明日(_o_))

材料はこれを3パック。
最初は2パックで作ったんですが、
体が慣れてきたら徐々に太いのが欲しくなるんですね。
とりあえず、うんこよりはやや細めにしましたが、
みっちりと体に収まると「入ったあー」という感じにはなりますね。

私はまだ前立腺を探し当てることができないので、
このおゆまグラは出し入れの感覚を楽しむためのものです。
私の前立腺はかなり奥にあるらしく、
手が小さい私には指での探索は無理なようです。
かといってこういう器具では触診ができないのが難しいところですね。

何度か試行錯誤してるうちにわかったのは、
根元のくびれの部分は、ある程度長くしたほうがよい、ということです。
ここが短いと括約筋でホールドしきれず、上体を起こした時などに
「にゅるんっ」と飛び出して周囲を汚してしまいますよ。
まあ、その出る瞬間が一番気持ちよかったりするわけですが(笑)

20110722_5.jpg
(ボラギノールのCMより。かっこいいCGだなー(笑))

ちなみにこういうプレイをする時の恰好は、トータルエンクロージャーでは無理なので
上だけ特殊防護服という非常に間抜けなスタイルです。とても人には見せられない(^^;)
きれいなお姉さまにディルドで犯される想像をしながら果てますよ(´・ω・`)
なんというか、すごく背徳的な気分が味わえるのがアナニーの醍醐味ですね。

20110722_6.jpg
(拾い画像)

ドライオーガズムはいろいろと副作用があるようなので、
そこまでは求めず、出し入れ感覚を追求していこうと思ってます。

明日はまた別のグッズを紹介しますね。

◆今日の一石二鳥

  20110722_7.jpg
  パンスト一体型レギンスだそうです。元ネタはこちら

  20110722_8.jpg
  同じサイトより、フェイクレザーを部分的にあしらったストッキング
  コスチューム次第では、なかなかフェティッシュなコーディネートができそうですね。

出し入れ。 | 2011/07/22(金) 22:46:53 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
穴ログ。
2011/07/23(土) 23:13 プレイ日記
お暑うございます。
…と言っていいのかな?

20110723_1.jpg
(拾い画像)

当地の今日はそんなに暑くなかったです。
扇風機に当たりっぱなしだと、体が冷えてくるのが分るほど。
このぐらいなら電力会社もひと息ついてるんじゃないでしょうか。

今日はいつものジョギングコースを4キロ。
最近はずっと普通の恰好(Tシャツとジャージ)でまじめにウォーキングしてますよ。
おむつ当ててる以外は(笑)

ジャージの尻がそれなりにふくらんでると思うんですが
夜道をまじめにウォーキングしてれば、まず分りゃしません。
歩きながらオシッコすると、世界はこんなにも自由だったのかと感動します(笑)

さて。
昨日書いたおゆまグラですが。

20110723_2.jpg
大きさが分るよう、CDケースに載せてみましたよ。

前回は7色セットを練り合わせたら絶妙に地味な色になったので
今回は黒一色にしました。なんか凶暴ですね。

本体が斜めに突き出してて、かつ台座が大きいので
前立腺方向にぐっと押しつける効果がありますよ。
(台座がバネになる)

表面はかなり凸凹してますが、この凸凹がいい感触です。
使用する時はコンドームを被せてます。
台座も覆おうとするとかなり伸びますが、さすが世界一厳しいJIS規格コンドーム、
ちょっとやそっとで裂けたりしません。

20110723_3.jpg
(拾い画像)

ここだけの話、
試着してみて「あ、ちょっと細いな」とか
「ん、ちょっと長すぎたかも」とか言いながら
洗面台でカップめんの容器に熱湯を注いで再形成するのは、結構まぬけです(笑)
下半身すっぽんぽんだし。

シャワーカーテンに囲まれたベッドルームでこれを出し入れしながら果てると、
大抵のストレスは解消します(笑)

こういうプレイをする時は清潔にことのほか気を遣います。
肘まであるディスポ手袋を両手にはめ、ベッドにはディスポシーツを敷きます。
挿入する方の手は肛門に触れるので「不潔」、
竿をしごく方の手は「清潔」として使い分けます。
(汚い話ですが、興奮してくると糞汁だだ漏れになるのですよ(爆))
その点、おむつプレイなら不潔は内部だけなので楽ですねー。

事が済んで片付けるのもひと仕事ですよ。
「清潔」と「不潔」をキープしながら、おゆまグラに被せたコンドームを脱がすのは
ちょっとしたコツがいります(^^;)

ともあれこのおゆまグラ、
市価750円ぐらいで「ズーン」という満足感が味わえるディルドゥが
簡単に作れますので、穴の開発に興味のある方には絶対のおすすめです。
もちろん女性にも。
慣れに合わせて少しずつ太くできるので、買い替えが発生しないのもいいですね。

さて、といえばアナログ。 ←それ強引すぎ
明日はいよいよアナログ放送終了ですね。
みなさま、テレビとアンテナのご用意はお済みでしょうか。

20110723_4.jpg
(拾い画像)

うちはまだ未対応のテレビが1台残ってて、
チューナーを後付けするのがどうも気乗りせず、こんな仕掛けをしました。

20110723_5.png

うちの地デジテレビには、今見てるチャンネルと違うチャンネルの
映像・音声を出力する機能があるので、それをビデオデッキに入力して
ビデオのRF出力からアナログテレビへ出力するようにしました。

地デジテレビから直接ケーブルを引いてもいいんですが、
それだと赤・白・黄の3本が必要なのと
(2台のテレビは別の部屋なので、あまり引き回したくない)
アナログテレビのビデオ入力が塞がってしまうのが短所です。
その点これなら、壁に埋め込まれてるアンテナ線をそのまま使えます。
合計3台電源ONしないと見れないのがいまいちですが、
地デジの画面だけ消しておけば、まあいいかなと。

ブルーレイレコーダーやDVDプレーヤーのように
今売っている映像機器にはRF出力が付いてないので、
こういうトリッキーな配線ができるのは今のうちですよ。

  20110723_8.jpg
  (拾い画像)

そんな地デジ移行に合わせて、こんな画像を作ってみました。

20110723_6.jpg

本物のテレビを見ながら作ったら、結構それらしいものができました。
こういうスペシャル番組をやってくれたら、チューナーなんか
2、3台まとめて買いますよ(笑)

参考までに元画像を。

20110723_7.jpg

ではまた明日…。

ちょっと長くなったので、もうひとつのオナニーグッズは明日ご紹介します。
(大したものではありませんが ^^;)

穴ログ。 | 2011/07/23(土) 23:13:33 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
リサイクル。
2011/07/24(日) 23:36 プレイ日記
お暑うございます。

20110724_1.jpg
(拾い画像)

もとの暑さに戻りつつある今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
学校が夏休みに入ったので、明日から電車が少し空くかな?とちょっと期待。

アナログ放送が予定通り終了しましたね。
終了ぎりぎりのタイミングで緊急地震速報なんかが出たら
どういう段取りになってるのかな、まさか想定外なんて言わないよね…なんて
余計な心配をしてましたが、無事にその時を迎えたようで。

20110724_2.jpg

個人的に一番注目してたサザエさんは
なかなか茶の間のシーンにならなかったので「もしや」と思いましたが、
ようやく画角に入ったあのテレビには何事もなく、いつものように鎮座してました(´・ω・`)
画面は消えてましたけど(笑)

20110724_3.jpg
「テレビ買い替えると広々するって聞いてたけど、かえって狭くないか?」

ところで昨日ご紹介した古いビデオデッキの活用法、
こんな応用例もありますよ。

20110724_4.png

アナログテレビが複数ある場合、それぞれにチューナーを付けるのは大変ですね。
そこで図のように分配器を使えば、とりあえず全台映るようになります。
全部同じチャンネルになりますが(笑)、テレビが家族の人数より多い場合
(今いる部屋で見れるように買い増しした場合)は有効かと思います。

テレビが複数あるなら、すでに分配器を介した配線になってるはずですから、
分配器からアンテナへ延びてる線を外してビデオのRF出力に入れてしまえば
一丁上がりですよ。ご参考まで。

うちはあまりテレビを見ないほうですが、
時計代わりがなくなると結構不便なんですよね。(特に朝)
そこでもうひとつ、廃物利用のヒントを。

それは古い携帯電話です。
どこの家にも2、3個転がってると思います。
これを充電器に挿しっぱなしにして時計として使うんです。
機種にもよりますが「充電中バックライト常時点灯」にしておくと
結構遠くからでも見えますよ。
折り畳みタイプならスタンドも不要です。
常時充電してるとバッテリーはすぐダメになりますので、
それでもいいという場合に限りますが。

さて。

一昨日ちらっと書いた「新オナニーグッズ」のご紹介です。

以前こんなものをご紹介しました。
20110724_5.pngスクール水着を半分に折ります。
肩紐が下にきますね。

仰向けになってこれを股間に這わせます。
すると肩紐が会陰をサワサワとなで、
すごく気持ちいいです。
肩紐が揺れてアヌスをちょんちょんとつつくと
たまらなくいいですよ。

手の動きと肩紐の揺れがずれるので
人に触ってもらってるような感触が味わえるのが
ポイントです。
ソフトなマッサージが好きな方におすすめの方法です。

スクール水着をお持ちでない方でも簡単に作れる、目的に特化したグッズを
専用に開発したほうが、もっと気持ちいいのでは?
というお話です。

とりあえずハギレで試作しました。
(写真がなくてごめんなさい)
ハンカチぐらいの大きさの布に切れ目をたくさん入れて
のれんのようにヒラヒラにしてみました。

…うーん、いまいちかも(^^;)

20110724_6.png

布をざくざくに切っただけだと、左の図のように
重量バランスが根元から先端まで均一です。
これだと先端がアヌスを「ちょんちょん」とつつく感触に乏しいですね。
もう少し先端が重いほうがいいみたいです。
スク水の肩紐はさわってみると分りますが、わずかに先端が重いです。

さーて、どんな構造がベストかな?
先端を折り返すか、べつの素材を見つけるか。
マスクとは勝手が違うので多少とまどってます。
しばらく研究してみようと思います(^^)

◆今日のコピペ
447 皇帝ハーン(ネブラスカ州)[]2008/06/26(木) 16:54:09.08 ID:k2IIWtL6O
夜中トイレに起きたら砂嵐になってるテレビ見ながらオヤジが夕飯の残り黙々と食ってて死ぬほどビビった


449 スットン.D.木間下(巣鴨)[]2008/06/26(木) 16:58:48.89 ID:HpYqg6fL0
>>447
AVをとっさに消すとそうなる


456 皇帝ハーン(ネブラスカ州)2008/06/26(木) 17:48:50.41 ID:k2IIWtL6O
>>449
十年来の謎が解けた
こういう光景も過去のものになりましたね…。

リサイクル。 | 2011/07/24(日) 23:36:44 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
神は細部に宿る。
2011/07/25(月) 23:38 もろもろ
お暑うございます。

20110725_1.jpg
(拾い画像)

明け方の地震で目が覚めた月曜日。
とりあえず被害はないです。かなり眠いですが(´・ω・`)

泰平の眠りを覚ましたニュースがもうひとつ。
みなさまもご存じの、中国の新幹線事故。

20110725_2.jpg

いちばん驚いたのは事故車両を埋めちゃったこと。
「犬かよwww」というツッコミはさておき、
事故から教訓を得ようという姿勢が皆無なことです。
中国は鉄道大国で、今までもさんざん痛い目に遭ってるはずなのにこれですから、
近いうちにまたやらかすでしょうね。(さっそく試運転してるし…)
「政府は 電車を埋めるよう 指示した」という文を読んだ私は
てっきり機械翻訳のミスだと思いましたよ。
これ、400年ぐらい経ったら徳川埋蔵電車として発掘されたりして…。
埋まってたのが財源でも電力でもなく電車だったら驚きますよ(´・ω・`)

20110725_3.jpg
(拾い画像)

もうひとつ驚いたのは「壊れたら停まらない」という恐怖の設計です。
M9の地震で事故なく済んだ日本の新幹線では考えられないですね。

所用あって中国へ行く方、くれぐれもご用心。
こういう問題点は万物に共通するでしょうから。
あの国はまだまだ分らない事だらけです…。

20110725_4.jpg 20110725_5.jpg 20110725_6.jpg

ところで事故現場の写真、いい場所から絶妙な画角で撮ってますね。
「ほんとなら、ここを列車が颯爽と駆け抜けるんだろうなあ…」と思わせるこの構図、
ただものではないです。報道写真の見本のようですね。

さて、写真といえば、
ここをご覧のみなさまは、私と同じように日々エロサイトを巡回して
おかず画像の収集に励んでおられることと思います(^^)
でも「これは!」という画像に巡り会うのはなかなか難しいですね。
(・∀・)イイ! と思って保存しても、後から見たら「なんだかな~」とか。

そこで今日は、拾った画像をトリミングすることで
おかず度を上げたり、別の用途に転用している様子をご紹介したいと思います(^^;)
いわば残ったおかずの活用法でしょうか。
最近のエロ画像は大容量化の一途をたどっていて、無料で拾える画像でも
短辺が2000ピクセルを超えるようなのもざらです。
それだけ大きければ一部を切り出しても結構大きいので、いろいろ使えますよ。

ではどうぞご覧ください。
画像は左がトリム前、右がトリム後です。

saibu01.jpgシャツ出しブルマーですよ。股間の小さい三角がいいですね。



股間だけトリミングすると右の写真になります。ぜひ拡大写真でご覧ください。まるでかぶりつきのような迫力になりますね。壁紙にもおすすめです(^^)
saibu01a.jpg

saibu02.jpg同じくシャツ出しブルマー。



手が映り込んでいることで、裾のスレスレ感や太ももの肉感が強調されますね。
saibu02a.jpg

saibu03.jpg今度はシャツ入れブルマー。



ブルマーの形式写真に使えそうですね。ブルマーの型番にもこだわるコアなマニアの方、素材写真としていかがでしょうか?
saibu03a.jpg

saibu04.jpgこの写真のポイントはミニスカートと黒ストッキングのむちむちした太ももだと思うので…



そこを強調してみました。袖口が写ってるのでセーラー服だってすぐ分りますね。
saibu04a.jpg

saibu05.jpgコスチューム、ポーズとも申し分ないのに、メイクがちょっと濃いのが残念(^^;)



フレアースカートのような広がりを強調してみましたよ。この画像は壁紙に使ってました(^^)
saibu05a.jpg

この活用法を見つけたのは、画面の小さいノートパソコンを使っているからなんですね。
お気に入りの画像を壁紙にする時、いつも縮小していたのですが、
ある時原寸で貼り付けてみたら一部だけ強調され
「あー、これはこれで面白いなー」と。
細部までよく見え、フェチには魅力ですよ。

それにしても最近の大画像、原寸で表示できるディスプレイはあるんでしょうか(笑)

まだまだ続きますよ。

saibu06.jpgコスチュームのハードな感じとなめらかなストッキングがちょっとミスマッチかな?



コスチュームの光沢と手袋の包まれ感が強調されますね。このままペニバンを付けて犯してほしいです(*´д`*)ハァハァ
saibu06a.jpg

saibu07.jpgこの写真のポイントはダイナミックなボディだと思うので…



どーんとアップにしてみました。股間に顔を埋めたくなりますよ。このまま顔面騎乗もいいですね。バストの上ぎりぎりで切ると、ふくらみも強調されますね。
saibu07a.jpg

saibu08.jpg涼しげなスク水写真。ポイントは濡れた髪、腰のくびれ、そして股間に回り込んだ水面の形といったところでしょうか。saibu08a.jpg


腰に手を回したくなりますね。できれば髪をもう少し画角に入れたかったのですが、腕が大きく写り込んで不自然な感じになるのが惜しいです(^^;)

saibu09.jpgよくあるスタジオ撮りスク水写真。おかず度はちょっと低いかも。saibu09a.jpg


顔をカットすると年齢不詳になるので、発育のいい幼女という妄想も出来るかも。教室の椅子に座ってるし。

saibu10.jpg光の加減なのか、顎の周りがちょっと老けた感じに見えちゃってます。



それを逆手にとってこうすれば、熟女に無理矢理着せてみた図という妄想ができますよ(笑)。下腹部のふくらみもポイント。
saibu10a.jpg

なが年エロ画像を見慣れると、顔がカットされた写真とか
あまり違和感なくなるんですよね。
仮にモデルのルックスが気に入らなくても(仮にですよ)、
コラを作らずとも好みのタイプに脳内補完できますし、歳もごまかせると(笑)。
エロには想像力が不可欠だなーと思ったのでありました。

トリミングという手法、どちらかといえばパーツフェチ向けではありますが。

saibu11.jpg路上レギンス写真。ポイントは股間のVゾーンですね。



というわけでそこだけアップに。背景をわざと残し、いかにも外でこういう恰好をしてるという雰囲気がエロさの一端です(^^)
saibu11a.jpg
股間に三角の隙間が見えるのもポイントですね(^^)

saibu12.jpgたぶん私より年下。20代前半なんでしょうね。



年上好きの私はこうやって、年下の男にやさしく手ほどきをしてくれるお姉さんというイメージに。見えない部分は自分の都合のいいように脳内補完しますよ。
saibu12a.jpg

saibu13.jpgファッションサイトから拾った手袋の通販画像です。



ここだけアップにすると両手で手コキしてるように見えませんか?
saibu13a.jpg

saibu14.jpgコスプレナース。



顔を半分だけトリミングしてみました。別の表情が見えてきますね。

この画像のポイントは腰のくびれと、ぷりっとしたお尻。
saibu14a.jpg
背景が無地なので、このまま右へ広げれば壁紙になりますよ。右側にアイコンが並ぶMac向けかな?
saibu14b.jpg

saibu15.jpgこれで最後です。特に強調すべきところはないようですが…



はい、脇の下フェチ向けの画像になりましたよ。くんくんぺろぺろ。
saibu15a.jpg

いかがでしょう。元画像が大きくて高画質だと、意外な使い道があると思いませんか?
たとえばマスク着用のお姉さんも、脚がきれいなら、脚フェチ画像になります。
みなさまも「いつものジャンル」にこだわらず、いろんなサイトをご覧になっては
いかがでしょう。意外な掘り出し物があるかもしれませんよ(^^)
ポイントは「大画像」です。

神は細部に宿る。 | 2011/07/25(月) 23:38:21 | カテゴリ:もろもろ | コメント (2)
ユーザータグ:Webネタ
キャプション。
2011/07/26(火) 23:56 もろもろ
お暑うございます。

20110726_1.jpg
(拾い画像)

当地は梅雨が明けてから雨がほとんど降ってません。
こんな日が続くと、レインコート?何それおいしいの?って感じです(^^;)
普通の恰好でのウォーキングにも慣れてしまい、逆に雨の予報が出ると
「あー雨か。ウォーキング中止かな」とか思ってしまいますよ(笑)
習慣って怖いですね(^^;)

ウォーキングは明日から再開です。

さて。

このブログで何度となくやっている拾い画像特集
回を重ねるうちに、徐々に分ってきたことがあります。

それは、ちょっと裏話になりますが、ただ画像を並べるよりは
何らかのキャプションを加えたほうが、“視聴率”がいいんですね。
ご覧になる方もその方が張り合いがあるのでしょうね。
(その極みはAV紙芝居シリーズかと)

というわけで今日はそれにまつわる企画として、
「ひと言加えるとエロさは増すか?」という実験をしてみたいと思います。
何気ない画像でも、キャプションを加えることで違って見えるかどうかです。

えー、あらかじめお断りしておきますが、
キャプションは私が適当に加えたもので、実際のモデルとは関係ありません(_o_)

capt01.jpgやだ…お尻の穴、気持ちいいの?
capt02.jpgまたほじってほしいの?
じゃあペニバン取ってきてね。
好きなの選んでいいわよ。
capt03.jpgほーら、嗅ぎなさいよー。
言われた通り、お風呂入ってないからね。
恥ずかしいんだから早くしなさいよ。
みんな見てるじゃない…。
capt04.jpgあ、おかえり。

…うん、ちょっと汗、かいちゃった…。
ずっと着てたから…
capt05.jpgんもー、誰のためにこれ着てきたと思ってんのよぉ。
じろじろ見られて恥ずかしかったんだからねっ。
capt06.jpg…ここなら女の子のカッコしても大丈夫だよね?
capt07.jpgはい…

ただいま出ておりますが……少しずつ…
capt09.jpg(やだ、蒸れてきちゃった…
 なんでこんな天気のいい日に着せるの…)
capt10.jpgなんか、泳いだ気がしないわね(笑)
capt11.jpgえ、漏れてる?
capt12.jpgこの後スタッフがおいしくいただきました。

いかがでしょうか(笑)
無いよりはいいかと(^^;)

よくスク水のグラビアなんかで、短文を添えているものがありますが、
もうちょっとエロいというか、我慢汁がほとばしるような内容に
ならないものかといつも思いますよ(´・ω・`)

キャプション。 | 2011/07/26(火) 23:56:09 | カテゴリ:もろもろ | コメント (4)
弱体化。
2011/07/27(水) 23:59 プレイ日記
お暑うございます。

20110727_1.jpg
(拾い画像)

サーバーが重いですね。
ご不便をおかけして申し訳ありません(_o_)

今日は梅雨が明けて初めての雨ウォーキング
大粒の雨の中、ひと気のない土手道を歩いてきました。
久しぶりに特殊防護服を装着しました。ゴム手袋、長靴までのフル装備。

20110716_3.jpg

夏にカッパ着てウォーキングなんていうと
汗でぺったり貼り付いてすごく不快に思われるかもしれませんね。
でも中にジャージを着れば、ムレムレのほこほこという感じで
暑いですけど、辛くはないですよ。
例えるなら、スキー用の手袋を長時間はめて、内側がしんなりした感じに近いです。

これさえ着れば雨から守られるのはもちろんのこと、
路肩から草(背丈ぐらいある)が伸びてようと、蚊柱やクモの巣があろうと平気です。
この無敵感が大好きですよ。

それにしても久しぶりのフル装備はきつかったです。
今日のコースは3キロでしたが、7~8キロ歩いたような疲労感でした。
暑いよりもマスクが息苦しくて…(*´д`*)ハァハァ
あちこちで一休みしながら、とぼとぼ歩いてきました。
ようやくゴールにたどり着いてマスクを外したら
体が急に楽になり、まだまだ行けるかも?って思ったぐらいです。

継続することで、何気に心肺機能が鍛えられてたんですね…。
やっぱり普通のウォーキングと両方やるのがいいのかしらん。

特殊防護服の無敵感を堪能するには
中の人もそれに対抗できる体力が必要なようです(´・ω・`)

◆今日のインタレストマッチ

  20110727_2.gif
  私がウェブサイトを見るとこういう広告がよく出てきます(笑)
  ふだんどんなサイトを見てるか、見透かされているようです。
  (じっさい、見透かされてるんですが…)

  20110727_3.jpg
  「歳より若く見える熟女」のサイトとか見てたら
  これが頻出するようになりました(笑)

弱体化。 | 2011/07/27(水) 23:59:59 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (3)
私はリカちゃん。
2011/07/28(木) 23:53 プレイ日記
お暑うございます。

20110728_1.jpg
(拾い画像)

電車を埋めたり掘ったり忙しいですね。

「政府は 埋めた電車を 掘り出すよう 指示した」
この文章が英作文の問題にでも登場したら
「そんな英文、いつ使うんだよwww」とツッコミが入るところですが
中国語ではいつ役立つか分らないようです。

20110728_6.jpg
(拾い画像)

そんな現地ではヘルメットを被って乗る人が現れたようです。
たぶん一種の皮肉なんでしょうけど。

20110728_2.jpg 20110728_3.jpg

右の写真は「乗る時に用意すべき物」だそうですよ。
ガラスを割るハンマーとか救急セットとか。
右上の字が書いてあるのは遺書だそうです。それは置いていったほうが…

さて。
今日は久々の気象ネタです。

埼玉県の熊谷が6月下旬に猛暑に見舞われたニュースはご記憶かと思います。
もうすぐ7月も終わりということで、その後の推移を調べてみましたよ。

weather20110728_1.gif

梅雨入り(5月27日)以降の気温を、平年と比較してみました。
やっぱり暑いですねー。良くてトントンというか。

熊谷といえば暑い土地の代名詞みたいになってますが、
グラフをよく見ると平年値は大して暑くないんですね。
平年値は1981~2010年をサンプリングしたものです。
平均ですから、これより涼しい年も当然あったわけで。

kumagaya.gif
(某風俗店のWeb広告より)

というわけでここ30年間の、7月の気温を調べてみましたよ。
涼しかったのはどの年だったのか。

weather20110728_3.gif

最高気温を見ると、凸凹はあるものの、じわじわ上がってますね。
最初の15年は平均より低く、その後は高くなってます。
CO2が原因かは分りませんが、少しずつ暑くなってるのは間違いないようです。

ちなみに凸凹の主な要因は梅雨明けのタイミングです。
グラフ右の縦軸「日数」は梅雨明けから7月末までの日数です。
梅雨明けが早い年のほうが暑いですね。
当たり前といえば当たり前ですが、内陸部である熊谷は海岸沿いよりも
天気による気温の変動を受けやすいかもしれません。

というわけで熊谷にお住まいのみなさま、
今後数十年は「今年は平年より暑い」という年が頻繁にやってきますよ。
特に今年のように梅雨明けが早いとその確率は高まります。
今から特殊防護服で鍛えましょう(笑)
いくらエネルギーがクリーンになっても
消費量が減らなければこの傾向は止まらないですよ。
超大パワーの太陽光発電所が出来ても、その電力でエアコンを動かせば…(´・ω・`)

さてさて、もうすぐ夏休み、
「今年は何をしようかなー」と考えてる人も多いでしょうね。

そんな方へ、つまらない提案(^^;)をひとつ。

ええと、ヒントは子供の夏休みにありますよ。

子供が学校などで日々教わっている事は大人の縮図ですから、
一度そこに立ち返って考えてみるのも、いいと思うんですね。
「子供の頃、夏休みって何してたっけ?」って。
国語算数理科社会から保健体育(笑)、ラジオ体操にプールにキャンプまで。
それを大人版に発展させて考えてはどうでしょう。

「人生これから何をなすべきか」なーんて大上段に構えてしまうと
私のような人間などは何をしたらいいか分らなくなってしまいますが、
アダルトな子供の夏休み(笑)と考えれば、何か見つかりそうです。

さしずめ今日のネタは理科というところでしょうか。
家庭科と保健体育はいつもやってます(笑)。図工も少々。
ブログは絵日記そのものですね。

「株でひと儲け」なんていう方は
社会科と算数のハイブリッドでしょうか(笑)

20110728_5.jpg
(拾い画像)

◆今日のお買い得

  20110728_4.jpg
  http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1606/1606_36709.asp
  おぉ、ニッセンで体育着が安い(笑)
  保健体育の実習におひとついかが?

私はリカちゃん。 | 2011/07/28(木) 23:53:31 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
詰め合わせ。
2011/07/29(金) 22:16 もろもろ
お暑うございます。

20110729_1.jpg
(拾い画像)

さっき仕事から帰宅。

今日は雨ウォーキングできるかな?
特殊防護服に着替えていつものサイトをチェックしながら
降り出すタイミングを見計らってます。

夏の夕立は「馬の背を分ける」というぐらい、降るエリアが局所的だそうです。
「ゲリラ豪雨」なんて造語よりずっと端的に表してますね。

さて。
今日はWebから拾いネタです。

このブログに使えそうなページを見つけると
とりあえずブックマークしておく習慣があります。
で、それに関連した記事を書いた時に添えるんですが、
だいぶ溜まったので、一挙放出です(^^;)

ちょっと鮮度の低いのも混じってますがご容赦を。

◆すっぽんの女たち2でSDN48が魅せた無理あるスク水姿のケツがエロい
 http://minkch.com/archives/51829308.html
 まとめブログからテレビのキャプチャ。賛否両論あるようですね(笑)
 大人のスク水がお好きな方はどうぞ。

◆Sailor Fuku Fashion Makeover
 http://www.dziewczynygames.com/gry/sailor-fuku-fashion-makeover-3878.php
 Flashを使った着せ替えサイト(英文)。二次元方面がお好きな方へ。

◆Girls and Mackintoshes【動画】
 http://www.youtube.com/watch?feature=player_profilepage&v=xYC9cGhfAdM
 トレンチコートに身を包んだお姉さま二人組が屋外で撫で合います。
 コートフェチ以外の方は「どこがエロなんだよ!」って思うような動画です(笑)

◆エナメルトレンチ外出.wmv【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=XhXf4iYRFeQ&feature=related
 (ご注意)女装者の方です。私もこの恰好で外を歩いてみたい(^^)

◆UV100防曬網 超保暖遠紅外線昇溫頭套-簡約款 (no.99175)【動画】
 http://www.youtube.com/watch?v=Pulhza4ePBk&NR=1
 台湾の通販サイト?の商品紹介動画。紫外線防御用のマスクです。
 商品ページはこちらにあります。
 こういうのを防水布で作って、レインコートのフードの中に着けてみたいです。

◆酒に酔って警官に母乳を噴射、米国で30歳女逮捕
 http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-21930120110628
 タイトルそのままのカコミ記事です。こういうプレイができる店もありますね。

◆取精機(男士專用)..笑爆咀【動画】
 http://www.youtube.com/watch?v=WPur2jE-gZ4&feature=player_embedded
 スタンド型の男性用搾精機
 医療機器の見本市の1シーンだそうです。

◆TENGA開発部員の伊藤しずかさん、元カレに使用感のレポート提出求める (画像あり)
 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51811752.html#more
 開発担当だそうですよ。こういう女性に研究目的と称して
 無理やりしごかれてみたいです(*´д`*)ハァハァ
 「いいからじっとしてなさいよ!」とか言われながら。

◆ソープマット(WW)
 http://www.e-nls.com/pict1-1785?c2=25000011
 おなじみNLSの通販サイトから。
 意外と安いんですね。風呂が広かったらぜひ欲しいです。

◆患者の前で限界羞恥おもらし!【動画】
 http://video.fc2.com/a/content/患者の前で限界羞恥おもらし!/20110201skfmXh9X/
 FC2動画(無料だけどFC2アカウントが必要)より。
 ナース服でパンツ穿いたまま小おもらしします。

◆嫁の母 松本まりな
 http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=juc576/
 うわ、懐かしい名前…(^^;)
 その昔、初めて拾ったエロ本で知ってファンになったAV女優です。
 20年?の時を超えて熟女AV女優として復活だそうです。
 20110729_2.jpg
 現役時代のAVより。

以下は非エロネタです。

◆【ニコニコ動画】犬と二人羽織してみた
 http://www.terrafor.net/news_fCoWkjsol0.html
 ワロタwww

◆CameraMail
 http://www.barnorama.com/cameramail/
 写メ…じゃなくてカメラを郵便物に貼り付けて送ろうという企画。
 配送に関わった人がいろんな写真を撮ってくれてます。
 こういうの楽しいですね。

ではそろそろウォーキング行ってきます(^^ゞ

P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
  記事:弱体化。

詰め合わせ。 | 2011/07/29(金) 22:16:49 | カテゴリ:もろもろ | コメント (3)
ユーザータグ:Webネタ
おとなの絵日記。
2011/07/30(土) 15:53 プレイ日記
お暑うございます。

20110730_1.jpg
(拾い画像)

新潟・福島の大雨すごいですね。
あちこちで川が氾濫してるようです。

weather20110730.png

ニュースを元に地図を見ると、
被害が出ている地域は山と平野の境い目が多いような気がします。
山に降った雨が集中するからでしょうか。

以前聞いた話ですが、
都内でゲリラ豪雨があると、水の出る場所はたいてい決まってるそうですね。
で、それが不思議と、昔は川だったところだそうですよ。
やはり地形的な要因は無視できないのかなと思います。
地名に「窪」「沼」「潟」「掘」などが付く場所にお住まいの方は
自治体のサイトでハザードマップを見てみるといいかもしれません。

さて、当地も昨晩は雨でした。
降り始めのタイミングを見計らってウォーキング行ってきました。
一時はどしゃ降りだったので、思い切ってカッパ+防水マスクのフル装備。
長靴が浸水しました。今、ふとん乾燥機で鋭意乾燥中でございます。
(ひと晩たっても乾かなかった)

コースはいつもの田んぼ道…のつもりだったのですが、
途中で雷鳴がとどろき始めたので、急遽コースを変更、街に向かいました。
田んぼ道で雷が鳴ったら、狙われるのは私しかいません(^^;)

はい、特殊防護服で街中を練り歩きましたよ(笑)

  20110730_2.jpg
  (ここから拾った背景と合成。実際はもっと田舎です)

これぐらいの重装備でも変に思われないぐらい降ってたので。
懐中電灯を持って雨の晩に歩いてると、何かの見回りだと思ってくれるようですね。

距離は4.8キロ。けっこう疲れました。
暑くてムレムレ…というよりマスクが息苦しくて
筋肉に比べると心肺機能はトレーニング効果が現れるのに時間がかかるようです。
しばらくさぼってたらこれですもん。
歩いているうちに徐々に体が感覚を思い出し、呼吸が大きくゆっくりになってきて
いかにも「肺胞のすみずみまで酸素が行き渡ってる」感じに。
あー、これこれ、この感じ(^^)

今日は朝からまた雨。
「よし、行くぞ」と支度をしてたら、なんか空が明るくなってきたような…
しょうがないので家の中でこの恰好。

  20110730_3.jpg
  (背景は合成です)

ああ、苦しくていいです(爆)

中にジャージを着ると、汗がべたつくこともないですし、
スイムキャップを被ってるので額にも汗が垂れません。
体表からは間違いなく発散されてるはずですが、その実感がないんですね。
みっちり包まれてる感じです。

  20110730_4.jpg

紙おむつを当ててるのでトイレの心配もないですよ。
賞味期限の切れた飲むゼリーを中に入れたりして。
カッパズボンの中におむつを当てると、ぱんぱんでもっこり、独特の手触りです。
「もう、このまま汚れちゃってもぜんぜん平気!」という自由さが大好きです。
おしっこしながら転げ回りました(爆) スキーウェアを重ね着して(爆)

特殊防護服は外部要因から身を守るのが本来の目的(笑)ですが、
体から放出されるいろんなものをまき散らさないという
周りの防護も兼ねてるなと、さっき気がつきました。

そうそう、マスクとおむつを同時装着すると、入口と出口を塞がれてる感じがして
えもいわれぬ拘束感が味わえ、おむつマニアの方に超おすすめです(笑)

今日はこの恰好、2時間が限界でした。
暑いよりも、水を飲み過ぎて胃腸が心配だったので(^^;)
その後はおむつを装着したまま、スク水に着替えました。
ひゃあぁぁぁ、涼しいぃぃぃ!天国ーぅ!
あとでまたカッパ着よっと♪

気がつけば雨は上がり、かんかん照りでした。
あのままウォーキングを強行してたら熱中症になったかもです。
天気は慎重に見極めないといかんですね。

水害のリスクのある地域のみなさま、
洪水を食らった時、無くて困るのは実はですよ。
泥水はうんざりするほど流れてても、清潔な水(飲み水)がなくて往生します。
水害は往々にして夏に起こるので、対策や片付けで大汗をかきますが、
喉が渇いてもコンビニは臨時閉店、自販機は水没、水道は断水なんてことがあります。
水害で断水するとは意外ですが、取水設備や配送ポンプなどの水道設備は
必ずしも水害に強いとは限らないですよ。
最近は電線地中化が進み、昔は電柱にあった変圧器が地上に降りてるので
それが水没すると停電しますから、マンションでもポンプが動かず断水しますよ。
非常用水の用意と点検、お忘れなきよう…(_o_)

というわけで今日は夏休みの絵日記でした(^^ゞ

P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
  記事:ツヤレギ特集
     詰め合わせ。

おとなの絵日記。 | 2011/07/30(土) 15:53:54 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:レインコート・防護服
テレビ感想文。
2011/07/31(日) 16:30 もろもろ
お暑うございます。

20110731_1.jpg
(拾い画像)

今日はこれから夜のお仕事なので、早めの更新です。

現代人は昔に比べ、本を読まなくなったと、ながく云われてきました。
はたしてそうでしょうか。
マンガやインターネット、携帯サイトのブラウズまで含めるような
ゆるーい数え方をしたら、読書時間はむしろ増えているのではと思いますよ。
インターネットは依然として文字情報がキモです。
官報からTwitterに至るまで、エロ以外のジャンルは特に。)

先日、ビデオの配線をいじって接続テストをする際、
たまたま手に取ったテープに11年前に録ったバラエティが残ってたので
まるで大掃除の途中で古新聞を見つけたように、つい見てしまいました(^^;

  tvcapt1.jpg
  まだ独身の頃の宇多田ヒカルが出てました(笑)

セリフに連動するテロップは一切なし。
ワイプも皆無です。

以前、しばらく家を空けてテレビを見なかった時期があり、
戻って久しぶりに見たら「うわ、こんなにゴチャゴチャな画面だっけ」って驚きました。
今のテレビって、いったん見る習慣が途絶えると、すごく違和感があります。

ところで、画面デザインや内容に比べてあまり指摘されてないようですが、
私がいちばん違和感を感じるのは「音」なんですね。

まずひとつはCMになるとうるさいことです。
音量の制限はありますが、その裏でこんなことをしてるんですね。

tvaudio1.gif

テレビは、小声でささやくシーンだからといって音を小さくしたり、
大声で叫んだからといって大音響で聞かせるわけにはいきません。
なので一定の範囲に収まるよう調整する必要はあります。

しかし最近の編集(特にCM)はやりすぎで、音量がべたべたにフラットです。(これとか)
BGMにナレーションが加わった瞬間にBGMがガクンと小さくなり、
ナレーターが息つぎをするとまた盛り上がります。
これを頻繁に繰り返すのが耳ざわりな音の原因です。

ナレーション自体の抑揚もべたべたにつぶしてます。
本来はナレーター自身が音量一定で話すトレーニングをするんでしょうが
(アナウンサーは今でもそういう訓練を受けます)
それができない人を起用し機械まかせで後加工するので
こんなトゲトゲしい声になるんですね。

高い金を払って流すCM、漏れなく耳に届けたいのでしょうけど、
こんな不自然なミックスでは音を絞りたくなるのが人情です。
11年前のテープに残ってたCMはここまでひどくなかったのですが。

  tvcapt2.jpg
  おぉ、田代まさしがCMに出とるwww

また、もうひとつ耳ざわりなのは、ドラマやCMなどで
セリフのバックにボーカル入りの曲を流したがることです。
これって日本だけ? すごく違和感があります。
「どっちを聴かせたいの?」っていつも思いますよ(´・ω・`)
タイアップの弊害ですね…。

以前にも書いたことがありますが、
ビジネスモデルとしては新聞より先にテレビがなくなるように思います。
新聞はWebコンテンツに移行できても、テレビはたぶん無理でしょう。
ニュースやバラエティをストリーム配信したとして
1時間番組を1時間かけて見…いやキツいな(^^;

静止媒体(字や画像)の良いところは斜め読みができることです。
AVだって飛ばしながら見ますよね(笑)

テレビ屋さんも商売ですから、斜め読みをなんとか引き止めようと
テロップやらワイプやら散りばめてますが、もはや末期症状のように思えます。

消費者の財布の中身の取り合いは、実は消費者の持てる時間の取り合いなので、
あくまでも送る側のペースで情報を伝えようとする動画メディアに明日はないでしょうね。
いくら営業努力で市場を拡大しようとしても、1日は24時間しかありませんから。

テレビがもし生き残るとしたらその姿は
現在の地デジテレビの「映像」と「連動データ」の比重が逆転した姿かもしれません。
データ画面でザッピングし、面白そうならクリックして動画を出すと。
…それならインターネットで十分じゃん(´・ω・`)

アナログ放送は58年続きましたが、デジタル放送はそんなに持たないかもしれません。

というわけで今日は文字情報を中心にお送りしました。
明日は静止画中心になる予定です(笑)

テレビ感想文。 | 2011/07/31(日) 16:30:35 | カテゴリ:もろもろ | コメント (2)
前月 (2011/06)   翌月 (2011/08)