2012/09/01(土) 23:59 プレイ日記
今日から9月。
NIN666さんが描いてくださったタイトル画、
せっかくなので引き続き使わせていただこうと思います(^^)
NIN666さんのTwitterアイコン、いいですねー。
ガーゼマスクの陰影がいい味出してます(^^)
これ見たら、久しぶりにガーゼマスク着けてみようかな?と思いました。
久しぶりといえば、今日は久しぶりにウォーキングしてきましたよ。
ずっと続いた熱帯夜がちょっと緩んで
「夕涼み」という言葉が現実的なレベルになってきました。
虫の声が360°サラウンドで聞こえたりして、秋は地味に近づいてるようです。
ちょっと涼しくなっただけなのに、「ん?これならレインコート着れるかな?」って
悪魔のささやきが聞こえますよ(笑)
ここ2週間ほど、わざとさぼってました(^^;)
一種の人体実験です。
先月の前半はまじめにウォーキングして、それなりに痩せたのが実感できたので、
逆に運動しなかったら、どういう影響が出るんだろうと。
週2回のペースで4〜5キロ、軽いジョギングをしていたのを、週1で3〜4キロ歩くだけにしたら
まず1週間で脚に違和感が出て、「体なまってるなー」と感じるようになりました。
機械の油が切れてギクシャクしたような動きです。
心なしか内臓も充実してきたような(笑)
食べるほうのペースはそのままだったので。
で、恐ろしいなと思ったのはここからで、
さぼりモードに突入して2週間経ったら、脚の違和感が消えました。
今の状態が通常コンディションだと感じるようになったんですね。
あー、不健康になっていくプロセスってこういうもんなんだなと。
8月はとうとう、一度もカッパ着ませんでした。外では(笑)
読み返してみたら、13日に一度だけ着てました。遠い昔のようです(^^;)
涼しくなるこれからは、来るべき冬に備えて、うんと挽回していく予定です。
特殊防護服フル装備で歩ける体力をつけなければ。
さて。

先週ご紹介した33年前の「デロリアン号」、
今日、専門家のお姉さんに診てもらった結果、1週間の入院とあいなりました。
調子が悪いというより、完全復活の望みありと診断されたからです\(^o^)/
この機会に徹底的なオーバーホールをしてもらい、メインマシンにする予定です。
通常営業の再開は1週間ずれて9月15日からになりそうです(_o_)
先週行った時、「ねぇねぇ何作ってるの?」という話になって
うっかり口を滑らせ、こんなモノを作ってると話してしまいましたよ(´・ω・`)

突然現れた得体の知れない男の客が得体の知れないものを作ってて
1枚4千円で売ってますよ、なーんて言ったら、そりゃインパクトありますよね。
そしたらお姉さん、興味ありまくり(^^;)
「今日持ってきて欲しかった! 来週必ずね♪」って言われましたよ。
もう口コミで広めたい気満々という感じ。熟女パワーに圧倒されそうです。
こんな感じで、年上の女性の、自分が得意としているフィールドに飛び込んでいって
いろいろいじられるのは、無上の悦びです(笑)
向こうにとっては明らかなホーム戦。
余裕ありまくりです。
そこへ「えへへ、初心者なんで教えてください(^^;)」という気持ちと
「こんな事してるんです」という意外性をミックスして接すると、かなり楽しいです(^^)
例えるなら、アウェー戦でボコボコにされるかと思いきや
最後に目の覚めるようなPKを決めるようなものでしょうか。
こういう二面性は、年上のお姉さんと(下心があってもなくても)
よろしくやりたい時には外せないポイントかと思います(^^;)
年上スキーの方々、いかがでしょうか。

顔面騎乗で圧倒されつつも、
下からガンガン感じてもらうのが大好きです(*´д`*)ハァハァ
P.S. 朝早くから、拍手ありがとうございました(^^)
記事:洗脳。
NIN666さんが描いてくださったタイトル画、
せっかくなので引き続き使わせていただこうと思います(^^)
NIN666さんのTwitterアイコン、いいですねー。
ガーゼマスクの陰影がいい味出してます(^^)
これ見たら、久しぶりにガーゼマスク着けてみようかな?と思いました。
久しぶりといえば、今日は久しぶりにウォーキングしてきましたよ。
ずっと続いた熱帯夜がちょっと緩んで
「夕涼み」という言葉が現実的なレベルになってきました。
虫の声が360°サラウンドで聞こえたりして、秋は地味に近づいてるようです。
ちょっと涼しくなっただけなのに、「ん?これならレインコート着れるかな?」って
悪魔のささやきが聞こえますよ(笑)
ここ2週間ほど、わざとさぼってました(^^;)
一種の人体実験です。
先月の前半はまじめにウォーキングして、それなりに痩せたのが実感できたので、
逆に運動しなかったら、どういう影響が出るんだろうと。
週2回のペースで4〜5キロ、軽いジョギングをしていたのを、週1で3〜4キロ歩くだけにしたら
まず1週間で脚に違和感が出て、「体なまってるなー」と感じるようになりました。
機械の油が切れてギクシャクしたような動きです。
心なしか内臓も充実してきたような(笑)
食べるほうのペースはそのままだったので。
で、恐ろしいなと思ったのはここからで、
さぼりモードに突入して2週間経ったら、脚の違和感が消えました。
今の状態が通常コンディションだと感じるようになったんですね。
あー、不健康になっていくプロセスってこういうもんなんだなと。
8月はとうとう、
読み返してみたら、13日に一度だけ着てました。遠い昔のようです(^^;)
涼しくなるこれからは、来るべき冬に備えて、うんと挽回していく予定です。
特殊防護服フル装備で歩ける体力をつけなければ。
さて。
先週ご紹介した33年前の「デロリアン号」、
今日、専門家のお姉さんに診てもらった結果、1週間の入院とあいなりました。
調子が悪いというより、完全復活の望みありと診断されたからです\(^o^)/
この機会に徹底的なオーバーホールをしてもらい、メインマシンにする予定です。
通常営業の再開は1週間ずれて9月15日からになりそうです(_o_)
先週行った時、「ねぇねぇ何作ってるの?」という話になって
うっかり口を滑らせ、こんなモノを作ってると話してしまいましたよ(´・ω・`)
突然現れた得体の知れない男の客が得体の知れないものを作ってて
1枚4千円で売ってますよ、なーんて言ったら、そりゃインパクトありますよね。
そしたらお姉さん、興味ありまくり(^^;)
「今日持ってきて欲しかった! 来週必ずね♪」って言われましたよ。
もう口コミで広めたい気満々という感じ。熟女パワーに圧倒されそうです。
こんな感じで、年上の女性の、自分が得意としているフィールドに飛び込んでいって
いろいろいじられるのは、無上の悦びです(笑)
向こうにとっては明らかなホーム戦。
余裕ありまくりです。
そこへ「えへへ、初心者なんで教えてください(^^;)」という気持ちと
「こんな事してるんです」という意外性をミックスして接すると、かなり楽しいです(^^)
例えるなら、アウェー戦でボコボコにされるかと思いきや
最後に目の覚めるようなPKを決めるようなものでしょうか。
こういう二面性は、年上のお姉さんと(下心があってもなくても)
よろしくやりたい時には外せないポイントかと思います(^^;)
年上スキーの方々、いかがでしょうか。
顔面騎乗で圧倒されつつも、
下からガンガン感じてもらうのが大好きです(*´д`*)ハァハァ
P.S. 朝早くから、拍手ありがとうございました(^^)
記事:洗脳。
2012/09/02(日) 23:59 プレイ日記
「月別アーカイブ」の欄が長くなってきたので
スクロールバーを付けて短くしてみました。

その他にもレイアウトの細部をいろいろ修正しました。
もしご覧の環境で表示がおかしいなどの不具合がありましたら
教えていただけると助かります(_o_)
2015.2.15 スクロールバーは一部のブラウザーで見えないとのご指摘をいただき、外しました。
さて。

マスク制作の再開が1週間ずれてしまったので
今日は*で遊んでみました(爆)
写真の黒い物体はおゆまグラです。
以前作ったのが入らなくなったので細く練り直しました。
指ぐらいの太さです。
ところどころにくびれを付けて出し入れ感覚を楽しもうという趣向です。
80℃のお湯で軟らかくして冷める前に成形するのはコツが要りますね。
冷ます時に注意を怠ると、あらぬ形になります(笑)
全体が湾曲しているのは、M字開脚状態での操作性を重視した結果です。
これをヌプヌプと出し入れして、まだ見ぬ前立腺を早く見つけたいのです。
前立腺は、*に指を第二関節まで入れて腹のほうへ曲げると…なんて云われますが、
私は手が小さいので、どうやら届かないっぽいです(笑)
まずは股間全体をリラックス&興奮させますよ。
お気に入りの方法はこれです。
ソフトなマッサージをのんびり続けると、快感が長時間継続しますよ。
続いてはラテックスグローブにローションをとり、ズポズポと出し入れします。
*のほぐれ具合をみるためです。
ここから先はいつ発射してもいいように、コンドームを装着します。
で、いよいよ新型おゆまグラの登場です。
私は初心者なので、前も同時にマッサージしますよ。
通学用レインコートに身を包んだお姉さまにペニバンで後ろから犯されるところを
想像したりして。 ←それ初心者かよw
…新型、ちょっと細すぎたかも(´・ω・`)
さすがに指の太さではちょっと。
アナルバイブぐらいはあっても良かったかもしれません。
気を取り直して前立腺探索に専念しましたが、今日も見つけられず。
これなら最初のマッサージのほうが気持ち良かったかも。
*はほじられる気満々なのに、体はまだまだ子供なようです(笑)
おゆまグラ、もう一度練り直してみます。
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
アウェー戦とホーム戦、どちらが好きですか?
記事:アウェー戦。
スクロールバーを付けて短くしてみました。
その他にもレイアウトの細部をいろいろ修正しました。
もしご覧の環境で表示がおかしいなどの不具合がありましたら
教えていただけると助かります(_o_)
2015.2.15 スクロールバーは一部のブラウザーで見えないとのご指摘をいただき、外しました。
さて。
マスク制作の再開が1週間ずれてしまったので
今日は*で遊んでみました(爆)
写真の黒い物体はおゆまグラです。
以前作ったのが入らなくなったので細く練り直しました。
指ぐらいの太さです。
ところどころにくびれを付けて出し入れ感覚を楽しもうという趣向です。
80℃のお湯で軟らかくして冷める前に成形するのはコツが要りますね。
冷ます時に注意を怠ると、あらぬ形になります(笑)
全体が湾曲しているのは、M字開脚状態での操作性を重視した結果です。
これをヌプヌプと出し入れして、まだ見ぬ前立腺を早く見つけたいのです。
前立腺は、*に指を第二関節まで入れて腹のほうへ曲げると…なんて云われますが、
私は手が小さいので、どうやら届かないっぽいです(笑)
まずは股間全体をリラックス&興奮させますよ。
お気に入りの方法はこれです。
ソフトなマッサージをのんびり続けると、快感が長時間継続しますよ。
続いてはラテックスグローブにローションをとり、ズポズポと出し入れします。
*のほぐれ具合をみるためです。
ここから先はいつ発射してもいいように、コンドームを装着します。
で、いよいよ新型おゆまグラの登場です。
私は初心者なので、前も同時にマッサージしますよ。
通学用レインコートに身を包んだお姉さまにペニバンで後ろから犯されるところを
想像したりして。 ←それ初心者かよw
…新型、ちょっと細すぎたかも(´・ω・`)
さすがに指の太さではちょっと。
アナルバイブぐらいはあっても良かったかもしれません。
気を取り直して前立腺探索に専念しましたが、今日も見つけられず。
これなら最初のマッサージのほうが気持ち良かったかも。
*はほじられる気満々なのに、体はまだまだ子供なようです(笑)
おゆまグラ、もう一度練り直してみます。
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
アウェー戦とホーム戦、どちらが好きですか?
記事:アウェー戦。
2012/09/03(月) 23:49 このブログは…
やってしまいましたなぁ。
早期達成www
まるで夏休みの宿題ですね。
そのうち「やったけど家に忘れてきました」とか言い出しそうです(笑)
これから売り出すものならともかく、
「6万冊!」って大風呂敷を広げて端末を売った後で
これはいかんでしょ。
しかもその内訳が…

しゃ、写真1枚って???
グルーポンおせち事件と同じ匂いを感じるのは私だけでしょうか。
月がかわって「タイトル」が「冊」に書き換えられているのも妙に気になります。
まさかとは思いますが、12月には「売上総数20万冊」とか言い出したりして。
さて。
2ちゃんねるでこんなスレを見つけ、興味深く読みました。
ブログをやってる者としては、参考になる内容がたくさん載ってます。
特に「人が来ない…」の冒頭にあるFAQが秀逸です。
私も自分で経験して同感だと思った事や、今回初めて気づいた事などいろいろありました。
今日はこんな感じで、ちょっと舞台裏の話になりますが、
このFAQに補足する話をいくつかご紹介したいと思います…。
--
まず、以前どこかで読んだ話で実践してるのが、
「メールやコメントの返信を先に書き、記事投稿はその後」という事です。
心情的な問題もありますし、このほうが読み手にとって便利なのかな、とも気づきました。
特にメールをくださった方は、その返信が来てるか気になりますよね。
この順番を守っていれば、「今日の記事がもうアップされてるから、返信が来てるはず」って
メールチェックできますよね。
--
次に、「更新は定期的に」を心がけるようにしました。
毎日でなくてもいいんです。週イチや月イチであっても定期的なら。
巡回してくださる方の手間を考えると、なるべくそうしたいところです。
私が愛読している某エロサイトは「毎週土曜日更新」とうたってあって
「このサイトは土曜日に見る」って覚えておけるので助かってます。
毎日更新なら、時間帯もなるべく合わせたいと考えてます。
特に携帯でチェックしてる方は、無用なパケ代は抑えたいでしょうし。
毎朝届く新聞、あれが朝だったり夜だったりしたら、はた迷惑ですよね(笑)
「書く順番」と「時間帯」をセットで心がければ
メールをくださった方は「どうせ返信来るのは夜だろ。その時チェックすればいいや」って
思う事ができて便利かなと。
インターネットのプライムタイムは22時〜24時。
このブログも、この2時間に一日の半分近くのアクセスが集中しています。
できればこの時間帯の前に記事をアップできれば理想ですが、なかなか難しいですね(^^;)
--
ところでこのブログでは、夏になると毎日、
「お暑うございます」という書き出しで、夏っぽい拾い画像を載せてます。
ご覧の方にとってあんまり意味ないかとは思いますが(^^;)

こんな画像とか。あと2年分ぐらいはストックがあります(笑)
実はこれ、書く側にとっては一種の準備運動みたいな効果があることに気づきました。
「今日は何書こうかな」って思いつつ投稿画面を開く時、
「出だしはこれで」って決めておけば、気持ちがすんなり入っていくんです。
その2、3行を書き終えたら、そのまま本題を書くコンディションに切り替わります。
これ、ブログやってる方に超おすすめですよ。
--
また、他の方のブログを読んで参考になったのが「話の最後は必ずまとめる」という事です。
素人の動画でよく、最後まで見て「え、結局なんだったの?」というの、ありますよね。
オチがないというか。ああいうのは極力避けたいなと思ってます。
吹き出すようなオチじゃなくても、最後さえ締めれば(なかなか難しいですが)
「読んだー」っていう気になれるんじゃないかと。
私の理想とする展開は「話があちこちに飛ぶなー」と思わせておいて、
最後の1行ですべてが結びつくようなオチです。
そんなのが書けたら、もう思い残す事はありません(笑)
--
そして最後は、「ネタ切れ」という事を絶対に書かない、という事です。
たまたま読んだ記事がつまらなかったら
「うーん…今日はハズレか」って思うだけかもしれませんが、
冒頭に「最近ネタ切れで…」なんて書こうものなら
それを読んだ瞬間に気持ちが変わっちゃいますよね。
というわけで今日はネタ切れなので日々ブログを書いてるうちに気づいた事を
駄文に連ねてみました(笑)
ブログやってる方、どんなもんでしょうか?
それぞれのブログには、それぞれのノウハウがあると思います。
「俺はこんな事を実践してるぞ」というのがありましたら、ぜひご教示くださいませ(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。
何らかの反応をいただくと、想像以上に励みになるものです(^^)
記事:練り直す。
8月31日まで | 9月1日 |
まるで夏休みの宿題ですね。
そのうち「やったけど家に忘れてきました」とか言い出しそうです(笑)
これから売り出すものならともかく、
「6万冊!」って大風呂敷を広げて端末を売った後で
これはいかんでしょ。
しかもその内訳が…
しゃ、写真1枚って???
グルーポンおせち事件と同じ匂いを感じるのは私だけでしょうか。
月がかわって「タイトル」が「冊」に書き換えられているのも妙に気になります。
まさかとは思いますが、12月には「売上総数20万冊」とか言い出したりして。
さて。
2ちゃんねるでこんなスレを見つけ、興味深く読みました。
人が来ないBLOGの管理人集まれ 62Hit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1343728713/
※DAT落ちしたらこちらで読むといいですよ。
【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1344311038/
※同じくこちら
ブログをやってる者としては、参考になる内容がたくさん載ってます。
特に「人が来ない…」の冒頭にあるFAQが秀逸です。
私も自分で経験して同感だと思った事や、今回初めて気づいた事などいろいろありました。
今日はこんな感じで、ちょっと舞台裏の話になりますが、
このFAQに補足する話をいくつかご紹介したいと思います…。
--
まず、以前どこかで読んだ話で実践してるのが、
「メールやコメントの返信を先に書き、記事投稿はその後」という事です。
心情的な問題もありますし、このほうが読み手にとって便利なのかな、とも気づきました。
特にメールをくださった方は、その返信が来てるか気になりますよね。
この順番を守っていれば、「今日の記事がもうアップされてるから、返信が来てるはず」って
メールチェックできますよね。
--
次に、「更新は定期的に」を心がけるようにしました。
毎日でなくてもいいんです。週イチや月イチであっても定期的なら。
巡回してくださる方の手間を考えると、なるべくそうしたいところです。
私が愛読している某エロサイトは「毎週土曜日更新」とうたってあって
「このサイトは土曜日に見る」って覚えておけるので助かってます。
毎日更新なら、時間帯もなるべく合わせたいと考えてます。
特に携帯でチェックしてる方は、無用なパケ代は抑えたいでしょうし。
毎朝届く新聞、あれが朝だったり夜だったりしたら、はた迷惑ですよね(笑)
「書く順番」と「時間帯」をセットで心がければ
メールをくださった方は「どうせ返信来るのは夜だろ。その時チェックすればいいや」って
思う事ができて便利かなと。
インターネットのプライムタイムは22時〜24時。
このブログも、この2時間に一日の半分近くのアクセスが集中しています。
できればこの時間帯の前に記事をアップできれば理想ですが、なかなか難しいですね(^^;)
--
ところでこのブログでは、夏になると毎日、
「お暑うございます」という書き出しで、夏っぽい拾い画像を載せてます。
ご覧の方にとってあんまり意味ないかとは思いますが(^^;)
こんな画像とか。あと2年分ぐらいはストックがあります(笑)
実はこれ、書く側にとっては一種の準備運動みたいな効果があることに気づきました。
「今日は何書こうかな」って思いつつ投稿画面を開く時、
「出だしはこれで」って決めておけば、気持ちがすんなり入っていくんです。
その2、3行を書き終えたら、そのまま本題を書くコンディションに切り替わります。
これ、ブログやってる方に超おすすめですよ。
--
また、他の方のブログを読んで参考になったのが「話の最後は必ずまとめる」という事です。
素人の動画でよく、最後まで見て「え、結局なんだったの?」というの、ありますよね。
オチがないというか。ああいうのは極力避けたいなと思ってます。
吹き出すようなオチじゃなくても、最後さえ締めれば(なかなか難しいですが)
「読んだー」っていう気になれるんじゃないかと。
私の理想とする展開は「話があちこちに飛ぶなー」と思わせておいて、
最後の1行ですべてが結びつくようなオチです。
そんなのが書けたら、もう思い残す事はありません(笑)
--
そして最後は、「ネタ切れ」という事を絶対に書かない、という事です。
たまたま読んだ記事がつまらなかったら
「うーん…今日はハズレか」って思うだけかもしれませんが、
冒頭に「最近ネタ切れで…」なんて書こうものなら
それを読んだ瞬間に気持ちが変わっちゃいますよね。
というわけで今日は
駄文に連ねてみました(笑)
ブログやってる方、どんなもんでしょうか?
それぞれのブログには、それぞれのノウハウがあると思います。
「俺はこんな事を実践してるぞ」というのがありましたら、ぜひご教示くださいませ(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。
何らかの反応をいただくと、想像以上に励みになるものです(^^)
記事:練り直す。
2012/09/04(火) 23:59 プレイ日記
ひと雨ごとに涼しくなる今日この頃。
これなら特殊防護服着てウォーキング行けますよ。
そう、早番ならね。 ←Apple風に
…この時間に帰ってくると、どしゃ降りなんてくやしいだけです(^^;)
さて。

マナカナが26歳だそうですよ。
いつの間に、って感じですが。
マナカナといえば思い出すのはこの画像。

こんな感じで、複数に責められたいですよ(*´д`*)ハァハァ
私がよく妄想するストーリーに、こんなのがあります。
レインコートに身を包んだお姉さん2人に両脇を固められ、
私もレインコートを着せられます。
顔全体を包む大きなマスクも着けて。フードも被ります。
お姉さん達はあらかじめ下剤を飲んで、おむつ装着。
で、天気のいい日に3人でレインコートデート。
周りの視線がハンパじゃないです。
大きなマスクで顔を隠してるので、大胆になれますよ。
たっぷりと羞恥を味わいながら、街を散策。
そろそろお腹がヤバいかも…というタイミングで
どこかのトイレ(もちろん女子トイレ)に立ち寄ります。
プレイ開始です。
私は洗面台に手をつきます。恥ずかしい姿が鏡に映ってます。
お姉さんの1人が私のコートの裾をガサガサとまくり上げます。
3着ぐらい重ね着してるので結構大掛かりです。
で、後ろからペニバンでぬぷっと。
私はもう受け入れ態勢ばっちりです。そのままお姉さんに*を犯されます。
お姉さんがゴム球を握ると、ペニバンの先からグリセリン溶液がほとばしります。
お姉さんは飛沫を受け止めても大丈夫なように、胴付長靴を装着済みです。

この上からペニバン付けて、さらにカッパを重ね着しますよ。
そしてもう1人のお姉さんは、脚を開いた私の前にしゃがみます。
フードを被ったまま、竿をぱっくん(*´д`*)ハァハァ
ゴム手袋をはめた手で玉を弄びますよ。
ときどき結合部をさわって「ほーら、こんな太いの入ってるんだ♪」ってからかったり。
いつ人が入ってくるか分らないスリルと、荒れ狂う便意。
そして前後同時責めの気持ちよさ、もう我慢できません。
イク瞬間にペニバンを抜かれ、糞汁垂れ流しながらイッちゃいます。
ぱっくんのお姉さんは、そのままごっくん。
口で受け止めた瞬間に、お姉さんもおむつの中に大量噴出しますよ。
ペニバンのお姉さんも限界を迎え、胴付長靴の中からくぐもった破裂音が響きます…。
こんなデート、一度でいいからしてみたいものです。
お姉さんが双子なら、我慢の限界も同時だったりして(*´д`*)ハァハァ

複数のお姉さんにもてあそばれるのは、不滅のテーマですよ。
◆今日の双子

P.S. 拍手ありがとうございました。
こうやってあらぬ妄想が湧いてくる原動力になってます(^^;)
記事:言い訳。
これなら特殊防護服着てウォーキング行けますよ。
そう、早番ならね。 ←Apple風に
…この時間に帰ってくると、どしゃ降りなんてくやしいだけです(^^;)
さて。
マナカナが26歳だそうですよ。
いつの間に、って感じですが。
マナカナといえば思い出すのはこの画像。
こんな感じで、複数に責められたいですよ(*´д`*)ハァハァ
私がよく妄想するストーリーに、こんなのがあります。
レインコートに身を包んだお姉さん2人に両脇を固められ、
私もレインコートを着せられます。
顔全体を包む大きなマスクも着けて。フードも被ります。
お姉さん達はあらかじめ下剤を飲んで、おむつ装着。
で、天気のいい日に3人でレインコートデート。
周りの視線がハンパじゃないです。
大きなマスクで顔を隠してるので、大胆になれますよ。
たっぷりと羞恥を味わいながら、街を散策。
そろそろお腹がヤバいかも…というタイミングで
どこかのトイレ(もちろん女子トイレ)に立ち寄ります。
プレイ開始です。
私は洗面台に手をつきます。恥ずかしい姿が鏡に映ってます。
お姉さんの1人が私のコートの裾をガサガサとまくり上げます。
3着ぐらい重ね着してるので結構大掛かりです。
で、後ろからペニバンでぬぷっと。
私はもう受け入れ態勢ばっちりです。そのままお姉さんに*を犯されます。
お姉さんがゴム球を握ると、ペニバンの先からグリセリン溶液がほとばしります。
お姉さんは飛沫を受け止めても大丈夫なように、胴付長靴を装着済みです。
この上からペニバン付けて、さらにカッパを重ね着しますよ。
そしてもう1人のお姉さんは、脚を開いた私の前にしゃがみます。
フードを被ったまま、竿をぱっくん(*´д`*)ハァハァ
ゴム手袋をはめた手で玉を弄びますよ。
ときどき結合部をさわって「ほーら、こんな太いの入ってるんだ♪」ってからかったり。
いつ人が入ってくるか分らないスリルと、荒れ狂う便意。
そして前後同時責めの気持ちよさ、もう我慢できません。
イク瞬間にペニバンを抜かれ、糞汁垂れ流しながらイッちゃいます。
ぱっくんのお姉さんは、そのままごっくん。
口で受け止めた瞬間に、お姉さんもおむつの中に大量噴出しますよ。
ペニバンのお姉さんも限界を迎え、胴付長靴の中からくぐもった破裂音が響きます…。
こんなデート、一度でいいからしてみたいものです。
お姉さんが双子なら、我慢の限界も同時だったりして(*´д`*)ハァハァ
複数のお姉さんにもてあそばれるのは、不滅のテーマですよ。
◆今日の双子
P.S. 拍手ありがとうございました。
こうやってあらぬ妄想が湧いてくる原動力になってます(^^;)
記事:言い訳。
2012/09/05(水) 23:14 もろもろ
iPhone5がもうすぐ出そうですね。

中国ではiPhone5のパチもんを早々とリリースした会社が
「本物を中国で発売したらこっちが訴えてやる」と息巻いてるそうですが(笑)
http://www.gizmodo.jp/2012/09/iphone_5_28.html

こんな感じで、「おいおい、パチもんが本気出してどうすんだよw」って感じのもの、
もうひとつ見つけましたよ。
何気なく「maskmaniac」でぐぐって見たら…

ほら(笑)
「もしかして:maskmaniaque」と表示されましたよ\(^o^)/
グーグル先生からお墨付きをいただいた気分です。
えーと、悪貨は良貨を駆逐するって、こういうのを言うんでしょうか(笑)
さて。
今日はここをご覧のみなさまに、ひとつご協力をお願いしたい事があります。
以前より、MaskManiaque本館のページにある画像が
ときどき表示されないという現象に悩まされています。
例えばこんな感じです。

http://maskmaniaque.x.fc2.com/one/one.htm
サムネイルが1個欠けてますね。

http://maskmaniaque.x.fc2.com/one/one.htm
ひどい時はこんなふうに、連続で欠けることも。
リロードするたびに欠ける画像が入れ替わります。
ちゃんと表示される時はされるので、アップロード漏れとか
HTMLの記述ミスではなさそうです。

http://maskmaniaque.x.fc2.com/one/rt21/rt21.htm
一覧のページだけでなく、記事本文のページでも。
サーバーを管理しているFC2に何度問い合せても、
「現象出ません」という具合で、有効な回答は得られてません(´・ω・`)
ブログのほうは大丈夫そうなんですが。
こんな状況なので、私のパソコン(あるいは回線)がヘボなのか、
それともサーバーがヘボなのか、まずは原因を切り分けたいと考えてます。
そこで皆様にお願いなのですが、
ご覧の環境でこれらのURLをクリックして、画像が欠けることがないか
試していただけませんでしょうか?
できればサーバーの負荷が高いと思われる夜間のほうがありがたいです。

最悪つながらない時もあります(;_;)
「リンク先を踏んでやってもいいよ」という奇特な方がおられましたら、
結果をコメントでお送りいただけると助かります。
なかなか状況が改善されないので、
他社のサービスへ引越するか、いっそブログ化するか、などと
打開策も検討しているところです。
せっかくご覧くださった方が、リンクの切れ目が縁の切れ目になってしまうのは悲しいので…
勝手なお願いで恐縮ですが、よろしくお願いします(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
記事:ツートップ。
中国ではiPhone5のパチもんを早々とリリースした会社が
「本物を中国で発売したらこっちが訴えてやる」と息巻いてるそうですが(笑)
http://www.gizmodo.jp/2012/09/iphone_5_28.html
こんな感じで、「おいおい、パチもんが本気出してどうすんだよw」って感じのもの、
もうひとつ見つけましたよ。
何気なく「maskmaniac」でぐぐって見たら…
ほら(笑)
「もしかして:maskmaniaque」と表示されましたよ\(^o^)/
グーグル先生からお墨付きをいただいた気分です。
えーと、悪貨は良貨を駆逐するって、こういうのを言うんでしょうか(笑)
さて。
今日はここをご覧のみなさまに、ひとつご協力をお願いしたい事があります。
以前より、MaskManiaque本館のページにある画像が
ときどき表示されないという現象に悩まされています。
例えばこんな感じです。
http://maskmaniaque.x.fc2.com/one/one.htm
サムネイルが1個欠けてますね。
http://maskmaniaque.x.fc2.com/one/one.htm
ひどい時はこんなふうに、連続で欠けることも。
リロードするたびに欠ける画像が入れ替わります。
ちゃんと表示される時はされるので、アップロード漏れとか
HTMLの記述ミスではなさそうです。
http://maskmaniaque.x.fc2.com/one/rt21/rt21.htm
一覧のページだけでなく、記事本文のページでも。
サーバーを管理しているFC2に何度問い合せても、
「現象出ません」という具合で、有効な回答は得られてません(´・ω・`)
ブログのほうは大丈夫そうなんですが。
こんな状況なので、私のパソコン(あるいは回線)がヘボなのか、
それともサーバーがヘボなのか、まずは原因を切り分けたいと考えてます。
そこで皆様にお願いなのですが、
ご覧の環境でこれらのURLをクリックして、画像が欠けることがないか
試していただけませんでしょうか?
できればサーバーの負荷が高いと思われる夜間のほうがありがたいです。
最悪つながらない時もあります(;_;)
「リンク先を踏んでやってもいいよ」という奇特な方がおられましたら、
結果をコメントでお送りいただけると助かります。
なかなか状況が改善されないので、
他社のサービスへ引越するか、いっそブログ化するか、などと
打開策も検討しているところです。
せっかくご覧くださった方が、リンクの切れ目が縁の切れ目になってしまうのは悲しいので…
勝手なお願いで恐縮ですが、よろしくお願いします(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
記事:ツートップ。
2012/09/06(木) 23:57 プレイ日記
昨日の画像リンクが切れる件、
レポートをお寄せいただきましてありがとうございました。
たいへん参考になりました。コメントの内容も踏まえてFC2に再度照会してみます。
さて。
さっきウォーキングから帰ってきました。
今日は日中けっこういい雨が降ってたので、
「お、これは久しぶりに雨ウォーキングできるかな?」と期待したものの、
仕事から帰る頃には月が出てました。残念。
これも日頃の行ないのせいでしょうか(^^;)
コースはいつもの土手道を4キロちょい。
このコース、最近気になるあの子がいます。

いつもこんな感じのレインスーツ?を着てウォーキングしてるんです。
ウォームアップスーツかもしれませんが、雨の日はフードが付いてたので、たぶんカッパ。
私がTシャツで行くような暑い日も、やっぱりカッパ。
変態ウォーキングのお仲間さんでしょうか(^^;)
一度聞いてみたいと思いつつも、たぶん迷惑なので、果たせずにいます。
そんな私も今日からカッパですよ。とりあえず2着です。
気温24℃。ずいぶん過ごしやすくなりました。
家を出た瞬間「涼しい」って感じました。
「ひょっとして、汗かかずに帰ってきたりして?」って思ったぐらいでした。
…世の中そんなに甘くないですね(笑)
まだ9月上旬ですもん。
これを書いてる今もまだ着てますが、手の甲なんか結露した窓みたいになってます。
それでも、熱帯夜にTシャツでウォーキングするほどの暑さではなかったです。
こっちの方がぜんぜん快適。
防水性のウェアの中で体がだんだん汚れていく愛しさは、マゾの醍醐味ですよ。
ウォーキングやジョギングやウォーキングをする方はそれぞれ、
「○kg痩せる」とか「ロードレースで入賞」なんていう目標があると思います。
私も、冬までにレディースブーツを履けるようになることを目指してます。
でも、そういうのって、結果に現れるまですごく時間が掛かります。
運動が長続きするかは、その時間に耐えられるかどうかとの闘いです。
ヘタレな私は、もっと短期的なごほうびがないと無理ですねー(^^;)
それがレインコートでムレムレであったり、紙おむつ&大量噴出であったり、
窒息しそうな息苦しいマスクで(*´д`*)ハァハァであったり。
特にマスクは、自作を始めた頃は、家の中でプレイ時に着けることしか考えてなかったので、
それを着けて外に繰り出すというのは、素っ裸にオナホを装着して外出するようなものです(笑)
「俺いまプレイアイテム着けて外に出ちゃったよ!」みたいな興奮を味わえるんですね。
あ、オナホとスマホって似てますね。
着用派レインコートフェチの皆様、
この秋はぜひ、パラパラと雨の当たる感触を楽しんでみませんか(・∀・)
女性用レインコートを着るのは厳しいでしょうが、
ユニセックスなレインスーツを着て出かけるだけでも、かなり新鮮ですよ。
傘を差さずに防水性のウェアで雨に当たるのって、久しく忘れてる感触だと思います。

これは女性用ですが、レインスーツなら男が着てもあまり違和感ないかと。
こういうプチ女装?も楽しいですよ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:ご協力のお願い。
レポートをお寄せいただきましてありがとうございました。
たいへん参考になりました。コメントの内容も踏まえてFC2に再度照会してみます。
さて。
さっきウォーキングから帰ってきました。
今日は日中けっこういい雨が降ってたので、
「お、これは久しぶりに雨ウォーキングできるかな?」と期待したものの、
仕事から帰る頃には月が出てました。残念。
これも日頃の行ないのせいでしょうか(^^;)
コースはいつもの土手道を4キロちょい。
このコース、最近気になるあの子がいます。
いつもこんな感じのレインスーツ?を着てウォーキングしてるんです。
ウォームアップスーツかもしれませんが、雨の日はフードが付いてたので、たぶんカッパ。
私がTシャツで行くような暑い日も、やっぱりカッパ。
変態ウォーキングのお仲間さんでしょうか(^^;)
一度聞いてみたいと思いつつも、たぶん迷惑なので、果たせずにいます。
そんな私も今日からカッパですよ。とりあえず2着です。
気温24℃。ずいぶん過ごしやすくなりました。
家を出た瞬間「涼しい」って感じました。
「ひょっとして、汗かかずに帰ってきたりして?」って思ったぐらいでした。
…世の中そんなに甘くないですね(笑)
まだ9月上旬ですもん。
これを書いてる今もまだ着てますが、手の甲なんか結露した窓みたいになってます。
それでも、熱帯夜にTシャツでウォーキングするほどの暑さではなかったです。
こっちの方がぜんぜん快適。
防水性のウェアの中で体がだんだん汚れていく愛しさは、マゾの醍醐味ですよ。
ウォーキングやジョギングやウォーキングをする方はそれぞれ、
「○kg痩せる」とか「ロードレースで入賞」なんていう目標があると思います。
私も、冬までにレディースブーツを履けるようになることを目指してます。
でも、そういうのって、結果に現れるまですごく時間が掛かります。
運動が長続きするかは、その時間に耐えられるかどうかとの闘いです。
ヘタレな私は、もっと短期的なごほうびがないと無理ですねー(^^;)
それがレインコートでムレムレであったり、紙おむつ&大量噴出であったり、
窒息しそうな息苦しいマスクで(*´д`*)ハァハァであったり。
特にマスクは、自作を始めた頃は、家の中でプレイ時に着けることしか考えてなかったので、
それを着けて外に繰り出すというのは、素っ裸にオナホを装着して外出するようなものです(笑)
「俺いまプレイアイテム着けて外に出ちゃったよ!」みたいな興奮を味わえるんですね。
あ、オナホとスマホって似てますね。
着用派レインコートフェチの皆様、
この秋はぜひ、パラパラと雨の当たる感触を楽しんでみませんか(・∀・)
女性用レインコートを着るのは厳しいでしょうが、
ユニセックスなレインスーツを着て出かけるだけでも、かなり新鮮ですよ。
傘を差さずに防水性のウェアで雨に当たるのって、久しく忘れてる感触だと思います。
これは女性用ですが、レインスーツなら男が着てもあまり違和感ないかと。
こういうプチ女装?も楽しいですよ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:ご協力のお願い。
2012/09/08(土) 23:49 プレイ日記
昨晩は呑んだ帰りに小さな旅をしてしまいました。
電車でひと眠りして、ふと気がついたら20キロ先の終着駅。
あぁ、タクシー代が…orz
終電に間に合ったのは良かったのですが、
呑んだ時に電車で座っちゃダメですね…。以後気をつけます。
今日は余剰カロリー放出も兼ねてウォーキング行ってきました。
ダブルレインスーツを装着。むちゃくちゃ蒸し暑かったです。
雨上がりだったので、カッパを着てる人は他にもいたかもしれませんが、
この街で今カッパを重ね着してるのはたぶん私だけだろう、と妙な優越感に浸りながら
いつもの土手道を歩いてきましたよ。
カッパ着るとクモの巣や虫の攻撃から守られるので、草深い土手道も快適です。
まだ暑いのでマスクとフードはなし。顔が丸出しです。
首から下の防護感と、夜風に晒される顔とのギャップが、防護服系のフェチにはたまりません。
カッパは通気性がありませんから、逃げ場を失った熱が
顔じゅうの毛穴を全部開いて放出されるような感触を味わえます。
あ−、これは美容に良さそうですねー。コストゼロでお肌つるつる♪
さて今日は、またパソコンにトラブルが(´・ω・`)
ディスプレイが逝かれました。5千円で買ってきた中古ですが(^^;)
しょうがないので、押入れに眠っていたブラウン管を引っぱり出してきました。
今その画面を見ながら書いてます。

こんなの。
液晶に比べるとフォーカスが甘いのが玉にキズですが、
数年ぶりに火を入れてみて驚きました。写真がすごく綺麗なんです。
たとえば…

こういう写真をブラウン管で見ると、
空気感というか、すごく奥行きを感じるんですよ。
私のような素人の目にもその違いがはっきりと分ります。
液晶とブラウン管で、「あたかもそこにいるような感じ」がするのはどちらかと言えば
間違いなく後者に軍配が上がります。

私が見るフェチ画像は肌色の面積が少ないのが多いですが(^^;)
肌色多めの画像も、臨場感がうんと高まりますよ。
撮影現場にいるような気がしてきます。
その鮮度の違いは「写真」と「絵」ぐらいあります。
どんなに綺麗な写真でも、液晶に映すと平べったい「絵」なんですね。
大型テレビから携帯まで、目にする画面のほとんどが液晶になり、
その画質に慣れてしまってたので、このリアル感にはちょっと驚きました。

こんな「鮮度の落ちたトーンの写真」だと、ブラウン管で見てもそれなりなので、
「なんでも美しく見せる」というよりは、元画像のクォリティを如実に反映する感じでしょうか。
ブラウン管を使ってた頃のデジタル写真の画質は、今よりずっと悪かったと思います。
日々ブラウン管でそれを見てたら、ディスプレイの性能がその程度だと思ってしまうのも
無理はありません。でも最近の写真を映せば、もっと綺麗に見えるだけの性能があったんですね。
これは盲点でした。
使い途がないディスプレイを押し入れに眠らせている方、
粗大ゴミに出す前にもう一度、火を入れてみてはいかがでしょうか。
「そんなの持ってねぇよ」という方は
プリンターで大きめのフォトクォリティ用紙に印刷してみると、それに近い体験ができますよ。

動画よりは静止画がおすすめです。
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
記事:スポーツの秋。×2
電車でひと眠りして、ふと気がついたら20キロ先の終着駅。
あぁ、タクシー代が…orz
終電に間に合ったのは良かったのですが、
呑んだ時に電車で座っちゃダメですね…。以後気をつけます。
今日は余剰カロリー放出も兼ねてウォーキング行ってきました。
ダブルレインスーツを装着。むちゃくちゃ蒸し暑かったです。
雨上がりだったので、カッパを着てる人は他にもいたかもしれませんが、
この街で今カッパを重ね着してるのはたぶん私だけだろう、と妙な優越感に浸りながら
いつもの土手道を歩いてきましたよ。
カッパ着るとクモの巣や虫の攻撃から守られるので、草深い土手道も快適です。
まだ暑いのでマスクとフードはなし。顔が丸出しです。
首から下の防護感と、夜風に晒される顔とのギャップが、防護服系のフェチにはたまりません。
カッパは通気性がありませんから、逃げ場を失った熱が
顔じゅうの毛穴を全部開いて放出されるような感触を味わえます。
あ−、これは美容に良さそうですねー。コストゼロでお肌つるつる♪
さて今日は、またパソコンにトラブルが(´・ω・`)
ディスプレイが逝かれました。5千円で買ってきた中古ですが(^^;)
しょうがないので、押入れに眠っていたブラウン管を引っぱり出してきました。
今その画面を見ながら書いてます。
こんなの。
液晶に比べるとフォーカスが甘いのが玉にキズですが、
数年ぶりに火を入れてみて驚きました。写真がすごく綺麗なんです。
たとえば…
こういう写真をブラウン管で見ると、
空気感というか、すごく奥行きを感じるんですよ。
私のような素人の目にもその違いがはっきりと分ります。
液晶とブラウン管で、「あたかもそこにいるような感じ」がするのはどちらかと言えば
間違いなく後者に軍配が上がります。
私が見るフェチ画像は肌色の面積が少ないのが多いですが(^^;)
肌色多めの画像も、臨場感がうんと高まりますよ。
撮影現場にいるような気がしてきます。
その鮮度の違いは「写真」と「絵」ぐらいあります。
どんなに綺麗な写真でも、液晶に映すと平べったい「絵」なんですね。
大型テレビから携帯まで、目にする画面のほとんどが液晶になり、
その画質に慣れてしまってたので、このリアル感にはちょっと驚きました。
こんな「鮮度の落ちたトーンの写真」だと、ブラウン管で見てもそれなりなので、
「なんでも美しく見せる」というよりは、元画像のクォリティを如実に反映する感じでしょうか。
ブラウン管を使ってた頃のデジタル写真の画質は、今よりずっと悪かったと思います。
日々ブラウン管でそれを見てたら、ディスプレイの性能がその程度だと思ってしまうのも
無理はありません。でも最近の写真を映せば、もっと綺麗に見えるだけの性能があったんですね。
これは盲点でした。
使い途がないディスプレイを押し入れに眠らせている方、
粗大ゴミに出す前にもう一度、火を入れてみてはいかがでしょうか。
「そんなの持ってねぇよ」という方は
プリンターで大きめのフォトクォリティ用紙に印刷してみると、それに近い体験ができますよ。
動画よりは静止画がおすすめです。
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
記事:スポーツの秋。×2
2012/09/09(日) 21:45 プレイ日記
たまに雨が降ったと思えば雷雨ってヽ(`Д´*)ノ
次に雨ウォーキングができるのはいつなんだろ?
降ってる時に行こうとすると、なかなかタイミングに恵まれないものです。
確率的には、ナイターが雨で中止になる程度?
さて。

33年前のハイテクマシン、デロリアン号が退院しましたよ。
専門家のお姉さんに1週間調教してもらった結果、いい子になって帰ってきました\(^o^)/
お姉さんにはボタンホールの作り方も教わりました(^^)
これでPVCナースキャップがようやく完成します。ぐへへへへ。

まだこの穴を開けてないんです。
今日は動作テストも兼ねて、自分用のマスクを試作してみました。

色味がへんな写真ですみません。
ナイロン生地+中綿入りの異次元花粉マスク EXTREMEです。
表はツルツル、中はフカフカで、まるでバブリーなスキーウェアのような風合いです。
特殊防護服フル装備にはまだちょっと早いこの時期のウォーキング用として作ってみました。
中綿入りの素材が目から下をすっぽり包み、すごく息苦しくていいです(*´д`*)ハァハァ
これで来週から通常営業再開できるかな?
…と思いきや、いくつか課題が。
まず、操作性の違いが大きくて、まだ慣れないこと。
今までの機種はダイヤルでスピードを選んだら、あとは手元のスイッチでON/OFFでした。
ところがデロリアン号はフットペダル式。
アクセルのように、踏み込んでいくとモーターが回り始め、ベタ踏みでフル回転です。
つまり踏み加減を体が覚えるまでは、スピードが安定しません(笑)
ペダル式のほうが本格仕様だそうですが。
止める時にいつものクセで手元のスイッチを探して「ない!」と慌てて縫いすぎたり、
カーブなど難しいところに差し掛かると、つい体に力が入って加速したり(笑)
今までは手だけで操作してたのに、足も加わるなんて頭が混乱しそうです。
パソコンのキーボードに付いてるSHIFTキー、あれがもしフットスイッチだったら
すごく嫌ですよね(笑) そんな感じです。
あるいは、車の運転にたとえると、今まで右ハンドルのオートマしか乗ったことがないのに
左ハンドルのマニュアル車に乗ったようなものでしょうか。
シフトする手とクラッチ踏む足が違うんですよ。私には無理(^^;)
おまけに、畳の部屋であぐらをかいて作業してるので、
膝でアクセルコントロールするのがなんと難しいことか(笑)
テーブル+椅子で作業するスペースを確保しなければ。

縫い目が飛ぶこともあり、もうちょっと調整が必要そうです。
これでは売り物にならないレベル(;_;)
そんなわけで、お待たせしている方にはたいへん申し訳ありませんが、
次の週末(3連休ですね)は引き続き操作習熟に専念し、
その翌週から再開とさせていただきます(_o_)
お買い上げいただく方を練習台にするわけにはいきませんので。
なんとか早くデロリアン号の操縦をマスターし、
マスクフェチの方が満足できるようなもの、今までは作れなかったようなものを
お届けできるようになりたいと思います。
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:意あって力足りず。×2
次に雨ウォーキングができるのはいつなんだろ?
降ってる時に行こうとすると、なかなかタイミングに恵まれないものです。
確率的には、ナイターが雨で中止になる程度?
さて。
33年前のハイテクマシン、デロリアン号が退院しましたよ。
専門家のお姉さんに1週間調教してもらった結果、いい子になって帰ってきました\(^o^)/
お姉さんにはボタンホールの作り方も教わりました(^^)
これでPVCナースキャップがようやく完成します。ぐへへへへ。
まだこの穴を開けてないんです。
今日は動作テストも兼ねて、自分用のマスクを試作してみました。
色味がへんな写真ですみません。
ナイロン生地+中綿入りの異次元花粉マスク EXTREMEです。
表はツルツル、中はフカフカで、まるでバブリーなスキーウェアのような風合いです。
特殊防護服フル装備にはまだちょっと早いこの時期のウォーキング用として作ってみました。
中綿入りの素材が目から下をすっぽり包み、すごく息苦しくていいです(*´д`*)ハァハァ
これで来週から通常営業再開できるかな?
…と思いきや、いくつか課題が。
まず、操作性の違いが大きくて、まだ慣れないこと。
今までの機種はダイヤルでスピードを選んだら、あとは手元のスイッチでON/OFFでした。
ところがデロリアン号はフットペダル式。
アクセルのように、踏み込んでいくとモーターが回り始め、ベタ踏みでフル回転です。
つまり踏み加減を体が覚えるまでは、スピードが安定しません(笑)
ペダル式のほうが本格仕様だそうですが。
止める時にいつものクセで手元のスイッチを探して「ない!」と慌てて縫いすぎたり、
カーブなど難しいところに差し掛かると、つい体に力が入って加速したり(笑)
今までは手だけで操作してたのに、足も加わるなんて頭が混乱しそうです。
パソコンのキーボードに付いてるSHIFTキー、あれがもしフットスイッチだったら
すごく嫌ですよね(笑) そんな感じです。
あるいは、車の運転にたとえると、今まで右ハンドルのオートマしか乗ったことがないのに
左ハンドルのマニュアル車に乗ったようなものでしょうか。
シフトする手とクラッチ踏む足が違うんですよ。私には無理(^^;)
おまけに、畳の部屋であぐらをかいて作業してるので、
膝でアクセルコントロールするのがなんと難しいことか(笑)
テーブル+椅子で作業するスペースを確保しなければ。
縫い目が飛ぶこともあり、もうちょっと調整が必要そうです。
これでは売り物にならないレベル(;_;)
そんなわけで、お待たせしている方にはたいへん申し訳ありませんが、
次の週末(3連休ですね)は引き続き操作習熟に専念し、
その翌週から再開とさせていただきます(_o_)
お買い上げいただく方を練習台にするわけにはいきませんので。
なんとか早くデロリアン号の操縦をマスターし、
マスクフェチの方が満足できるようなもの、今までは作れなかったようなものを
お届けできるようになりたいと思います。
P.S. 拍手ありがとうございました。
記事:意あって力足りず。×2
2012/09/10(月) 23:28 プレイ日記
こんなニュースが出てますね。
こういう事があるんですねー。事実は小説より奇なりというか。
コレクター達はさぞ色めき立っていることでしょう。
でも…
「その額縁も実は、ルノアールが霞むほど貴重な工芸品であることが後に分った。」
なーんていうオチが付いたりすると面白いですね(笑)
たぶんみんな、額縁そっちのけで盛り上がってるでしょうから。

(拾い画像)
さて。
まだまだ暑いですね。
当地はようやく熱帯夜から解放されたものの、昼はまだ真夏って感じです。
気持ちだけ先行して「今日こそは特殊防護服でウォーキング行けるかな?」って毎日思うものの、
電光掲示板で「32℃」なんていう表示を目にすると、途端に現実に引き戻されます。
この時期、着用派スキーウェアフェチのみなさんは、どうしてますか?
ガマン大会のように着込むか、エアコンをガンガン効かせて楽しむか、
あるいは焼芋屋さんのように、夏はべつのフェチにシフトするか、
いずれにしても受難の季節ですね。
プラッツAさんのように、暑いさなかに自分撮りに励んでおられる方もいるようですが(^^)
余談ですが、自分撮りって大変なんですよ。
部屋を片付け三脚を立て、ポーズを考えつつセルフタイマーで撮って、
出来を確認してOKなら、次のコスチュームに着替えて…の繰り返し。
せっかく着込んだのに、プレイに浸る暇もありません(笑)
画像の加工もありますしね。
今日はそんなスキーウェアフェチの方に、今やっておくといいよ!(・∀・)という提案をひとつ。
はい、ウェアの虫干しでございます。
スキーウェアは綿入りですから、
押入れの奥にしまい込んだり、寝る時に着たりするうちにせんべい布団状態になり、
やがて2、3着重ね着してようやくモコモコ感を味わえるぐらいになってしまいます(;_;)

(既出)これは私です。
そんなウェアを復活させるには、布団と同じく、天日で干すことですよ。
ベランダに吊るしてもいいですが、
目立つのはどうも…という方は、車の中に置いておくといいですよ。
半日も放置すれば超ふかふかになります。
干す前後で重量の違いを測ってみると面白いかもです。
取込むタイミングは、気温のピークを過ぎる頃が理想ですが、
雨さえ降らなければ日没後でもまあ大丈夫です。
少なくともダニパンチ効果は期待できるんじゃないかと。
車の中なら、突然のゲリラ豪雨にも安心ですね。

これはこれで楽しそうですが(笑)
今日はお日さまの匂いたっぷりのスキーウェアをカッパの上に着てカキコしてみました。
1日放置してたら、まだ熱もってて、むちゃくちゃ暑いです(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。マスクの季節が待ち遠しいですね(^^)
記事:人馬一体。×2
ルノアール作品か 街の市場で見つかる
(前略)
アメリカ・バージニア州でフリーマーケットを訪れた女性が、人形などが山積みされた箱を買ったところ、その中に入っていた絵画の額縁にルノアールの名前が書かれているのに気づいて、地元のギャラリーに鑑定を依頼しました。
(中略)
絵画は今月、このギャラリーでオークションにかけられますが、落札価格は10万ドル(日本円で780万円)に上るとみられるということで、発見した女性は「額縁が欲しかったので、絵は捨てるつもりだったが、母の言うことを聞いて鑑定に出してよかった」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120908/t10014881991000.html
こういう事があるんですねー。事実は小説より奇なりというか。
コレクター達はさぞ色めき立っていることでしょう。
でも…
「その額縁も実は、ルノアールが霞むほど貴重な工芸品であることが後に分った。」
なーんていうオチが付いたりすると面白いですね(笑)
たぶんみんな、額縁そっちのけで盛り上がってるでしょうから。
(拾い画像)
さて。
まだまだ暑いですね。
当地はようやく熱帯夜から解放されたものの、昼はまだ真夏って感じです。
気持ちだけ先行して「今日こそは特殊防護服でウォーキング行けるかな?」って毎日思うものの、
電光掲示板で「32℃」なんていう表示を目にすると、途端に現実に引き戻されます。
この時期、着用派スキーウェアフェチのみなさんは、どうしてますか?
ガマン大会のように着込むか、エアコンをガンガン効かせて楽しむか、
あるいは焼芋屋さんのように、夏はべつのフェチにシフトするか、
いずれにしても受難の季節ですね。
プラッツAさんのように、暑いさなかに自分撮りに励んでおられる方もいるようですが(^^)
余談ですが、自分撮りって大変なんですよ。
部屋を片付け三脚を立て、ポーズを考えつつセルフタイマーで撮って、
出来を確認してOKなら、次のコスチュームに着替えて…の繰り返し。
せっかく着込んだのに、プレイに浸る暇もありません(笑)
画像の加工もありますしね。
今日はそんなスキーウェアフェチの方に、今やっておくといいよ!(・∀・)という提案をひとつ。
はい、ウェアの虫干しでございます。
スキーウェアは綿入りですから、
押入れの奥にしまい込んだり、寝る時に着たりするうちにせんべい布団状態になり、
やがて2、3着重ね着してようやくモコモコ感を味わえるぐらいになってしまいます(;_;)
(既出)これは私です。
そんなウェアを復活させるには、布団と同じく、天日で干すことですよ。
ベランダに吊るしてもいいですが、
目立つのはどうも…という方は、車の中に置いておくといいですよ。
半日も放置すれば超ふかふかになります。
干す前後で重量の違いを測ってみると面白いかもです。
取込むタイミングは、気温のピークを過ぎる頃が理想ですが、
雨さえ降らなければ日没後でもまあ大丈夫です。
少なくともダニパンチ効果は期待できるんじゃないかと。
車の中なら、突然のゲリラ豪雨にも安心ですね。
これはこれで楽しそうですが(笑)
今日はお日さまの匂いたっぷりのスキーウェアをカッパの上に着てカキコしてみました。
1日放置してたら、まだ熱もってて、むちゃくちゃ暑いです(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。マスクの季節が待ち遠しいですね(^^)
記事:人馬一体。×2
2012/09/11(火) 23:35 プレイ日記
不思議な模様を見つけましたよ。

太平洋沿岸だけ狙い撃ちにされてますね。
しかも赤マークって超豪雨ですよ。
こんな細長い降雨帯が通り過ぎた所は、一天にわかに曇ったと思ったら
シャワー全開のような豪雨が襲い、そしてまた何もなかったかのように
晴れるんじゃないでしょうか。
そんな当地は降ったり止んだりでした。
こういう天気だと、気後れせずレインスーツ着て歩けますよ。
さっきウォーキングから帰ってきました。バイパス側道を3.8キロ。
少し涼しくなってきたので、今日からマスク装着です。

異次元花粉マスク EXTREME
マスクしてウォーキングしたのは2ヶ月ぶりです。
このブログ、看板に偽りありですね(^^;)
距離は短いのに、えらく疲れました。
息苦しいウォーキングを久しくしてなかったので、体がなまったようです。
ふくらはぎや太ももの内側に、かるく違和感が。
この変態ウォーキング、アイテムが増えるたびに負荷が高まりますよ(笑)
図にするとこんな感じです。
まるでRPGの装備品のようにレベルが上がります(笑)
つまり歩いたのが4キロでも、7〜8キロ歩いたような感じです。
冬にはMAXの装備で7キロ歩けたので、知らないうちに体力が落ちているようです。
ところで今日は、今まで行ったことのない道にも足を踏み入れてみました。
行き止まりだと思っていた道の先が、いつの間にか開通してたので。
そしたらプレイに格好の場所を見つけました\(^o^)/
開通したての道なので人家はまだなく、農業用倉庫のような建物以外、周囲には何もありません。
住宅街をふと離れた場所に、こんな人けのない所があったなんて。
(もちろん立入禁止場所じゃないですよ)
冬になったら、雪の上を転げ回ったりして遊べそうです。
他人に見られたら絶対に頭がおかしい人と思われそうですが(^^;)
悪天候の夜、紙おむつに失禁しながら、幼児のように遊んでみたいですよ。

気分的にはこれに近いかもです。
今から楽しみです。
それまでに体力をつけねば。
ゆるーいのをお漏らしして七転八倒した後、自力で帰ってこなきゃいけないんですから(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。自力で帰ってくる助けになってます(^^;)
記事:天の恵み。
太平洋沿岸だけ狙い撃ちにされてますね。
しかも赤マークって超豪雨ですよ。
こんな細長い降雨帯が通り過ぎた所は、一天にわかに曇ったと思ったら
シャワー全開のような豪雨が襲い、そしてまた何もなかったかのように
晴れるんじゃないでしょうか。
そんな当地は降ったり止んだりでした。
こういう天気だと、気後れせずレインスーツ着て歩けますよ。
さっきウォーキングから帰ってきました。バイパス側道を3.8キロ。
少し涼しくなってきたので、今日からマスク装着です。
異次元花粉マスク EXTREME
マスクしてウォーキングしたのは2ヶ月ぶりです。
このブログ、看板に偽りありですね(^^;)
距離は短いのに、えらく疲れました。
息苦しいウォーキングを久しくしてなかったので、体がなまったようです。
ふくらはぎや太ももの内側に、かるく違和感が。
この変態ウォーキング、アイテムが増えるたびに負荷が高まりますよ(笑)
図にするとこんな感じです。
Tシャツ+ジャージ | カッパ2着 | 布製マスク | 防水マスク | 長靴 |
0 | MAX |
まるでRPGの装備品のようにレベルが上がります(笑)
つまり歩いたのが4キロでも、7〜8キロ歩いたような感じです。
冬にはMAXの装備で7キロ歩けたので、知らないうちに体力が落ちているようです。
ところで今日は、今まで行ったことのない道にも足を踏み入れてみました。
行き止まりだと思っていた道の先が、いつの間にか開通してたので。
そしたらプレイに格好の場所を見つけました\(^o^)/
開通したての道なので人家はまだなく、農業用倉庫のような建物以外、周囲には何もありません。
住宅街をふと離れた場所に、こんな人けのない所があったなんて。
(もちろん立入禁止場所じゃないですよ)
冬になったら、雪の上を転げ回ったりして遊べそうです。
他人に見られたら絶対に頭がおかしい人と思われそうですが(^^;)
悪天候の夜、紙おむつに失禁しながら、幼児のように遊んでみたいですよ。
気分的にはこれに近いかもです。
今から楽しみです。
それまでに体力をつけねば。
ゆるーいのをお漏らしして七転八倒した後、自力で帰ってこなきゃいけないんですから(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。自力で帰ってくる助けになってます(^^;)
記事:天の恵み。
2012/09/12(水) 23:59 プレイ日記
こんなマスク画像を見つけました。

ぱっと見、中国あたりの芸能人っぽいですね。
それなら使い捨てマスクじゃなくて、
もう少しゴージャスなマスクのほうが似合うような(´・ω・`)
さて。
今日は久々の拾い画像特集です。
マスクを着けた看護婦さん特集、第2弾です。
…って、第1弾は2年半も前でした(^^;)
幾度となくやっている拾い画像特集、
このブログはマスクがメインのアイテムなのに、あまりやってませんでした。
「たぶんみんな同じ画像を持ってるんだろうな」という思いが
どうしても先に立ってしまうからなんです。
そんな気持ちを振り切るように、どどんといきますよ。

マスク・白衣・手袋って相性いいですね。
いかにもな防護感がたまりません。
「お前は汚いんだから、素手でさわるなんて勘弁して」っていう感じが
マゾ心をくすぐります(*´д`*)ハァハァ

だんだん濃いほうへ向かいますよ。

ここからはラバーナースです。

フェチ画像ではおなじみのラバーナースですが、
もし本当にこんなのを着た看護婦さん達がたくさんいる病院があったら…って考えると
夢が広がりますね。外来といわず病棟といわず、そこかしこでゴムがキュッキュッと鳴って。
待合室に「○○さ〜ん」なんて呼びにくる看護婦さんも、もちろん全身がゴム。

そんな病院があったら、一生隔離されてもいいですよ(*´д`*)ハァハァ
ところでこの画像、

昔買ったエロ本からのスキャンです。
とびら写真のマスクナースに惚れ込んで、私はこの道に堕ちました(^^;)
今見ると大したことない写真ですが、思い出の写真です。
私が生まれて初めて行った風俗店は、こういう浣腸プレイの店でした(^^ゞ
ジュスティーヌとか、綾瀬駅の近くの店(名前忘れた)とか。
ヘルスやソープ、ピンサロを体験したのは、それよりずっと後です。
というわけでこのブログ、ついに1000回を迎えることができました\(^o^)/

全部足すと1000。
ここまで続けてこれたのは訪れてくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。この秋は屋外デビューいかがですか?(^^)
明日への希望。
ぱっと見、中国あたりの芸能人っぽいですね。
それなら使い捨てマスクじゃなくて、
もう少しゴージャスなマスクのほうが似合うような(´・ω・`)
さて。
今日は久々の拾い画像特集です。
マスクを着けた看護婦さん特集、第2弾です。
…って、第1弾は2年半も前でした(^^;)
幾度となくやっている拾い画像特集、
このブログはマスクがメインのアイテムなのに、あまりやってませんでした。
「たぶんみんな同じ画像を持ってるんだろうな」という思いが
どうしても先に立ってしまうからなんです。
そんな気持ちを振り切るように、どどんといきますよ。
マスク・白衣・手袋って相性いいですね。
いかにもな防護感がたまりません。
「お前は汚いんだから、素手でさわるなんて勘弁して」っていう感じが
マゾ心をくすぐります(*´д`*)ハァハァ
だんだん濃いほうへ向かいますよ。
ここからはラバーナースです。
フェチ画像ではおなじみのラバーナースですが、
もし本当にこんなのを着た看護婦さん達がたくさんいる病院があったら…って考えると
夢が広がりますね。外来といわず病棟といわず、そこかしこでゴムがキュッキュッと鳴って。
待合室に「○○さ〜ん」なんて呼びにくる看護婦さんも、もちろん全身がゴム。
そんな病院があったら、一生隔離されてもいいですよ(*´д`*)ハァハァ
ところでこの画像、
昔買ったエロ本からのスキャンです。
とびら写真のマスクナースに惚れ込んで、私はこの道に堕ちました(^^;)
今見ると大したことない写真ですが、思い出の写真です。
私が生まれて初めて行った風俗店は、こういう浣腸プレイの店でした(^^ゞ
ジュスティーヌとか、綾瀬駅の近くの店(名前忘れた)とか。
ヘルスやソープ、ピンサロを体験したのは、それよりずっと後です。
というわけでこのブログ、ついに1000回を迎えることができました\(^o^)/
全部足すと1000。
ここまで続けてこれたのは訪れてくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。この秋は屋外デビューいかがですか?(^^)
明日への希望。
2012/09/13(木) 23:57 プレイ日記
まだまだ暑いですよ(´・ω・`)
朝晩はようやく涼しくなり、窓を開けて寝ると明け方は寒いぐらいですが、
昼間は普通に夏ですよ。
週間予報を見ると、彼岸まで真夏日が続くっぽいです。
涼しくなったら、夏休みを取るのだ(笑)
特殊防護服でのウォーキングを始めてから、冷涼な気候というのにすごく興味が出てきました。
イギリスの北のほうとか、東シベリアとか。
南米大陸だって、突端のほうは風が強くて天気の悪い日が多いようです。
そんな気候に憧れますよ。変態もここまでくると困ったもんです。
さて。
昨日は画像がメインだったので、今日は文字がメインですよ。
題して「フェチことわざ特集」。
フェチの上にも三年
このブログを始めてから新たに手を出したジャンルもたくさんありますし。
以下「あいうえお」順にいきますね。
雨降ってフェチ固まる
浜の真砂は尽きるとも、世にフェチの種は尽きまじ
一寸先はフェチ
負けフェチの遠吠え
江戸の敵をイメクラで討つ
痒いところに手が届かない
故郷へフェチを飾る
五十フェチ百フェチ
雀百までフェチを忘れず
船頭多くしてフェチ山に登る
宝の持ち腐れ
木に竹を接ぐ
天はフェチの上にフェチを作らず、フェチの下にフェチを作らず
フェチことわざ、まだまだ作れそうです。
機を見てまたやります(^^;)
◆今日の君子豹変す

ぜんぜん雰囲気変わりますね。どっちもええなぁ(*´д`*)ハァハァ
P.S. 拍手ありがとうございました。普通のとラバーと、どちらがお好きですか?(^^)
記事:マスクナース特集2×3
朝晩はようやく涼しくなり、窓を開けて寝ると明け方は寒いぐらいですが、
昼間は普通に夏ですよ。
週間予報を見ると、彼岸まで真夏日が続くっぽいです。
涼しくなったら、夏休みを取るのだ(笑)
特殊防護服でのウォーキングを始めてから、冷涼な気候というのにすごく興味が出てきました。
イギリスの北のほうとか、東シベリアとか。
南米大陸だって、突端のほうは風が強くて天気の悪い日が多いようです。
そんな気候に憧れますよ。変態もここまでくると困ったもんです。
さて。
昨日は画像がメインだったので、今日は文字がメインですよ。
題して「フェチことわざ特集」。
フェチの上にも三年
新たなフェチに目覚めて3年もすれば、めぼしい画像はだいたい手に入るし、これはほんと実感してます。
効率良くぐぐるためのキーワードも把握できるようになります。
このブログを始めてから新たに手を出したジャンルもたくさんありますし。
以下「あいうえお」順にいきますね。
雨降ってフェチ固まる
いつもここに書いてる通りです(笑)
浜の真砂は尽きるとも、世にフェチの種は尽きまじ
スパッツ型スクール水着を見てると実感します。いたちごっこというか。
一寸先はフェチ
昨日までは見向きもしなかったアイテムが、突然気になり出したりして。
負けフェチの遠吠え
情報に飢えているマイナーなフェチほど、アピールは激しいような(^^;)
江戸の敵をイメクラで討つ
厨房真っ盛りの頃に萌えたアイテムをまとったお姉さんが、いま目の前に(*´д`*)ハァハァ
痒いところに手が届かない
見た目にはすごくフェティッシュでも、実際に着ると…というの、ありますよね(´・ω・`)
故郷へフェチを飾る
大事なアイテム、諸々の事情で手元を遠く離れ、実家に眠らせている方も多かったりして。
五十フェチ百フェチ
フェチの対象がある程度増えると、それらが有機的に結びついて
新たなフェチの火種になり、あっという間に倍になります。
雀百までフェチを忘れず
幼い頃のトラウマは、死ぬまでトラウマですよ(笑)
船頭多くしてフェチ山に登る
フェチが高じると、人里離れた山中のペンションのようなところで
同好の士を集めてオフミをやりたくなるものです(笑)
宝の持ち腐れ
そのまんまですね(笑)
スクール水着としてこの世に生を受けたにもかかわらず、
ついに女の子に着られることなく生涯を終えた者達に、合掌…。
木に竹を接ぐ
好きなアイテムだけどんどん組み合わせていくと、
ありえないコーディネートになっていきます。ナース服にブーツとか(笑)
天はフェチの上にフェチを作らず、フェチの下にフェチを作らず
どのフェチが偉いとか、より変態的かなんて争いはむなしいですよ。
みんな仲良く。十人十艶です。
フェチことわざ、まだまだ作れそうです。
機を見てまたやります(^^;)
◆今日の君子豹変す
ぜんぜん雰囲気変わりますね。どっちもええなぁ(*´д`*)ハァハァ
P.S. 拍手ありがとうございました。普通のとラバーと、どちらがお好きですか?(^^)
記事:マスクナース特集2×3
2012/09/14(金) 23:58 プレイ日記
3連休は蒸れんきゅう(´・ω・`)

ぜんぜん降らないやん…
今月はちょっと期待してたんですけどね。
あー、早く昼間でも堂々とカッパ着て行けるぐらい寒くならないかなー。
「田舎住みなんだから、人けのない山の中でも行けば?」と思いきや、
そろそろ奴が出てくる季節なので油断なりません。
毎日、新聞のベタ記事見ては戦々恐々としてますよ。「○○町で目撃」って。
最近の熊は職住接近のようで。
うちの畑も食い荒らされた跡がありました。猿かもしれませんが。
さて。
ここから先は、お食事中の方はご遠慮願います(_o_)
せっかくの3連休、またちょっとおいたをしようと思ってます。

いつものアイテムです。
今回はおむつに流し込むのではなく、ちゃんと注入しますよ。
これだけでは催下作用は無いに等しいので、ちょっと隠し味を加えようと思ってます。

じゃーん。
これを混ぜて注入すれば、めくるめく悦びが味わえそう?
たっぷり出そうと思うと、ある程度溜める必要があります。
でもそうすると、腸内でなかなか溶けにくい(後を引きやすい)というジレンマがあります。
その点、出す予定の物(しかも半液体)を注入すれば、溜める必要も溶かす必要もなく
お手軽に楽しめるんでないかと。
いま掲示板で静かなブーム?になってるおむつハーネスで万全の対策をして、
何の心配もなく大量噴出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!という気分を味わってみたいです。
はたしてうまくいくのか?
不安と期待が入り混じってます(^^;)
そうそう、実現はまず無理ですが、
一度やってみたいと思ってるのは、外でおむつなしでのお漏らしなんです。
お姉さんに浣腸され、セーラー服を着せられて人の多い所に連れ出されて
我慢しきれずショーツの中にたっぷりと…。
後ろ手錠だったりすると最高です。
屋内で、巨大ビニール袋の中でやったことはあります(^^)
おむつでの排泄に慣れてしまった体には、かなり刺激的でしたよ。
ハッピーマンデーの何がありがたいかって、
体が復調するまでの時間を稼げることです(^^;)
今日は仕事帰りに、ゼリーと浣腸とディスポ手袋とコンドームをいそいそと買ってきましたよ。
ドラッグストアにあんな希望に満ち満ちた顔して入店する客はそういないでしょうね(笑)

(拾い画像)
P.S. 拍手ありがとうございました。イチヂクを握る手にも力がこもりますよ(^^)
記事:フェチことわざ特集×2
マスクナース特集
ぜんぜん降らないやん…
今月はちょっと期待してたんですけどね。
あー、早く昼間でも堂々とカッパ着て行けるぐらい寒くならないかなー。
「田舎住みなんだから、人けのない山の中でも行けば?」と思いきや、
そろそろ奴が出てくる季節なので油断なりません。
毎日、新聞のベタ記事見ては戦々恐々としてますよ。「○○町で目撃」って。
最近の熊は職住接近のようで。
うちの畑も食い荒らされた跡がありました。猿かもしれませんが。
さて。
ここから先は、お食事中の方はご遠慮願います(_o_)
せっかくの3連休、またちょっとおいたをしようと思ってます。
いつものアイテムです。
今回はおむつに流し込むのではなく、ちゃんと注入しますよ。
これだけでは催下作用は無いに等しいので、ちょっと隠し味を加えようと思ってます。
じゃーん。
これを混ぜて注入すれば、めくるめく悦びが味わえそう?
たっぷり出そうと思うと、ある程度溜める必要があります。
でもそうすると、腸内でなかなか溶けにくい(後を引きやすい)というジレンマがあります。
その点、出す予定の物(しかも半液体)を注入すれば、溜める必要も溶かす必要もなく
お手軽に楽しめるんでないかと。
いま掲示板で静かなブーム?になってるおむつハーネスで万全の対策をして、
何の心配もなく大量噴出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!という気分を味わってみたいです。
はたしてうまくいくのか?
不安と期待が入り混じってます(^^;)
そうそう、実現はまず無理ですが、
一度やってみたいと思ってるのは、外でおむつなしでのお漏らしなんです。
お姉さんに浣腸され、セーラー服を着せられて人の多い所に連れ出されて
我慢しきれずショーツの中にたっぷりと…。
後ろ手錠だったりすると最高です。
屋内で、巨大ビニール袋の中でやったことはあります(^^)
おむつでの排泄に慣れてしまった体には、かなり刺激的でしたよ。
ハッピーマンデーの何がありがたいかって、
体が復調するまでの時間を稼げることです(^^;)
今日は仕事帰りに、ゼリーと浣腸とディスポ手袋とコンドームをいそいそと買ってきましたよ。
ドラッグストアにあんな希望に満ち満ちた顔して入店する客はそういないでしょうね(笑)
(拾い画像)
P.S. 拍手ありがとうございました。イチヂクを握る手にも力がこもりますよ(^^)
記事:フェチことわざ特集×2
マスクナース特集
2012/09/15(土) 23:09 プレイ日記
今日は1日かけて、寝室の床を塩ビクロス張りにしました。
(ホームセンターで1mいくらのを買って敷いただけですが)
フローリングの傷防止になりますし、
飛沫が多少飛び散ってもさっと拭けるので、安心のプレイができるようになりました。
ベッドの周囲を取り囲むように吊ってあるシャワーカーテンとともに、
なかなかフェティッシュな雰囲気になりました。
防水シーツ代わりに無地のテーブルクロス(ビニール)を敷いたりとか、
DIYでやれば、安上がりで変態っぽさを盛り上げることができますよ(^^)
さて。
こんなサイトを見つけました。
いわゆるエロ漫画を集めたサイトです。
「無理やり女装させられてお姉さんにズボズボ犯される」系の
1話完結ものがたくさん読めますよ。
フェチ画像もいいですが、たまにこんなのはいかがでしょうか。
シチュエーションがツボなものが多く、つい感情移入してしまいます。
クライマックスがやたら汁っぽいのはお約束なんでしょうか(^^;)
汁っぽいといえばぶっかけ。
Bukkakeは世界に通用する言葉なんですね(笑)

なんか普通のAVを久しぶりに見た気がします。
最近ずっと、全身ゴムで身を包んだお姉さんが泥遊びするようなものばかり見てたので(^^;)
精液がべっとり付いた女の子の顔ももちろん味わいがありますし、
冒頭に少しだけ出てくる、制服の上から胸を揉まれるシーンも好きですよ。
おっぱいは服の上から揉むほうがいやらしくていいですね。
この動画をまじまじ見てたら、
ぶっかけとはいえ、一度に出せる量なんてたかが知れてるなーと思いましたよ。
けっきょく人海戦術ですもんね(´・ω・`)
もっとどろんどろんにまみれて欲しいと思うのは、私だけでしょうか。
そんな方にはローションぶっかけがおすすめですよ。

精液とは桁違いの量ですね。
これなら、自分もやられてみたいかもです。

もうぬちょんぬちょんしてますね。

これなんかCGかと思うほど美しいですね(*´д`*)ハァハァ
ローションプレイは全身水あめ状態にまみれた姿もいいですが、
私が一番好きな瞬間は、今まさに最初の一滴が垂れようとしてる瞬間です。

「あぁ、せっかくきれいな制服が、これから汚れていくんだ…」って感じで。
そういう意味でも、制服はローションと相性が良いですね。
もうひとつ好きなのは「宴のあと」です。

ひとしきり楽しんで片付ける時、なるべく最後まで着たままでいて、
「あー、こんなに汚しちゃって…」という感慨にもう一度ひたるのもいいですね。
この秋はみなさまも、ねっちょりとした感触を味わってみてはいかがでしょうか。
不潔にならない範囲でも、汚れフェチ系の心を満足させるプレイができますよ。
P.S. 拍手ありがとうございました。毎日の励みになってます(^^)
記事:隠し味。
(ホームセンターで1mいくらのを買って敷いただけですが)
フローリングの傷防止になりますし、
飛沫が多少飛び散ってもさっと拭けるので、安心のプレイができるようになりました。
ベッドの周囲を取り囲むように吊ってあるシャワーカーテンとともに、
なかなかフェティッシュな雰囲気になりました。
防水シーツ代わりに無地のテーブルクロス(ビニール)を敷いたりとか、
DIYでやれば、安上がりで変態っぽさを盛り上げることができますよ(^^)
さて。
こんなサイトを見つけました。
ドM専門 虹M速報
http://chijolica.com/
いわゆるエロ漫画を集めたサイトです。
「無理やり女装させられてお姉さんにズボズボ犯される」系の
1話完結ものがたくさん読めますよ。
フェチ画像もいいですが、たまにこんなのはいかがでしょうか。
シチュエーションがツボなものが多く、つい感情移入してしまいます。
クライマックスがやたら汁っぽいのはお約束なんでしょうか(^^;)
汁っぽいといえばぶっかけ。
Bukkake School Girl
http://www.xvideos.com/video571585/bukkake_school_girl
Bukkakeは世界に通用する言葉なんですね(笑)
なんか普通のAVを久しぶりに見た気がします。
最近ずっと、全身ゴムで身を包んだお姉さんが泥遊びするようなものばかり見てたので(^^;)
精液がべっとり付いた女の子の顔ももちろん味わいがありますし、
冒頭に少しだけ出てくる、制服の上から胸を揉まれるシーンも好きですよ。
おっぱいは服の上から揉むほうがいやらしくていいですね。
この動画をまじまじ見てたら、
ぶっかけとはいえ、一度に出せる量なんてたかが知れてるなーと思いましたよ。
けっきょく人海戦術ですもんね(´・ω・`)
もっとどろんどろんにまみれて欲しいと思うのは、私だけでしょうか。
そんな方にはローションぶっかけがおすすめですよ。
精液とは桁違いの量ですね。
これなら、自分もやられてみたいかもです。
もうぬちょんぬちょんしてますね。
これなんかCGかと思うほど美しいですね(*´д`*)ハァハァ
ローションプレイは全身水あめ状態にまみれた姿もいいですが、
私が一番好きな瞬間は、今まさに最初の一滴が垂れようとしてる瞬間です。
「あぁ、せっかくきれいな制服が、これから汚れていくんだ…」って感じで。
そういう意味でも、制服はローションと相性が良いですね。
もうひとつ好きなのは「宴のあと」です。
ひとしきり楽しんで片付ける時、なるべく最後まで着たままでいて、
「あー、こんなに汚しちゃって…」という感慨にもう一度ひたるのもいいですね。
この秋はみなさまも、ねっちょりとした感触を味わってみてはいかがでしょうか。
不潔にならない範囲でも、汚れフェチ系の心を満足させるプレイができますよ。
P.S. 拍手ありがとうございました。毎日の励みになってます(^^)
記事:隠し味。
2012/09/16(日) 22:31 プレイ日記
九州は台風で豪雨のようですね。

宮崎県内は24時間降水量が軒並み200ミリ超。
ロケーションによっては洪水になるレベルです。
そんな今日、当地は腹が立つような暑さです(´・ω・`)
夏将軍が本気出してるぞって感じです。
ようやくカッパ着てウォーキング行けるようになったと思ってたのに、
Tシャツ+ジャージに逆戻りです。
こんなものを見つけましたよ。

http://www.uphaa.com/blog/index.php/most-creative-lighting/?section=2
誰がどこで使うのか、ちょっと興味あります。
omuさーん、おひとついかがですか?(^^;)
あ、ホタルにパンツ穿かせたらこうなりますね(笑)
早く涼しくならないかなー。
さて。
今日はうんこの話が炸裂しますので、
耐性のない方は読み飛ばすことをおすすめします(_o_)

このほかに、マスク・白衣・予防衣・ストッキング・サンダルのセットで
白衣の天使に変身しますよ。
おととい「隠し味。」に書いたスペシャル浣腸、さっそく試してみましたよ。
写真の右下にある飲むゼリーとグリセリン浣腸がそのメニューです。
最初はゼリーのパックの中に浣腸液を混ぜようとしたのですが、
飲み口すれすれまでゼリーが詰まっていたので、べつべつに入れることにしました。
さて、どっちを先に入れようか?
白衣の天使、しばし腕組みして考えます。
ゼリーを先に入れたら浣腸液が奥まで届かないような気がしたので、
先に浣腸することにしました。イチヂク(の類似品)を2本注入。
「え、たった2本?」と思うかもしれませんね。
たしかにイチヂクだけで楽しむなら、いつもはもっと入れます。
でも、今日はこれで十分すぎるほどだったんですね。
なぜかといえば…
さて、続けてゼリーを注入しますよ。
早くもグリセリンが効いてきて、*はキュッと締まり、なかなか入りません。
ようやく先っぽを挿入して、握りつぶします。
そしたら…
ちょちょちょちょ、何これ!!!(@_@)
ただのゼリーのはずなのに、まるで浣腸液を入れてるようにガンガン効いてきます。
入れるそばから出したくなってきます。
しかも粘度がありますから、入ってくる時のキモチワルイイ感じは半端じゃないです。
出す時の「びゅびゅびゅ〜っ」と直腸を通り抜ける感触を
そのまま逆再生したような感じです。

本体の何倍のもパワーがあります。
こんなに強烈な便意は初めてです!(・∀・)
入れたもの全部がグリセリンみたいに感じました。
あたふたと紙おむつを装着。ややややばいってこれ。
慌てて電マをコンセントに差し込み、3分ほどで前後同時噴射…。
そのまま30分ほど断続的に垂れ流し。
お尻の締まりの悪いナースには困ったもんですね(爆)
やる前は「ゼリーは2パックいけるかな?」と思ってましたが、とてもとても。
1パックの途中でやめようかと思ったぐらいです。
イチヂクも1本で十分だったかもしれません。

Twitterで浣腸してる女の子。(こちらで発見)
ちなみに今回はおむつハーネスの代わりに、尿とリパッドを横モレ対策に使ってみました。

へたな図ですみません。
こんな感じで、尿とりパッドを紙おむつとおむつカバーの間に挟んでみました。
おむつだけで吸収しきれないことは分ってたので。
結果は大成功でした。(パッドに少し染みが…)
イチヂク浣腸は入れるとすぐ効くので、装着に時間がかかるハーネスより
こっちのほうが手軽でいいかもしれません。
そうそう、パッドは紙おむつの内側に入れちゃうと逆効果ですからね(笑)
ギャザーの「防波堤」が「ゆるいスロープ」になってしまい、かえって溢れやすくなりますよ。
ところで、以前から「ゼリーは便より横モレしやすい」と感じてましたが、
今回その原因がわかりました。
ゼリーは便より緩いので、おむつの中での流速が速いんですね。
あっという間に広がるというか。
土石流が時速○キロなんていう話を思い出しました。

浣腸を我慢しながらビルの屋上でピアノを弾いて、ウンチを漏らすお姉さん。
無駄にピアノが上手いのがまたなんとも(笑) (こちらで発見)
今日のプレイ、とてもエキサイティングでした。
注入量が多いので、体温を奪われる心配の少ない季節が向いてますね。
速効性が凄いのと、紙おむつ+αの対策が必要なので、外では絶対にできませんが、
とことんめちゃくちゃになりたい時にはうってつけのプレイだと思いました(^^)
では、ウォーキング行ってきます(^^ゞ
◆今日の万全の対策

全身型コンドーム?一度着てみたいです。
P.S. 拍手ありがとうございました。ゼリーを我慢する*にも力がこもります(^^)
記事:シルシルミシル。
マスクナース特集2
宮崎県内は24時間降水量が軒並み200ミリ超。
ロケーションによっては洪水になるレベルです。
そんな今日、当地は腹が立つような暑さです(´・ω・`)
夏将軍が本気出してるぞって感じです。
ようやくカッパ着てウォーキング行けるようになったと思ってたのに、
Tシャツ+ジャージに逆戻りです。
こんなものを見つけましたよ。
http://www.uphaa.com/blog/index.php/most-creative-lighting/?section=2
誰がどこで使うのか、ちょっと興味あります。
omuさーん、おひとついかがですか?(^^;)
あ、ホタルにパンツ穿かせたらこうなりますね(笑)
早く涼しくならないかなー。
さて。
今日はうんこの話が炸裂しますので、
耐性のない方は読み飛ばすことをおすすめします(_o_)
このほかに、マスク・白衣・予防衣・ストッキング・サンダルのセットで
白衣の天使に変身しますよ。
おととい「隠し味。」に書いたスペシャル浣腸、さっそく試してみましたよ。
写真の右下にある飲むゼリーとグリセリン浣腸がそのメニューです。
最初はゼリーのパックの中に浣腸液を混ぜようとしたのですが、
飲み口すれすれまでゼリーが詰まっていたので、べつべつに入れることにしました。
さて、どっちを先に入れようか?
白衣の天使、しばし腕組みして考えます。
ゼリーを先に入れたら浣腸液が奥まで届かないような気がしたので、
先に浣腸することにしました。イチヂク(の類似品)を2本注入。
「え、たった2本?」と思うかもしれませんね。
たしかにイチヂクだけで楽しむなら、いつもはもっと入れます。
でも、今日はこれで十分すぎるほどだったんですね。
なぜかといえば…
さて、続けてゼリーを注入しますよ。
早くもグリセリンが効いてきて、*はキュッと締まり、なかなか入りません。
ようやく先っぽを挿入して、握りつぶします。
そしたら…
ちょちょちょちょ、何これ!!!(@_@)
ただのゼリーのはずなのに、まるで浣腸液を入れてるようにガンガン効いてきます。
入れるそばから出したくなってきます。
しかも粘度がありますから、入ってくる時のキモチワルイイ感じは半端じゃないです。
出す時の「びゅびゅびゅ〜っ」と直腸を通り抜ける感触を
そのまま逆再生したような感じです。
本体の何倍のもパワーがあります。
こんなに強烈な便意は初めてです!(・∀・)
入れたもの全部がグリセリンみたいに感じました。
あたふたと紙おむつを装着。ややややばいってこれ。
慌てて電マをコンセントに差し込み、3分ほどで前後同時噴射…。
そのまま30分ほど断続的に垂れ流し。
お尻の締まりの悪いナースには困ったもんですね(爆)
やる前は「ゼリーは2パックいけるかな?」と思ってましたが、とてもとても。
1パックの途中でやめようかと思ったぐらいです。
イチヂクも1本で十分だったかもしれません。
Twitterで浣腸してる女の子。(こちらで発見)
ちなみに今回はおむつハーネスの代わりに、尿とリパッドを横モレ対策に使ってみました。
へたな図ですみません。
こんな感じで、尿とりパッドを紙おむつとおむつカバーの間に挟んでみました。
おむつだけで吸収しきれないことは分ってたので。
結果は大成功でした。(パッドに少し染みが…)
イチヂク浣腸は入れるとすぐ効くので、装着に時間がかかるハーネスより
こっちのほうが手軽でいいかもしれません。
そうそう、パッドは紙おむつの内側に入れちゃうと逆効果ですからね(笑)
ギャザーの「防波堤」が「ゆるいスロープ」になってしまい、かえって溢れやすくなりますよ。
ところで、以前から「ゼリーは便より横モレしやすい」と感じてましたが、
今回その原因がわかりました。
ゼリーは便より緩いので、おむつの中での流速が速いんですね。
あっという間に広がるというか。
土石流が時速○キロなんていう話を思い出しました。
浣腸を我慢しながらビルの屋上でピアノを弾いて、ウンチを漏らすお姉さん。
無駄にピアノが上手いのがまたなんとも(笑) (こちらで発見)
今日のプレイ、とてもエキサイティングでした。
注入量が多いので、体温を奪われる心配の少ない季節が向いてますね。
速効性が凄いのと、紙おむつ+αの対策が必要なので、外では絶対にできませんが、
とことんめちゃくちゃになりたい時にはうってつけのプレイだと思いました(^^)
では、ウォーキング行ってきます(^^ゞ
◆今日の万全の対策
全身型コンドーム?一度着てみたいです。
P.S. 拍手ありがとうございました。ゼリーを我慢する*にも力がこもります(^^)
記事:シルシルミシル。
マスクナース特集2
2012/09/17(月) 23:28 プレイ日記
さっきウォーキングから帰ってきました。
今日は猛烈な暑さ。(´・ω・`)
まだ30℃以上ありそうです。
そんな中、大股で腕を振りガシガシ歩いてきましたが、汗はほとんどかかず。
いま台風が日本の西側を通過中です。
すると日本列島には南からの風が吹き付けます。
日本海側である当地には、列島の背骨を貫く山脈を越えた風が吹き下ろします。
上空で水分を搾り取られた風はおそろしく乾いています。
冬に北関東に吹く「からっ風」の裏返しですね。
只今の湿度、30%。
これじゃあ汗もかかないというか、体表ににじんだ瞬間に蒸発するわけです。
さて。
今日はマスクしてマスク作り。
新しいミシン(いや、前のより古いんですが)に慣れるべく
ウォーキング用のマスクを作ってました。
先日、いつもの手芸店で超レアな生地を発見したんです。

「え、何それ?どこが珍しいの?」と思うでしょうね。
実はこれ、防水シーツのハギレなんです。
綿のパイル生地の片面が、ポリウレタンコーティングされています。
工場で防水シーツを生産した余りと思われます。
(こういう特殊な生地は、普通の反物として入荷することはまずありません)

市販の防水シーツ(拾い画像)
しかも、見つけた生地は淡いクリーム色。
女子通学用レインコートとほぼ同じ色です\(^o^)/
コートとペアで着用する防水マスクを作るのにずっと探していた色です。
なんという巡り合わせでしょうか。
なじみの店長さん(いつもお美しい熟女)には
「見つけたら絶〜対買ってくれると思ってた」って言われました(^^ゞ
その感触は、半光沢のエナメルみたいな感じです。
しかもベース生地が薄手のタオルケットのようなパイル生地なので
普通に手触りいいです。

今回作るのは異次元マスクER。
展開するとこういう形なので、生地取りの効率はかなり悪いです(´・ω・`)
せっかくの防水生地、思いきって綿をぱんぱんに入れてみましたよ。
キルト綿2枚をサンドイッチ。

まだ制作途中なので、完成写真は今週末に(_o_)
シーツに使う時は防水コーティング面を裏にしますが、
フェチ用のマスクなので、もちろん表にします(^-^)
淡色であまり光沢がないので、普通の形で作れば、外にも着けて行けそうです。
ぱっと見には普通の布に見えて、よく見ると通気性ゼロというところが
拘束屋外プレイみたいで、マゾの琴線に響きます(*´д`*)ハァハァ
しかも素材は防水シーツだし(^^)
この冬の通勤用マスクはこの素材で決まりかな?
数量限定で通販も考えてます。

やわらかいクリーム色は、異次元花粉マスク タイプeに似合いそうです。
どちらかというと女性向きかな?
中綿入りのふかふかマスク、冬に気持ちよさそうです。
ミシンには少しずつ慣れてきました。
ちゃぶ台でなく、テーブル+椅子の作業スペースを確保したら
アクセルペダルでのコントロールも格段に楽になりました。
裁縫は頭でなく体で覚えることがほとんどなので、
元の機種と同じように操れるまでにはもうちょっと掛かりそうですが。

今はまだ、パワーショベルで風船すくいをやるようなぎこちなさです(^^;)
今週末からは、お待たせしている方の分の制作に取り掛かる予定です。
◆今日の右肩上がり

毎日のアクセス数は凸凹するのが普通なので、このように「漸増」するのは珍しいです。
(久々の200/日突破です。ありがとうございました)
P.S. 拍手ありがとうございました。ミシンを踏む足にも力がこもります(^^)
記事:隠し味どころか…
今日は猛烈な暑さ。(´・ω・`)
まだ30℃以上ありそうです。
そんな中、大股で腕を振りガシガシ歩いてきましたが、汗はほとんどかかず。
いま台風が日本の西側を通過中です。
すると日本列島には南からの風が吹き付けます。
日本海側である当地には、列島の背骨を貫く山脈を越えた風が吹き下ろします。
上空で水分を搾り取られた風はおそろしく乾いています。
冬に北関東に吹く「からっ風」の裏返しですね。
只今の湿度、30%。
これじゃあ汗もかかないというか、体表ににじんだ瞬間に蒸発するわけです。
これはロッキー山脈で発生するチヌーク。 |
さて。
今日はマスクしてマスク作り。
新しいミシン(いや、前のより古いんですが)に慣れるべく
ウォーキング用のマスクを作ってました。
先日、いつもの手芸店で超レアな生地を発見したんです。
「え、何それ?どこが珍しいの?」と思うでしょうね。
実はこれ、防水シーツのハギレなんです。
綿のパイル生地の片面が、ポリウレタンコーティングされています。
工場で防水シーツを生産した余りと思われます。
(こういう特殊な生地は、普通の反物として入荷することはまずありません)
市販の防水シーツ(拾い画像)
しかも、見つけた生地は淡いクリーム色。
女子通学用レインコートとほぼ同じ色です\(^o^)/
コートとペアで着用する防水マスクを作るのにずっと探していた色です。
なんという巡り合わせでしょうか。
なじみの店長さん(いつもお美しい熟女)には
「見つけたら絶〜対買ってくれると思ってた」って言われました(^^ゞ
その感触は、半光沢のエナメルみたいな感じです。
しかもベース生地が薄手のタオルケットのようなパイル生地なので
普通に手触りいいです。
今回作るのは異次元マスクER。
展開するとこういう形なので、生地取りの効率はかなり悪いです(´・ω・`)
せっかくの防水生地、思いきって綿をぱんぱんに入れてみましたよ。
キルト綿2枚をサンドイッチ。
まだ制作途中なので、完成写真は今週末に(_o_)
シーツに使う時は防水コーティング面を裏にしますが、
フェチ用のマスクなので、もちろん表にします(^-^)
淡色であまり光沢がないので、普通の形で作れば、外にも着けて行けそうです。
ぱっと見には普通の布に見えて、よく見ると通気性ゼロというところが
拘束屋外プレイみたいで、マゾの琴線に響きます(*´д`*)ハァハァ
しかも素材は防水シーツだし(^^)
この冬の通勤用マスクはこの素材で決まりかな?
数量限定で通販も考えてます。
やわらかいクリーム色は、異次元花粉マスク タイプeに似合いそうです。
どちらかというと女性向きかな?
中綿入りのふかふかマスク、冬に気持ちよさそうです。
ミシンには少しずつ慣れてきました。
ちゃぶ台でなく、テーブル+椅子の作業スペースを確保したら
アクセルペダルでのコントロールも格段に楽になりました。
裁縫は頭でなく体で覚えることがほとんどなので、
元の機種と同じように操れるまでにはもうちょっと掛かりそうですが。
今はまだ、パワーショベルで風船すくいをやるようなぎこちなさです(^^;)
今週末からは、お待たせしている方の分の制作に取り掛かる予定です。
◆今日の右肩上がり
毎日のアクセス数は凸凹するのが普通なので、このように「漸増」するのは珍しいです。
(久々の200/日突破です。ありがとうございました)
P.S. 拍手ありがとうございました。ミシンを踏む足にも力がこもります(^^)
記事:隠し味どころか…
2012/09/18(火) 23:53 もろもろ
中国がゴタゴタしてますなあ(´・ω・`)

weibo(中国のTwitterもどき)の検索キーワード上位。
1位は中国に進出した日系スーパー。名前が皮肉ですね(^^;)
それにしても蒼井そらが6位ってw
おそるべし中国人(笑)
さて。
先日「ご協力のお願い。」という記事に書いた
MaskManiaque本館の画像がランダムに表示されない件、
FC2に問合せを行ないましたが、返答は捗々しいものではありませんでした。
いわく「画像の数を減らせ」と。
トップページには17枚しか画像を引っぱってないのですが、
弊社のサーバーではそれでも多いと言われてしまうと、立つ瀬がありません。

このほかに「NEW」マークを表示する2枚が加わります。
一般的に考えて、1ページに17枚って多いのか?(´・ω・`)
ここのサーバー、3年半の間に計画的なシャットダウンがほぼ無かったことから考えて
機器の更新が永らく止まっているのかもしれません。
無料なので文句を言うのもどうかと思いますし、
このまま皆様にご迷惑をお掛けし続けるのも申し訳ないので、移転を検討してます。
さいわい、ブログではこのような障害は発生してないようなので、
とりあえず同じFC2の中でブログ化するのがお手軽かなと。
釈迦に説法かとは思いますが、HPとブログにはこういう違いがあります。
良くも悪くも、ブログは永続的に残す記事よりも、お手軽に日記を書くためのインフラなんですね。
どちらも一長一短です。
…手軽さを重視してブログ化する方向で考えてみます。
ブログ化とはいっても、単なる日付順での羅列ではなく
トップメニューから各コーナーへ枝分かれして…という構造は
今のHPをなるべく踏襲する予定です。
完全移転できるのは…今年いっぱい掛かるかな?
マスク屋さんが忙しくなる前に、なんとかしたいと思います。

(拾い画像)
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
記事:めっけもん。
weibo(中国のTwitterもどき)の検索キーワード上位。
1位は中国に進出した日系スーパー。名前が皮肉ですね(^^;)
それにしても蒼井そらが6位ってw
おそるべし中国人(笑)
さて。
先日「ご協力のお願い。」という記事に書いた
MaskManiaque本館の画像がランダムに表示されない件、
FC2に問合せを行ないましたが、返答は捗々しいものではありませんでした。
いわく「画像の数を減らせ」と。
トップページには17枚しか画像を引っぱってないのですが、
弊社のサーバーではそれでも多いと言われてしまうと、立つ瀬がありません。
このほかに「NEW」マークを表示する2枚が加わります。
一般的に考えて、1ページに17枚って多いのか?(´・ω・`)
ここのサーバー、3年半の間に計画的なシャットダウンがほぼ無かったことから考えて
機器の更新が永らく止まっているのかもしれません。
無料なので文句を言うのもどうかと思いますし、
このまま皆様にご迷惑をお掛けし続けるのも申し訳ないので、移転を検討してます。
さいわい、ブログではこのような障害は発生してないようなので、
とりあえず同じFC2の中でブログ化するのがお手軽かなと。
釈迦に説法かとは思いますが、HPとブログにはこういう違いがあります。
HP | ブログ | |||
ページの構築 | すべて自力 | 素人でも簡単 | ||
更新作業 | どこでも出来る | サーバーにつながらないと 下書きもおぼつかない | ||
バックアップ | 自分で録れる | FC2頼み | ||
よそへの引越し | 一発更新で完了 ほぼ同じレイアウトに復元可能 | 記事ごとに更新して レイアウト調整必要 | ||
その他 (FC2の場合) | 基本的に広告なし | 1ヶ月更新しないと トップ記事が広告になる | ||
良くも悪くも、ブログは永続的に残す記事よりも、お手軽に日記を書くためのインフラなんですね。
どちらも一長一短です。
…手軽さを重視してブログ化する方向で考えてみます。
ブログ化とはいっても、単なる日付順での羅列ではなく
トップメニューから各コーナーへ枝分かれして…という構造は
今のHPをなるべく踏襲する予定です。
完全移転できるのは…今年いっぱい掛かるかな?
マスク屋さんが忙しくなる前に、なんとかしたいと思います。
(拾い画像)
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
記事:めっけもん。
2012/09/19(水) 22:58 プレイ日記
こんなに周りから煽られたら、そりゃ中国人だってサービスしますって。

いつも見てるフレームのちょっと外側では、こんな光景が繰り広げられてたんですね。
この写真、マスコミの姿をありのまま捉えた名場面のひとつだと思う私です。
さて。
さっきウォーキングから帰ってきました。まだフウフウ言ってます(^^;)
今日こそは雨ウォーキング行けるな!(・∀・)って期待できる荒れっぷりだったんですが、
支度が済んで出動する頃には、あら、星がきれい orz
気を取り直して行ってきましたよ。いつものバイパス側道を3.8キロ。
今日は久しぶりに、この姿。

気温22℃。カッパの重ね着で無事帰還できる限界でした(^^;)
今まだ着てます。手の甲なんか結露した窓みたいになってます。
「手に汗握る」と云いますが、本気で汗かくと手の平じゃなくて甲に吹き出すんですね。

しかもマスクはこれ。
目から下を綿入りのふかふかマスクがすっぽりと包みます。
吐いた息は首筋に回り、猛烈に暖かいです。
ふつうの速さで4キロ弱歩いただけなのに、脚は棒のようです。
歩行中の心拍数もふだんよりずっと速く、軽いジョギング程度。
「あぁ、変態ウォーキングってこうだったんだ」って、久々に思い出しました。
家を出る時は特殊な姿に気後れすることもままありますが、
10分もしてムレムレになってしまえば、晴れようが降ろうが、どうでもよくなります(笑)
もうすぐセリーグの優勝が決まりそうな今日この頃、
私の自主トレシーズンはそろそろ本格スタートです。
P.S. いつも拍手ありがとうございます。面白かった時だけでもいいですよ(^^)
調子に乗りますので。
記事:彼岸の悲願。
いつも見てるフレームのちょっと外側では、こんな光景が繰り広げられてたんですね。
この写真、マスコミの姿をありのまま捉えた名場面のひとつだと思う私です。
さて。
さっきウォーキングから帰ってきました。まだフウフウ言ってます(^^;)
今日こそは雨ウォーキング行けるな!(・∀・)って期待できる荒れっぷりだったんですが、
支度が済んで出動する頃には、あら、星がきれい orz
気を取り直して行ってきましたよ。いつものバイパス側道を3.8キロ。
今日は久しぶりに、この姿。
気温22℃。カッパの重ね着で無事帰還できる限界でした(^^;)
今まだ着てます。手の甲なんか結露した窓みたいになってます。
「手に汗握る」と云いますが、本気で汗かくと手の平じゃなくて甲に吹き出すんですね。
しかもマスクはこれ。
目から下を綿入りのふかふかマスクがすっぽりと包みます。
吐いた息は首筋に回り、猛烈に暖かいです。
ふつうの速さで4キロ弱歩いただけなのに、脚は棒のようです。
歩行中の心拍数もふだんよりずっと速く、軽いジョギング程度。
「あぁ、変態ウォーキングってこうだったんだ」って、久々に思い出しました。
家を出る時は特殊な姿に気後れすることもままありますが、
10分もしてムレムレになってしまえば、晴れようが降ろうが、どうでもよくなります(笑)
もうすぐセリーグの優勝が決まりそうな今日この頃、
私の自主トレシーズンはそろそろ本格スタートです。
P.S. いつも拍手ありがとうございます。面白かった時だけでもいいですよ(^^)
調子に乗りますので。
記事:彼岸の悲願。
2012/09/20(木) 23:45 もろもろ
さっき仕事から帰宅。
あやうく徹夜になるところでした。
今日はウォーキングお休みです。

さて。

私の地元ですよ。家から徒歩5分。
田舎である当地にも、ようやくしまむらができました(^^;)
なーんて言っても「ふ〜ん」って思ってしまうでしょうね。
でも、モザイクを外すと…

あらまあ。
実はこれ、台湾だそうです。
パリの一角にユニクロができたって、
周りの風景が写っていれば日本と見間違うことはないでしょうが、
台湾のしまむら、あまりにも日本と似てるので呆れてしまいました(笑)
よく見るとスクーターは右側走ってますね。
ところで、そろそろ秋本番ですね。
当地もようやく涼しくなってきました。
秋の京都とか行ってみたいですね。

たまには特殊防護服を脱いで、静かに散策でも。
なーんて書くと、それらしい景色に見えてきませんか?
嵯峨野とか。
実はこれ、クロアチアだそうです。
あまりにも日本的な風景で笑ってしまいました。
11月のカレンダーとかこんな感じですよね(笑)
というわけで今日は、
「写真なんてキャプション次第でどうにでも変わる」という一席でした(^^ゞ
いろんなニュース、キャプションに惑わされぬよう…。

こういうAVのタイトルだって、
「うふ、ご飯粒ついてるわよ」なんていうほうが
リアルなエロが感じられて良いかもです(笑)

これはそのままでいいと思いますが(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:雨上がりの夜空に。×2
あやうく徹夜になるところでした。
今日はウォーキングお休みです。
さて。
私の地元ですよ。家から徒歩5分。
田舎である当地にも、ようやくしまむらができました(^^;)
なーんて言っても「ふ〜ん」って思ってしまうでしょうね。
でも、モザイクを外すと…
あらまあ。
実はこれ、台湾だそうです。
パリの一角にユニクロができたって、
周りの風景が写っていれば日本と見間違うことはないでしょうが、
台湾のしまむら、あまりにも日本と似てるので呆れてしまいました(笑)
よく見るとスクーターは右側走ってますね。
ところで、そろそろ秋本番ですね。
当地もようやく涼しくなってきました。
秋の京都とか行ってみたいですね。
たまには特殊防護服を脱いで、静かに散策でも。
なーんて書くと、それらしい景色に見えてきませんか?
嵯峨野とか。
実はこれ、クロアチアだそうです。
あまりにも日本的な風景で笑ってしまいました。
11月のカレンダーとかこんな感じですよね(笑)
というわけで今日は、
「写真なんてキャプション次第でどうにでも変わる」という一席でした(^^ゞ
いろんなニュース、キャプションに惑わされぬよう…。
こういうAVのタイトルだって、
「うふ、ご飯粒ついてるわよ」なんていうほうが
リアルなエロが感じられて良いかもです(笑)
これはそのままでいいと思いますが(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:雨上がりの夜空に。×2
2012/09/21(金) 23:53 プレイ日記
一気に涼しくなってきました。

今日の最高気温ランキングの上位を沖縄が占めるようになると
「あー秋だなー」と思います。
(夏は熊谷とか多治見が常連)
さっきウォーキングから帰ってきました。
道路の気温計もついに20℃を切りました。
これぐらいなら生命の危険もなく特殊防護服着て行けますよ。
今日は5.2キロ歩いてきました。
今まだカッパ着てます。猛烈に暖かいです(^^;)
さて。

このブログがついに10万ヒットを達成しました\(^o^)/
並みいる強力ブロガーの皆様の足元にも及びませんが、
書いてる当人にとっては、ひとつの節目を迎えた気分満々です(_o_)
まさかここまで続くとは思いませんでした。
これもひとえに、暖かいコメントと生暖かい視線をお寄せくださった皆様、
そして検索でヒットしてうっかり開いてしまった皆様(^^;)のおかげです。
本当にありがとうございました。
そして今日は、もうひとつ節目が。
変態ウォーキングを始めてからの通算距離が
ついに1,500キロに到達しました\(^o^)/
東京を起点にして、ようやく鹿児島までたどり着きましたよ。
(実際は近所をうろうろしてるだけですが ^^;)
しかもその大半は、カッパを2着以上着て歩いてます。拘束マスクも。
その距離、少なく見積もっても1,200キロ以上。
これ、ギネスに申請したかったですねー。
人目を忍んで歩いてるゆえ、証明する手段がないのがとても残念です(^^;)
千里の道も一歩から。
明日は鹿児島を出発して、宮崎方面へ向かいます。
P.S. 拍手ありがとうございました。(^^)
記事:おもいこんだら。×3
今日の最高気温ランキングの上位を沖縄が占めるようになると
「あー秋だなー」と思います。
(夏は熊谷とか多治見が常連)
さっきウォーキングから帰ってきました。
道路の気温計もついに20℃を切りました。
これぐらいなら生命の危険もなく特殊防護服着て行けますよ。
今日は5.2キロ歩いてきました。
今まだカッパ着てます。猛烈に暖かいです(^^;)
さて。
このブログがついに10万ヒットを達成しました\(^o^)/
並みいる強力ブロガーの皆様の足元にも及びませんが、
書いてる当人にとっては、ひとつの節目を迎えた気分満々です(_o_)
まさかここまで続くとは思いませんでした。
これもひとえに、暖かいコメントと生暖かい視線をお寄せくださった皆様、
そして検索でヒットしてうっかり開いてしまった皆様(^^;)のおかげです。
本当にありがとうございました。
4万ヒット 2011年5月23日 | ||
5万ヒット 2011年8月27日 | ||
6万ヒット 2011年11月26日 | ||
7万ヒット 2012年2月23日 | ||
8万ヒット 2012年5月6日 | ||
9万ヒット 2012年7月14日 | ||
3年2ヶ月での 達成です。 |
そして今日は、もうひとつ節目が。
変態ウォーキングを始めてからの通算距離が
ついに1,500キロに到達しました\(^o^)/
東京を起点にして、ようやく鹿児島までたどり着きましたよ。
(実際は近所をうろうろしてるだけですが ^^;)
しかもその大半は、カッパを2着以上着て歩いてます。拘束マスクも。
その距離、少なく見積もっても1,200キロ以上。
これ、ギネスに申請したかったですねー。
人目を忍んで歩いてるゆえ、証明する手段がないのがとても残念です(^^;)
千里の道も一歩から。
明日は鹿児島を出発して、宮崎方面へ向かいます。
P.S. 拍手ありがとうございました。(^^)
記事:おもいこんだら。×3
2012/09/22(土) 22:46 もろもろ
Fetish Rainwearのサイトが繋がりませんね(´・ω・`)

どうしちゃったんでしょう。一時的なものなら良いのですが。
(9月23日追記 復活したようです。)
私の家でも、今朝ちょっとしたトラブルが。
インターネットしてたら回線がぶっつり切断。
4月に故障して買い替えたルーターが早くも壊れたか? やべぇ(((( ;゚Д゚)))
とりあえずパソコンに近い側から調べますよ。
有線にしたり無線にしたり、ルーターすっ飛ばしてモデム直結にしたり、
はたまたアナル…じゃなくてアナログ回線でつないでみたり。

(拾い画像)
えー、ADSLモデムが逝ってしまわれました orz
かれこれ11年ぐらい電源入れっぱなしだったのが天に召されたようです。
設定変更する箇所の無いモデムがまさか原因とは思いませんでした。
最近、周囲に高周波ノイズまき散らしてるなーと思ったら、これの前兆だったようで。
今、懐かしの56Kモデムで繋いだり切ったりしながらこれ書いてます(笑)
ピーガー音を久しぶりに聞きましたよ。
こういう時にスマホでテザリングできると二重化できていいんでしょうね。
話は変わるようで変わらないのですが、
ブログって、突然やめちゃう方が多いようで。
どんな事情があるのかうかがい知れませんが、
「最後のご挨拶」もなくNot Foundになったり、更新が途絶えたり。
たんに気変わりしただけなら良いのですが、何かあったのかな?と心配になります。
せめてこのブログは最後を迎えたとしても、
いつもご覧くださる方に、何らかのご挨拶はしたいなと考えてます。
具体的な予定があるわけではないですが、
去年は3月11日を境に更新がぱったり途絶えたブログをたくさん目にしたので、
何かあった時の準備はしておきたいなと。

FC2ブログではこんな感じでタイマー予約投稿ができるので、
「置き手紙」を仕込んでおけばいいんじゃないかな?と考えました。
Xデーが近づいたら、日付を先延ばしする。それを定期的に繰り返します。
私の目の黒いうちは(^^;)、この記事が公開されることはありません。
先延ばしを忘れてうっかり公開されてしまうと、はた迷惑ですが、
覚えやすい日にしておけば大丈夫かな? 毎月1日とか、給料日とか(笑)
何を書こうか、いろいろ構想を練り、だいたい固まりました。
あとは仕掛けるだけ。
と、ここまで進めたところで、今朝の接続障害。
うーん、置き手紙作戦、ちょっと考え直したほうがいいかも(^^;)
壊れた機械を買い直すだけなら日数はさほど掛からないでしょうが、
「再設定がうまくいかない」とか「メモリーしておいたパスワードを忘れてた」なんていう
ミスが重なると、ネットで調べられないし、あっという間に数日経ってしまうでしょう。
そして期限を迎えたら…(((( ;゚Д゚)))
今回の件、原因を調べる過程でプロバイダーのサポートに電話する場面があったんですが、
フリーダイヤルの番号がいつの間にか携帯からつながらない番号に変わってたり、
コスト削減のせいか、土日は休みに変わってたりと、想定外の事がいくつかありました。
自宅のパソコンの接続テストでヘルプを頼むのに、窓口が平日の昼間限定だったら
復旧はいつになるか知れたものではありません(;_;)
大きなお世話かと思いますが、ここをご覧の方々もぜひ
「自宅でいつも使ってるパソコンから接続できなくなったら、どうやって復旧させるか」
という避難訓練をしておくことをおすすめします。
サブ機は最新の設定になっているかとか、ルーターのパスワードはメモってあるかとか、
プロバイダーのHPは携帯で崩れずに見えるかとか。
ネカフェでぐぐったり(笑)、アナログでつなぐのは切ないですよ(^^;)
ではウォーキング行ってきます。

新大阪駅にて。(拾い画像)
どうしちゃったんでしょう。一時的なものなら良いのですが。
(9月23日追記 復活したようです。)
私の家でも、今朝ちょっとしたトラブルが。
インターネットしてたら回線がぶっつり切断。
4月に故障して買い替えたルーターが早くも壊れたか? やべぇ(((( ;゚Д゚)))
とりあえずパソコンに近い側から調べますよ。
有線にしたり無線にしたり、ルーターすっ飛ばしてモデム直結にしたり、
はたまたアナル…じゃなくてアナログ回線でつないでみたり。
(拾い画像)
えー、ADSLモデムが逝ってしまわれました orz
かれこれ11年ぐらい電源入れっぱなしだったのが天に召されたようです。
設定変更する箇所の無いモデムがまさか原因とは思いませんでした。
最近、周囲に高周波ノイズまき散らしてるなーと思ったら、これの前兆だったようで。
今、懐かしの56Kモデムで繋いだり切ったりしながらこれ書いてます(笑)
ピーガー音を久しぶりに聞きましたよ。
こういう時にスマホでテザリングできると二重化できていいんでしょうね。
話は変わるようで変わらないのですが、
ブログって、突然やめちゃう方が多いようで。
どんな事情があるのかうかがい知れませんが、
「最後のご挨拶」もなくNot Foundになったり、更新が途絶えたり。
たんに気変わりしただけなら良いのですが、何かあったのかな?と心配になります。
せめてこのブログは最後を迎えたとしても、
いつもご覧くださる方に、何らかのご挨拶はしたいなと考えてます。
具体的な予定があるわけではないですが、
去年は3月11日を境に更新がぱったり途絶えたブログをたくさん目にしたので、
何かあった時の準備はしておきたいなと。
FC2ブログではこんな感じでタイマー予約投稿ができるので、
「置き手紙」を仕込んでおけばいいんじゃないかな?と考えました。
Xデーが近づいたら、日付を先延ばしする。それを定期的に繰り返します。
私の目の黒いうちは(^^;)、この記事が公開されることはありません。
先延ばしを忘れてうっかり公開されてしまうと、はた迷惑ですが、
覚えやすい日にしておけば大丈夫かな? 毎月1日とか、給料日とか(笑)
何を書こうか、いろいろ構想を練り、だいたい固まりました。
あとは仕掛けるだけ。
と、ここまで進めたところで、今朝の接続障害。
うーん、置き手紙作戦、ちょっと考え直したほうがいいかも(^^;)
壊れた機械を買い直すだけなら日数はさほど掛からないでしょうが、
「再設定がうまくいかない」とか「メモリーしておいたパスワードを忘れてた」なんていう
ミスが重なると、ネットで調べられないし、あっという間に数日経ってしまうでしょう。
そして期限を迎えたら…(((( ;゚Д゚)))
今回の件、原因を調べる過程でプロバイダーのサポートに電話する場面があったんですが、
フリーダイヤルの番号がいつの間にか携帯からつながらない番号に変わってたり、
コスト削減のせいか、土日は休みに変わってたりと、想定外の事がいくつかありました。
自宅のパソコンの接続テストでヘルプを頼むのに、窓口が平日の昼間限定だったら
復旧はいつになるか知れたものではありません(;_;)
大きなお世話かと思いますが、ここをご覧の方々もぜひ
「自宅でいつも使ってるパソコンから接続できなくなったら、どうやって復旧させるか」
という避難訓練をしておくことをおすすめします。
サブ機は最新の設定になっているかとか、ルーターのパスワードはメモってあるかとか、
プロバイダーのHPは携帯で崩れずに見えるかとか。
ネカフェでぐぐったり(笑)、アナログでつなぐのは切ないですよ(^^;)
ではウォーキング行ってきます。
新大阪駅にて。(拾い画像)
2012/09/23(日) 23:59 プレイ日記
昨日壊れたモデムの代替はめどがつきました。
明日届くそうです。
これで56K接続ともおさらばです(笑)
手配するのにNTTへ電話したら、まー光の勧誘がすごいこと(^^;)
サポートのお姉さんに「なぜ替えないんですか?」みたいにさんざん攻められました。
あー、フリーダイヤルで言葉責めなんて、ちょっとお得かも(笑)
うちは田舎なもので、いろんな施設がぜんぶ近所にかたまってて、NTTの局舍もすぐ近く。
へたすると局内配線のほうが長いんじゃね?と思うぐらいです。
なのでADSLのスピードは理論値に近く、あまり必要性を感じないんですね(´・ω・`)
乗り換えるとしたら現行の光回線をすっ飛ばして、次世代規格になりそうです。
さて。
さっきウォーキングから帰ってきました。
今日は降ったり止んだり。Tシャツ短パンだと寒いぐらい。
あと少しだけ気温が下がってくれれば、スキーウェア着て行けそうです。
だんだん気温が下がってくる秋は、体調と相談しながら、徐々に装備を増していきます。
今日からカッパは3着になりました。
マスクも徐々に厚いのに替えて。

この拘束防水マスク7号、中綿入りで、超絶にふかふかです。
まさに「スキーウェアが顔を包んだ」という感じです。
顔の凹凸をすべて均すように包んでくれます。

マスクの中には、綿ジャージ(体育着の生地)6枚重ねのインナーマスクを装着。
「ふかふか」と「すべすべ」の中間のような肌触り。
呼気で少しずつ湿って、だんだん息苦しくなります(*´д`*)ハァハァ
鼻の下がくぼんだ形になっているので、やさしく鼻の穴を塞いでくれます。
口を閉じると息できません(爆)
このマスクを着けてる時は口は開きっぱなしです。
マスクが好きな方って、唇に当たる感触はむろん重視すると思いますが、
鼻全体をどう包むかというのも、意外なポイントですよ。
個人的にはこのように、やさしくみっちり塞がれて、口だけで呼吸するのが好きです(*´д`*)ハァハァ
マスクの表地はナイロン防水加工なので、それ自体の通気性はゼロです。
息を吐くと、マスクの内側全体に「ふわ〜っ」と息がこもっていき、徐々に抜けます。
どこから空気が出入りしてるのか、体感ではほとんど分りません(笑)
なので、呼吸は自然と「大きくゆっくり」になります。
慣れないうちは酸素不足からくる筋肉痛になりやすいですが、
しばらく続けるうちに肺活量や心拍出量が増え、心拍数は落ちていきます。
たぶん太極拳的な効果があるんじゃないかと思います。
というわけで今日は、ブログのお題目に沿った記事を書いてみました(^^;)
◆今日のマスク

かの地では、こういうの流行ってるんでしょうか?
P.S. 拍手ありがとうございました。マスクを縛る手にも力がこもります(^^)
記事:もれなく。
人間の証明。
明日届くそうです。
これで56K接続ともおさらばです(笑)
手配するのにNTTへ電話したら、まー光の勧誘がすごいこと(^^;)
サポートのお姉さんに「なぜ替えないんですか?」みたいにさんざん攻められました。
あー、フリーダイヤルで言葉責めなんて、ちょっとお得かも(笑)
うちは田舎なもので、いろんな施設がぜんぶ近所にかたまってて、NTTの局舍もすぐ近く。
へたすると局内配線のほうが長いんじゃね?と思うぐらいです。
なのでADSLのスピードは理論値に近く、あまり必要性を感じないんですね(´・ω・`)
乗り換えるとしたら現行の光回線をすっ飛ばして、次世代規格になりそうです。
さて。
さっきウォーキングから帰ってきました。
今日は降ったり止んだり。Tシャツ短パンだと寒いぐらい。
あと少しだけ気温が下がってくれれば、スキーウェア着て行けそうです。
だんだん気温が下がってくる秋は、体調と相談しながら、徐々に装備を増していきます。
今日からカッパは3着になりました。
マスクも徐々に厚いのに替えて。
この拘束防水マスク7号、中綿入りで、超絶にふかふかです。
まさに「スキーウェアが顔を包んだ」という感じです。
顔の凹凸をすべて均すように包んでくれます。
マスクの中には、綿ジャージ(体育着の生地)6枚重ねのインナーマスクを装着。
「ふかふか」と「すべすべ」の中間のような肌触り。
呼気で少しずつ湿って、だんだん息苦しくなります(*´д`*)ハァハァ
鼻の下がくぼんだ形になっているので、やさしく鼻の穴を塞いでくれます。
口を閉じると息できません(爆)
このマスクを着けてる時は口は開きっぱなしです。
マスクが好きな方って、唇に当たる感触はむろん重視すると思いますが、
鼻全体をどう包むかというのも、意外なポイントですよ。
個人的にはこのように、やさしくみっちり塞がれて、口だけで呼吸するのが好きです(*´д`*)ハァハァ
マスクの表地はナイロン防水加工なので、それ自体の通気性はゼロです。
息を吐くと、マスクの内側全体に「ふわ〜っ」と息がこもっていき、徐々に抜けます。
どこから空気が出入りしてるのか、体感ではほとんど分りません(笑)
なので、呼吸は自然と「大きくゆっくり」になります。
慣れないうちは酸素不足からくる筋肉痛になりやすいですが、
しばらく続けるうちに肺活量や心拍出量が増え、心拍数は落ちていきます。
たぶん太極拳的な効果があるんじゃないかと思います。
そして、特殊防護服ウォーキングの必須アイテム、反射ベスト。 そのカモフラージュ効果を実感してから手放せなくなりました。 いくら田んぼ道とはいえ、晴れた日にカッパを着て ゴム手袋をはめて歩く姿は相当怪しいですが、 これさえ装着すれば「何か作業をしてる人」と 思ってくれること請け合いです(笑) 特に夜、懐中電灯を照らしながら歩くと 保守点検テイスト満点です(笑) 少なくとも、紙おむつにうんこ漏らしながら歩いてるとは 思わないでしょう(笑) やってる本人の気分としては セーラー服フェチが女装して出かけるのと同じなんですが、 これだけカモフラージュ効果があれば、周囲も平和です。 まあ、見る人が見れば怪しいと分るでしょうから、 本職の人達がいる所は、なるべく近づかないようにしてます。 (夜間の道路工事に遭遇することが意外とあるのですよ) |
というわけで今日は、ブログのお題目に沿った記事を書いてみました(^^;)
◆今日のマスク
かの地では、こういうの流行ってるんでしょうか?
P.S. 拍手ありがとうございました。マスクを縛る手にも力がこもります(^^)
記事:もれなく。
人間の証明。
2012/09/24(月) 23:59 プレイ日記
モデム届きましたよ。
何事もなかったかのようにつながりました。
これで一安心です。
さて。
タイミングのずれたネタ振りで恐縮ですが、
セリーグ、巨人が優勝しましたね。

無慈悲なジャビット。
優勝といえばビールかけ。
レインコートフェチが密かに期待しているイベントでもあります。
選手の輪に果敢に突入する女子アナがお目当てでございます。

今年はあまり収穫なし(´・ω・`)
勝敗の行方はどうでもいいので(^^;)、女子アナだけでビールかけやってほしいですねー。
名目は何でもいいです。視聴率三冠王でも何でも。

これは数年前?の名場面。
「泡の国へようこそ」って感じです(笑)
ちなみに宴のあとはこんな感じだそうで。

そりゃ水浸しにもなりますわな。
いずれにせよ、今年は早めに優勝が決まったので、
あまり寒い思いをせずに済んだんじゃないでしょうか。
当地はだいぶ涼しくなってきました。
去年、一昨年の9月のブログを読み返してみたら、
この時期、もうスキーウェア着てました(爆)
お、もうそろそろ大丈夫かな?
というわけで今日のウォーキング、スキーウェア着て行きましたよ。
4ヶ月ぶりです(えっ?)
今日の装備は内側から順に、ジャージ + カッパ + スキーウェア + カッパという構成。
これならスキーウェアに汗が染みることもありませんし、突然の雨でも大丈夫です。
将棋の駒でいうと飛車が成ったようなものです。
気温18℃。天気は曇り。
これぐらいの気温なら防寒装備でも熱中症の心配はありません。
猛烈に暖かく(暑いとは思わない)、みっちりと綿が充実した着用感を久しぶりに味わいました。
帰ってきたら大汗でした。それもまた良し。
あまり綺麗な写真ではありませんが、帰宅した直後はこんな感じです。

手のひらに気泡が見えるのがおわかりでしょうか。
ディスポ手袋の中で手が水没してます。
これ、脱ぐ時は流しでやらないと、大惨事になります(笑)
こうやって見える化してみると、ずいぶん汗をかいてるんだなーと実感します。
見える化といえばもうひとつ。

ウォーキング記録ですよ。
私は「最低でも、年に365キロは歩こう」という目標を持ってます。
週に7キロ歩けばトントンという数字です。
で、赤い数字とその右のグラフはずばり、年初からの借金でございます(^^;)
1週間丸々さぼると、すこーんと7増えます。トイチの借金みたいですね。
*印が全部消えたら完済です。
この1ヶ月でだいぶ減らしましたが、
今年の巨人のように貯金でウハウハになるには、まだまだ遠いようです(´・ω・`)
こんなふうに、貯金とか借金に置き換えてみるのも
現実味ありまくりで効果的ですよ(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。借金完済の励みになります(^^)
記事:お題目。
何事もなかったかのようにつながりました。
これで一安心です。
さて。
タイミングのずれたネタ振りで恐縮ですが、
セリーグ、巨人が優勝しましたね。
無慈悲なジャビット。
優勝といえばビールかけ。
レインコートフェチが密かに期待しているイベントでもあります。
選手の輪に果敢に突入する女子アナがお目当てでございます。
今年はあまり収穫なし(´・ω・`)
勝敗の行方はどうでもいいので(^^;)、女子アナだけでビールかけやってほしいですねー。
名目は何でもいいです。視聴率三冠王でも何でも。
これは数年前?の名場面。
「泡の国へようこそ」って感じです(笑)
ちなみに宴のあとはこんな感じだそうで。
そりゃ水浸しにもなりますわな。
いずれにせよ、今年は早めに優勝が決まったので、
あまり寒い思いをせずに済んだんじゃないでしょうか。
当地はだいぶ涼しくなってきました。
去年、一昨年の9月のブログを読み返してみたら、
この時期、もうスキーウェア着てました(爆)
お、もうそろそろ大丈夫かな?
というわけで今日のウォーキング、スキーウェア着て行きましたよ。
4ヶ月ぶりです(えっ?)
今日の装備は内側から順に、ジャージ + カッパ + スキーウェア + カッパという構成。
これならスキーウェアに汗が染みることもありませんし、突然の雨でも大丈夫です。
将棋の駒でいうと飛車が成ったようなものです。
気温18℃。天気は曇り。
これぐらいの気温なら防寒装備でも熱中症の心配はありません。
猛烈に暖かく(暑いとは思わない)、みっちりと綿が充実した着用感を久しぶりに味わいました。
帰ってきたら大汗でした。それもまた良し。
あまり綺麗な写真ではありませんが、帰宅した直後はこんな感じです。
手のひらに気泡が見えるのがおわかりでしょうか。
ディスポ手袋の中で手が水没してます。
これ、脱ぐ時は流しでやらないと、大惨事になります(笑)
こうやって見える化してみると、ずいぶん汗をかいてるんだなーと実感します。
見える化といえばもうひとつ。
ウォーキング記録ですよ。
私は「最低でも、年に365キロは歩こう」という目標を持ってます。
週に7キロ歩けばトントンという数字です。
で、赤い数字とその右のグラフはずばり、年初からの借金でございます(^^;)
1週間丸々さぼると、すこーんと7増えます。トイチの借金みたいですね。
*印が全部消えたら完済です。
この1ヶ月でだいぶ減らしましたが、
今年の巨人のように貯金でウハウハになるには、まだまだ遠いようです(´・ω・`)
こんなふうに、貯金とか借金に置き換えてみるのも
現実味ありまくりで効果的ですよ(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。借金完済の励みになります(^^)
記事:お題目。
2012/09/26(水) 23:17 プレイ日記
昨日は更新できず失礼しました。
昼間の恰好で明け方に帰ってくるとめっちゃ寒いです。
今の時期、日ごとの気温の下がりっぷりも目につきますが、
昼と夜とのギャップも大きいですね。日較差10℃なんて当たり前。
マスク持ってて良かったと思いました。
涼しくなりマスクを常用するようになったら、
あら不思議、鼻毛の伸び方が一段落(笑)
へっへっへ、体は正直だぜ(・∀・)
涼しくなったとはいえ、家の中ではまだ普通にTシャツ短パン。
そうかと思えばカッパ+スキーウェア着たりしてて、
体感なんて案外いい加減なもんだなとも思いますよ(笑)
ところで、いつもの恰好ですが。

ちょっと視点を変えて、女性向けに展開できないかなと考えてみましたよ。
そもそも、こういう「包まれ感」を味わうのって
どちらかといえば女性的な趣向だと思うんですね。
「ふんわりみっちり包まれて、あったか〜い」みたいなのって。


また、縛られたり拘束されることに惹かれるのも、
女性のほうが多いんじゃないでしょうか。

喪女板のウォーキングスレなど読んでると、
生活サイクルの関係で、どうしても日が暮れてからでないと行けない人も多いようで、
防犯にはそれなりに気を遣うようです。そりゃそうですね。
その点、特殊防護服なら、その心配はいらないのではないかと(笑)
相手が逃げ出すことはあるかもしれませんが(^^;)
ひょっとすると、特殊防護服女子にとって一番のハードルは
「おしゃれじゃない」というプライドとの決別かもしれません。



ここではあえてカッパに近いものを選んでみましたが、
バイク用品やアウトドア用品には、もう少しバリエーションがありますよ。
あまり女性らしいルックスを重視すると逆効果ですが(笑)
あ、大きなマスクで顔隠しちゃえば平気ですね♪
少しまじめな話をすると、夜道を歩く女性にとって
強力なLED懐中電灯は防犯効果があるかもしれません。

(拾い画像)
繁華街で照らしてたらただの間抜けですが、
ちょっと人けのない暗がりを歩かなきゃいけない時には、いいんじゃないかと。
よく行くウォーキングコースで、私と同じように照らして歩いてる人を見かけます。
「ここに人がいますよ、びっくりしないでね」と周りに知らせるスモールライトの役割なんですね。
他の人のそういう姿を目にして気がついたのは、
懐中電灯を照らしてると、ぱっと見、何かを探したり、見回りをしてるような印象を与えます。
くわえて光源が自分にあると、相手からは逆光で見えにくくなるので、
多少なりとも狙われにくいんじゃないでしょうか。暴漢だってまず相手を見定めますよ。
もし向かって行ったら、ぱっと照らされるのも直感的に分かりますし。
どんなもんでしょう。
というわけで今日は特殊防護服の市場拡大について
グローバルなオポチュニティを述べてみました。
◆今日の特殊防護服

これで捕まるんでしょうか? 私が捕まったりして(^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。世界征服に一歩ずつ近づく心境です(笑)
記事:見える化。×2
昼間の恰好で明け方に帰ってくるとめっちゃ寒いです。
今の時期、日ごとの気温の下がりっぷりも目につきますが、
昼と夜とのギャップも大きいですね。日較差10℃なんて当たり前。
マスク持ってて良かったと思いました。
涼しくなりマスクを常用するようになったら、
あら不思議、鼻毛の伸び方が一段落(笑)
へっへっへ、体は正直だぜ(・∀・)
涼しくなったとはいえ、家の中ではまだ普通にTシャツ短パン。
そうかと思えばカッパ+スキーウェア着たりしてて、
体感なんて案外いい加減なもんだなとも思いますよ(笑)
ところで、いつもの恰好ですが。
ちょっと視点を変えて、女性向けに展開できないかなと考えてみましたよ。
そもそも、こういう「包まれ感」を味わうのって
どちらかといえば女性的な趣向だと思うんですね。
「ふんわりみっちり包まれて、あったか〜い」みたいなのって。
また、縛られたり拘束されることに惹かれるのも、
女性のほうが多いんじゃないでしょうか。
喪女板のウォーキングスレなど読んでると、
生活サイクルの関係で、どうしても日が暮れてからでないと行けない人も多いようで、
防犯にはそれなりに気を遣うようです。そりゃそうですね。
その点、特殊防護服なら、その心配はいらないのではないかと(笑)
相手が逃げ出すことはあるかもしれませんが(^^;)
ひょっとすると、特殊防護服女子にとって一番のハードルは
「おしゃれじゃない」というプライドとの決別かもしれません。
ここではあえてカッパに近いものを選んでみましたが、
バイク用品やアウトドア用品には、もう少しバリエーションがありますよ。
あまり女性らしいルックスを重視すると逆効果ですが(笑)
あ、大きなマスクで顔隠しちゃえば平気ですね♪
少しまじめな話をすると、夜道を歩く女性にとって
強力なLED懐中電灯は防犯効果があるかもしれません。
(拾い画像)
繁華街で照らしてたらただの間抜けですが、
ちょっと人けのない暗がりを歩かなきゃいけない時には、いいんじゃないかと。
よく行くウォーキングコースで、私と同じように照らして歩いてる人を見かけます。
「ここに人がいますよ、びっくりしないでね」と周りに知らせるスモールライトの役割なんですね。
他の人のそういう姿を目にして気がついたのは、
懐中電灯を照らしてると、ぱっと見、何かを探したり、見回りをしてるような印象を与えます。
くわえて光源が自分にあると、相手からは逆光で見えにくくなるので、
多少なりとも狙われにくいんじゃないでしょうか。暴漢だってまず相手を見定めますよ。
もし向かって行ったら、ぱっと照らされるのも直感的に分かりますし。
どんなもんでしょう。
というわけで今日は特殊防護服の市場拡大について
グローバルなオポチュニティを述べてみました。
◆今日の特殊防護服
これで捕まるんでしょうか? 私が捕まったりして(^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。世界征服に一歩ずつ近づく心境です(笑)
記事:見える化。×2
2012/09/27(木) 23:38 プレイ日記
光+OCNにするとiPadをくれるというので、ちょっと心揺らぐ今日この頃。
OCN、おむつ長時間寝たきりプレイなら、ただちに参戦しますよ。
あ、iPadなんかもらった日には、妻と共用になるのは目に見えてるので、
複数アカウント作れないiPadでは、ブックマークが丸見えになってしまうなー(^^;)
さて。
こんなニュースが出てますね。
今いろいろ騒がれている「Kobo」ではなく、1つ前のサービスですが。
相変わらずやらかしてくれますねー。
Koboへの乗り換えプランもないとか。
まるで当地のような田舎で路線バスを始めて
「みんな車通勤やめてこっち乗れよ」って宣伝する一方で
去年運行を始めたほうの路線を「もう止めるわ。地域の足?なにそれ」って
言ってるようなものですね。
人とお金の事情でKoboと両立できないんでしょうけど、
今一番それ言っちゃまずいタイミングでしょ、って感じです。
Koboを手にした人、これからする人がどう感じるか、社外から見ると誰でも分る事なのに。
当事者になると分らない事ってあるんですねー。
うちの近所にもありますよ。
「あの場所って何やっても失敗するんだよな」って区画が。
コンビニがつぶれて別のコンビニになったり。で、すぐつぶれる。
近所の人はみんな、そういう場所だって知ってる。
客として眺めると、なんとなく(物理的に)入りにくい場所だなって感じるんですが、
新規開店で張り切って物件を探すオーナーの目にはそれと映らないようです。
なぜこんな事を書くかというと、これです。

いつもの。
最近は近所をうろうろしてるだけなので、
たまには機動力を駆使して遠征しようかと思ってます。
で、まず気になるのは「この恰好で歩いて問題ない場所か」ということです。 ←問題あるだろw
「特殊防護服大好き」な当人には、客観的な判断ができないんですね(笑)
これ、もう2年ぐらい悩んでます(^^;)
とりあえず先日、寝ぼけた頭で思いついたのはこれです。

もしこの恰好で歩いて問題ないような場所なら
特殊防護服でもいけるだろうと(笑)
無茶にもほどがありますね。
もっと良い指標はないものでしょうか(^^;)
◆今日の当人には見えず

こういう映り込みって、撮ってるほうは意外と気づかないもんですね。
P.S. 拍手ありがとうございました。どこへでも出撃できそうな気がしてきます(^^)
記事:暴論。
OCN、おむつ長時間寝たきりプレイなら、ただちに参戦しますよ。
あ、iPadなんかもらった日には、妻と共用になるのは目に見えてるので、
複数アカウント作れないiPadでは、ブックマークが丸見えになってしまうなー(^^;)
さて。
こんなニュースが出てますね。
楽天、電子書籍サービスRabooを2013年3月いっぱいで終了
~サービス開始から13カ月
楽天株式会社は26日、電子書籍販売サービス「Raboo」を2013年3月31日を以て終了すると発表した。
(中略)
Rabooでのコンテンツの販売は2013年1月22日で終了し、2013年3月31日を過ぎるとコンテンツの再ダウンロードもできなくなる。
なお、端末の「UT-PB1」は紀伊國屋書店BookWebPlus、BookLive、eBookJapanなどで引き続き利用できる。
Rabooは、2011年8月に開始されたサービスで、パナソニック製専用端末UT-PB1とソニーの「Reader」で利用できた。一方同社は、2012年7月に新しい電子書籍端末kobo Touchと販売サービス「koboイーブックストア」を立ち上げた。
kobo発表会で楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏は、何らかの形で今後Rabooをkoboサービスに統合させる予定としていたものの、既存ユーザーへの対応は移行支援に留まり、サービスの統合は果たされない形となった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120926_562256.html
今いろいろ騒がれている「Kobo」ではなく、1つ前のサービスですが。
相変わらずやらかしてくれますねー。
Koboへの乗り換えプランもないとか。
まるで当地のような田舎で路線バスを始めて
「みんな車通勤やめてこっち乗れよ」って宣伝する一方で
去年運行を始めたほうの路線を「もう止めるわ。地域の足?なにそれ」って
言ってるようなものですね。
人とお金の事情でKoboと両立できないんでしょうけど、
今一番それ言っちゃまずいタイミングでしょ、って感じです。
Koboを手にした人、これからする人がどう感じるか、社外から見ると誰でも分る事なのに。
当事者になると分らない事ってあるんですねー。
うちの近所にもありますよ。
「あの場所って何やっても失敗するんだよな」って区画が。
コンビニがつぶれて別のコンビニになったり。で、すぐつぶれる。
近所の人はみんな、そういう場所だって知ってる。
客として眺めると、なんとなく(物理的に)入りにくい場所だなって感じるんですが、
新規開店で張り切って物件を探すオーナーの目にはそれと映らないようです。
なぜこんな事を書くかというと、これです。
いつもの。
最近は近所をうろうろしてるだけなので、
たまには機動力を駆使して遠征しようかと思ってます。
で、まず気になるのは「この恰好で歩いて問題ない場所か」ということです。 ←問題あるだろw
「特殊防護服大好き」な当人には、客観的な判断ができないんですね(笑)
これ、もう2年ぐらい悩んでます(^^;)
とりあえず先日、寝ぼけた頭で思いついたのはこれです。
もしこの恰好で歩いて問題ないような場所なら
特殊防護服でもいけるだろうと(笑)
無茶にもほどがありますね。
もっと良い指標はないものでしょうか(^^;)
◆今日の当人には見えず
こういう映り込みって、撮ってるほうは意外と気づかないもんですね。
P.S. 拍手ありがとうございました。どこへでも出撃できそうな気がしてきます(^^)
記事:暴論。
2012/09/28(金) 23:57 プレイ日記
台風が近づくとやっぱり暑いですね(´・ω・`)
一度涼しくなって暑くなると、カッパを重ね着してウォーキングはどうも…(^^;)
どちらかというと今は、海へ行きたい気分ですよ。

違うってw
というわけで今日は↑こんな感じの、
あちこちで見つけたちょっと変わった画像の特集ですよ。
日々「おかず収集」にいそしんでると、「なんだこりゃ?」と思うような画像も
自然と溜まってきます。
ではさっそく。

ナースキャップ、これ絶対着け方違うだろwww
マーチングバンドはマニアックですねー。

画像加工、あなどれません。

スタジオ撮り?で自転車って珍しいですね。

でけぇw
NHK、朝っぱらから何やってんだ(笑)

左のはロシアの高校?の卒業式だそうですよ。たすきを掛けてないのは在校生?

トリコロール、フランス革命の日に載せようと思ってて忘れてました(^^;)
紺色のゴムゴムした感じがいい味出してます。

先っぽの毛みたいのは何でしょうね?
以下、へんな画像というわけではないですが、
ちょっと目を引いたものを2つ。
というわけで今日は、溜まったものを一気に放出してみました(^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。右クリックする手にも力が入ります(^^)
ひとつの記事に1日4つもいただいたのにはちょっとびっくりです。
記事:自分のなかの他人。×4
一度涼しくなって暑くなると、カッパを重ね着してウォーキングはどうも…(^^;)
どちらかというと今は、海へ行きたい気分ですよ。
違うってw
というわけで今日は↑こんな感じの、
あちこちで見つけたちょっと変わった画像の特集ですよ。
日々「おかず収集」にいそしんでると、「なんだこりゃ?」と思うような画像も
自然と溜まってきます。
ではさっそく。
ナースキャップ、これ絶対着け方違うだろwww
マーチングバンドはマニアックですねー。
画像加工、あなどれません。
スタジオ撮り?で自転車って珍しいですね。
でけぇw
NHK、朝っぱらから何やってんだ(笑)
左のはロシアの高校?の卒業式だそうですよ。たすきを掛けてないのは在校生?
トリコロール、フランス革命の日に載せようと思ってて忘れてました(^^;)
紺色のゴムゴムした感じがいい味出してます。
先っぽの毛みたいのは何でしょうね?
以下、へんな画像というわけではないですが、
ちょっと目を引いたものを2つ。
こうやってOL制服と対比させると、 競泳水着姿が一段と引き立ちますね。 なかなかうまい見せ方だと思いました。 背景をよく見ると、いつものプールですね。 | ||
水着のお姉ちゃんもさることながら、背景に惹かれました。 眺めのいいホテルの一室で、スク水お姉ちゃんとのひと時。 いいですね〜(^^) |
というわけで今日は、溜まったものを一気に放出してみました(^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。右クリックする手にも力が入ります(^^)
ひとつの記事に1日4つもいただいたのにはちょっとびっくりです。
記事:自分のなかの他人。×4
2012/09/29(土) 23:59 プレイ日記
あー、これは来そうですわ。
沖縄・奄美でいろいろ被害が出てますね…。
いくら台風とはいえ、風ごときでこんなに?って、にわかには信じがたいですが、
風速60メートルといえば時速216キロ。
新幹線の窓からポイって投げられたら、こうなるかもしれませんね。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
さて。
さっきウォーキングから帰ってきました。
台風の気配はまだ感じられず。天気は曇り。
スキーウェアも装着しようか迷ったあげくカッパ2着だけにしました。
…正解でした。今まだ大汗かいてます(^^;)
今日から懐中電灯をパワーアップしてみました。
ELPA DOP−023
LED4灯の強力なライトです。市価980円。電池は単三×3本。
今までのもそれなりに明るかったんですが、防水のが欲しかったので。
これ、下手な原付のライトよりずっと明るいです(笑)
400m先からハイビームを向けてくる車に照射すると
ぱっと下向きにしてくれるぐらいです。
光源を直接見ると、太陽を直接見ちゃったように目にしみます(^^;)
普通の懐中電灯のレベルを超えるやつを持って歩くと
業務用テイストが一段と高まって、カモフラージュ効果満点です。
おむつプレイの最中とは思わんwww
電池がどれぐらい持つのか試してみたら、
フル充電のニッケル水素電池で5時間以上持ちました。
6時間ぐらいから「ん?ちょっと暗くなってきたかな?」って感じです。
いずれにしてもウォーキングには十分すぎるほどですね。
願わくば、地吹雪の日に使うことも想定すると
時間は半分でもいいので、2倍明るいのが欲しいですよ。
LEDライトってこんなふうに、直径のわりに1個1個の「玉」が小さいので、
2台買ってきて「玉」を移植してしまう手もありますね。
これなら寿命半分で明るさが倍になるかと(笑)
あと、店頭に並んでる多くの製品は、使う電池がなぜか3本。
半端ですねー。充電池って大抵2本か4本パックなので、ぜひ4本にしてほしいですよ。
http://www.7netshopping.jp/home/detail/-/accd/2104113594/subno/1
LEDが37個も付いた極悪なやつも売ってますが、
これは残念ながら充電式。(劣化したら本体ごとポイ)
ところで、私は子供の頃、よくキャンプをしてました。
整備されたキャンプ場などではなく、そのへんの河原とかで(笑)
その際ポイントだったのが水場か近いかどうかと
いかに明るい懐中電灯を持ってるかだったんですね。
水場が遠いと、ポリ缶持って何度も往復しなければなりませんし、
街灯なんかない漆黒の闇では、ハイパワーな懐中電灯が頼りでした。
どのメーカーのアルカリ電池が一番長持ちするかとか、いろいろ研究しましたよ。
ミニ蛍光灯なんか持ってた日には、天下を取った気分でした(笑)
そういう苦労を思い出すと、白色LEDって画期的な発明だったと思います。
今やテレビのバックライトから車のヘッドライトにまで使われてますが、
一番恩恵を受けたのは、懐中電灯と自転車のライトだと思いますよ。
単3電池で5時間も使えて400m先のドライバーから見える懐中電灯なんて
キャンプ少年が想像もしなかった夢の製品ですよ。
今日はそんな事を思いながら歩いてきました。
これ、どこがアダルトブログなの?と思うでしょうが、
「おむつに大量脱糞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!」だけではなく、
ミシンのレストアから懐中電灯、反射ベストまで日常のいろんな物事を絡めながら
少しでもエキサイティングなウォーキングができるよう
ない知恵をいろいろ絞って楽しんでます(^^;)
「日常」を日本の国内、「エロの世界」を海外にたとえると、
海外へ行くには成田から飛ぶだけでなく、いろんな地方からいろんなルートで
渡れるようなものかなという感じがします。
防水LEDライト、台風にはもちろんのこと、
家具のすき間に落とした物を探すのにも役立ちますよ。よろしければ1本ドゾー。
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
記事:へんな画像特集
2012/09/30(日) 20:01 プレイ日記
今晩はどしゃ降りの予報が出てるので、早めの更新。
準備はすでに整ってますよ。
・拘束防水マスク7号
・ゴム手袋(肘まであるやつ)
・スキーウェア上下(暑いのであきらめるかも)
・レインスーツ3着
・反射ベスト
・ハイパワーLEDライト(フル充電済み)
・長靴(超久しぶり)
あとは…紙おむつ。ゼリーを注入して♪
途中で止む心配のない雨なんていつ以来だろ?って感じです。
レインスーツといえば、
今日はフードに簡単な加工を施しましたよ。
紐を引き絞れるフードには、ちょっとした欠点があります。

(拾い画像)
きつく縛れば縛るほど、その周は円に近づきます。
つまり…

両目に掛かって、視界を妨げてしまうんですね。
またフードを被る時は、頭から放出される湿気でメガネが曇るのを防ぐため、
ゴム製のスイムキャップを目の上ぎりぎりまで深く被ります。
この形ではそれが見えてしまいます。
先日、Flickrでこんな画像を見つけました。

このフードをよく見ると、
紐で引き絞られるのは側面だけになってますね。
これを真似て、おでこの部分にはギャザーを寄せず
側面だけ絞られるようにすればいいじゃん(・∀・)
というわけで…

超やっつけですが。
紐をフードごとホチキスで留めてみましたよ。
これで良ければ、本格的に縫い付ける予定です。
果たして結果は如何に…
雨音が家の中から聞こえるほど、いい感じに降ってきました。
では行ってきます(^^ゞ

(拾い画像)
P.S. 拍手ありがとうございました。創意工夫の励みになりますよ(^^)
記事:技あり一本。
準備はすでに整ってますよ。
・拘束防水マスク7号
・ゴム手袋(肘まであるやつ)
・スキーウェア上下(暑いのであきらめるかも)
・レインスーツ3着
・反射ベスト
・ハイパワーLEDライト(フル充電済み)
・長靴(超久しぶり)
あとは…紙おむつ。ゼリーを注入して♪
途中で止む心配のない雨なんていつ以来だろ?って感じです。
レインスーツといえば、
今日はフードに簡単な加工を施しましたよ。
紐を引き絞れるフードには、ちょっとした欠点があります。
(拾い画像)
きつく縛れば縛るほど、その周は円に近づきます。
つまり…
両目に掛かって、視界を妨げてしまうんですね。
またフードを被る時は、頭から放出される湿気でメガネが曇るのを防ぐため、
ゴム製のスイムキャップを目の上ぎりぎりまで深く被ります。
この形ではそれが見えてしまいます。
先日、Flickrでこんな画像を見つけました。
このフードをよく見ると、
紐で引き絞られるのは側面だけになってますね。
これを真似て、おでこの部分にはギャザーを寄せず
側面だけ絞られるようにすればいいじゃん(・∀・)
というわけで…
超やっつけですが。
紐をフードごとホチキスで留めてみましたよ。
これで良ければ、本格的に縫い付ける予定です。
果たして結果は如何に…
雨音が家の中から聞こえるほど、いい感じに降ってきました。
では行ってきます(^^ゞ
(拾い画像)
P.S. 拍手ありがとうございました。創意工夫の励みになりますよ(^^)
記事:技あり一本。