2013/02/01(金) 23:48 プレイ日記
2月1日とは思えない陽気。
体感的には3月下旬、卒業式の頃のようです。
今日は2ヶ月ぶりに普通の靴を履いて出勤。
これだけ暖かいと特殊防護服のフードを被ってウォーキングするのは気がひけます(^^;)
明日は天気が崩れる予報、(雪ではなく)久しぶりに雨ウォーキング行けそうです\(^o^)/
(拾い画像)
ゴムのトレンチコートを着てブーツを履いて、こんな散歩道のあずまやで
熱いコーヒーなんかをのんびり味わってみたいです。
さて。
こんなSSを見つけましたよ。
そういうのに嫌悪感がない方は、一読の価値ありです! ぜひぜひ(・∀・)
今まで読んだ小説(非エロ含む)の中で最も衝撃を受けた一品です。
このお姉さまに掘られたいっ(*´д`*)って思いました。
これを読んで寝たら、そんな感じの夢を見ましたよ。
先日、こんな画像を作った影響も大きかったようです。
イリュージョンだとは分ってても、惚れてまうがな(*´д`*)ハァハァ
どんな内容だったかというと…
私はお姉さまに飼われています。身も心も捧げています。
お姉さまが気持ちいい事をしてくれることは基本的になく、ご奉仕の日々です。
ひたすらお姉さまを満足させるために尽くします。
脚を愛でるようにマッサージしたり、足の指1本1本を舐め上げたり。
舌を使って1日中クンニしてなさいと命令されたら、
お姉さまの股間から顔を離すことは許されません。
それだけでも私は満足です。精神的に満たされるのです。
お姉さまが満足すると、ごほうびにおしっこを飲ませてくれることもあります。
自分がイキたくなったら、手ですることは許されます。
お姉さまはじっと見ててくれます。
情けない姿を晒しながらイキます。
と、ここまではよくあるシチュエーションですが…
いつものようにベッドでご奉仕していると、
お姉さまが不意に私の足首を持ち上げました。こんな事は初めてです。
で、そのまま「ちんぐり返し」の体勢に。
突然の事に驚いていると、お姉さまはあろうことか、私の股間に顔を近づけてきました。
そして無言のまま、舌を*から会陰へ這わせ、なぞり始めました。
絶対的服従のお姉さまに、自分の汚らしい所を舐めてもらうなんて
ただただ申し訳なくて、逃げ出したくなりました。
でも「ちんぐり返し」の体勢で足首をガッチリ掴まれていて、身動きがとれません。
私は言葉にならない声を上げてうめきました。
やがてお姉さまは*を指先でほぐしつつ、竿を口に含みました。
温かくてやわらかいその感触に、もう暴発寸前です。
「まさかこのまま出してしまったら…どうしたらいいんだ!…」
お姉さまの反応をうかがうも、ひたすら無言のまま、根元まで口に含み、舌が絡みつきます。
私はだんだん壊れていき、わんわん泣きながら首を左右に振ります。
そして、ついに限界が…
「なんで、なんでお姉さまが!ああああああ…」
お姉さまが口をひときわ強くすぼめたかと思うと、そのまま発射してしまいました。
体ごと吸われるかと思いました。脈動は長く激しく…。
興奮が収まってからも、お姉さまは何も言ってくれませんでしたが、
私を気持ち良くさせるためというより、責めの一種だったんだと、やがて分りました。
そしてまたいつものように、ご奉仕の日々に戻りました。
あのことがあってから、さらに激しいご奉仕を望まれるようになりましたが、
もっともっと厳しい命令をくだして欲しい、ボロボロになっても構わないと願っています…
というお話でした。
寝る前におむつを当てておいて本当に良かったです(´・ω・`)
◆今日の季節外れ
今日捕獲した広告。読書の秋にまとめ買いだそうです(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:世界の車窓から。
体感的には3月下旬、卒業式の頃のようです。
今日は2ヶ月ぶりに普通の靴を履いて出勤。
これだけ暖かいと特殊防護服のフードを被ってウォーキングするのは気がひけます(^^;)
明日は天気が崩れる予報、(雪ではなく)久しぶりに雨ウォーキング行けそうです\(^o^)/
(拾い画像)
ゴムのトレンチコートを着てブーツを履いて、こんな散歩道のあずまやで
熱いコーヒーなんかをのんびり味わってみたいです。
さて。
こんなSSを見つけましたよ。
私♀の×彼女♀ 萌えた体験談コピペ保管庫の厳選コピペ集タイトルの通り、レズものです。
http://moecopy69.blog115.fc2.com/blog-entry-3053.html
そういうのに嫌悪感がない方は、一読の価値ありです! ぜひぜひ(・∀・)
今まで読んだ小説(非エロ含む)の中で最も衝撃を受けた一品です。
このお姉さまに掘られたいっ(*´д`*)って思いました。
これを読んで寝たら、そんな感じの夢を見ましたよ。
先日、こんな画像を作った影響も大きかったようです。
イリュージョンだとは分ってても、惚れてまうがな(*´д`*)ハァハァ
どんな内容だったかというと…
私はお姉さまに飼われています。身も心も捧げています。
お姉さまが気持ちいい事をしてくれることは基本的になく、ご奉仕の日々です。
ひたすらお姉さまを満足させるために尽くします。
脚を愛でるようにマッサージしたり、足の指1本1本を舐め上げたり。
舌を使って1日中クンニしてなさいと命令されたら、
お姉さまの股間から顔を離すことは許されません。
それだけでも私は満足です。精神的に満たされるのです。
お姉さまが満足すると、ごほうびにおしっこを飲ませてくれることもあります。
自分がイキたくなったら、手ですることは許されます。
お姉さまはじっと見ててくれます。
情けない姿を晒しながらイキます。
と、ここまではよくあるシチュエーションですが…
いつものようにベッドでご奉仕していると、
お姉さまが不意に私の足首を持ち上げました。こんな事は初めてです。
で、そのまま「ちんぐり返し」の体勢に。
突然の事に驚いていると、お姉さまはあろうことか、私の股間に顔を近づけてきました。
そして無言のまま、舌を*から会陰へ這わせ、なぞり始めました。
絶対的服従のお姉さまに、自分の汚らしい所を舐めてもらうなんて
ただただ申し訳なくて、逃げ出したくなりました。
でも「ちんぐり返し」の体勢で足首をガッチリ掴まれていて、身動きがとれません。
私は言葉にならない声を上げてうめきました。
やがてお姉さまは*を指先でほぐしつつ、竿を口に含みました。
温かくてやわらかいその感触に、もう暴発寸前です。
「まさかこのまま出してしまったら…どうしたらいいんだ!…」
お姉さまの反応をうかがうも、ひたすら無言のまま、根元まで口に含み、舌が絡みつきます。
私はだんだん壊れていき、わんわん泣きながら首を左右に振ります。
そして、ついに限界が…
「なんで、なんでお姉さまが!ああああああ…」
お姉さまが口をひときわ強くすぼめたかと思うと、そのまま発射してしまいました。
体ごと吸われるかと思いました。脈動は長く激しく…。
興奮が収まってからも、お姉さまは何も言ってくれませんでしたが、
私を気持ち良くさせるためというより、責めの一種だったんだと、やがて分りました。
そしてまたいつものように、ご奉仕の日々に戻りました。
あのことがあってから、さらに激しいご奉仕を望まれるようになりましたが、
もっともっと厳しい命令をくだして欲しい、ボロボロになっても構わないと願っています…
というお話でした。
寝る前におむつを当てておいて本当に良かったです(´・ω・`)
◆今日の季節外れ
今日捕獲した広告。読書の秋にまとめ買いだそうです(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:世界の車窓から。
2013/02/02(土) 23:59 プレイ日記
先日ご紹介したコピペまとめサイトで姉弟ものを読んでたら、なんかムラムラw
独身の頃に姉と一度ぐらいヤッておけば良かったかなと思ったり。 ←きもいですか?
さて。
今日は昼間ウォーキングしてきました。
期待した雨はほとんど降らず(´・ω・`)
この冬は雪少ないですねー。ほとんど融けちゃいました。
去年の今頃は、背丈を超えた雪の壁を見上げては
「災害」という文字がちらついてましたが。
今日は真っ昼間から紙おむつ当ててウェットスーツとスキーウェア、
それにカッパ着て6キロ歩いてきましたよ。
排便坐薬を切らしてしまったので、オシッコだけ(爆)
わざと溜めてから出かけましたw
道中、ときどき立ち止まってジョワーッと。
紙おむつ本体+尿とリパッドで1.5リッターの超安心吸収体♪
コンドーム着けてるのでフルボッキ状態でも「噴水」になることなく
安心してお漏らししましたよ。
いつも思うんですが、おむつを当ててると
どんなに排泄しても総重量が変わらないのが面白いです(笑)
余談ですが、おむつの中に尿とリパッドを重ねる時は
パッドの外皮にカッターナイフで切れ目を入れるといいですよ。
おむつ本体と同時吸収してくれるので。
歩きながらのおむつ排尿はちょっと慣れが必要です。
コツは、できるだけ溜めてから出かけることと、
一気に出し切らず、わざと途中で止めることです。
オシッコを途中で止めるのは難しいですよね。残りがどうしても出ちゃう。
その習性?を利用するんです。
途中でとめてまた歩き出せば、我慢できず、残りが出ます。
出たオシッコはコンドームの中に一度溜まって、徐々におむつへ吸収されていきます。
ウェットスーツでぴっちり押さえられてるはずなのに
コンドームの中で竿がゆらゆら揺れる感触は異次元ですよ(笑)
機会がありましたら、ぜひお試しを(^^;)
◆今日の迅速な対応
昨日ご紹介したこの広告、
さすがに「読書の秋」はおかしかろうと気づいたのか、
速攻修正してきました。
対応早っw
P.S. 拍手ありがとうございました。パッドの食い込みが一段と気持ち良く感じられますよ(^^)
記事:嘘から出た真。
独身の頃に姉と一度ぐらいヤッておけば良かったかなと思ったり。 ←きもいですか?
さて。
今日は昼間ウォーキングしてきました。
期待した雨はほとんど降らず(´・ω・`)
この冬は雪少ないですねー。ほとんど融けちゃいました。
去年の今頃は、背丈を超えた雪の壁を見上げては
「災害」という文字がちらついてましたが。
今日は真っ昼間から紙おむつ当ててウェットスーツとスキーウェア、
それにカッパ着て6キロ歩いてきましたよ。
排便坐薬を切らしてしまったので、オシッコだけ(爆)
わざと溜めてから出かけましたw
道中、ときどき立ち止まってジョワーッと。
紙おむつ本体+尿とリパッドで1.5リッターの超安心吸収体♪
コンドーム着けてるのでフルボッキ状態でも「噴水」になることなく
安心してお漏らししましたよ。
良い例 | 悪い例 | |
パッドのふちはギャザーの内側に入れるといいですよ。 |
いつも思うんですが、おむつを当ててると
どんなに排泄しても総重量が変わらないのが面白いです(笑)
余談ですが、おむつの中に尿とリパッドを重ねる時は
パッドの外皮にカッターナイフで切れ目を入れるといいですよ。
おむつ本体と同時吸収してくれるので。
歩きながらのおむつ排尿はちょっと慣れが必要です。
コツは、できるだけ溜めてから出かけることと、
一気に出し切らず、わざと途中で止めることです。
オシッコを途中で止めるのは難しいですよね。残りがどうしても出ちゃう。
その習性?を利用するんです。
途中でとめてまた歩き出せば、我慢できず、残りが出ます。
出たオシッコはコンドームの中に一度溜まって、徐々におむつへ吸収されていきます。
ウェットスーツでぴっちり押さえられてるはずなのに
コンドームの中で竿がゆらゆら揺れる感触は異次元ですよ(笑)
機会がありましたら、ぜひお試しを(^^;)
◆今日の迅速な対応
昨日ご紹介したこの広告、
さすがに「読書の秋」はおかしかろうと気づいたのか、
速攻修正してきました。
対応早っw
P.S. 拍手ありがとうございました。パッドの食い込みが一段と気持ち良く感じられますよ(^^)
記事:嘘から出た真。
2013/02/03(日) 23:59 プレイ日記
雨も雪も降らず、降るのは星ばかり(´・ω・`)
さっきウォーキングから帰ってきました。
気温−2℃、満天の星空。
氷点下とはいえドライ路面なので凍結の心配もなく、スニーカーで歩いてきました。
ウェットスーツとスニーカーの組み合わせ、たぶん初めてです。
(今までは長靴)
ウェットスーツは膝関節の曲げ伸ばしに力が要るので、歩くだけでも結構な運動量ですが、
長靴やめてスニーカーにしたら、ホイホイ歩ける♪
ジャージ or ウェットスーツより、スニーカー or 長靴のほうが
影響は大きいんだなと気づいた次第です。長靴おそるべし。
それにしてもウェットスーツ、気持ち良すぎ(*´д`*)ハァハァ
ぴっちりみっちり包まれる、という感じがたまりません。
ジャージやレインスーツに比べて値が張りますが、それだけのことはありますよ。
肌との間にすき間ができないせいか、どんなに汗をかいても
「蒸れる」という感じがほとんどありません。ひたすらポカポカ。
これはひょっとして、楽しめる季節は意外と長かったりして?
春〜夏に向けての楽しみがひとつできました(^^)
さて。
永らく頓挫しておりましたがおむつカバー自作プロジェクト、
ようやく基本方針が固まりました。
そもそも「頓挫」していた理由は、市販品の出来がいいからです(笑)
医療用のおむつカバーなど、普通に使うぶんには、非の打ちどころがありません。
じゃあ、普通じゃない使い方(笑)をする上で、改善したい点は何か。
ここがスタートラインでした。
で、考えをまとめた結果、こうなりました。
まず「股モレ」ですが、
ウォーキング中に失禁すると、万有引力の法則にしたがい、排泄物は最下部に溜まります。
つまり股間ですね。
ここは脚の動きによって絶えず捻られますので、漏れやすいんです。
紙おむつ自体の性能は変えようがないので、
おむつから多少漏れる可能性は覚悟してます。
でも、それが脚を伝うことなく、途中で食い止めたい。
そうすると、こんな形がいいかな?
脚のほうへ延長して、その内側にパッドを巻き付けます。
パンツ部分から漏れてもそこで食い止めるわけですね。
ここはスパッツのように脚を通すのではなく、巻き付ける形にしたほうが
装着しやすいように思います。
パンツ部分と連続した形にするのは難しいですし。
次に「ずり落ちを防ぐこと」については、こんな事情からです。
紙おむつがいくら強力なテープ止めであっても
上へ引っぱり上げる作用はほとんどありませんので、排泄物で重くなるにつれ
ずり落ちることがあります。すると股モレの恐れが増大します。
現在はボディスーツやウェットスーツで引っぱり上げ、それを防いでいます。
これについては以前考案したサスペンダーをリファインしようと考えてます。
最後に挙げた「竿を気持ち良く圧迫すること」については
「願わくば…」という最終目標に近いレベルで、優先度は低いです。
こんな感じで、ぼちぼち構造検討モデルの制作に入りますよ。
デザインの良し悪しやフェティッシュさは二の次として、
まずは機能性を重視します。
モレの不安のないおむつは、快感を倍増させますよ。
「気持ちよく排泄するためのおむつカバー」というコンセプトは
世界中のどの製品にもない着眼点かな?と思ってたりします。
道のりは遠いですが、果たして結果はいかに。
◆今日の高機能モデル
先日ご紹介した、ラバートレンチコートの合成写真、
サウウェスター(レインハット)付バージョンを作ってみましたよ。
ここまで防護すれば傘なしでも平気ですね。
P.S. 拍手ありがとうございました。
「排気量はすべてに勝る」のは、車だけじゃないようです(^^)
記事:1500ccの余裕。
さっきウォーキングから帰ってきました。
気温−2℃、満天の星空。
氷点下とはいえドライ路面なので凍結の心配もなく、スニーカーで歩いてきました。
ウェットスーツとスニーカーの組み合わせ、たぶん初めてです。
(今までは長靴)
ウェットスーツは膝関節の曲げ伸ばしに力が要るので、歩くだけでも結構な運動量ですが、
長靴やめてスニーカーにしたら、ホイホイ歩ける♪
ジャージ or ウェットスーツより、スニーカー or 長靴のほうが
影響は大きいんだなと気づいた次第です。長靴おそるべし。
それにしてもウェットスーツ、気持ち良すぎ(*´д`*)ハァハァ
ぴっちりみっちり包まれる、という感じがたまりません。
ジャージやレインスーツに比べて値が張りますが、それだけのことはありますよ。
肌との間にすき間ができないせいか、どんなに汗をかいても
「蒸れる」という感じがほとんどありません。ひたすらポカポカ。
これはひょっとして、楽しめる季節は意外と長かったりして?
春〜夏に向けての楽しみがひとつできました(^^)
さて。
永らく頓挫しておりましたがおむつカバー自作プロジェクト、
ようやく基本方針が固まりました。
そもそも「頓挫」していた理由は、市販品の出来がいいからです(笑)
医療用のおむつカバーなど、普通に使うぶんには、非の打ちどころがありません。
じゃあ、普通じゃない使い方(笑)をする上で、改善したい点は何か。
ここがスタートラインでした。
で、考えをまとめた結果、こうなりました。
1.股モレを100%防ぐこと。
2.ずり落ちを防ぐこと。
3.竿を気持ち良く圧迫すること。
まず「股モレ」ですが、
ウォーキング中に失禁すると、万有引力の法則にしたがい、排泄物は最下部に溜まります。
つまり股間ですね。
ここは脚の動きによって絶えず捻られますので、漏れやすいんです。
紙おむつ自体の性能は変えようがないので、
おむつから多少漏れる可能性は覚悟してます。
でも、それが脚を伝うことなく、途中で食い止めたい。
そうすると、こんな形がいいかな?
脚のほうへ延長して、その内側にパッドを巻き付けます。
パンツ部分から漏れてもそこで食い止めるわけですね。
ここはスパッツのように脚を通すのではなく、巻き付ける形にしたほうが
装着しやすいように思います。
パンツ部分と連続した形にするのは難しいですし。
次に「ずり落ちを防ぐこと」については、こんな事情からです。
紙おむつがいくら強力なテープ止めであっても
上へ引っぱり上げる作用はほとんどありませんので、排泄物で重くなるにつれ
ずり落ちることがあります。すると股モレの恐れが増大します。
現在はボディスーツやウェットスーツで引っぱり上げ、それを防いでいます。
これについては以前考案したサスペンダーをリファインしようと考えてます。
最後に挙げた「竿を気持ち良く圧迫すること」については
「願わくば…」という最終目標に近いレベルで、優先度は低いです。
こんな感じで、ぼちぼち構造検討モデルの制作に入りますよ。
デザインの良し悪しやフェティッシュさは二の次として、
まずは機能性を重視します。
モレの不安のないおむつは、快感を倍増させますよ。
「気持ちよく排泄するためのおむつカバー」というコンセプトは
世界中のどの製品にもない着眼点かな?と思ってたりします。
道のりは遠いですが、果たして結果はいかに。
◆今日の高機能モデル
先日ご紹介した、ラバートレンチコートの合成写真、
サウウェスター(レインハット)付バージョンを作ってみましたよ。
ここまで防護すれば傘なしでも平気ですね。
P.S. 拍手ありがとうございました。
「排気量はすべてに勝る」のは、車だけじゃないようです(^^)
記事:1500ccの余裕。
2013/02/04(月) 23:35 プレイ日記
このブログのあるFC2のサーバーが不安定ですなあ(´・ω・`)
しょっちゅう接続が切れてます。
数分で復活してはまた切れて、の繰り返し。
ご迷惑をおかけしてすみません。
さて。
今日は立春ですね。
柄にもなく、Wikipediaの二十四節気の項など見てみましたよ。
ニュースで話題に出てくる二十四節気の大半は
「おいおい、まだ早ぇだろ」というのが多いように思います。
立春は「春の初め」、立秋(8月7日)は「秋の初め」だそうですが。
今日なんかまだ真冬って感じですもんね。
じゃあ、実際の気象データはどうなのか。
いつものサイトで調べてみましたよ。
日頃、特殊防護服を着て変態ウォーキングなどしておりますと、
季節変化には敏感ですよ。命にかかわりますから(笑)
というわけで二十四節気に個人的な見解を追記してみました。
ちょっと長いですが。
2月 4日 立春 春の初め
超耐寒服で長距離ウォーキングするころ
2月18日 雨水 雪から雨に変わり、雪が融け始める
車が跳ね飛ばすべしゃべしゃ雪に、特殊防護服が大活躍するころ
3月 5日 啓蟄 大地が温まり、冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ
冬ウォーキングの終わりが近づき、名残惜しくなるころ
3月20日 春分 昼夜の長さがほぼ同じ
季節外れの大雪に狂喜乱舞するころ
4月 5日 清明 万物がすがすがしく明るく美しいころ
最後の雪ウォーキングをするころ かんじきはまた来年(* ̄▽ ̄)ノ~~
4月20日 穀雨 田畑の準備が整い、春の雨の降るころ
晴れた晩にフードを被るのが気後れし始めるころ
5月 5日 立夏 夏の気配が感じられるころ
そろそろスキーウェアシーズンも終わりか…(´・ω・`)
5月21日 小満 万物が次第に成長し、一定の大きさに達してくるころ
強引にスキーウェアを着て地獄を見て、ようやくあきらめがつくころ
6月 5日 芒種 ノギの種をまくころ
梅雨が待ち遠しくなり、レインスーツ売り場を重点爆撃するころ
6月21日 夏至 昼が一番長い日
スクール水着の初物買いに走るころ
7月 7日 小暑 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になるころ
梅雨末期の大雨に打たれて、秋までの乾季のぶんも堪能しようとするころ
7月23日 大暑 快晴が続き、気温が上がりつづけるころ
レインスーツを脱いで普通のウォーキングを始めるころ
8月 7日 立秋 初めて秋の気配が現れてくるころ
スク水で家の中をウロウロするころ
8月23日 処暑 暑さが峠を越えて後退し始めるころ
家の中でレインコートを着てムレムレを楽しみ、節電に協力するころ
9月 7日 白露 大気が冷えてきて、露ができ始めるころ
まだまだ暑いといいながら、レインスーツを重ね着し始めるころ
9月23日 秋分 昼夜の長さがほぼ同じ
体育着&ブルマーで家の中をウロウロするころ
10月 8日 寒露 露が冷気によって凍りそうになるころ
ようやく涼しくなって、手袋とマスクを冬仕様に切り替えるころ
10月23日 霜降 露が冷気によって霜となって降り始めるころ
おそるおそるスキーウェアに手を出し、灼熱地獄を楽しむころ
11月 7日 立冬 初めて冬の気配が現れてくるころ
レインスーツが2着から3着に増えるころ
11月22日 小雪 わずかながら雪が降り始めるころ
冷たい雨の中に完全装備で出動して、寒がる通行人に優越感を味わうころ
12月 7日 大雪 雪が激しく降り始めるころ
スレンダーパンツを履いて、あまりの動きにくさに
なまった体を痛感するころ
12月22日 冬至 昼が一番短い日
除雪されない道路をウォーキングコースから外す頃
1月 5日 小寒 寒さが最も厳しくなる時期の前半
かんじきを付けるころ
1月20日 大寒 寒さが最も厳しくなるころ
視界1m以下の暴風雪の中、住宅街で極地探検気分を味わうころ
特殊防護服クラシックを装着していた頃は、体感的にもこのぐらい細かい季節感でした。
昨日もちょっと書きましたが、ウェットスーツは季節を4分割ぐらいにしてくれそうな
勢いではあります。
装着時間も大幅に短縮しましたし、変態ウォーキングにとって
革命をもたらす存在だったんだーと、今さらながらに思いましたよ。
P.S. 拍手ありがとうございました。あと1着重ね着する気合いが入りますよ(^^)
記事:着眼点。×2
1500ccの余裕。
嘘から出た真。
今日は4つも拍手をいただいたので、スキーウェアを4着重ねて寝ようかな(^^;)
しょっちゅう接続が切れてます。
数分で復活してはまた切れて、の繰り返し。
ご迷惑をおかけしてすみません。
さて。
今日は立春ですね。
柄にもなく、Wikipediaの二十四節気の項など見てみましたよ。
ニュースで話題に出てくる二十四節気の大半は
「おいおい、まだ早ぇだろ」というのが多いように思います。
立春は「春の初め」、立秋(8月7日)は「秋の初め」だそうですが。
今日なんかまだ真冬って感じですもんね。
じゃあ、実際の気象データはどうなのか。
いつものサイトで調べてみましたよ。
意外というべきか、実際に即しているもんですね。 赤い字のところは「おー、ぴったりじゃん」と思ったところ。 北国である当地のデータなので 京都あたりとは若干季節がずれてますが、 温暖化を差し引けば、当たらずとも遠からずかなと。 現代人の感覚では季節を4つに分けたり あるいは12ヶ月に分けたりしてますが、 仔細に観察すると、これぐらいのほうが 体で感じる季節変化に近いように思いますよ。 |
日頃、特殊防護服を着て変態ウォーキングなどしておりますと、
季節変化には敏感ですよ。命にかかわりますから(笑)
というわけで二十四節気に個人的な見解を追記してみました。
ちょっと長いですが。
2月 4日 立春 春の初め
超耐寒服で長距離ウォーキングするころ
2月18日 雨水 雪から雨に変わり、雪が融け始める
車が跳ね飛ばすべしゃべしゃ雪に、特殊防護服が大活躍するころ
3月 5日 啓蟄 大地が温まり、冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ
冬ウォーキングの終わりが近づき、名残惜しくなるころ
3月20日 春分 昼夜の長さがほぼ同じ
季節外れの大雪に狂喜乱舞するころ
4月 5日 清明 万物がすがすがしく明るく美しいころ
最後の雪ウォーキングをするころ かんじきはまた来年(* ̄▽ ̄)ノ~~
4月20日 穀雨 田畑の準備が整い、春の雨の降るころ
晴れた晩にフードを被るのが気後れし始めるころ
5月 5日 立夏 夏の気配が感じられるころ
そろそろスキーウェアシーズンも終わりか…(´・ω・`)
5月21日 小満 万物が次第に成長し、一定の大きさに達してくるころ
強引にスキーウェアを着て地獄を見て、ようやくあきらめがつくころ
6月 5日 芒種 ノギの種をまくころ
梅雨が待ち遠しくなり、レインスーツ売り場を重点爆撃するころ
6月21日 夏至 昼が一番長い日
スクール水着の初物買いに走るころ
7月 7日 小暑 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になるころ
梅雨末期の大雨に打たれて、秋までの乾季のぶんも堪能しようとするころ
7月23日 大暑 快晴が続き、気温が上がりつづけるころ
レインスーツを脱いで普通のウォーキングを始めるころ
8月 7日 立秋 初めて秋の気配が現れてくるころ
スク水で家の中をウロウロするころ
8月23日 処暑 暑さが峠を越えて後退し始めるころ
家の中でレインコートを着てムレムレを楽しみ、節電に協力するころ
9月 7日 白露 大気が冷えてきて、露ができ始めるころ
まだまだ暑いといいながら、レインスーツを重ね着し始めるころ
9月23日 秋分 昼夜の長さがほぼ同じ
体育着&ブルマーで家の中をウロウロするころ
10月 8日 寒露 露が冷気によって凍りそうになるころ
ようやく涼しくなって、手袋とマスクを冬仕様に切り替えるころ
10月23日 霜降 露が冷気によって霜となって降り始めるころ
おそるおそるスキーウェアに手を出し、灼熱地獄を楽しむころ
11月 7日 立冬 初めて冬の気配が現れてくるころ
レインスーツが2着から3着に増えるころ
11月22日 小雪 わずかながら雪が降り始めるころ
冷たい雨の中に完全装備で出動して、寒がる通行人に優越感を味わうころ
12月 7日 大雪 雪が激しく降り始めるころ
スレンダーパンツを履いて、あまりの動きにくさに
なまった体を痛感するころ
12月22日 冬至 昼が一番短い日
除雪されない道路をウォーキングコースから外す頃
1月 5日 小寒 寒さが最も厳しくなる時期の前半
かんじきを付けるころ
1月20日 大寒 寒さが最も厳しくなるころ
視界1m以下の暴風雪の中、住宅街で極地探検気分を味わうころ
特殊防護服クラシックを装着していた頃は、体感的にもこのぐらい細かい季節感でした。
昨日もちょっと書きましたが、ウェットスーツは季節を4分割ぐらいにしてくれそうな
勢いではあります。
装着時間も大幅に短縮しましたし、変態ウォーキングにとって
革命をもたらす存在だったんだーと、今さらながらに思いましたよ。
P.S. 拍手ありがとうございました。あと1着重ね着する気合いが入りますよ(^^)
記事:着眼点。×2
1500ccの余裕。
嘘から出た真。
今日は4つも拍手をいただいたので、スキーウェアを4着重ねて寝ようかな(^^;)
2013/02/05(火) 23:59 プレイ日記
氷点下だけどあんまり雪降らない(´・ω・`)
(拾い画像)
今年は雪が少ないので、自分ちの車にこれを真似てイタズラしてみましたよ。
(雪に埋もれてしまわないよう、少ない時がチャンス)
近所の子供がはしゃいでました。
ウォーキングから帰ってきた時、塀の上にミニ雪だるまを2つ作っておいたら
今朝見たら3つに増えてたw
お礼だったのかな?
(拾い画像)
さて。
職場で異動があったりして、にわかに多忙を極めております。
今日も23時過ぎに帰ってきて、さてとパソコンに向かったところです。
忙しいとはいえ、毎晩更新というスタイルは崩したくないので
それまでにやれることはやってしまおう、といろいろ画策してます。
ネタさえ思いついてしまえば書くのは速いので、
昼休みとか通勤の車中で、ネタを考える日々です。
ようは日がな一日、変態的な事ばかり考えてるわけです(笑)
いま一番大きなテーマは、次の旅はどこへ行くかです。
恰好が恰好なので、屋外とはいっても、いわゆるアウトドアの楽しみとは方向性が異なります。
まさか河原でバーベキューというわけにもいかんですし(笑)
もうちょっとアカデミックというか、おとなしい趣味のほうが似合いそうです。
いろいろ知恵を絞っても、これというのがなかなか思いつきませんねー(´・ω・`)
とりあえずひらめいたのは鉄道博物館。
屋内展示も多いようですが、モノがモノなので、屋外にも見るべきものはあるでしょう。
他には何があるかな?
動物園という雰囲気でもないですし(笑)
どこの土地へ行くかは大した問題ではないので(笑)、
わりと近場で、いいところを見つけようと思ってます。
そんなわけで最近、地元の観光サイトなどリサーチしてます。
今までさほど関心を持たなかったテーマですが。
話は変わるようで変わらないのですが、
フェチって、エロ以外の日常からそっち方面へ興味が向くことはよくあります。
たとえば部活でチアを眺めてるうちにチアコスのフェチになったり、
バイクが好きな人が女性ライダーを目にするうちに革ツナギフェチになったり。
スキーウェアフェチなんかもそうですね。
でも、逆方向って意外とないように思います。
フェチをとっかかりにして、まじめな方へ?興味が向くというのは。
ラバートレンチコートはそういう楽しみを教えてくれました。
私は絵画も鉄道もよく知らない人間ですが、
そういうのも見てみようかな?という興味が湧いてきましたから。
フェチと日常は「内と外」のように切り離して考えるのではなく、
何らかの接点を見つけて両方いっぺんに楽しむ工夫をすると、面白いかもです。
ウォーキングしかりです。
P.S. 拍手ありがとうございました。四季の楽しみ、みなさまも見つけてくださいませ(^^)
記事:歳時記。×2
(拾い画像)
今年は雪が少ないので、自分ちの車にこれを真似てイタズラしてみましたよ。
(雪に埋もれてしまわないよう、少ない時がチャンス)
近所の子供がはしゃいでました。
ウォーキングから帰ってきた時、塀の上にミニ雪だるまを2つ作っておいたら
今朝見たら3つに増えてたw
お礼だったのかな?
(拾い画像)
さて。
職場で異動があったりして、にわかに多忙を極めております。
今日も23時過ぎに帰ってきて、さてとパソコンに向かったところです。
忙しいとはいえ、毎晩更新というスタイルは崩したくないので
それまでにやれることはやってしまおう、といろいろ画策してます。
ネタさえ思いついてしまえば書くのは速いので、
昼休みとか通勤の車中で、ネタを考える日々です。
ようは日がな一日、変態的な事ばかり考えてるわけです(笑)
いま一番大きなテーマは、次の旅はどこへ行くかです。
はい、ゴムのトレンチコートと女性用ロングブーツで また旅に出ようと思ってます。 なるべく天気の悪い日にこの姿を衆目に晒して スリルと興奮を味わう旅です(^^) 屋外を散策するという楽しみ方になるので、 まず思いついたのは(先日書いた)屋外美術館です。 あとは何があるかな? 手持ちのカードをなるべくたくさん揃えて その中から選びたいと思ってます。 |
恰好が恰好なので、屋外とはいっても、いわゆるアウトドアの楽しみとは方向性が異なります。
まさか河原でバーベキューというわけにもいかんですし(笑)
もうちょっとアカデミックというか、おとなしい趣味のほうが似合いそうです。
いろいろ知恵を絞っても、これというのがなかなか思いつきませんねー(´・ω・`)
とりあえずひらめいたのは鉄道博物館。
屋内展示も多いようですが、モノがモノなので、屋外にも見るべきものはあるでしょう。
他には何があるかな?
動物園という雰囲気でもないですし(笑)
どこの土地へ行くかは大した問題ではないので(笑)、
わりと近場で、いいところを見つけようと思ってます。
そんなわけで最近、地元の観光サイトなどリサーチしてます。
今までさほど関心を持たなかったテーマですが。
話は変わるようで変わらないのですが、
フェチって、エロ以外の日常からそっち方面へ興味が向くことはよくあります。
たとえば部活でチアを眺めてるうちにチアコスのフェチになったり、
バイクが好きな人が女性ライダーを目にするうちに革ツナギフェチになったり。
スキーウェアフェチなんかもそうですね。
でも、逆方向って意外とないように思います。
フェチをとっかかりにして、まじめな方へ?興味が向くというのは。
ラバートレンチコートはそういう楽しみを教えてくれました。
私は絵画も鉄道もよく知らない人間ですが、
そういうのも見てみようかな?という興味が湧いてきましたから。
フェチと日常は「内と外」のように切り離して考えるのではなく、
何らかの接点を見つけて両方いっぺんに楽しむ工夫をすると、面白いかもです。
ウォーキングしかりです。
P.S. 拍手ありがとうございました。四季の楽しみ、みなさまも見つけてくださいませ(^^)
記事:歳時記。×2
2013/02/06(水) 23:49 プレイ日記
東京と当地(裏日本)で同時に雪の予報が出るなんて
珍しいこともあるもんだなーと思ってたら、
やっぱり東京は降りませんでしたね。
今朝は慌てた方も多かったんじゃないでしょうか。お疲れさまです(_o_)
さて。
今日はすごーくニッチな拾い画像特集です。
題して「プラ手袋萌え」。
プラ手袋とは、医療業界でよく使われてる使い捨て手袋のことです。
様々な呼び名があります。
プラスチックグローブ、ポリエチレングローブ、ディスポ手袋…。
どんなキーワードで検索すればいいオカズにありつけるか、私もよく迷います(^^;)
フェチの世界で「使い捨て手袋」といえば
最もメジャーなのはこれですね。
手術用ゴム手袋。
1双単位でパックされ、滅菌してあります。
フィット性が命なので、サイズも5.5とか6とか、細かく分かれています。
お値段もそれなり。使い捨て手袋の中で一番高級な?タイプです。
その次にグレードが高いのは、これでしょうか。
ゴムっぽい素材ですが滅菌されておらず、
パッケージは1双単位だったり、箱ティッシュタイプだったり。
フィット性も若干ルーズなような。
歯科の分野でよく使われているようです。
でも、私が最もフェチを感じるのは、もっと安いタイプだったりします。
はい、ポリエチレン製でございます。
パッケージは箱ティッシュタイプ。
患者さんの口に指を突っ込むような用途には、まず使いません。
サイズ展開はSMLか、へたするとフリー。
「なんでそんなのが萌え?」って不思議に思うかもしれませんね。
手術用滅菌手袋や歯科用のゴム手袋は、
それをはめた人の身を守るという目的はもちろんありますが、
触られる側を不潔にしないというのが大事な目的です。
ところがポリエチレングローブになると、おむつ交換の時に使われているように
ひたすらはめた人の防護感を醸し出しますよ。
手袋フェチがマゾを併発するとですね、手袋をはめた姿の美しさもさることながら
「お前は汚いのよ。素手でなんか絶対に触ってあげないんだから♪」
という雰囲気に被虐感を覚えます。
ポリエチレングローブはその気分を盛り上げてくれますよ。
そういう意味では、これなんか最高のおかず画像ですよ。
マスクにナース服、プラスチックエプロンまで装備(*´д`*)
このスタイルで接してくれるピンサロがあったら、毎日通いますよ。
「間違ってもぶっかけたりしないでね」なーんて感じで、防護しながら手コキしてほしいです。
この恰好でフロアを行き来するお姉さんを見るだけでもたまらんです。
そういうニッチなフェチ者にとっては
某おむつプレイのサイト(閉鎖済み)にあったこの3枚は素晴しい!!(・∀・)
「わかってるじゃん!」って感じです。
自分を汚物扱いしてくれてこそ、おむつマゾの面目躍如ですよ。
アダルトグラビアでナースコスを採り上げると
聴診器やナースサンダルまでは揃えてくれることが多いですが、
ディスポ手袋まで気が回らないのは、ただただ惜しいと思うばかりです。
安いものですから、ぜひご用意のほどを(_o_)
おまけ(ナース関連):
手袋をはめてたら、いちだんと引き立ちますよ。
これも手袋ほすぃ…(´・ω・`)
シワシワw
珍しいこともあるもんだなーと思ってたら、
やっぱり東京は降りませんでしたね。
今朝は慌てた方も多かったんじゃないでしょうか。お疲れさまです(_o_)
さて。
今日はすごーくニッチな拾い画像特集です。
題して「プラ手袋萌え」。
プラ手袋とは、医療業界でよく使われてる使い捨て手袋のことです。
様々な呼び名があります。
プラスチックグローブ、ポリエチレングローブ、ディスポ手袋…。
どんなキーワードで検索すればいいオカズにありつけるか、私もよく迷います(^^;)
フェチの世界で「使い捨て手袋」といえば
最もメジャーなのはこれですね。
手術用ゴム手袋。
1双単位でパックされ、滅菌してあります。
フィット性が命なので、サイズも5.5とか6とか、細かく分かれています。
お値段もそれなり。使い捨て手袋の中で一番高級な?タイプです。
その次にグレードが高いのは、これでしょうか。
ゴムっぽい素材ですが滅菌されておらず、
パッケージは1双単位だったり、箱ティッシュタイプだったり。
フィット性も若干ルーズなような。
歯科の分野でよく使われているようです。
でも、私が最もフェチを感じるのは、もっと安いタイプだったりします。
はい、ポリエチレン製でございます。
パッケージは箱ティッシュタイプ。
患者さんの口に指を突っ込むような用途には、まず使いません。
サイズ展開はSMLか、へたするとフリー。
「なんでそんなのが萌え?」って不思議に思うかもしれませんね。
手術用滅菌手袋や歯科用のゴム手袋は、
それをはめた人の身を守るという目的はもちろんありますが、
触られる側を不潔にしないというのが大事な目的です。
ところがポリエチレングローブになると、おむつ交換の時に使われているように
ひたすらはめた人の防護感を醸し出しますよ。
手袋フェチがマゾを併発するとですね、手袋をはめた姿の美しさもさることながら
「お前は汚いのよ。素手でなんか絶対に触ってあげないんだから♪」
という雰囲気に被虐感を覚えます。
ポリエチレングローブはその気分を盛り上げてくれますよ。
そういう意味では、これなんか最高のおかず画像ですよ。
マスクにナース服、プラスチックエプロンまで装備(*´д`*)
このスタイルで接してくれるピンサロがあったら、毎日通いますよ。
「間違ってもぶっかけたりしないでね」なーんて感じで、防護しながら手コキしてほしいです。
この恰好でフロアを行き来するお姉さんを見るだけでもたまらんです。
そういうニッチなフェチ者にとっては
某おむつプレイのサイト(閉鎖済み)にあったこの3枚は素晴しい!!(・∀・)
「わかってるじゃん!」って感じです。
自分を汚物扱いしてくれてこそ、おむつマゾの面目躍如ですよ。
アダルトグラビアでナースコスを採り上げると
聴診器やナースサンダルまでは揃えてくれることが多いですが、
ディスポ手袋まで気が回らないのは、ただただ惜しいと思うばかりです。
安いものですから、ぜひご用意のほどを(_o_)
おまけ(ナース関連):
手袋をはめてたら、いちだんと引き立ちますよ。
これも手袋ほすぃ…(´・ω・`)
シワシワw
明日は所用により更新をお休みします(_o_)
2013/02/08(金) 23:59 プレイ日記
久しぶりの寒波到来。
さっきウォーキングから帰ってきましたよ。
いつもの恰好でムレムレです。
ウェットスーツ気持ちいいです(*´д`*)ハァハァ
気温ー4℃、小雪が舞うウォーキング日和でした(笑)
今日は長靴で5キロちょい歩いてきました。
いつも書いてますが、氷点下の強風を音と風圧でしか感じない防護力はたまりません。
寒い朝に布団にくるまって寝坊するような心地良さですよ。
今日は排便坐薬を2つ入れて出動。
ふと気が向いて、ひと気のない雪原にちょっと足を踏み入れ、
四つんばいになって最後の瞬間を迎えました(爆)
自分がものすごくダメな人間に思えてエキサイティングでした(^^;)
だんだん壊れていく様が面白いというか。
で、おもむろに起き上がって膝の屈伸を始めましたよ。
コンドームを被せた竿が紙おむつの中でにゅるんにゅるん(*´д`*)ハァハァ
「大は小を兼ねる」のことわざの通り、うんちをするとおしっこも出ます。
おむつに放尿しながらイキました♪
マスクの苦しさに意識が飛びそうになりました。あぶないあぶない。
コンドーム+紙おむつ+ウェットスーツという組み合わせ、
立ったままハンズフリーでイキたい人にマジおすすめです!(・∀・)
これはサイズが合ってないせいか、ちょっとたるんでますが、
ジャストサイズなら体全体に密着しますよ。
今日は薬の効きが速くて、1キロ地点でそんなことをしてしまったので、
あとの4キロはぐったり(笑)
人通りの多い街中でこっそり爆弾投下するのも面白いですが、
風の音だけが聞こえる一面の雪原で派手な噴出音を響かせるのも
風情があるなと思いました(笑)
空気もちょっと注入しておいたら、より楽しめたかもです。
P.S. 拍手ありがとうございました。*も引き締まる思いです(^^)
記事:松竹梅の梅。×2
さっきウォーキングから帰ってきましたよ。
いつもの恰好でムレムレです。
ウェットスーツ気持ちいいです(*´д`*)ハァハァ
気温ー4℃、小雪が舞うウォーキング日和でした(笑)
今日は長靴で5キロちょい歩いてきました。
いつも書いてますが、氷点下の強風を音と風圧でしか感じない防護力はたまりません。
寒い朝に布団にくるまって寝坊するような心地良さですよ。
今日は排便坐薬を2つ入れて出動。
ふと気が向いて、ひと気のない雪原にちょっと足を踏み入れ、
四つんばいになって最後の瞬間を迎えました(爆)
自分がものすごくダメな人間に思えてエキサイティングでした(^^;)
だんだん壊れていく様が面白いというか。
で、おもむろに起き上がって膝の屈伸を始めましたよ。
コンドームを被せた竿が紙おむつの中でにゅるんにゅるん(*´д`*)ハァハァ
「大は小を兼ねる」のことわざの通り、うんちをするとおしっこも出ます。
おむつに放尿しながらイキました♪
マスクの苦しさに意識が飛びそうになりました。あぶないあぶない。
コンドーム+紙おむつ+ウェットスーツという組み合わせ、
立ったままハンズフリーでイキたい人にマジおすすめです!(・∀・)
これはサイズが合ってないせいか、ちょっとたるんでますが、
ジャストサイズなら体全体に密着しますよ。
今日は薬の効きが速くて、1キロ地点でそんなことをしてしまったので、
あとの4キロはぐったり(笑)
人通りの多い街中でこっそり爆弾投下するのも面白いですが、
風の音だけが聞こえる一面の雪原で派手な噴出音を響かせるのも
風情があるなと思いました(笑)
空気もちょっと注入しておいたら、より楽しめたかもです。
P.S. 拍手ありがとうございました。*も引き締まる思いです(^^)
記事:松竹梅の梅。×2
2013/02/09(土) 23:59 プレイ日記
さっきウォーキングから帰ってきました。
ひとっ風呂あびてムレムレ、じゃなかった、ほこほこです(^^)
いつものようにウェットスーツ+スキーウェア+レインスーツで出動したら、
家を出た瞬間、ちょっと肌寒かったです。
コースの途中にある外気温計を見たら、−6℃。
あー、どうりで寒いわけだ(´・ω・`)
ダブルスキーウェアの超耐寒服にすれば良かったと思いました。
さて。
おかげさまで異次元マスクNシリーズがぽつぽつ売れ始めまして、
また新しいウォーキングアイテムが何か欲しいな…という気持ちが
むくむくと勃起してきました(^^ゞ
ウェットスーツの密着感のとりこになった私としては、
この着用感を全身に拡張したい、と思ってます。
すでにほぼ全身が包まれてますので、残るは頭と手足。
ドライスーツ用 ダイビングフード
おー、いい感じの包まれ感(・∀・)
顔のとこだけ開いた全頭マスクって感じですね。
首のベルクロがポイント高いです。
このマスクを着けてフードを被れば、めちゃめちゃ包まれた感じになりそうですね。
その上からウェットスーツを着て背中のファスナーを上げれば、
どんなに息苦しくても、外でマスクを外すことはまず不可能です。
ん〜、この絶望的な拘束感がたまりません(*´д`*)ハァハァ
ダイビングフードには2タイプあるようですね。
左は「テープ巻き仕様」、そして右が「ゴム巻き仕様」。
ゴム巻きはふちがネオプレーンゴムになっていて、顔に密着するとか。
ただでさえ息苦しいマスクが、ふちをぴっちり押さえられて
もっと息苦しくなりそうです(*´д`*)ハァハァ
上に載せたマスクは防水シーツの生地で作った物で、
普通の感覚では、これ単体でも絶望的に息苦しいですよ。
安静にしてても深呼吸になるぐらい。
ところが、いつの間にか体が慣れてしまったのか、
これを着けてウェットスーツに身を包んでホイホイ歩けるようになってしまいました(^^;)
もっともっと息苦しくしたいんです。マスクマゾとしては。
スケキヨマスクみたいのもありますね。
これを被って外を歩くのはちょっとやばいかも(笑)
ベスト一体型のもありますね。(フードベスト)
ウェットスーツの中にこれを着たら
「家に着くまで絶対マスク取らせないぞ!」という感じがひしひし伝わってきます。
もう我慢汁だだ漏れ(*´д`*)ハァハァ
なんとかお金を算段して買ってみようと思います。
(とりあえずフード単体のを)
今日はその他、ウェットスーツ関連で見つけたものをご紹介します。
◆プロ用の潜水機材
拘束感がたまりませんね。こんなの着けてウォーキングしてみたいです。
◆女性用の排尿器具
http://vimeo.com/8942562
ゴム製のじょうごを貼り付けます。
まんこの模型を使って着け方を実技指導しますよ。
これ着けると立ちションできるんですね(笑)
◆フルフェイスマスクでダイビング2
静かな浅瀬で、女の子がコポコポと潜ります。
水に入る瞬間が好きです。なんという防護感(*´д`*)ハァハァ
◆ウェットスーツをすんなり着る裏技
http://oceana.ne.jp/equipment/26459
なるほど、脱ぐ時の逆再生みたいにして着るんですね。
こうやっていろいろ見ていくと、
ダイビング関係って、いろんなフェチの要素が詰まってますね(^^)
P.S. 拍手ありがとうございました。タイトルの元ネタ、ご存じでしょうか(^^)
記事:雪面の飛び魚。
ひとっ風呂あびてムレムレ、じゃなかった、ほこほこです(^^)
いつものようにウェットスーツ+スキーウェア+レインスーツで出動したら、
家を出た瞬間、ちょっと肌寒かったです。
コースの途中にある外気温計を見たら、−6℃。
あー、どうりで寒いわけだ(´・ω・`)
ダブルスキーウェアの超耐寒服にすれば良かったと思いました。
さて。
おかげさまで異次元マスクNシリーズがぽつぽつ売れ始めまして、
また新しいウォーキングアイテムが何か欲しいな…という気持ちが
むくむくと勃起してきました(^^ゞ
ウェットスーツの密着感のとりこになった私としては、
この着用感を全身に拡張したい、と思ってます。
すでにほぼ全身が包まれてますので、残るは頭と手足。
ドライスーツ用 ダイビングフード
おー、いい感じの包まれ感(・∀・)
顔のとこだけ開いた全頭マスクって感じですね。
首のベルクロがポイント高いです。
このマスクを着けてフードを被れば、めちゃめちゃ包まれた感じになりそうですね。
その上からウェットスーツを着て背中のファスナーを上げれば、
どんなに息苦しくても、外でマスクを外すことはまず不可能です。
ん〜、この絶望的な拘束感がたまりません(*´д`*)ハァハァ
ダイビングフードには2タイプあるようですね。
左は「テープ巻き仕様」、そして右が「ゴム巻き仕様」。
ゴム巻きはふちがネオプレーンゴムになっていて、顔に密着するとか。
ただでさえ息苦しいマスクが、ふちをぴっちり押さえられて
もっと息苦しくなりそうです(*´д`*)ハァハァ
上に載せたマスクは防水シーツの生地で作った物で、
普通の感覚では、これ単体でも絶望的に息苦しいですよ。
安静にしてても深呼吸になるぐらい。
ところが、いつの間にか体が慣れてしまったのか、
これを着けてウェットスーツに身を包んでホイホイ歩けるようになってしまいました(^^;)
もっともっと息苦しくしたいんです。マスクマゾとしては。
スケキヨマスクみたいのもありますね。
これを被って外を歩くのはちょっとやばいかも(笑)
ベスト一体型のもありますね。(フードベスト)
ウェットスーツの中にこれを着たら
「家に着くまで絶対マスク取らせないぞ!」という感じがひしひし伝わってきます。
もう我慢汁だだ漏れ(*´д`*)ハァハァ
なんとかお金を算段して買ってみようと思います。
(とりあえずフード単体のを)
今日はその他、ウェットスーツ関連で見つけたものをご紹介します。
◆プロ用の潜水機材
拘束感がたまりませんね。こんなの着けてウォーキングしてみたいです。
◆女性用の排尿器具
http://vimeo.com/8942562
ゴム製のじょうごを貼り付けます。
まんこの模型を使って着け方を実技指導しますよ。
これ着けると立ちションできるんですね(笑)
◆フルフェイスマスクでダイビング2
静かな浅瀬で、女の子がコポコポと潜ります。
水に入る瞬間が好きです。なんという防護感(*´д`*)ハァハァ
◆ウェットスーツをすんなり着る裏技
http://oceana.ne.jp/equipment/26459
なるほど、脱ぐ時の逆再生みたいにして着るんですね。
こうやっていろいろ見ていくと、
ダイビング関係って、いろんなフェチの要素が詰まってますね(^^)
P.S. 拍手ありがとうございました。タイトルの元ネタ、ご存じでしょうか(^^)
記事:雪面の飛び魚。
2013/02/10(日) 21:01 プレゼント企画
3連休の中日、いかがお過ごしでしょうか。
今年の飛び石連休は来月の1回だけなんですね。さっき気がつきました。
そんな今日はずぶ濡れウォーキングできそう〜\(^o^)/
のんびり時間をかけて歩きたいので、今日の記事は短めに(_o_)
ええとですね、
このマスク、欲しい人いますか…?
このマスク、デロリアン号(昨夏より使い始めたミシン)に慣れるために試作したものです。
マスク用クローゼット(ただの引き出しですが)から、未使用の状態で発見されました(^^;)
http://maskmaniaque.blog88.fc2.com/blog-entry-1074.html
※リンク先の記事では着用感について書いてありますが、
この個体は使用していません。(ゴム紐もまだ通していません。)
仕上がりは多少粗いですが、実用性には問題ないと思います。
ただ、ナイロンなのでめっちゃ息苦しいです(笑)
色が色なので、手術着マニアの方などに向くかもしれませんね。
こういうアウトレットってアリなのか?とふと気になったので、
お試しとして、出してみます。
先着1名様、無料です。
クロネコメール便元払いでお送りします。
興味がおありの方はメールでお尋ねください。
(宛先はこちら)
締め切りましたら↓この欄に追記します。
ではそろそろ、特殊防護服に着替えて出動します(^^ゞ
P.S. 拍手ありがとうございました。マスク作りにブーストがかかりますよ(^^)
記事:地獄の悦楽。
今年の飛び石連休は来月の1回だけなんですね。さっき気がつきました。
そんな今日はずぶ濡れウォーキングできそう〜\(^o^)/
のんびり時間をかけて歩きたいので、今日の記事は短めに(_o_)
ええとですね、
このマスク、欲しい人いますか…?
異次元花粉マスク EXTREME 表地:青緑ナイロン(ウィンドブレーカーのような感触) 裏地:白ポリエステル 芯 :ポリエステル綿(ふかふかです) 未使用新品 インナーマスク(白)2枚付 |
このマスク、デロリアン号(昨夏より使い始めたミシン)に慣れるために試作したものです。
マスク用クローゼット(ただの引き出しですが)から、未使用の状態で発見されました(^^;)
http://maskmaniaque.blog88.fc2.com/blog-entry-1074.html
※リンク先の記事では着用感について書いてありますが、
この個体は使用していません。(ゴム紐もまだ通していません。)
仕上がりは多少粗いですが、実用性には問題ないと思います。
ただ、ナイロンなのでめっちゃ息苦しいです(笑)
色が色なので、手術着マニアの方などに向くかもしれませんね。
こういうアウトレットってアリなのか?とふと気になったので、
お試しとして、出してみます。
先着1名様、無料です。
クロネコメール便元払いでお送りします。
興味がおありの方はメールでお尋ねください。
(宛先はこちら)
締め切りましたら↓この欄に追記します。
2/10 23:41 締め切りました(_o_)(追記するまで半日〜1日のタイムラグがあります)
ではそろそろ、特殊防護服に着替えて出動します(^^ゞ
P.S. 拍手ありがとうございました。マスク作りにブーストがかかりますよ(^^)
記事:地獄の悦楽。
2013/02/10(日) 23:59 プレイ日記
今日はダブルヘッダーで更新です(^^)
先ほど載せた「アウトレット。」のマスクプレゼント、
omuさんが早々と名乗りを上げてくださいました。
うひゃ〜、速すぎw
ご覧の方の多くは、何が起きたか分らないうちに終わってたんじゃないでしょうか(^^;)
というわけで、しばらく日数を空けてまたやります。
試作品があと1枚、そして「ちょっとライトな失敗作」が1枚ありますので。
いつ登場するかはお楽しみに…(^^;)
今度は自動投稿機能を使って昼間に載せるかもです。
さて。
先ほどウォーキングから帰ってきました。
ベシャベシャの雪が降る最高のウォーキング日和でした(笑)
昨日はちょっと寒かったので、今日は入念に対策。
こういう装備で出動しました。
はい、スキーウェアの重ね着です。
動きやすさを重視して、上半身だけ。
これ、めっちゃ気持ちいいです!(・∀・)
まず上半身は、ウェットスーツの「密着感」がそのまま、ぱんぱんに膨れ上がったような感じ。
わざと小さめのウェアを上に着たので、みっちりと圧迫されます♪
ファスナーを首まで上げたら、首が全然回らない(笑)
そして下半身はウェットだけなので、
ぶ厚いランニングタイツを何枚も重ねて締めつけた感じ。
つまり、上半身はモコモコ、下半身は均等にきゅんきゅん圧迫されます。
下半身だけタイトなので、ぜんぜん寒くないけどフルチンみたいです(笑)
歩くたびにタマがやさしく揉まれますよ。
こんな着用感でどしゃ降りの雪の中を歩いたら防護感ありまくり。
脳内麻薬ダダ漏れです(*´д`*)ハァハァ
今日は長距離を狙っていたので、うっかり射精しないよう、ひたすらこらえました。
膝の屈伸などしたら、5秒以内にイッたでしょう。
歩くたびにジワジワこみ上げてくる快感と、
ベシャベシャに降り注ぐ雪がもたらす防護感。
素直に「生きてて良かった!」と思いました。本当に。
今までで一番興奮したウォーキングになりました。
今日は「ウェットスーツでどれぐらい歩けるんだろう?」と思い、
途中で射精も脱糞もせず、まじめに歩きましたよ。
結果は7.2キロ\(^o^)/
まだ行けそうでしたが、靴が痛くなってきたので帰りました。
ちなみにウェットスーツでウォーキングする時は、必ず紙おむつを着けてます。
当初は単なる趣味でしたが(笑)、いつも着けていたら
「ウェットスーツ着てる時は漏らしてもOK」という風に、頭が覚えてしまったようです(爆)
ちょっと気を抜くとチョロ出ししそうになって危ないんですよ。
思えばこの3年半で、特殊防護服もずいぶん進化しました。
最初はこんな小さなマスク(笑)と、レインスーツ2着でしたから。
それが今やスキーウェアやらスイムキャップ、紙おむつや排便坐薬まで駆り出して、
挙げ句の果てにウェットスーツですからね(^^;)
アイテム数が増えただけでなく、着用感も劇的に進歩してます。
この調子で10年続けたらどうなるのか、自分でも想像がつきません。
ドライスーツを装着してエアタンク背負ってたりして(笑)
明日も終日雪マーク。
反射ベストを着け、道路の点検のようなフリをしながら、チョロ出ししますよ(・∀・)
では、おやすみなさい…。
先ほど載せた「アウトレット。」のマスクプレゼント、
omuさんが早々と名乗りを上げてくださいました。
うひゃ〜、速すぎw
ご覧の方の多くは、何が起きたか分らないうちに終わってたんじゃないでしょうか(^^;)
というわけで、しばらく日数を空けてまたやります。
試作品があと1枚、そして「ちょっとライトな失敗作」が1枚ありますので。
いつ登場するかはお楽しみに…(^^;)
今度は自動投稿機能を使って昼間に載せるかもです。
さて。
先ほどウォーキングから帰ってきました。
ベシャベシャの雪が降る最高のウォーキング日和でした(笑)
昨日はちょっと寒かったので、今日は入念に対策。
こういう装備で出動しました。
・コンドーム
・紙おむつ
・ウェットスーツ
・女性用スキージャケット×2
・レインスーツ
はい、スキーウェアの重ね着です。
動きやすさを重視して、上半身だけ。
これ、めっちゃ気持ちいいです!(・∀・)
まず上半身は、ウェットスーツの「密着感」がそのまま、ぱんぱんに膨れ上がったような感じ。
わざと小さめのウェアを上に着たので、みっちりと圧迫されます♪
ファスナーを首まで上げたら、首が全然回らない(笑)
そして下半身はウェットだけなので、
ぶ厚いランニングタイツを何枚も重ねて締めつけた感じ。
つまり、上半身はモコモコ、下半身は均等にきゅんきゅん圧迫されます。
下半身だけタイトなので、ぜんぜん寒くないけどフルチンみたいです(笑)
歩くたびにタマがやさしく揉まれますよ。
こんな着用感でどしゃ降りの雪の中を歩いたら防護感ありまくり。
脳内麻薬ダダ漏れです(*´д`*)ハァハァ
今日は長距離を狙っていたので、うっかり射精しないよう、ひたすらこらえました。
膝の屈伸などしたら、5秒以内にイッたでしょう。
歩くたびにジワジワこみ上げてくる快感と、
ベシャベシャに降り注ぐ雪がもたらす防護感。
素直に「生きてて良かった!」と思いました。本当に。
今までで一番興奮したウォーキングになりました。
今日は「ウェットスーツでどれぐらい歩けるんだろう?」と思い、
途中で射精も脱糞もせず、まじめに歩きましたよ。
結果は7.2キロ\(^o^)/
まだ行けそうでしたが、靴が痛くなってきたので帰りました。
ちなみにウェットスーツでウォーキングする時は、必ず紙おむつを着けてます。
当初は単なる趣味でしたが(笑)、いつも着けていたら
「ウェットスーツ着てる時は漏らしてもOK」という風に、頭が覚えてしまったようです(爆)
ちょっと気を抜くとチョロ出ししそうになって危ないんですよ。
思えばこの3年半で、特殊防護服もずいぶん進化しました。
最初はこんな小さなマスク(笑)と、レインスーツ2着でしたから。
それが今やスキーウェアやらスイムキャップ、紙おむつや排便坐薬まで駆り出して、
挙げ句の果てにウェットスーツですからね(^^;)
アイテム数が増えただけでなく、着用感も劇的に進歩してます。
この調子で10年続けたらどうなるのか、自分でも想像がつきません。
ドライスーツを装着してエアタンク背負ってたりして(笑)
明日も終日雪マーク。
反射ベストを着け、道路の点検のようなフリをしながら、チョロ出ししますよ(・∀・)
では、おやすみなさい…。
2013/02/11(月) 21:41 プレイ日記
今日は男の足の写真からスタートですよ。
こんな事でいいのだろうか(笑)
昨夜、帰宅直後に撮ったもの。
ソックスが丸く濡れてますね。
これ、雪のせいじゃなくて、汗です。
ウェットスーツから流れた汗が染みを作ってるんです。
最近はまっているウェットスーツ、
できればウォーキングの時だけでなく、日常のいろんなシーンで着たいと思ってます(笑)
「小さな旅」だけでなく、ちょっとイオンへ行く時とか(笑)
となると、膝パッドを隠すためにロングブーツ履きますよ。
でも、ブーツの中に汗染みができるのはNo thank you。
そんな折、メールでこんな商品を教えていただきました。
防水靴下なる商品です。近々調達予定。
http://gigazine.net/news/20120304-waterproof-socks/
普通は「濡れから足を守る」ために履くもんだと思うんですが、
私の場合は逆。「汗染みからブーツを守る」ですよ。
どんな需要があるか分らないもんですね(笑)
このソックス、東京で大雪を食らった時に履くといいのでは?と思いましたよ。
雪国のように「それ用の靴」を常備するのも冗長ですし。
靴下だけで対応できるのは便利そうな。どんなもんでしょう。
さて。
話はがらっと変わりまして、
学生の頃、情報処理?の授業での出来事。
年度末、最後の授業でした。
いきなり紙が配られ「げ、最後に抜き打ちテストかよ」と思ったら
こんなテーマで作文を書けとの指示。
予定のカリキュラムを消化して1回余ったんでしょうか(笑)
何かしら書けばそれなりの点数くれそうな雰囲気だったので、自由に書きましたよ。
私が書いたのはこんな内容でした。(表現はうろ覚え)
中二病全開ですね(^^;)
何が言いたかったかというと、昨晩のべしゃ雪ウォーキングの感動を
なんとかみなさまにお届けしたいと思いつつ
それを的確に伝えるすべが無いのが残念でならない、ということです(笑)
スク水で客席にダイブするアイドルだそうです。これならすごく伝わりますね(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。毎日の励みになってますよ(^^)
記事:10年選手。
アウトレット。
こんな事でいいのだろうか(笑)
昨夜、帰宅直後に撮ったもの。
ソックスが丸く濡れてますね。
これ、雪のせいじゃなくて、汗です。
ウェットスーツから流れた汗が染みを作ってるんです。
最近はまっているウェットスーツ、
できればウォーキングの時だけでなく、日常のいろんなシーンで着たいと思ってます(笑)
「小さな旅」だけでなく、ちょっとイオンへ行く時とか(笑)
となると、膝パッドを隠すためにロングブーツ履きますよ。
でも、ブーツの中に汗染みができるのはNo thank you。
そんな折、メールでこんな商品を教えていただきました。
防水靴下なる商品です。近々調達予定。
http://gigazine.net/news/20120304-waterproof-socks/
普通は「濡れから足を守る」ために履くもんだと思うんですが、
私の場合は逆。「汗染みからブーツを守る」ですよ。
どんな需要があるか分らないもんですね(笑)
このソックス、東京で大雪を食らった時に履くといいのでは?と思いましたよ。
雪国のように「それ用の靴」を常備するのも冗長ですし。
靴下だけで対応できるのは便利そうな。どんなもんでしょう。
さて。
話はがらっと変わりまして、
学生の頃、情報処理?の授業での出来事。
年度末、最後の授業でした。
いきなり紙が配られ「げ、最後に抜き打ちテストかよ」と思ったら
こんなテーマで作文を書けとの指示。
今あるテクノロジーとか、実現可能性うんぬんは無視して
未来の通信の姿を自由に書け。(大意)
予定のカリキュラムを消化して1回余ったんでしょうか(笑)
何かしら書けばそれなりの点数くれそうな雰囲気だったので、自由に書きましたよ。
私が書いたのはこんな内容でした。(表現はうろ覚え)
現在は文字や画像での通信が中心で
音声や映像はパッケージソフトに頼っているが、
技術の進歩により、ほどなくして中心はそれらに移るだろう。
ここまでは誰でも予想できる。
でも究極の姿は、立体映像でも匂い付き映像でもなく、
「意識」そのものを伝達するようになることだ。
音楽や映画を見て感動すること。
その気持ちを伝えようとして、アーティストや映画監督は日々苦心しているが、
そんな努力はいずれ昔話になるだろう。
アーティストとは即ち、人を感動させる「気持ち」を自分の中に醸成して
しかるべき装置でそれを吸い上げてもらう職業になる。
瞑想に耽る宗教者のような存在といえばよいだろうか。
「気持ち」をダイレクトに伝えることができるようになれば、楽器やカメラは要らなくなる。
それらは食事をする時のナイフやフォークのようなもので、
味覚を味わうための「手段」に過ぎないのだ。
消費者は、たくさん並ぶ商品の中から
自分が味わいたい「気持ち」が詰まった商品を購入し、再生装置にかける。
するとアーティストが醸成した気持ちが、自分の心の中で再現されるのだ。
これぞ未来の通信の姿である。
中二病全開ですね(^^;)
何が言いたかったかというと、昨晩のべしゃ雪ウォーキングの感動を
なんとかみなさまにお届けしたいと思いつつ
それを的確に伝えるすべが無いのが残念でならない、ということです(笑)
スク水で客席にダイブするアイドルだそうです。これならすごく伝わりますね(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。毎日の励みになってますよ(^^)
記事:10年選手。
アウトレット。
2013/02/12(火) 23:54 プレイ日記
今日はこんなニュースから。
こんな話もありますし。
一時期はその稼ぎ頭のおかげでケケ書房なんて呼ばれてましたね(笑)
前にも書いたような気がしますが、私自身、少なくともこのブログを始めてからは
エロメディアに直接使ったお金は0円ですよ。
自分のパソコンを持つまでは普通に買ってたんですけどね。
高校生の頃はカルテ通信とかよく買ってました。
学校からの帰り道に、そういう品揃えがやたら充実してる本屋がありまして、
若奥さん風の人が店番してる時を狙って買いに行ってました。
「恥ずかしくないの?」と思うかもしれませんね。
そういう気持ちは、全然ありませんでした。マゾですから(笑)
「買う方は趣味だからいいけど、むしろ売る方が恥ずかしいだろ」というぐらいの勢いでした。
いま考えると、SとM両方の気持ちが混ぜ混ぜになってますね。
浣腸プレイの写真がでかでかと載った雑誌を差し出して、
人妻のお姉さんに「会計しろ(゚Д゚)ゴルァ! 」ですからね(笑)
さて。
omuさんのコメントにあったフェチ作文、いいですねー。
どうせなら、こういう授業を受けてみたかったです。
『あなたのフェチについて書いてねっ、皆にはナイショよ』(©omuさん)なーんて
最高じゃないですか。
提出したら職員室に呼ばれますよ。
そこでめくるめくひとときが…
…という話はよくありますが、
せっかく学校なんですから、継続性に着目したいですよ。
出会い系のような一発勝負で終わるでなしに。
つまりですね、
「◯◯君、よく書けたじゃないの。素晴しいわよ。」
と褒められたりしていると
「へーどれどれ」
なんて、同僚の先生方(もちろん麗しいお姉さん希望)が寄ってきますよ。
時あたかも夕暮れ時。先生達は仕事の手を離れ、そろそろ帰ろうかという頃合いです。
「どんなの書いたの?読んでみて」という具合で、朗読会が始まります。
自分の思いのたけをぶつけた恥ずかしい作文を、居並ぶお姉さん達の前で読まされますよ。
あーたまりません(*´д`*)ハァハァ
そこでめくるめくひとときが…
いやいや、まだです(笑)
「へぇ、よく書けたじゃないの♥
これ、コンクールに出したら、いけるんじゃないの?
それなら、もっとありのままをさらけ出して、濃い内容にするといいわよ。」
はい、添削が始まりましたよ。
もう授業とか関係なく個人指導ですね。
しかも複数プレイで(笑)
そして翌週、書き上がったものをまた朗読させられます。
もう耳まで真っ赤。お姉さん達もヌレヌレ。
でもまだダメ出しをされます。もちろんおさわりNGですよ。
「いいのが書けるまで、貞操帯付けとくからね♪」なーんて。
もう生殺しも限界です(*´д`*)ハァハァ
ワケの分らないテンションがどんどん上がりますよ。
そんな特訓を何度か受けているうちに、
どこへ出しても恥ずかしくない(いや恥ずかしい)珠玉の名作が出来上がりますよ。
もう拍手喝采です。
やっと貞操帯の鍵を外してもらえることになりました。
ヒールの先で軽く踏まれただけで暴発しますよ。
それは、どんな賞状やトロフィーよりも、価値あるごほうびです。
いかがでしょうか(笑)
昨日の記事を読み返して思ったんですが、
人類がこれまで発明した、核兵器からふとん圧縮袋まで、あらゆる物の中で
最も素晴しい発明だと思うのは文字です。
何千年の時を経ても確実に情報が伝わる手段ですし、
時間的・空間的密度という点でも申し分ありません。
みなさまも、思いのたけをぶつけてみてはどうでしょうか(笑)
後世に残る名作が生まれるかもしれませんよ。
というわけで、今日は文字だけでお送りしました(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございます。お気持ち、しかと受け止めました。
記事:気持ち伝わる。
手袋画像特集
コンビニの成人向け雑誌、販売数は1日1冊? 売上減少、熟女系が人気の理由さもありなん、という感じですね。
長いのでリンクだけ(_o_) 内容はご想像の通りです。
http://biz-journal.jp/2013/02/post_1465.html
こんな話もありますし。
麻雀博物館 大ピンチここはヘアヌード写真集で財を成した?竹書房の所有。
http://www9.plala.or.jp/majan/mtk185.html
一時期はその稼ぎ頭のおかげでケケ書房なんて呼ばれてましたね(笑)
前にも書いたような気がしますが、私自身、少なくともこのブログを始めてからは
エロメディアに直接使ったお金は0円ですよ。
自分のパソコンを持つまでは普通に買ってたんですけどね。
高校生の頃はカルテ通信とかよく買ってました。
学校からの帰り道に、そういう品揃えがやたら充実してる本屋がありまして、
若奥さん風の人が店番してる時を狙って買いに行ってました。
「恥ずかしくないの?」と思うかもしれませんね。
そういう気持ちは、全然ありませんでした。マゾですから(笑)
「買う方は趣味だからいいけど、むしろ売る方が恥ずかしいだろ」というぐらいの勢いでした。
いま考えると、SとM両方の気持ちが混ぜ混ぜになってますね。
浣腸プレイの写真がでかでかと載った雑誌を差し出して、
人妻のお姉さんに「会計しろ(゚Д゚)ゴルァ! 」ですからね(笑)
さて。
omuさんのコメントにあったフェチ作文、いいですねー。
どうせなら、こういう授業を受けてみたかったです。
『あなたのフェチについて書いてねっ、皆にはナイショよ』(©omuさん)なーんて
最高じゃないですか。
提出したら職員室に呼ばれますよ。
そこでめくるめくひとときが…
…という話はよくありますが、
せっかく学校なんですから、継続性に着目したいですよ。
出会い系のような一発勝負で終わるでなしに。
つまりですね、
「◯◯君、よく書けたじゃないの。素晴しいわよ。」
と褒められたりしていると
「へーどれどれ」
なんて、同僚の先生方(もちろん麗しいお姉さん希望)が寄ってきますよ。
時あたかも夕暮れ時。先生達は仕事の手を離れ、そろそろ帰ろうかという頃合いです。
「どんなの書いたの?読んでみて」という具合で、朗読会が始まります。
自分の思いのたけをぶつけた恥ずかしい作文を、居並ぶお姉さん達の前で読まされますよ。
あーたまりません(*´д`*)ハァハァ
そこでめくるめくひとときが…
いやいや、まだです(笑)
「へぇ、よく書けたじゃないの♥
これ、コンクールに出したら、いけるんじゃないの?
それなら、もっとありのままをさらけ出して、濃い内容にするといいわよ。」
はい、添削が始まりましたよ。
もう授業とか関係なく個人指導ですね。
しかも複数プレイで(笑)
そして翌週、書き上がったものをまた朗読させられます。
もう耳まで真っ赤。お姉さん達もヌレヌレ。
でもまだダメ出しをされます。もちろんおさわりNGですよ。
「いいのが書けるまで、貞操帯付けとくからね♪」なーんて。
もう生殺しも限界です(*´д`*)ハァハァ
ワケの分らないテンションがどんどん上がりますよ。
そんな特訓を何度か受けているうちに、
どこへ出しても恥ずかしくない(いや恥ずかしい)珠玉の名作が出来上がりますよ。
もう拍手喝采です。
やっと貞操帯の鍵を外してもらえることになりました。
ヒールの先で軽く踏まれただけで暴発しますよ。
それは、どんな賞状やトロフィーよりも、価値あるごほうびです。
いかがでしょうか(笑)
昨日の記事を読み返して思ったんですが、
人類がこれまで発明した、核兵器からふとん圧縮袋まで、あらゆる物の中で
最も素晴しい発明だと思うのは文字です。
何千年の時を経ても確実に情報が伝わる手段ですし、
時間的・空間的密度という点でも申し分ありません。
みなさまも、思いのたけをぶつけてみてはどうでしょうか(笑)
後世に残る名作が生まれるかもしれませんよ。
というわけで、今日は文字だけでお送りしました(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございます。お気持ち、しかと受け止めました。
記事:気持ち伝わる。
手袋画像特集
2013/02/13(水) 23:55 プレイ日記
今日はお休み。
マスクしてマスク作り。
インナーマスクを大量生産。
こんな感じで作ってますよ。
マスク作りというといつもミシンのことばかり書いてますが、
工程の大半は手縫いなんですね。
本体+インナー2枚で3時間かかるうち、ミシンで縫ってる時間なんて5分以内です。
そんなひと時、糸を針に通してピンと引っぱったら
「ぶちっ」
引っぱりすぎて、糸、切っちゃったか…(´・ω・`)
…と思ってよく見たら、
ええっ
針がちぎれました。
こんな事あるんですね。金属疲労?
珍しいビジュアルがカメラに収まりました。
今年こそは行こうと思っていた針供養をすっかり忘れてたからなのか…。
そんなこんなでご注文のマスクを仕上げ、発送しますよ。
24時間受付の集配所まで、車を走らせますよ。
田舎なのでちょっとしたドライブです(^^;)
(想像図)
仕事へ行く時はスーツを着る私、
平日は私服を着ることがほとんどありません。
集配所へ行くだけなのにわざわざ着替えるのも…とふと思いました。
帰ってきたらそのままウォーキング行く予定だったので、
ウェットスーツ着て行きましたよ(笑)
もちろんウェットスーツ丸出しではアレですし、
かといって特殊防護服フル装備じゃ、的外れな場所に押し入った強盗みたいになってしまいます(笑)
そんなわけで、ウェットスーツの上にさらっとレインスーツを羽織りました。
生まれて初めて、ウェットスーツ着て運転しましたよ。
レインスーツは七難隠す便利アイテムですよ。
中に変なもの着ててもごまかせるというか(^^;)
ウェットスーツもそうですし、おむつを装着して尻がぽっこり膨らんでも目立ちません。
梅雨どきはスク水を着るのも楽しいですよ。
「ダサくてもおk」というシーンでは結構重宝してます。
ウェットスーツは「適正気温」の幅が意外と広いようなので、
これから暖かくなっても、しばらく外で楽しめそうです。
ところでウェットスーツといえば、こんな自分撮りをしてみましたよ。
例によってヘタクソな合成ですが(^^;)
スキーウェアと組み合わせてみました。
文字通り、海のものとも山のものともつかないコーディネートですね(笑)
タイトフィットなパンツはバブリーなスキーウェアと相性が良さそうな気がしたんですが、
ちょっと微妙…(^^;)
青系のウェアなら良かったかな?
今まだ着てますが(笑)、ウェットスーツは寒がりな人がウォーキングするのに
かなり機能的なウェアだと思いますよ。
膝パッドがちょっと負荷になりますが、そのぶん鍛えられますし。
(階段を上がるのがすごく楽になりました)
何といってもありがたいのは、
帰ってきてからそのままの恰好でいても、汗が冷えることがない、ということです。
特殊防護服クラシックの場合、ウォーキングから帰ってそのままの恰好でひと息ついてると
歩き回るたびにガサガサうるさくて、妻にはいたく不評なので(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:もじもじくん。
マスクしてマスク作り。
インナーマスクを大量生産。
こんな感じで作ってますよ。
マスク作りというといつもミシンのことばかり書いてますが、
工程の大半は手縫いなんですね。
本体+インナー2枚で3時間かかるうち、ミシンで縫ってる時間なんて5分以内です。
そんなひと時、糸を針に通してピンと引っぱったら
「ぶちっ」
引っぱりすぎて、糸、切っちゃったか…(´・ω・`)
…と思ってよく見たら、
ええっ
針がちぎれました。
こんな事あるんですね。金属疲労?
珍しいビジュアルがカメラに収まりました。
今年こそは行こうと思っていた針供養をすっかり忘れてたからなのか…。
そんなこんなでご注文のマスクを仕上げ、発送しますよ。
24時間受付の集配所まで、車を走らせますよ。
田舎なのでちょっとしたドライブです(^^;)
(想像図)
仕事へ行く時はスーツを着る私、
平日は私服を着ることがほとんどありません。
集配所へ行くだけなのにわざわざ着替えるのも…とふと思いました。
帰ってきたらそのままウォーキング行く予定だったので、
ウェットスーツ着て行きましたよ(笑)
もちろんウェットスーツ丸出しではアレですし、
かといって特殊防護服フル装備じゃ、的外れな場所に押し入った強盗みたいになってしまいます(笑)
そんなわけで、ウェットスーツの上にさらっとレインスーツを羽織りました。
生まれて初めて、ウェットスーツ着て運転しましたよ。
レインスーツは七難隠す便利アイテムですよ。
中に変なもの着ててもごまかせるというか(^^;)
ウェットスーツもそうですし、おむつを装着して尻がぽっこり膨らんでも目立ちません。
梅雨どきはスク水を着るのも楽しいですよ。
「ダサくてもおk」というシーンでは結構重宝してます。
ウェットスーツは「適正気温」の幅が意外と広いようなので、
これから暖かくなっても、しばらく外で楽しめそうです。
ところでウェットスーツといえば、こんな自分撮りをしてみましたよ。
例によってヘタクソな合成ですが(^^;)
スキーウェアと組み合わせてみました。
文字通り、海のものとも山のものともつかないコーディネートですね(笑)
タイトフィットなパンツはバブリーなスキーウェアと相性が良さそうな気がしたんですが、
ちょっと微妙…(^^;)
青系のウェアなら良かったかな?
今まだ着てますが(笑)、ウェットスーツは寒がりな人がウォーキングするのに
かなり機能的なウェアだと思いますよ。
膝パッドがちょっと負荷になりますが、そのぶん鍛えられますし。
(階段を上がるのがすごく楽になりました)
何といってもありがたいのは、
帰ってきてからそのままの恰好でいても、汗が冷えることがない、ということです。
特殊防護服クラシックの場合、ウォーキングから帰ってそのままの恰好でひと息ついてると
歩き回るたびにガサガサうるさくて、妻にはいたく不評なので(笑)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:もじもじくん。
2013/02/14(木) 23:42 プレイ日記
バレンタインですね。
なんだこれw
どうせなら「私をあげる♥」とか
あるいは口移しで押し込んで欲しいですよ(*´д`*)
にゅにゅっと。
さて。
先日のこれですが。
次回の「小さな旅」はこんな感じで、
レインハット(サウウェスター)を組み合わせてみたいと思ってます。
この画像では合成する都合で省略しましたが、
本来は頬を包むパーツがあります。
好みはあると思いますが、いい感じの包まれ感ですよ。
それなら、マスクもコーディネートしてみたいです。
どんな色がいいかな?
コートもハットも黒なので、まずは同色で。
や、こわいですね(^^;)
夜道ではあんまり会いたくないかもです(笑)
もうちょっと明るめで。
ちなみに形は異次元マスクNsですよ。
悪くないけど、ちょっと無難すぎるかな?
有彩色も試してみましたよ。
う〜ん、難しいですね(^^;)
サージカルマスクなんかだと、上の2色はわりとポピュラーですが…。
緑なんか全然似合ってないですね(´・ω・`)
こうして並べてみると、
マスクって肌の色よりやや明るめの方が良さそうですね。
暗い色だと、口を「バシッ」と押さえられてるように見えますし。
ちなみに、肌に近い色だとこうなります。
遠目に見ると「マスク」というよりは、鼻と口がないように見えます(^^;)
だから市販マスクに暖色系ってあまりないんですね。
つらつら考えると、白という色はやっぱり偉大だなと思いますよ。
見慣れてるせいもありますが。
ガーゼマスクのパッケージ写真みたいですね(笑)
さて、どうしたものか。
みなさまはどんな色が似合うと思いますか?
生地さえ手に入れば作るのはわけないので、しばらく悩んでみます(^^ゞ
今日は色付きの夢が見れるといいなあ。
では、おやすみなさい(_o_)
一番似合うのはこれだったりして。
P.S. 拍手ありがとうございました。
夏でもウェットスーツ着るぐらいの気合いが入りますよ(^^)
記事:海千山千。
もじもじくん。
なんだこれw
どうせなら「私をあげる♥」とか
あるいは口移しで押し込んで欲しいですよ(*´д`*)
にゅにゅっと。
さて。
先日のこれですが。
次回の「小さな旅」はこんな感じで、
レインハット(サウウェスター)を組み合わせてみたいと思ってます。
この画像では合成する都合で省略しましたが、
本来は頬を包むパーツがあります。
好みはあると思いますが、いい感じの包まれ感ですよ。
それなら、マスクもコーディネートしてみたいです。
どんな色がいいかな?
コートもハットも黒なので、まずは同色で。
や、こわいですね(^^;)
夜道ではあんまり会いたくないかもです(笑)
もうちょっと明るめで。
ちなみに形は異次元マスクNsですよ。
悪くないけど、ちょっと無難すぎるかな?
有彩色も試してみましたよ。
う〜ん、難しいですね(^^;)
サージカルマスクなんかだと、上の2色はわりとポピュラーですが…。
緑なんか全然似合ってないですね(´・ω・`)
こうして並べてみると、
マスクって肌の色よりやや明るめの方が良さそうですね。
暗い色だと、口を「バシッ」と押さえられてるように見えますし。
ちなみに、肌に近い色だとこうなります。
遠目に見ると「マスク」というよりは、鼻と口がないように見えます(^^;)
だから市販マスクに暖色系ってあまりないんですね。
つらつら考えると、白という色はやっぱり偉大だなと思いますよ。
見慣れてるせいもありますが。
ガーゼマスクのパッケージ写真みたいですね(笑)
さて、どうしたものか。
みなさまはどんな色が似合うと思いますか?
生地さえ手に入れば作るのはわけないので、しばらく悩んでみます(^^ゞ
今日は色付きの夢が見れるといいなあ。
では、おやすみなさい(_o_)
一番似合うのはこれだったりして。
P.S. 拍手ありがとうございました。
夏でもウェットスーツ着るぐらいの気合いが入りますよ(^^)
記事:海千山千。
もじもじくん。
2013/02/16(土) 00:02 プレイ日記
こんなニュースを見つけましたよ。
そうですかそうですか。
熟女のお姉さま方、どうぞ僕を食べてください(*´д`*)ハァハァ
ふと思ったんですが、
男も「イッたふり」って出来るんでしょうか?
稽古を積めば迫真の演技ができるようになったりして(笑)
いや難しいか、というか意味ないか(^^;)
さて。
今週末はまた雨雪の予報\(^o^)/
もうすぐ楽しい冬も終わるかと思うと、本当に名残惜しいです。
特殊防護服
…と書いたところで職場からラブコールが(´・ω・`)
すみません、ちょっと行ってきます(_o_)
6割の女性「イッたふり」経験あり 理由「相手に悪いから」
(前略)
女性2707人に「『イッたふり』をしたことはある?」と質問したところ、未婚女性の67.1%、既婚女性の64.2%が「ある」と回答した。年代別に見ると、特に30~40代で「イッたふり」をしたことがあるという女性が多く、成城松村クリニックの松村圭子医師は、その理由をこう分析する。
「女性は、30代後半~40代前半で性欲が最も強くなりますが、一方の男性は、同年代で性欲が減退する傾向にあります。結局、彼女たちは自分の性欲を満足させるセックスができていないのかもしれません」
(後略)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130209/dms1302091132000-n1.htm
そうですかそうですか。
熟女のお姉さま方、どうぞ僕を食べてください(*´д`*)ハァハァ
ふと思ったんですが、
男も「イッたふり」って出来るんでしょうか?
稽古を積めば迫真の演技ができるようになったりして(笑)
いや難しいか、というか意味ないか(^^;)
さて。
今週末はまた雨雪の予報\(^o^)/
もうすぐ楽しい冬も終わるかと思うと、本当に名残惜しいです。
特殊防護服
…と書いたところで職場からラブコールが(´・ω・`)
すみません、ちょっと行ってきます(_o_)
2013/02/16(土) 21:17 プレイ日記
昨日は書きかけで失礼しました(_o_)
こんな事もあるんですね。
今日は続きというか、昨日の記事を書き直そうと思ったんですが、
「特殊防護服…」の後に何を書こうとしたのか、すっかり忘れてしまいました(^^;)
さて。
先日載せたダイビングフード、
ポチろうと思って通販サイトを見たら、結構高い(´・ω・`)
これなんか1万円ぐらいします。
ウェットスーツと変わらんではないかw
そこで、ポチる前にシミュレーションしてみましたよ。
フードは果たしてマスクの包まれ感をパワーアップさせるだけの効果はあるのか?
被れるだけ被ってみました。超寒がりなテロリスト風。
異次元マスクERのフードやら、市販の防寒マスクやら。
スキーウェアは2着重ね着。その下はウェットスーツです。
ものっすごい包まれ感ですよ(*´д`*)ハァハァ
見た目はアレですが、過去最高の着用感でした。
結果、めっちゃ息苦しくなりました。
マスク本体が防水素材なので、呼気は中央の縫い目と、側面から抜けます。
フードは側面を塞ぎますので、呼吸抵抗が大きくなるんですね。
あぁ、これは買いかも。
いろんなサイトを見ていたら、こんなのを発見。
フードと、ロングジョンと呼ばれるノースリーブスーツの組み合わせ。
「ダブルスキン」と呼ばれる素材(ようは表面がゴム)で
オーダーメイドのウェットスーツを作ってくれる業者です。
「オーダーメイド」というと既製品より高そうに思えますが、
フードだけなら5千円ぐらいで出来るようです。
フードはこういう形。首の下まで延びています。
これをウェットスーツの中に装着すれば、
外でフードを外せない絶望感が味わえますね(*´д`*)ハァハァ
こっちにしようと思います♪ ゴムですし。
ウェットスーツ関連のサイトをぐぐっていたら、こんなのも発見。
女性用ウェットスーツが4,800円!(・∀・)
うっひゃー!もう1着買ったれ!とポチろうとした瞬間、
「レディースS」の文字が目に飛び込んできました。
はい、Sサイズでした(´・ω・`)
いくらマゾでもこのサイズは着れませんがな。
惜しかったです。
でもまあ、シーズンはこれからなので、今後に期待です。
いつかきっと、こういう風にゴムで全身を包むのだ!(・∀・)
というわけで、全身ゴム姿を夢見ながら
今日もウォーキング行ってきますよ。
では。
P.S. 拍手ありがとうございました。書きかけの記事にいただいて恐縮です(^^;)
記事:書きかけ。
こんな事もあるんですね。
今日は続きというか、昨日の記事を書き直そうと思ったんですが、
「特殊防護服…」の後に何を書こうとしたのか、すっかり忘れてしまいました(^^;)
さて。
先日載せたダイビングフード、
ポチろうと思って通販サイトを見たら、結構高い(´・ω・`)
これなんか1万円ぐらいします。
ウェットスーツと変わらんではないかw
そこで、ポチる前にシミュレーションしてみましたよ。
フードは果たしてマスクの包まれ感をパワーアップさせるだけの効果はあるのか?
被れるだけ被ってみました。超寒がりなテロリスト風。
異次元マスクERのフードやら、市販の防寒マスクやら。
スキーウェアは2着重ね着。その下はウェットスーツです。
ものっすごい包まれ感ですよ(*´д`*)ハァハァ
見た目はアレですが、過去最高の着用感でした。
結果、めっちゃ息苦しくなりました。
マスク本体が防水素材なので、呼気は中央の縫い目と、側面から抜けます。
フードは側面を塞ぎますので、呼吸抵抗が大きくなるんですね。
あぁ、これは買いかも。
いろんなサイトを見ていたら、こんなのを発見。
フードと、ロングジョンと呼ばれるノースリーブスーツの組み合わせ。
「ダブルスキン」と呼ばれる素材(ようは表面がゴム)で
オーダーメイドのウェットスーツを作ってくれる業者です。
「オーダーメイド」というと既製品より高そうに思えますが、
フードだけなら5千円ぐらいで出来るようです。
フードはこういう形。首の下まで延びています。
これをウェットスーツの中に装着すれば、
外でフードを外せない絶望感が味わえますね(*´д`*)ハァハァ
こっちにしようと思います♪ ゴムですし。
ウェットスーツ関連のサイトをぐぐっていたら、こんなのも発見。
女性用ウェットスーツが4,800円!(・∀・)
うっひゃー!もう1着買ったれ!とポチろうとした瞬間、
「レディースS」の文字が目に飛び込んできました。
はい、Sサイズでした(´・ω・`)
いくらマゾでもこのサイズは着れませんがな。
惜しかったです。
でもまあ、シーズンはこれからなので、今後に期待です。
いつかきっと、こういう風にゴムで全身を包むのだ!(・∀・)
というわけで、全身ゴム姿を夢見ながら
今日もウォーキング行ってきますよ。
では。
P.S. 拍手ありがとうございました。書きかけの記事にいただいて恐縮です(^^;)
記事:書きかけ。
2013/02/17(日) 19:07 プレゼント企画
なんだこれwww
築地魚河岸 さんま煮付け 10袋セット
Amazonのサイト 魚拓
こういうの、2chで時々ネタになってますが、自分で発見したのは初めてです。
今週はなんか良い事あるかも♪(そうか?)
(拾い画像)
さて。
先日、ご注文のマスクを作ってました。
そしたら…
ん?
おわかりでしょうか。
表面にうっすらとチェック模様が…
工程の途中では、アイロンを多用します。
吹き出したスチームの跡が一時的に残ることはよくあるので、
その跡だろうと思ってました。
ところが、いつまで経っても消えない…(´・ω・`)
「あ!」
アイロンかける時、手近にあったチェック模様のハギレを当て布にしました。
それが転写されてしまったんですね。
あああ…作り直しだ… orz
まるで裏から透けてるように見えますね。反対側は無地です(^^;)
しょうがないので、これは自分用として完成させよう、と気を取り直しましたよ。
でも、自分用のマスクは文字通り売るほどあるし、
清潔に注意を払いながら作った一品ですので(試着もしてません)、
「それでもいいよ」という奇特な方がいらっしゃったら、お譲りしようと思います。
はい、アウトレット第2弾です\(^o^)/
裏はどピンクですよ♪
(追記:表地はナイロンで、けっこう息苦しいです。)
外へ着けていくのは厳しいかもしれませんが(^^;)、自宅でのプレイ用には十分かと。
もちろん、着用感には問題ありません。
写真は制作途中のものですが、完成させ、インナーマスク2枚付きでお届けします。
なお今回は勝手ながら、条件を付けさせていただきます(_o_)
という思いからです。
先着1名様限定、クロネコメール便元払いでお送りします。
(今週末に完成させますので、発送は2月25日(月)になります)
ご希望の方はメールでお尋ねください。(宛先はこちら)
締め切りましたら↓この欄に追記します。
「もらってやってもいいよ」という方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします(_o_)
チェック模様があああ…(拾い画像)
ところでライトな失敗作といえば、
市販品でもこんなのを見つけましたよ。
激安ウェットスーツ。
売り切れだったのでリンクは貼りません(_o_)
間違い探しみたいですが、おわかりでしょうか?
というわけで今日も最後はウェットスーツねたでした(^^;)
◆今日の局部拡大
スタジオ撮影の時って、こんな風に捻れてるのに気づいたら直しますよね。
デジカメの解像度が人間の目を超えた事を、今さらながら実感しました。
P.S. 拍手ありがとうございました。今後は失敗しないよう頑張ります(_o_)
記事:ごむたいな。
築地魚河岸 さんま煮付け 10袋セット
Amazonのサイト 魚拓
こういうの、2chで時々ネタになってますが、自分で発見したのは初めてです。
今週はなんか良い事あるかも♪(そうか?)
(拾い画像)
さて。
先日、ご注文のマスクを作ってました。
そしたら…
ん?
おわかりでしょうか。
表面にうっすらとチェック模様が…
工程の途中では、アイロンを多用します。
吹き出したスチームの跡が一時的に残ることはよくあるので、
その跡だろうと思ってました。
ところが、いつまで経っても消えない…(´・ω・`)
「あ!」
アイロンかける時、手近にあったチェック模様のハギレを当て布にしました。
それが転写されてしまったんですね。
あああ…作り直しだ… orz
まるで裏から透けてるように見えますね。反対側は無地です(^^;)
しょうがないので、これは自分用として完成させよう、と気を取り直しましたよ。
でも、自分用のマスクは文字通り売るほどあるし、
清潔に注意を払いながら作った一品ですので(試着もしてません)、
「それでもいいよ」という奇特な方がいらっしゃったら、お譲りしようと思います。
はい、アウトレット第2弾です\(^o^)/
裏はどピンクですよ♪
(追記:表地はナイロンで、けっこう息苦しいです。)
外へ着けていくのは厳しいかもしれませんが(^^;)、自宅でのプレイ用には十分かと。
もちろん、着用感には問題ありません。
写真は制作途中のものですが、完成させ、インナーマスク2枚付きでお届けします。
なお今回は勝手ながら、条件を付けさせていただきます(_o_)
当方謹製の立体型マスクをお持ちでない方 (プリーツマスクはおk)1人でも多くの方に「異次元マスク」シリーズの着用感を味わっていただきたい、
という思いからです。
先着1名様限定、クロネコメール便元払いでお送りします。
(今週末に完成させますので、発送は2月25日(月)になります)
ご希望の方はメールでお尋ねください。(宛先はこちら)
締め切りましたら↓この欄に追記します。
2/17 22:51 締め切りました。ご応募ありがとうございました(_o_)(記入まで半日〜1日のタイムラグがあります)
「もらってやってもいいよ」という方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします(_o_)
チェック模様があああ…(拾い画像)
ところでライトな失敗作といえば、
市販品でもこんなのを見つけましたよ。
激安ウェットスーツ。
売り切れだったのでリンクは貼りません(_o_)
間違い探しみたいですが、おわかりでしょうか?
工場のミスでロゴが裏返しになってしまったそうです。 こんな事あるんですねー。 責任者の立場を想うと身につまされますが、 実用性には何の問題もないですから、買う側としては大歓迎ですね。 むしろ希少価値があったりして? |
というわけで今日も最後はウェットスーツねたでした(^^;)
◆今日の局部拡大
スタジオ撮影の時って、こんな風に捻れてるのに気づいたら直しますよね。
デジカメの解像度が人間の目を超えた事を、今さらながら実感しました。
それにしても、きれいに撮れてるなあ…(セーラー服が) こういうの見ちゃうと新しいカメラが欲しくなりますよ。 何を撮るかはさておき(笑) |
P.S. 拍手ありがとうございました。今後は失敗しないよう頑張ります(_o_)
記事:ごむたいな。
2013/02/18(月) 23:51 もろもろ
プロの家庭教師(*´д`*)ハァハァ
30歳(*´д`*)ハァハァ
ぜひ、ちんぐり返しでお願いします(*´д`*)ハァハァ
「ここよ!ほらっ!わかる?」なーんて、前立腺をほじほじされたいですよ(爆)
さて(^^;)
「ドライスーツ ウォーキング」でぐぐったら
こんな記事を見つけましたよ。
北海道発−ちょっと過激なエコツアー 世界遺産の知床で流氷ウォーク?
2月から3月にかけて、北海道・知床の海に漂着する流氷。これまでは観光として眺めるだけだった流氷ですが、今注目されているのは、氷の上を歩く流氷ウォーク。知床の自然を知り尽くしたガイドと一緒に、大自然の中を自分の足で歩くことができるツアーです。
ツアーで貸し出ししてくれる専用のドライスーツは、流氷ウォークのオリジナル! 大阪のダイビングショップと共同開発したもので、保温性に優れ、気温が氷点下になる北の大地でもこれさえあればOK。洋服の上からそのまま着れ、靴や服装などの事前準備がいらない気軽さも嬉しいですね。 また、ドライスーツは防水効果もあるので、万が一水に落ちたとしても大丈夫!(後略)
https://members-club.flets.com/pub/pages/local/spot/spot_hkdo_ryuhyou.html
おぉ〜、本格的ですね。変態ウォーキングよりずっと(笑)
私も行ってみたいです。「氷水に浸かっても平気!」みたいな防護感を味わいたいです。
ドライスーツ着て途中でトイレ行きたくなったらどうするのか、ちょっと気になります(笑)
ところで、ここには書かれてない情報がもうひとつ。
ファイルサイズの都合で画像はカットしました。上の写真をご覧ください。 左の画像を見てお気づきでしょうか。 「年」が書かれてないんですね、この記事。いつ時点の情報かわからない。 おそらく今年なんでしょうけど。 サイトによっては古い情報が放置されてる事だってありますから、 「インフォメーション」を掲載し、お客さんを呼ぶ意図が少しでもあるなら それは欠かせない情報だと思うわけです。 MaskManiaque本館ですら、全部の記事に年月日入れてますよ(笑) 情報とか通信でご飯食べてる会社だけに「なんだかなー」と思った次第。 |
個人サイトでもこういうのありますね。
「最終更新日:3月1日」とか。それ何年だよって感じです。
エロ小説みたいなサイトなら不要ですが、
時間軸が少しでもテーマの伏線になってるサイトなら、ぜひ入れて欲しいですよ。
Webサイトやってる方、ご一考のほどを。(_o_)
◆今日の年いくつ?
美空ひばりが御年90歳で存命中、と言ったら驚くでしょうか。
おとといが誕生日だったそうですよ。(詳細はこちら)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:やってもうた。×2
2013/02/19(火) 23:49 プレイ日記
ユーロがじりじり上がってますね。
半年前は余裕で100円切ってたのに…。
アチラもんのフェチアイテムが大好きな私は気がかりです(´・ω・`)
半年で25%値上げって、相当な勢いですよ。
円高になると還元セールってよくやりますが、
「円安還元セール」をやってくれる店はないものでしょうか(^^;)
さて。
前々回と前回行なった「アウトレットマスク」プレゼント、
おかげさまで早々と当選者が決まりました。ありがとうございます。
どちらの回も即決に近い形で応募してくださり、
あまりの素早さに「やらせじゃないの?」と思われるのでは…と心配なほどです(^^;)
よくよく考えてみると、おととし元旦の記事で「マスクの楽しみを広めること」などと
抱負を掲げながら、この2年間にやってきたことと言えば
値段をつけて売るだけだったのではと、今さらながら気がつきました。
そこで、プレゼントは今後も続けていきたいと思います\(^o^)/
アウトレットは試作品があと1つありますので、近いうちにまたやりますが
その次の回からは、新たに作ったものを月1個のペースで無料でお届けしたいと思います。
通常販売品との違いは、「素材と色は当方おまかせ」であることです。
おまかせとはいっても、唐草模様とかは出てきませんのでご安心を(笑)
また、前回は「新規の方限定」でした。
マスクの楽しみを広める点ではうってつけなのですが、
これでは携帯キャリアとの契約のように(笑)ずっとご贔屓にしてくださってる方が
損することにつながりますので、新規の方と交互にするとか
ご贔屓の方限定のキャンペーンを別途企画するとか、策を考える予定です。
(以下すべて拾い画像)
余談になりますが、
マスクの制作って、何枚かまとめて作ると効率が全然いいんです。
それも、表地・裏地が同じものを。
道具を出したり片付けたり、生地を広げて切り出したりという工程をイメージすると
ご理解いただけるかと思います。
なので、ご注文をのマスクを作る時、その日の予定が1枚だけとかの場合は
ついでに自分のも作ったりしてます。
お察しの通り、自分用はもうたくさんあります(^^;)
最近では妻に作ったり、姉にも作ったりしてます。
それならもっと「当初の目的」に沿った事をすべきじゃないかと。
ちなみに異次元マスクNe初の注文は姉からでした(^^;)
ここがバレたわけではなく、訪問販売して注文取りました(笑) 送料はサービス♪
プレゼントは月イチペースですが、とりあえず通年で考えてます。
マスクの需要には「夏枯れ」という現象がありますので
真夏はチャンスかもしれません(^^;)
今月あと1回は冒頭に書いた試作品をお届けし、来月からこのプランで進めたいと思います。
勝手な思いつきで恐縮ですが、よろしくお願いします。
P.S. 拍手ありがとうございました(^^) みなさまのレスポンスがモチベになっております。
記事:年いくつ?
半年前は余裕で100円切ってたのに…。
アチラもんのフェチアイテムが大好きな私は気がかりです(´・ω・`)
半年で25%値上げって、相当な勢いですよ。
円高になると還元セールってよくやりますが、
「円安還元セール」をやってくれる店はないものでしょうか(^^;)
さて。
前々回と前回行なった「アウトレットマスク」プレゼント、
おかげさまで早々と当選者が決まりました。ありがとうございます。
どちらの回も即決に近い形で応募してくださり、
あまりの素早さに「やらせじゃないの?」と思われるのでは…と心配なほどです(^^;)
よくよく考えてみると、おととし元旦の記事で「マスクの楽しみを広めること」などと
抱負を掲げながら、この2年間にやってきたことと言えば
値段をつけて売るだけだったのではと、今さらながら気がつきました。
そこで、プレゼントは今後も続けていきたいと思います\(^o^)/
アウトレットは試作品があと1つありますので、近いうちにまたやりますが
その次の回からは、新たに作ったものを月1個のペースで無料でお届けしたいと思います。
通常販売品との違いは、「素材と色は当方おまかせ」であることです。
おまかせとはいっても、唐草模様とかは出てきませんのでご安心を(笑)
また、前回は「新規の方限定」でした。
マスクの楽しみを広める点ではうってつけなのですが、
これでは携帯キャリアとの契約のように(笑)ずっとご贔屓にしてくださってる方が
損することにつながりますので、新規の方と交互にするとか
ご贔屓の方限定のキャンペーンを別途企画するとか、策を考える予定です。
(以下すべて拾い画像)
余談になりますが、
マスクの制作って、何枚かまとめて作ると効率が全然いいんです。
それも、表地・裏地が同じものを。
道具を出したり片付けたり、生地を広げて切り出したりという工程をイメージすると
ご理解いただけるかと思います。
なので、ご注文をのマスクを作る時、その日の予定が1枚だけとかの場合は
ついでに自分のも作ったりしてます。
お察しの通り、自分用はもうたくさんあります(^^;)
最近では妻に作ったり、姉にも作ったりしてます。
それならもっと「当初の目的」に沿った事をすべきじゃないかと。
ちなみに異次元マスクNe初の注文は姉からでした(^^;)
ここがバレたわけではなく、訪問販売して注文取りました(笑) 送料はサービス♪
プレゼントは月イチペースですが、とりあえず通年で考えてます。
マスクの需要には「夏枯れ」という現象がありますので
真夏はチャンスかもしれません(^^;)
今月あと1回は冒頭に書いた試作品をお届けし、来月からこのプランで進めたいと思います。
勝手な思いつきで恐縮ですが、よろしくお願いします。
P.S. 拍手ありがとうございました(^^) みなさまのレスポンスがモチベになっております。
記事:年いくつ?
2013/02/20(水) 23:59 もろもろ
こんなの見つけましたよ。
http://www.lovepiececlub.com/mejirushi/2012/08/post-42.html
頭がくらくらしそうです(笑)
今日はウォーキングお休み。
行かない日が続くと、ひまネタ濃度がじわじが上がります(^^;)
というわけで今日は、ちょっとエロを離れて、チラ裏話などを(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:還元セール?
続きを読む >>
http://www.lovepiececlub.com/mejirushi/2012/08/post-42.html
頭がくらくらしそうです(笑)
今日はウォーキングお休み。
行かない日が続くと、ひまネタ濃度がじわじが上がります(^^;)
というわけで今日は、ちょっとエロを離れて、チラ裏話などを(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:還元セール?
続きを読む >>
2013/02/21(木) 23:51 プレイ日記
私のおこづかいの中で最も出費がかさんでるのが
紙おむつだと知ってちょっとショック(^^;)
タバコも吸わず酒も(あんまり)飲まない私は
コンスタントにお金が出て行く「消えもの」って、おむつがメインなんですね(笑)
さっきウォーキングから帰ってきましたよ。
ウェットスーツがぴったり貼り付いてます(*´д`*)ハァハァ
今日はものすごーく寒かったです。
路面は一見ドライながら、濡れてるところはすべてガリガリに凍ってました。
(拾い画像)
ウェットスーツ+スキーウェア×2で出動したら
家を出た瞬間、「あ、今日は寒いんだな」って思いました。
特殊防護服姿で外気温を察知するなんて、1年に何度あるか(笑)
路側の温度計は−6℃を示してました。
ちょっと風もあって、体感気温は−10℃ぐらい。(普通の恰好なら)
綿手袋+ゴム手袋をはめた手が一瞬で冷えましたよ。
常温に温まったのは3キロぐらい歩いてからでした。
ウェットスーツから漏れた汗が靴下に染みて、
靴に被われてない足首だけがリング状に冷える冷えるw
これぐらい寒いと、路面がドライでも長靴がありがたいですね。ひとつ勉強になりました。
ちなみに今年の目標に掲げた500キロ、今のところ何とかノルマを達成してます。
今年になってから82キロ歩きました。
週に10キロ歩かないと赤字転落しますから油断なりません(^^;)
ウォーキングといえば、こんなのを見つけましたよ。
ずーっと読んでいったら、残り200キロを切ったあたりで
血が騒ぐのを感じましたよ。凄いです。
箱根って、やっぱり天下の険なんだなと思ってみたり。
もうひとつ、江戸時代の人ってすごいな、とも思いました。
今とは比べものにならない悪い道を、これまた比べものにならない履物で
踏破してたんですから、どんだけ体力あったんだよ、って感じです。
画像は特に意味なし(^^;)
もちろん栄養状態だって良くなかったし、レインスーツもありませんでした。
それを想うと、特殊防護服で5キロ歩いてヒーヒー言ってる私は何なんだと(笑)
江戸時代の人の真似をしようとは思いませんが、
せめてもうちょっと体力つけて、これぐらいの装備で歩けるようになりたいものです(笑)
普通のウォーキングやってる方は、これからがシーズンだと思います。
今年はどんなプランを立ててますでしょうか?
◆今日の雨天決行
どういうシチュエーションなんでしょうね(^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。明日も雨天決行で行きますよ(^^)
記事:記録と記憶。×2
還元セール?
紙おむつだと知ってちょっとショック(^^;)
タバコも吸わず酒も(あんまり)飲まない私は
コンスタントにお金が出て行く「消えもの」って、おむつがメインなんですね(笑)
さっきウォーキングから帰ってきましたよ。
ウェットスーツがぴったり貼り付いてます(*´д`*)ハァハァ
今日はものすごーく寒かったです。
路面は一見ドライながら、濡れてるところはすべてガリガリに凍ってました。
(拾い画像)
ウェットスーツ+スキーウェア×2で出動したら
家を出た瞬間、「あ、今日は寒いんだな」って思いました。
特殊防護服姿で外気温を察知するなんて、1年に何度あるか(笑)
路側の温度計は−6℃を示してました。
ちょっと風もあって、体感気温は−10℃ぐらい。(普通の恰好なら)
綿手袋+ゴム手袋をはめた手が一瞬で冷えましたよ。
常温に温まったのは3キロぐらい歩いてからでした。
ウェットスーツから漏れた汗が靴下に染みて、
靴に被われてない足首だけがリング状に冷える冷えるw
これぐらい寒いと、路面がドライでも長靴がありがたいですね。ひとつ勉強になりました。
ちなみに今年の目標に掲げた500キロ、今のところ何とかノルマを達成してます。
今年になってから82キロ歩きました。
週に10キロ歩かないと赤字転落しますから油断なりません(^^;)
ウォーキングといえば、こんなのを見つけましたよ。
【画像】無職なので、東海道を16日間で踏破してきた600キロを歩いて踏破したおねーさんです。
http://alfalfalfa.com/archives/6299969.html
ずーっと読んでいったら、残り200キロを切ったあたりで
血が騒ぐのを感じましたよ。凄いです。
箱根って、やっぱり天下の険なんだなと思ってみたり。
もうひとつ、江戸時代の人ってすごいな、とも思いました。
今とは比べものにならない悪い道を、これまた比べものにならない履物で
踏破してたんですから、どんだけ体力あったんだよ、って感じです。
画像は特に意味なし(^^;)
もちろん栄養状態だって良くなかったし、レインスーツもありませんでした。
それを想うと、特殊防護服で5キロ歩いてヒーヒー言ってる私は何なんだと(笑)
江戸時代の人の真似をしようとは思いませんが、
せめてもうちょっと体力つけて、これぐらいの装備で歩けるようになりたいものです(笑)
普通のウォーキングやってる方は、これからがシーズンだと思います。
今年はどんなプランを立ててますでしょうか?
◆今日の雨天決行
どういうシチュエーションなんでしょうね(^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。明日も雨天決行で行きますよ(^^)
記事:記録と記憶。×2
還元セール?
2013/02/22(金) 23:59 プレイ日記
みなさんは、まだ足跡のついてない雪道を
おむつにオシッコしながら歩いたことはありますか。
私はあります。
というか、さっきウォーキングから帰ってきました(笑)
ふかふかの雪が車道にも20センチぐらい積もってます。
至るところ轍だらけ、車は腹を擦りまくり。
(拾い画像)
今日はウェットスーツ+スキーウェア2着+レインスーツ、
それに長靴とかんじきを装着。
最もヘヴィーなウォーキングスタイルでした。
この出で立ちで新雪の田んぼ道に踏み込んだら、
あまりの負荷に行き倒れになるところでした(笑)
重い雪は、深い砂浜のように足を斜めに潜らせ、かなりの歩行抵抗です。
マスクは苦しいわ、スキーウェア重ね着は暑いわで…。
最初の1キロで筋肉疲労を覚え、3.4キロで引き返しました。
そんなわけで、超ぐったりしてます。
引き返す勇気も大事ですね(^^;)
◆今日の自己責任
P.S. 拍手ありがとうございました。今晩はぐっすり眠れそうです(^^;)
記事:はじめの一歩。×2
おむつにオシッコしながら歩いたことはありますか。
私はあります。
というか、さっきウォーキングから帰ってきました(笑)
ふかふかの雪が車道にも20センチぐらい積もってます。
至るところ轍だらけ、車は腹を擦りまくり。
(拾い画像)
今日はウェットスーツ+スキーウェア2着+レインスーツ、
それに長靴とかんじきを装着。
最もヘヴィーなウォーキングスタイルでした。
この出で立ちで新雪の田んぼ道に踏み込んだら、
あまりの負荷に行き倒れになるところでした(笑)
重い雪は、深い砂浜のように足を斜めに潜らせ、かなりの歩行抵抗です。
マスクは苦しいわ、スキーウェア重ね着は暑いわで…。
最初の1キロで筋肉疲労を覚え、3.4キロで引き返しました。
そんなわけで、超ぐったりしてます。
引き返す勇気も大事ですね(^^;)
◆今日の自己責任
P.S. 拍手ありがとうございました。今晩はぐっすり眠れそうです(^^;)
記事:はじめの一歩。×2
2013/02/23(土) 23:22 プレイ日記
昨日の筋肉痛もようやく癒え。
まだまだ寒いですね。
当地は今頃になって、思い出したように雪が降ってます。
先日「歳時記。」という記事に書いた二十四節気、
ニュースで「今日は立春です」なんて聞くと
「おいおい、今日から春なんて気が早いだろw」なんて思いますよね。
いくら昔の人が季節変化に敏感だったとはいっても、さすがにどうかと。
でも、変態ウォーキングを始めて分りましたよ。
まだ2月ですが、もうすぐ冬が終わるかと思うと、今から憂鬱(笑)
つまり私にとっては「まだ冬」じゃなくて「もう春」なんです。
冬に楽しみがあると「え、もう終わっちゃうの?」って感じです。
昔の人は、特定の季節を待ち望むんじゃなくて
四季それぞれに楽しみがあったんでしょうね。
いろんな風物を愛でつつ「ああ、もう次の季節になるんだなー」と思うと
季節の節目を早く感じたのでは?と思った次第ですよ。
さて。
今日2月23日は特殊防護服の日ですよ。
めでたい日なのでかんぱーい。
何かの語呂合わせというわけではなく、
このブログの読者である某さんと、去年の今日、相談して決めました(^^;)
思い立ったら吉日ということで。
(いきなり脈絡のない話ですみません)
私の特殊防護服、最初はカッパ2着と、ちょっと大きいだけのマスクでスタートしましたが、
その後は紙おむつ、ゴム手袋、スキーウェアなどなど、いろんなアイテムが加わりました。
ウェットスーツを導入したことで一気にグレードアップしましたよ。
そんな昨今、さらなる高みを目指して、いろいろ画策してます。
その第一弾がこれ。
特殊防護服といえばガスマスク。
このイスラエル市民用ガスマスク、十年来愛用してます。
外に着けていけるかは微妙ですが(微妙かよw)
ふだん着の一部として、より快適な着用感を得たいと思ってます。
このガスマスク、スタイリッシュでサイズもぴったりなんですが、
長時間装着していると気になる点が2つ。
まず「蒸れ」ですが、
呼気に含まれる水蒸気が内側に滞留し、水分として顔に附着するんですね。
これについては、自作マスクの技術を応用して、インナーパッドを作る予定です。
湿気をそれで吸い取らせれば快適になるでしょう。
また、「吸収缶が重い」というのは、こういう事です。
活性炭などの濾過物質をアルミ容器に詰めた吸収缶、これ400gあります。
iPhone5が112gだそうですから、ゆうに3台分以上。
これが鼻先にぶら下がっていると、かなりの慣性重量です。
首を振るとマスク全体が「ぶーん」と持ってかれる感じ。
もうちょっとタイトに、ライトにしたいです。
アイディアはまだ形になってませんが、口金の径に合う別物を自作するのが理想です。
いろいろ調べた結果、ここの寸法はNATOで規格化されていて、
口径40mmというタイプだそうです。(同盟国の吸収缶なら互換性あり)
実際、私が持っているのも1つはヘブライ語?が刻印されているイスラエル製、
もうひとつはドイツ製(FE55)です。
手近にある物で口金のサイズが近いものといえば…
ボトルカン。
左の標準タイプはわずかに小さく、すっぽ抜けます。
右の広口タイプは逆に大きくて、オス側がメス側と同サイズ orz
40ミリなんていうキリのいいサイズなのに、ありそうでないものですね。
着用感はインナーパッドで演出して、呼吸制御は吸収缶で行なう。
そんなチューニングができるのも、ガスマスクの魅力です(^^)
ホースを延長してセパレート式にすることも考えてます。
さてどうなることやら。
そんな特殊防護服&ガスマスクねた、
ちょっと長くなったので、明日に続きます(_o_)
ぐへへへへ。
P.S. 拍手ありがとうございました。今年は500キロ行きますよ!
(その前に累計2000キロ到達で祝杯をあげる予定^^)
記事:勇気ある撤退。
まだまだ寒いですね。
当地は今頃になって、思い出したように雪が降ってます。
先日「歳時記。」という記事に書いた二十四節気、
ニュースで「今日は立春です」なんて聞くと
「おいおい、今日から春なんて気が早いだろw」なんて思いますよね。
いくら昔の人が季節変化に敏感だったとはいっても、さすがにどうかと。
でも、変態ウォーキングを始めて分りましたよ。
まだ2月ですが、もうすぐ冬が終わるかと思うと、今から憂鬱(笑)
つまり私にとっては「まだ冬」じゃなくて「もう春」なんです。
冬に楽しみがあると「え、もう終わっちゃうの?」って感じです。
昔の人は、特定の季節を待ち望むんじゃなくて
四季それぞれに楽しみがあったんでしょうね。
いろんな風物を愛でつつ「ああ、もう次の季節になるんだなー」と思うと
季節の節目を早く感じたのでは?と思った次第ですよ。
さて。
今日2月23日は特殊防護服の日ですよ。
めでたい日なのでかんぱーい。
何かの語呂合わせというわけではなく、
このブログの読者である某さんと、去年の今日、相談して決めました(^^;)
思い立ったら吉日ということで。
(いきなり脈絡のない話ですみません)
私の特殊防護服、最初はカッパ2着と、ちょっと大きいだけのマスクでスタートしましたが、
その後は紙おむつ、ゴム手袋、スキーウェアなどなど、いろんなアイテムが加わりました。
ウェットスーツを導入したことで一気にグレードアップしましたよ。
そんな昨今、さらなる高みを目指して、いろいろ画策してます。
その第一弾がこれ。
特殊防護服といえばガスマスク。
このイスラエル市民用ガスマスク、十年来愛用してます。
外に着けていけるかは微妙ですが(微妙かよw)
ふだん着の一部として、より快適な着用感を得たいと思ってます。
このガスマスク、スタイリッシュでサイズもぴったりなんですが、
長時間装着していると気になる点が2つ。
・蒸れる。
・吸収缶が重い。
まず「蒸れ」ですが、
呼気に含まれる水蒸気が内側に滞留し、水分として顔に附着するんですね。
これについては、自作マスクの技術を応用して、インナーパッドを作る予定です。
湿気をそれで吸い取らせれば快適になるでしょう。
また、「吸収缶が重い」というのは、こういう事です。
吸収缶 | 装着イメージ |
活性炭などの濾過物質をアルミ容器に詰めた吸収缶、これ400gあります。
iPhone5が112gだそうですから、ゆうに3台分以上。
これが鼻先にぶら下がっていると、かなりの慣性重量です。
首を振るとマスク全体が「ぶーん」と持ってかれる感じ。
もうちょっとタイトに、ライトにしたいです。
アイディアはまだ形になってませんが、口金の径に合う別物を自作するのが理想です。
いろいろ調べた結果、ここの寸法はNATOで規格化されていて、
口径40mmというタイプだそうです。(同盟国の吸収缶なら互換性あり)
実際、私が持っているのも1つはヘブライ語?が刻印されているイスラエル製、
もうひとつはドイツ製(FE55)です。
手近にある物で口金のサイズが近いものといえば…
ボトルカン。
左の標準タイプはわずかに小さく、すっぽ抜けます。
右の広口タイプは逆に大きくて、オス側がメス側と同サイズ orz
40ミリなんていうキリのいいサイズなのに、ありそうでないものですね。
着用感はインナーパッドで演出して、呼吸制御は吸収缶で行なう。
そんなチューニングができるのも、ガスマスクの魅力です(^^)
ホースを延長してセパレート式にすることも考えてます。
さてどうなることやら。
そんな特殊防護服&ガスマスクねた、
ちょっと長くなったので、明日に続きます(_o_)
ぐへへへへ。
P.S. 拍手ありがとうございました。今年は500キロ行きますよ!
(その前に累計2000キロ到達で祝杯をあげる予定^^)
記事:勇気ある撤退。
2013/02/24(日) 21:10 プレイ日記
昨日歩いた5キロのコース、帰って測ったら6キロありました。
自己暗示の効果って馬鹿になりませんね(笑)
さて。
昨日のガスマスクねたの続きです。
こんな物をあつらえてみましたよ。
メガネ用の単品レンズ。
はい、ガスマスク用の度入りレンズです\(^o^)/
このガスマスクに装着しますよ。
近所のメガネ屋さんで特注加工してもらいました(^^)
特注とはいっても、レンズ2枚込みで4200円w
一番安いレンズにしたので、やたら厚くて牛乳瓶みたいw
ふちが白いのは、ガスマスクに嵌まるよう薄く削ってもらったからです。
MaskManiaque本館で以前ご紹介したネタがようやく実現しました。
これでガスマスクを着けて外を歩いても、どぶにはまる心配ないですよ(笑)
(拾い画像)
んまー、よく見えること見えること(笑)
ガスマスクの構造上、左右のレンズの中心距離が目玉の間隔と合ってないので
両目で見た像が重ならないこともありますが、
ガスマスクを通して見る世界がこんなにクリーンだとは思いませんでした。
(ただのガラス板だった純正レンズより、透明度が遥かに高い)
目のいい人も、品質の高いレンズに替えるという目的で
メガネ用レンズ(だてレンズ)に交換するメリットはありそうです。
メガネより手荒に扱うことも想定すると、傷つきにくいガラスレンズがおすすめです。
いつかきっと、これに自作の呼吸制御装置を接続して、外歩きしてみたいです(爆)
「拘束防水マスク」の究極の姿ですね。
シャワーのような豪雨を浴びても呼吸回路が水没せず、しかも適度に息苦しいと(笑)
呼気を少し吸気側に還流して、酸素濃度を下げるのもいいかも(*´д`*)ハァハァ
こんな感じで、特殊防護服のグレードアップが進行中ですよ。
グレードアップと言っても、コンビニ弁当がファミレスになる程度ですが…(^^;)
購入予定のアイテムはもうちょっとありますので、日を改めてご紹介します。
ガスマスクねた、意外とたくさんあったので、もうちょっと続きます(_o_)
メガネレンズの装着写真も明日ご紹介します。
スキーウェアを3着重ねてお楽しみ中。
P.S. 拍手ありがとうございました。はりきってウォーキング行ってきます(^^ゞ
記事:特殊防護服の日。×2
自己暗示の効果って馬鹿になりませんね(笑)
さて。
昨日のガスマスクねたの続きです。
こんな物をあつらえてみましたよ。
メガネ用の単品レンズ。
はい、ガスマスク用の度入りレンズです\(^o^)/
このガスマスクに装着しますよ。
近所のメガネ屋さんで特注加工してもらいました(^^)
特注とはいっても、レンズ2枚込みで4200円w
一番安いレンズにしたので、やたら厚くて牛乳瓶みたいw
ふちが白いのは、ガスマスクに嵌まるよう薄く削ってもらったからです。
MaskManiaque本館で以前ご紹介したネタがようやく実現しました。
これでガスマスクを着けて外を歩いても、どぶにはまる心配ないですよ(笑)
(拾い画像)
んまー、よく見えること見えること(笑)
ガスマスクの構造上、左右のレンズの中心距離が目玉の間隔と合ってないので
両目で見た像が重ならないこともありますが、
ガスマスクを通して見る世界がこんなにクリーンだとは思いませんでした。
(ただのガラス板だった純正レンズより、透明度が遥かに高い)
目のいい人も、品質の高いレンズに替えるという目的で
メガネ用レンズ(だてレンズ)に交換するメリットはありそうです。
メガネより手荒に扱うことも想定すると、傷つきにくいガラスレンズがおすすめです。
いつかきっと、これに自作の呼吸制御装置を接続して、外歩きしてみたいです(爆)
「拘束防水マスク」の究極の姿ですね。
シャワーのような豪雨を浴びても呼吸回路が水没せず、しかも適度に息苦しいと(笑)
呼気を少し吸気側に還流して、酸素濃度を下げるのもいいかも(*´д`*)ハァハァ
こんな感じで、特殊防護服のグレードアップが進行中ですよ。
グレードアップと言っても、コンビニ弁当がファミレスになる程度ですが…(^^;)
購入予定のアイテムはもうちょっとありますので、日を改めてご紹介します。
ガスマスクねた、意外とたくさんあったので、もうちょっと続きます(_o_)
メガネレンズの装着写真も明日ご紹介します。
スキーウェアを3着重ねてお楽しみ中。
P.S. 拍手ありがとうございました。はりきってウォーキング行ってきます(^^ゞ
記事:特殊防護服の日。×2
2013/02/25(月) 22:48 プレイ日記
久々に大きな地震がありましたね。
みなさま大丈夫でしょうか?
当地でも鉄筋の高層階は結構揺れました(;_;)
さて。
昨日のガスマスクねたの続きです。
まずは予告しました、特注度入りレンズを装着した写真など。
こんな感じです。
裏から見たところ。凹面になっているのがおわかりでしょうか。
レンズは厚くてちょっと嵌めにくいですが、
付属のOバンドで締めれば脱落する心配はありません。
Oバンド装着。締めすぎるとネジ山をなめますので要注意。
全体図。いかにも「レンズ」って感じですね。
続いては、ガスマスクのちょっとしたお手入れです。
以前「手入れ。」という記事で、クレポリメイトを使った
ラバートレンチコートのポリッシングをご紹介しました。
今回はそれを使って、ガスマスクをピカピカにしてみますよ(・∀・)
じゃーん。
あれ?
白っぽいところはなくなったけど、大してツヤが出ない??
ツヤ、ないですねー。
それどころか…
よく見ると表面が削り取られてるような。
あー、明らかに削ってますね。
(使い古しのインナーマスクをウェスにしてます)
しつこく磨いたら、いずれ表面に穴が開くでしょうね(´・ω・`)
同じゴム100%のラバートレンチコートでは、こんなことはなかったのですが。
ガスマスクをクレポリメイトで磨くのはやめたほうがいいですね。
ちなみにアーマオールでも同じでした。
発ガン性物質を含んだラバーポリッシュなどは使いたくないので、
何か別のものを探す必要がありそうです。
では今日の締めくくりに、ガスマスク関係の小ネタをどうぞ。
http://bydiddo.com/High-Fashion-Protection
ブランド品っぽく仕立てたアート作品だそうです。
戦争中はこんなの出してたんですね。
ガスマスク用のメガネだそうです。これなら特注レンズ要りませんね(笑)
すき間ができないように、テンプルが布製なのがポイント。
昨日ご紹介したこのガスマスク、
このサイトでは4,280円で買えるそうです。
これ、カッコいいですねー。米軍のMCU-2/Pというモデルだそうです。
ガイコツみたいなクラシックなガスマスクを外で着けるのは気が引けますが、
これならレインスーツのフードの中に装着すればいけるかも?
アメリカのサイトで見たら400ドル。さすがに高いですね(^^;)
ガスマスクアイドルだそうです。
子猫かわええ(*´д`*)
◆今日のゴムで身を包む
「おしゃれなレインコート屋さん」よりサウウェスターが届きましたよ!(・∀・)
近日登場予定です。
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
記事:特殊防護服の日2。
昨晩はブリザードの中、特殊防護服が完璧に身を守ってくれましたよ。
みなさま大丈夫でしょうか?
当地でも鉄筋の高層階は結構揺れました(;_;)
さて。
昨日のガスマスクねたの続きです。
まずは予告しました、特注度入りレンズを装着した写真など。
こんな感じです。
裏から見たところ。凹面になっているのがおわかりでしょうか。
レンズは厚くてちょっと嵌めにくいですが、
付属のOバンドで締めれば脱落する心配はありません。
Oバンド装着。締めすぎるとネジ山をなめますので要注意。
全体図。いかにも「レンズ」って感じですね。
続いては、ガスマスクのちょっとしたお手入れです。
以前「手入れ。」という記事で、クレポリメイトを使った
ラバートレンチコートのポリッシングをご紹介しました。
今回はそれを使って、ガスマスクをピカピカにしてみますよ(・∀・)
じゃーん。
あれ?
白っぽいところはなくなったけど、大してツヤが出ない??
ツヤ、ないですねー。
それどころか…
よく見ると表面が削り取られてるような。
あー、明らかに削ってますね。
(使い古しのインナーマスクをウェスにしてます)
しつこく磨いたら、いずれ表面に穴が開くでしょうね(´・ω・`)
同じゴム100%のラバートレンチコートでは、こんなことはなかったのですが。
ガスマスクをクレポリメイトで磨くのはやめたほうがいいですね。
ちなみにアーマオールでも同じでした。
発ガン性物質を含んだラバーポリッシュなどは使いたくないので、
何か別のものを探す必要がありそうです。
では今日の締めくくりに、ガスマスク関係の小ネタをどうぞ。
http://bydiddo.com/High-Fashion-Protection
ブランド品っぽく仕立てたアート作品だそうです。
戦争中はこんなの出してたんですね。
ガスマスク用のメガネだそうです。これなら特注レンズ要りませんね(笑)
すき間ができないように、テンプルが布製なのがポイント。
昨日ご紹介したこのガスマスク、
このサイトでは4,280円で買えるそうです。
これ、カッコいいですねー。米軍のMCU-2/Pというモデルだそうです。
ガイコツみたいなクラシックなガスマスクを外で着けるのは気が引けますが、
これならレインスーツのフードの中に装着すればいけるかも?
アメリカのサイトで見たら400ドル。さすがに高いですね(^^;)
ガスマスクアイドルだそうです。
子猫かわええ(*´д`*)
◆今日のゴムで身を包む
装着イメージ |
近日登場予定です。
P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
記事:特殊防護服の日2。
昨晩はブリザードの中、特殊防護服が完璧に身を守ってくれましたよ。
2013/02/26(火) 23:57 プレイ日記
先日よりお送りしているこのシリーズ、今日は4回め。
ウォーキングや自宅でプレイする時に装着するアイテム、
もっとグレードの高い包まれ感、防護感を得られるスタイルを模索してます。
ガスマスクだけでなく、特殊防護服関係全般で。
こんな物を買ってきました。
ウェットスーツ素材の靴下です。作業用品店で見つけました。780円なり。
これを履けば、ウェットスーツと一体感が出るかな?と思ったので。
また、ウェットスーツをこっそり服の中に着て外出した時に
足首から垂れた汗が靴に染みない効果も期待してます。
素材感はまさしくウェットスーツ。ゴムとスポンジの中間のよう。
ラベルに書いてある通り、5ミリのウェットスーツの半分ぐらいの厚さです。
履いてみたところ、まー足が蒸れますね(笑)
ビニール袋で足を包んだように蒸れます。人によっては不快だと思うでしょう(^^;)
いかにも健康に悪そうです(笑)
それでも背に腹は変えられない状況で使う物だとは、重々承知してます(_o_)
昨日はこれを履いてウォーキング行きましたよ。
長靴ではなく、わざとスニーカー履いて。
ちなみに、雪道でスニーカーだといかにも滑りそうなイメージがありますが、
長靴も大差ないですよ。
(長靴はあくまでも防水のための靴であって、グリップ力は普通)
途中、深さ5cmの水たまりに片足を突っ込んでしまいましたが
その後も凍えることなく快適に歩けましたよ。
完全防水ではなく足裏に「水」の存在を感じたものの、保温性はばっちり(^^)
「足を護る最後のとりで」が靴ではなく靴下になったというのが面白いです。
「ここまで攻められても大丈夫」みたいな。
雪が降ったからと言って、へたに長靴を履くよりも
この靴下+スニーカー+かんじきのほうが、機動力ははるかに高いと思いました。
ウェットスーツとの一体感も満足です。
ダイビング用品よりずっと安いのもありがたいです。
これ、レインコートを着て寝るのが趣味という方には
ふとんに汗をかかさないためにおすすめです。
「全身をゴムやビニールで包みたい!」という欲望が、足先まで満たされますよ♪
(拾い画像)
特殊防護服関連のお話、もうちょっとだけ続きます(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:特殊防護服の日3。
ウォーキングや自宅でプレイする時に装着するアイテム、
もっとグレードの高い包まれ感、防護感を得られるスタイルを模索してます。
ガスマスクだけでなく、特殊防護服関係全般で。
こんな物を買ってきました。
ウェットスーツ素材の靴下です。作業用品店で見つけました。780円なり。
これを履けば、ウェットスーツと一体感が出るかな?と思ったので。
また、ウェットスーツをこっそり服の中に着て外出した時に
足首から垂れた汗が靴に染みない効果も期待してます。
素材感はまさしくウェットスーツ。ゴムとスポンジの中間のよう。
ラベルに書いてある通り、5ミリのウェットスーツの半分ぐらいの厚さです。
履いてみたところ、まー足が蒸れますね(笑)
ビニール袋で足を包んだように蒸れます。人によっては不快だと思うでしょう(^^;)
いかにも健康に悪そうです(笑)
それでも背に腹は変えられない状況で使う物だとは、重々承知してます(_o_)
昨日はこれを履いてウォーキング行きましたよ。
長靴ではなく、わざとスニーカー履いて。
ちなみに、雪道でスニーカーだといかにも滑りそうなイメージがありますが、
長靴も大差ないですよ。
(長靴はあくまでも防水のための靴であって、グリップ力は普通)
途中、深さ5cmの水たまりに片足を突っ込んでしまいましたが
その後も凍えることなく快適に歩けましたよ。
完全防水ではなく足裏に「水」の存在を感じたものの、保温性はばっちり(^^)
「足を護る最後のとりで」が靴ではなく靴下になったというのが面白いです。
「ここまで攻められても大丈夫」みたいな。
雪が降ったからと言って、へたに長靴を履くよりも
この靴下+スニーカー+かんじきのほうが、機動力ははるかに高いと思いました。
ウェットスーツとの一体感も満足です。
ダイビング用品よりずっと安いのもありがたいです。
これ、レインコートを着て寝るのが趣味という方には
ふとんに汗をかかさないためにおすすめです。
「全身をゴムやビニールで包みたい!」という欲望が、足先まで満たされますよ♪
(拾い画像)
特殊防護服関連のお話、もうちょっとだけ続きます(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
記事:特殊防護服の日3。
2013/02/26(火) 23:59 業務連絡
いつもご覧くださりありがとうございます。 FC2の突然の仕様変更により、このブログをスマートフォンで表示させると 画面下半分に他のブログ5件とそのブログの一部記事が表示されます。 (右の画像の青枠内) これらのリンクは当ブログと一切関係なく、以上、悪しからずご了承のほど、宜しくお願い致します。 (今日の記事はこの下にあります) P.S. 実際どんな風に見えているのか、 どなたか画面キャプチャーを掲示板へ投稿していただけませんでしょうか? (スマホ持ってないので…) ↑読者の方からメールで送っていただきました。 ありがとうございました(_o_) |
2013/02/27(水) 21:48 プレイ日記
2月23日から続いた特殊防護服・ガスマスクねた、第5回です。
「エロいお姉さん(*´д`*)ハァハァ」というより、ハードウェア方面に話が偏ってきました。
さすがに食傷気味かと思いますが、どうか今しばらくのご猶予を(_o_)
(明日が最終回です)
自称特殊防護服をグレードアップすべく、いろんなアイテムを投入予定。
そのひとつがこれです。
先日ご紹介した、ネオプレーンゴム製のダイビングフードです。
めっちゃ息苦しいマスクを着け、胸元まで届くこのフードを被り、
ウェットスーツで首から下を包めば、もう外ではマスクもフードも脱げません(*´д`*)ハァハァ
先日オーダーし、ただいま完成待ち。来週にはご披露できるかと思います。
これで「頭のてっぺんから足の先まで」ウェットスーツ素材で包まれますよ。
さーて、何月までこれ着てウォーキング行けるかな?
続いてはこちら。(まだ買ってないけど)
ダイビング用のマスクです。鼻が覆われているところに惹かれました。
ダイビングやシュノーケリングは100%口呼吸ですもんね。
これにフィットする(口を覆う)マスクを作って、雨ウォーキング行きたいです(爆)
普通のメガネよりだんぜん防護感ありそうです。
自作マスクは薄い生地で作ってこれを上から被るか、
あるいは口部分だけ覆う形状にするか、現物を見てから決めます。
と、計画を練っていたら…
あ、意外と大きいですね(´・ω・`)
いくら田舎の夜道でも、ウォーキングに着けていけるかは微妙ですが
とりあえず買ってみようと思います(^^;)
ダイビングマスクといえば、こんなのもありますよ。
フルフェイス型
防護力は最高ですねー。
どんな汚れた所でも潜っていけそうです(*´д`*)ハァハァ
しかもピンク♪
おいそれと買える値段ではありませんが、いつか欲しいです。
裏から見るとこんな感じ。オナホみたいです(笑)
それにしてもラブドールにダイビング機材を背負わして愛でるとは
結構なご趣味ですなあ。
ここまでするならバイクのヘルメットなんてどうかな?とも考えましたが、
フルフェイスのヘルメットを被ってとぼとぼ歩いてたら、
田んぼにバイク落として意気消沈して帰る人だと思われるのでやめました(笑)
(拾い画像)
もうひとつ、未来チックなダイビングマスクをご紹介。
おわかりでしょうか。
ゴーグル部分に液晶ディスプレイが内蔵されているそうです。
タンクの残量や水深など、ダイビングに必要な各種の情報を映し出すと。
かっこいいーっ!(・∀・)
わが変態ウォーキングも、未来はこうありたいものです。
どしゃ降りの雨でも一滴も濡れない防護力はもちろんのこと、
全身をすき間なく包むムレムレウェアと息苦しいマスクにあえぎながら
視界の片隅には現在時刻、歩行距離、降水量予報などとともに
便意の到達時刻やおむつの吸収量などが「ピコーン」と表示されたら
それはそれは素晴しいウォーキングギアになりますよ。
あと100年もすれば実現されるでしょうか(笑)
海などもう何年も行ってない私ですが、こういう物に興味をそそられるとは
やはり人間は海から進化した生き物だからでしょうか(笑)
これぞ本当のウェットスーツ?
「エロいお姉さん(*´д`*)ハァハァ」というより、ハードウェア方面に話が偏ってきました。
さすがに食傷気味かと思いますが、どうか今しばらくのご猶予を(_o_)
(明日が最終回です)
自称特殊防護服をグレードアップすべく、いろんなアイテムを投入予定。
そのひとつがこれです。
先日ご紹介した、ネオプレーンゴム製のダイビングフードです。
めっちゃ息苦しいマスクを着け、胸元まで届くこのフードを被り、
ウェットスーツで首から下を包めば、もう外ではマスクもフードも脱げません(*´д`*)ハァハァ
先日オーダーし、ただいま完成待ち。来週にはご披露できるかと思います。
これで「頭のてっぺんから足の先まで」ウェットスーツ素材で包まれますよ。
さーて、何月までこれ着てウォーキング行けるかな?
続いてはこちら。(まだ買ってないけど)
ダイビング用のマスクです。鼻が覆われているところに惹かれました。
ダイビングやシュノーケリングは100%口呼吸ですもんね。
これにフィットする(口を覆う)マスクを作って、雨ウォーキング行きたいです(爆)
普通のメガネよりだんぜん防護感ありそうです。
自作マスクは薄い生地で作ってこれを上から被るか、
あるいは口部分だけ覆う形状にするか、現物を見てから決めます。
と、計画を練っていたら…
あ、意外と大きいですね(´・ω・`)
いくら田舎の夜道でも、ウォーキングに着けていけるかは微妙ですが
とりあえず買ってみようと思います(^^;)
ダイビングマスクといえば、こんなのもありますよ。
フルフェイス型
防護力は最高ですねー。
どんな汚れた所でも潜っていけそうです(*´д`*)ハァハァ
しかもピンク♪
おいそれと買える値段ではありませんが、いつか欲しいです。
裏から見るとこんな感じ。オナホみたいです(笑)
それにしてもラブドールにダイビング機材を背負わして愛でるとは
結構なご趣味ですなあ。
ここまでするならバイクのヘルメットなんてどうかな?とも考えましたが、
フルフェイスのヘルメットを被ってとぼとぼ歩いてたら、
田んぼにバイク落として意気消沈して帰る人だと思われるのでやめました(笑)
(拾い画像)
もうひとつ、未来チックなダイビングマスクをご紹介。
おわかりでしょうか。
ゴーグル部分に液晶ディスプレイが内蔵されているそうです。
タンクの残量や水深など、ダイビングに必要な各種の情報を映し出すと。
かっこいいーっ!(・∀・)
わが変態ウォーキングも、未来はこうありたいものです。
どしゃ降りの雨でも一滴も濡れない防護力はもちろんのこと、
全身をすき間なく包むムレムレウェアと息苦しいマスクにあえぎながら
視界の片隅には現在時刻、歩行距離、降水量予報などとともに
便意の到達時刻やおむつの吸収量などが「ピコーン」と表示されたら
それはそれは素晴しいウォーキングギアになりますよ。
あと100年もすれば実現されるでしょうか(笑)
海などもう何年も行ってない私ですが、こういう物に興味をそそられるとは
やはり人間は海から進化した生き物だからでしょうか(笑)
これぞ本当のウェットスーツ?
2013/02/28(木) 23:25 プレイ日記
明日から3月。
年度末ですね。確定申告の時期ですね(´・ω・`) ←まだ行ってない
このところヘヴィーなウォーキングを続けてたせいか、
3日も行かないと、体がなまったような感じがします。
良いのか悪いのか。
さて。
今日は「特殊防護服の日」の最終回として、ちょっとマニアックな話題をお届けします。
何度も書いているように、私は息苦しいマスクが好きです(*´д`*)ハァハァ
それだけでイケますよ。というか必須アイテムです。
そういう方、きっといると信じてます(^^;)
じゃあ、「息苦しさ」とはいったい何でしょう?
大別すると2つの要素に分かれます。
マスクの通気性が低く、息を吸っても空気がなかなか入ってこない感じ。
図にするとこんな感じでしょうか。
茶色はマスクなし、赤はマスクありです。
1回の呼吸で吸える空気の量(=図の面積)は同じでも、
それが肺に満ちるまで時間が掛かるイメージです。
もうひとつの要素「酸素が薄い」は、いわゆる酸欠ですね。
大きなビニール袋を頭から被った状態を想像すると分りやすいです。
空気はスポスポ吸えても、酸素が足りなくて、どんどん苦しくなる。
マスクで得られる息苦しさには、これはありません。
吸える空気は普通の空気ですからね。
では、マスクの息苦しさに「酸欠」の要素を加えたらどんな感じになるのか?
生命の危険に直結するので無茶はできませんが、
安全な範囲でそれを体験できる仕掛けを作ってみたい、と考えてます。
題して「呼吸制御装置」です。
あ、装置とはいっても、そんな大掛かりな物は作れません(^^;)
水鉄砲に毛が生えた程度のものとお考えいただければ。
顔に装着するのはこのガスマスク。
吸気口と排気口が上下に並んでます。
どちらも逆止弁が付いており、空気の流れは一方通行です。
マスクを被ってベルトを締めれば、ふちからのリークはまったくありません。
顔に付けるアタッチメントとしては万全の機能ですね。
ここにホースをつなぐことを考えてます。
酸素濃度を下げるのに一番手軽なのは、吐いた息をまた吸うことです。
めっちゃ苦しいですよね(笑)
スキーウェアのフードを前後逆に被るだけでも、かなりヤバイです(^^;)
お楽しみ中。
それなら、排気口と吸気口をホースで直結すればいいかな?
これだと息を吐いた瞬間に顔に吹き付けられてしまいますので、うまく吸えません。
車のエンジンのように吸排気が同時に起こるならいいのですが。
すると、こんな仕掛けが必要ですね。
吐いた息を、次に吸う時まで貯めておける仕掛けです。
大きな袋などで実現できるでしょうか。
ところが、これでは吐いた息を100%吸うことになるので
酸素濃度がどんどん低下し、加速度的に苦しくなってしまいます。
新鮮な空気をミックスして、酸素濃度を一定に保つ仕掛けも必要ですね。
ガスミクサ(右上)
霧吹きのように息を吸うことで生じる負圧を利用して
一度吐いて貯めた空気を「袋」から吸い出します。
気体同士を一定の濃度に混ぜるには、本来ならばアルミの削り出しなど
高精度で加工された部品を使って組み上げるのでしょうが、
フェチプレイ用ですから、そこまでの精度は要らないかと(笑)
…とまあ、妄想は果てしなく膨らみますよ。
こういう仕掛けって、やたらメカトロニクスに頼るのではなく
「◯◯の原理」みたいな古典的な理論をうまく拾っていけば
ものすごくシンプルに作れそうな予感がします。
自作マスク研究の過程を思い起こすと
機能的に満足できる物ができない(´・ω・`)
↓
あれこれ仕掛けを考えて、なんとか実現
↓
構造が複雑になる
↓
無駄な要素を取り除き、だんだんシンプルになる
という経過をたどるのではと思ってます。
とりあえず、ガスマスクにホースをきれいに繋げる方法から模索しているところです。
こういう2本出しなんかカッコいいなーと思ってみたり。
なにせ口金の口径とネジピッチがNATO規格というワケわからないものなので、
ぴったりはまる物がなかなか見つかりません(´・ω・`)
配管部品売り場でオス/メスチェンジャーを買ってみたものの、微妙に合わず。
「マスクして(*´д`*)ハァハァ」という趣向が、あらぬ方向へ走り出しましたよ。
ミシンで縫うに留まらず、金属加工のような方面へ進んできました。
自分では加工できないので、そういう業者を探すつもりです。
はたしてどうなるやら。
呼気を貯める「袋」はこんなタンクにして背負ったり。
先は長いですが、いつかはきっとこんな出で立ちで
どしゃ降りの中をウォーキングしたいです(爆)
P.S. 拍手ありがとうございました。明日より通常運転に戻ります(_o_)
記事:特殊防護服の日5。
年度末ですね。確定申告の時期ですね(´・ω・`) ←まだ行ってない
このところヘヴィーなウォーキングを続けてたせいか、
3日も行かないと、体がなまったような感じがします。
良いのか悪いのか。
さて。
今日は「特殊防護服の日」の最終回として、ちょっとマニアックな話題をお届けします。
何度も書いているように、私は息苦しいマスクが好きです(*´д`*)ハァハァ
それだけでイケますよ。というか必須アイテムです。
そういう方、きっといると信じてます(^^;)
じゃあ、「息苦しさ」とはいったい何でしょう?
大別すると2つの要素に分かれます。
・流量が少ない。このうち、マスクで得られる息苦しさは前者です。
・酸素が薄い。
マスクの通気性が低く、息を吸っても空気がなかなか入ってこない感じ。
図にするとこんな感じでしょうか。
茶色はマスクなし、赤はマスクありです。
1回の呼吸で吸える空気の量(=図の面積)は同じでも、
それが肺に満ちるまで時間が掛かるイメージです。
もうひとつの要素「酸素が薄い」は、いわゆる酸欠ですね。
大きなビニール袋を頭から被った状態を想像すると分りやすいです。
空気はスポスポ吸えても、酸素が足りなくて、どんどん苦しくなる。
マスクで得られる息苦しさには、これはありません。
吸える空気は普通の空気ですからね。
では、マスクの息苦しさに「酸欠」の要素を加えたらどんな感じになるのか?
生命の危険に直結するので無茶はできませんが、
安全な範囲でそれを体験できる仕掛けを作ってみたい、と考えてます。
題して「呼吸制御装置」です。
あ、装置とはいっても、そんな大掛かりな物は作れません(^^;)
水鉄砲に毛が生えた程度のものとお考えいただければ。
顔に装着するのはこのガスマスク。
吸気口と排気口が上下に並んでます。
どちらも逆止弁が付いており、空気の流れは一方通行です。
マスクを被ってベルトを締めれば、ふちからのリークはまったくありません。
顔に付けるアタッチメントとしては万全の機能ですね。
ここにホースをつなぐことを考えてます。
酸素濃度を下げるのに一番手軽なのは、吐いた息をまた吸うことです。
めっちゃ苦しいですよね(笑)
スキーウェアのフードを前後逆に被るだけでも、かなりヤバイです(^^;)
お楽しみ中。
それなら、排気口と吸気口をホースで直結すればいいかな?
これだと息を吐いた瞬間に顔に吹き付けられてしまいますので、うまく吸えません。
車のエンジンのように吸排気が同時に起こるならいいのですが。
すると、こんな仕掛けが必要ですね。
吐いた息を、次に吸う時まで貯めておける仕掛けです。
大きな袋などで実現できるでしょうか。
ところが、これでは吐いた息を100%吸うことになるので
酸素濃度がどんどん低下し、加速度的に苦しくなってしまいます。
新鮮な空気をミックスして、酸素濃度を一定に保つ仕掛けも必要ですね。
ガスミクサ(右上)
霧吹きのように息を吸うことで生じる負圧を利用して
一度吐いて貯めた空気を「袋」から吸い出します。
気体同士を一定の濃度に混ぜるには、本来ならばアルミの削り出しなど
高精度で加工された部品を使って組み上げるのでしょうが、
フェチプレイ用ですから、そこまでの精度は要らないかと(笑)
…とまあ、妄想は果てしなく膨らみますよ。
こういう仕掛けって、やたらメカトロニクスに頼るのではなく
「◯◯の原理」みたいな古典的な理論をうまく拾っていけば
ものすごくシンプルに作れそうな予感がします。
自作マスク研究の過程を思い起こすと
機能的に満足できる物ができない(´・ω・`)
↓
あれこれ仕掛けを考えて、なんとか実現
↓
構造が複雑になる
↓
無駄な要素を取り除き、だんだんシンプルになる
という経過をたどるのではと思ってます。
とりあえず、ガスマスクにホースをきれいに繋げる方法から模索しているところです。
こういう2本出しなんかカッコいいなーと思ってみたり。
なにせ口金の口径とネジピッチがNATO規格というワケわからないものなので、
ぴったりはまる物がなかなか見つかりません(´・ω・`)
配管部品売り場でオス/メスチェンジャーを買ってみたものの、微妙に合わず。
「マスクして(*´д`*)ハァハァ」という趣向が、あらぬ方向へ走り出しましたよ。
ミシンで縫うに留まらず、金属加工のような方面へ進んできました。
自分では加工できないので、そういう業者を探すつもりです。
はたしてどうなるやら。
呼気を貯める「袋」はこんなタンクにして背負ったり。
先は長いですが、いつかはきっとこんな出で立ちで
どしゃ降りの中をウォーキングしたいです(爆)
P.S. 拍手ありがとうございました。明日より通常運転に戻ります(_o_)
記事:特殊防護服の日5。