FC2 Analyzer
プロファイル
 
Author : 紺 (♂)

音楽ブログ(エロなし)

最新記事
2021年
最新コメント
全レスします(^^)
<>+-
月別アーカイブ
1日→31日の順に表示します
 2021 10  (1)
 2021 09  (1)
 2021 08  (11)
 2021 07  (21)
 2021 06  (19)
 2021 05  (25)
 2021 04  (15)
 2021 03  (21)
 2021 02  (18)
 2021 01  (19)
 2020 12  (11)
 2020 11  (5)
 2020 10  (11)
 2020 09  (22)
 2020 08  (20)
 2020 07  (19)
 2020 06  (19)
 2020 05  (22)
 2020 04  (13)
 2020 03  (19)
 2020 02  (15)
 2020 01  (19)
 2019 12  (15)
 2019 11  (8)
 2019 10  (19)
 2019 09  (16)
 2019 08  (17)
 2019 07  (12)
 2019 06  (15)
 2015 12  (28)
 2015 11  (27)
 2015 10  (29)
 2015 09  (29)
 2015 08  (27)
 2015 07  (29)
 2015 06  (29)
 2015 05  (31)
 2015 04  (28)
 2015 03  (27)
 2015 02  (27)
 2015 01  (29)
 2014 12  (30)
 2014 11  (28)
 2014 10  (24)
 2014 09  (1)
 2014 08  (28)
 2014 07  (27)
 2014 06  (27)
 2014 05  (28)
 2014 04  (27)
 2014 03  (30)
 2014 02  (25)
 2014 01  (28)
 2013 12  (27)
 2013 11  (27)
 2013 10  (30)
 2013 09  (29)
 2013 08  (30)
 2013 07  (30)
 2013 06  (29)
 2013 05  (30)
 2013 04  (28)
 2013 03  (28)
 2013 02  (29)
 2013 01  (25)
 2012 12  (29)
 2012 11  (28)
 2012 10  (30)
 2012 09  (28)
 2012 08  (29)
 2012 07  (29)
 2012 06  (23)
 2012 05  (28)
 2012 04  (30)
 2012 03  (28)
 2012 02  (27)
 2012 01  (28)
 2011 12  (29)
 2011 11  (28)
 2011 10  (29)
 2011 09  (28)
 2011 08  (30)
 2011 07  (29)
 2011 06  (28)
 2011 05  (30)
 2011 04  (14)
 2011 03  (26)
 2011 02  (17)
 2011 01  (31)
 2010 12  (31)
 2010 11  (28)
 2010 10  (30)
 2010 09  (30)
 2010 08  (30)
 2010 07  (31)
 2010 06  (32)
 2010 05  (30)
 2010 04  (29)
 2010 03  (32)
 2010 02  (27)
 2010 01  (26)
 2009 12  (19)
 2009 11  (9)
 2009 10  (12)
 2009 09  (17)
 2009 08  (23)
 2009 07  (11)
カテゴリ
 
ユーザータグ
 
記事一覧
 
ブログ内 全文検索
 
メール
 
訪問者数
 
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
喉元過ぎれば。
2013/08/01(木) 23:55 プレイ日記
今日もどしゃ降りの中、田んぼ道を5キロ歩いてきましたよ。

昨日の反省を踏まえ、ちょっと重装備に。
ナイロン地が水を含んでてろんてろんになるぐらいの大雨なら
熱中症のリスクは少ないことがわかったので、カッパは2着。
スイムキャップはこんな感じのゴムゴムしたやつを導入。

  20130801_1.jpg
  額の汗が目に入らなくていいですよ。

厚手の防水ハイソックスも履いて、長靴とのフィット性を高めます。
ブカブカな感じがなくなり、まるでスニーカーのような一体感。
LEDライトもフル充電。いざ出撃(・∀・)

あー、カッパ2着は防護感がぜんぜん違いますね。
雨水の温度を感じることがまったくありません。
1着より暑いは暑いですが、トータル的にはこっちのほうが快適です。

こんな感じで、雨を堪能していたら、なんか様子がおかしい…

  rt2100.jpg
  喉の辺りから、雨がマスクの内側に染みてきた…(´・ω・`)

マスク本体と首ベルトの接合部から浸水してるようです。

  20120312_1.jpg

フードを装着するとこんなルックスになります。
正面から打ちつける雨がマスクの表面を伝い、フードの中に流れ込みます。
息を吸うとマスクの中は負圧になるので、染みはインナーマスクにどんどん広がります。
あーこれはやばいですね(笑)

今までこんな事はなかったのに…
ちょっと首周りが細くなったので、そのせいでしょうか。

マスクはジュクジュクと水を含んできましたよ。結局、途中で外しました。
もはや、ハンズフリーの水分補給装置でしかなくなったので(笑)
マラソンの選手がよくスポンジに含んだ何かを吸ったりするじゃないですか。
まさにあんな感じでした。

それだけ激しい雨だったということもありますが、
さらなる防護感(=快感)を高めるには、首への浸水を防ぐ対策が必要なようです。

  20130801_2.jpg

こういう形のフードがありますね。
これなら”マスク”の内側に流れてきても、外へ抜けます。
なるほど、一見スカスカなマスクに見える形状はそのためだったんですね(・∀・)

実際にその状況下で試さないと分らないもんですねー。
ウォーキングは歩く実験室だと再認識した次第です。

P.S. 拍手ありがとうございました。
  「読んだよ!」というリアクション、ありがたく受け止めております(^^)
  記事:まずは平地から。×2
     なつのおもいで。

喉元過ぎれば。 | 2013/08/01(木) 23:55:12 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:レインコート・防護服
李下に冠を正す。
2013/08/02(金) 23:51 プレイ日記
降ったりやんだり。
今日はウォーキングお休みです。

まだ梅雨が明けないのですよ。
例年になく涼しくて助かりますが。(めったに30℃超えない)

さて。

昔、私はよく大荷物を持って一人でラブホに遊びに行きました(笑)
家ではしづらいプレイをするために。

たとえば、
ゼリーを大量に買って、バスルームでレインコートの中に流し込んでのたうち回ったり、
大きなポリ袋に首まで入って、おむつなしでお漏らしプレイをしたり。

おむつでのお漏らしに慣れてしまうと、おむつなしは新鮮です(爆)
浣腸して、捨てる予定のスキーウェアを裸の上にじかに着て、ポリ袋ごとベッドにもぐります。
で、そのまま失禁(*´д`*)ハァハァ

せっかく行くのですから、プランは事前に練りますよ。
「あれやってこれやって…えーと次は」なんて感じで。
長期戦になりますので、フリータイムをめいっぱい活用させていただきました(^^ゞ
(10時〜16時が基本でした)
食べ物や飲み物も、もちろん持ち込みですよ。

ある時、いつものようにひと仕事終えてチェックアウトしたら、
出口の横にミニパトが停まってて、中の警官がこちらを凝視してましたよ。
職質のようなイベントは起こらなかったものの、かなりあせりました(^^;)
長時間居座る不審な一人客に、ホテルの人が通報したのではと。

一人客って、たいていデリヘル利用者でしょうから、
あとからお姉さんが出入りするし、そんなに長時間は居ないかと。
夜なら「宿代わり」という可能性もありますが、昼間ですしね。

手が後ろに回るような事はしていなかったものの、
それ以来、あまり派手なプレイは避けるようになりました(^^;)

今日はとりとめのないひまネタでした(_o_)

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:喉元過ぎれば。×4

李下に冠を正す。 | 2013/08/02(金) 23:51:18 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
夏の風物詩。
2013/08/03(土) 23:59 プレイ日記
また店員ですか(´・ω・`)

  20130803_1.jpg 20130803_2.png

この夏の風物詩なんでしょうか。

ようやく全国梅雨明けしましたね(・∀・)
東北・北陸のみなさま、お待ちどうさまでした。
8月にずれ込んだのは久しぶりです。

そんな当地は意外と涼しかったりします。

  weather20130803_1.png
  猛暑だった2010年との比較。あと平年。

今年は6月にちょっとしたピークがありましたが、
7月後半は平年を下回る日がほとんど。30℃に達してません。
8月に入ってもカッパを重ね着してウォーキング行けるぐらい。
今夜は窓閉めないと寝冷えしそうです。

いっぽう降水量は…

  weather20130803_2.png

うは、突出しとるwww
ここ1ヶ月で先月の4倍降ってます。

というわけで、いつ降ってきてもいいように、装備は万全ですよ。

  20130803_3.jpg

レインコートの中にはウェットスーツとスキーウェアの上下を着て、
ゴム製のダイビングフードを被ってますよ。
ゴーグルは先日買ったシュノーケルのです。
透明で見にくいですが、ゴーグルの下端は鼻の下まで覆ってますよ。
結果的にトータルエンクロージャーです。
めっちゃ息苦しい。

今日はこの姿で3時間半ほど過ごし、タダのサウナを堪能しましたよ。
ウェットスーツの肘から手先にかけて、びっくりするほど汗を吸ってました。
平気なつもりでも、結構ぐったりきますね。
脱いだ後、しょっぱいものが食べたくなるのと、眠気が襲ってくるのが特徴です。

明日はポーチ制作の続きをします。
おやすみなさい…

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:李下に冠を正す。×2

夏の風物詩。 | 2013/08/03(土) 23:59:59 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:レインコート・防護服
身も蓋もない。
2013/08/04(日) 23:59 プレイ日記
【業務連絡】メール障害
現在、メール環境に不都合が生じ、返信ができない状態にあります。
(読むのは正常にできており、返信メールの本文が書けない)
本日送ってくださったメールへの返信は、解消し次第順次致します。
お待たせして申し訳ありません(_o_)

また出ましたね。

  20130804_1a.jpg 20130804_2.jpg 20130804_3.png

外食産業を一巡するまで続くのか?って勢いになってきました。
食べ物を扱う会社の社員教育担当の人は今、戦々恐々としてるんじゃないでしょうか。
「次はうちじゃないか」って。心境察して余りあります。
社名をつぶやいてるわけでなし、炎上する前に探そうとしても見つからないでしょうね。

さて。

今日は先週の続き、ウェストポーチ自作プロジェクトですよ。
来たるラバートレンチコートの季節に向けて、防水ポーチの自作にチャレンジです(・∀・)

  20130804_4.png

精度の高い工作は、精度の高い作図から…というわけで、
まずは図面をみっちりと描いてみました。
現物合わせで作るマスクじゃ、こんなの描いたことありません(笑)

ドローソフトでちまちま描いてると
「俺なにやってんだろ(´・ω・`)」と思わないでもないですが。
たかがエロ目的なのに(笑)

20130728_11.jpg ベルトポーチを作るにあたって一番難しいのは、
ベルトを通す部分の強度をどうやって確保するかです。
ミシンで普通に縫っただけだと何かに引っかけたら
「ぶちっ」とイキそうです(´・ω・`)

というわけで、「ベルト通しを後付けする」のはNG。
じゃあどうするか。
そのアイディアをひねり出すのに、たっぷり1週間かかりました(^^;)

結果、こういう作戦でいくことに。

  20130804_5.png

「ふた」は「本体」と別パーツで作り、本体背面にスナップボタンで合体させますよ。
ベルトは上下のスナップの間に通します。
へたに縫うより、トンカチで叩き込むスナップのほうが丈夫でしょう。
また一定以上の張力がかかるとスナップが外れて本体の破損を防ぐという
安全装置としての目論見もあります。

横から見るとこんな感じ。

  20130804_6.png
  こっちのが分りやすいでしょうか?

で、実物はというと…

  20130804_7.jpg 20130804_8.jpg
  まだ本体の制作途中です(_o_) 3時間かけてここまで。

「精度の高い工作」はどこへ?って感じですね(^^;)
なにぶん初めてなもので…(ごにょごにょ)

完成品ならせいぜい千円か二千円で買えるであろう物を作るのに、
こんなに苦労するとは思いませんでした。

つらつら思うに、現代の分業体制ってすさまじいんだな、と思いましたよ。
職場では人並みの仕事をしてるつもりの私でも、こういう物ひとつ作るのに悪戦苦闘(^^;)
逆に、ポーチをひょいと作って千円で売って儲けてる人もいるわけで。
つまり、それぞれ自分が最も得意としてる分野で稼がないと大損だな、と。

 20130804_10.png

エロ目的のはずが、こんな世知辛いことを考えてしまうのでした(笑)

  20130804_9a.jpg
  私がカボチャを作ると、こんなのしか出来ません。(ビリヤードの球ぐらい)
  青果主義 成果主義ってシビアですね(^^;)

P.S. 拍手ありがとうございました。
  何らかのリアクションをいただくのは、かなり励みになります(^^)
  記事:夏の風物詩。×3

身も蓋もない。 | 2013/08/04(日) 23:59:31 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:ラバートレンチコート
へんな画像特集
2013/08/05(月) 23:05 プレイ日記
お暑うございます。

  20130805_1.jpg

帰りの電車、通路をはさんで向こう側のボックスシートに女子高生が2人。
(田舎の電車なのでガラガラ)
向かい合わせじゃなくて、並んで座ってキャッキャ言ってます。仲いいですね。
そのまま向き合ったのでキスでもするのかな(・∀・)と思い、横目でチラチラ見ていたら、
お互いの腕の皮を剥き合ってました。
夏ですねー。

さて。

今日は久しぶりの、へんな画像特集です。(誰得)
日々おかず画像の収集に励んでいると、時には「なんだこれ?」という画像に出くわします。
そんなくだらない画像ばかり集めてみましたよ。

myo01.jpgえ?
myo02.jpgうんこ漏らしたのかと思いました。
myo03.jpgフォトショwww
myo04.jpg寝転がってフェラチオされてる人。
myo05.jpgmyo06a.jpgスパッツ型競泳水着って、裏はこうなってるんですね。
初めて見ました。
myo07a.jpgYou add the Redってw
日本の国旗なら、そんな凝ったことしなくても(笑)
myo08a.jpgどういうシチュエーションなんでしょうか。
遠足が雨で中止になったとか。
myo09a.jpgよく見ると日本庭園ですね。
どこで撮ったんだろ?
myo10a.jpg万全の防護力ですね。
myo13.jpg砲撃準備よーし。
myo14.jpg砲撃成功ー。
myo15.jpgぼくドライまんです。(大山のぶ代の声で)
myo16.jpg顔面騎乗w
しかも2人女王様。
myo17.jpgアメリカではベビーシッターに欲情する人が多いんでしょうか。
パート2まで出るなんて。
しかも2枚組でブルーレイのおまけ付き(笑)
こんなお姉さんたちが相手なら、喜んでベビーになりますよ(・∀・)
myo18a.jpgというわけでおしまいです。
おやすみなさい(_o_)

P.S. 拍手ありがとうございました。
  マスク以外の自作に手を染めたら、途端に難易度が上がってあせってます(^^;)
  記事:身も蓋もない。×3

へんな画像特集 | 2013/08/05(月) 23:05:42 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:拾い画像特集
副産物。
2013/08/06(火) 22:32 プレイ日記
お暑うございます。

  20130806_1.jpg

近所の小学校、低学年向けプールからキャッキャとはしゃぐ声が。
涼しそうでいいなー。
ふと見たら、先生らしき人もスクール水着を着てましたよ(・∀・)
大人のスクール水着、久しぶりに見ました。
誰が何と言おうと、目の保養になります(笑)

  20130806_2.jpg
  こんな水着でした。(拾い画像)

さて。
おとといのベルトポーチ自作ネタですが。

  20130806_3.jpg

実は1個失敗してます(笑)

「ふた」と「本体」の生地を切り出して、「ふた」の生地で本体を作っちゃったんです。
作りながら「なんか小さいなー」とは思ってたんですけどね。
「これ、本当にガラケー2台とキーケース入るんかな?」って。
まぬけにもほどがあります(^^;)

  20130806_4.jpg
  スマホにちょうどいいサイズです。

捨てるのも惜しくて、まじまじ眺めてたら、思いつきました。
これ、持ち手を付けたら、ミニチュアのトートバッグになるんじゃね?

  20130413_g.jpg
  先日買ったSPEEDOの防水トートバッグ。

このバッグに、アクセサリーみたいにして付けたら面白いかも(・∀・)
エナメルなので風合いも似てますし。
どうせなら本物と同じく、ロゴも入れたいですねー。

今週末はベルトポーチそっちのけで、チャレンジしてみたいと思います(笑)

  20130806_5.jpg

楽しみがまたひとつ増えました。
早くこんなコートで出かけられる季節になってほしいですよ。

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになってます(^^)
  記事:へんな画像特集×3

副産物。 | 2013/08/06(火) 22:32:10 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:ラバートレンチコート
イメージ先行。
2013/08/07(水) 23:45 プレイ日記
【業務連絡】サーバーメンテナンスのお知らせ

このブログのあるFC2のサーバーメンテナンスのため、
下記の時間帯はつながりません。
(つながっても、コメント投稿や拍手を取りこぼす場合があります)

  8月8日(木)AM3時〜AM6時  ←今夜です

ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。

お暑うございます。

  20130807_1.jpg

こう暑いと、特殊防護服よりクーラースーツが欲しくなりますよ。
冷え冷えのローションをゴムスーツに流し込んでウォーキングしてみたいです。

さて。

今日は立秋。
そろそろマスク通販の次期モデルはどうしようかなあと考え始めてます。
何せマーケットは限られてますから(^^;)、新機軸を打ち出していかないと。

まず、マスク本来の機能とは
埃やウィルスを除去しつつ、普通に呼吸できることですね。
当方謹製のマスクも、基本的にはこの路線にあります。基本的には(笑)
息苦しいのが好みの方には、表地をエナメルやゴム引き布にすることで対応してきました。

  spo_rub_w.jpg
  ゴム引き布ですよ。

でも、普通の生地だけでもっと息苦しくできれば、それはそれで魅力的です。

  20130807_2.jpg
  (拾い画像)

ガーゼマスクの根強い人気のひとつは
その分厚い生地を通して呼気が漏れてくる、というところにあると思います。
いくらエナメルやゴム引き布がフェティッシュでも、
吐いた息が「ばふっ」と横モレするのは野暮だと感じる人もいるでしょう。
「息苦しいけど、それを通して呼吸してる」感じが拘束感を高めると。

そんなマスクを実現するには、構造の再検討も必要ですね。
単に生地を重ねただけでは、バウムクーヘンのようなマスクになってしまいます(笑)
ダイビングマスクよろしく、鼻の穴をもっと確実にふさぐ工夫も欲しいです(*´д`*)ハァハァ

  20130807_3.jpg

顔の形は基本的に左右対称ですから
「異次元マスク」シリーズはすべて、生地を鼻筋に沿って合わせる形でした。
真ん中が縫い目で分断されますので、そこをまたぐパッドなどは入れられません。
パッドが左右に泣き別れになったら、着用感に影響しそうです。
やっぱり真一文字にあてがいたいですねー。

以前こんなマスクを作って大失敗したことがあります。

  rt1201.png
  二重底マスク(「自作マスクの部屋」より)

この時は設計ミスなどが重なり、それなりけりになってしまいましたが、
マスクを丸ごと二重底にするのではなく、

  20130807_4.jpg

こんな感じで、鼻の下を圧迫する部分だけ別パーツにしたら?
なんてことを考えてます。

生地もいろんなのを試してみて、「最初は普通に呼吸できるけど
じわじわ苦しくなってきて、最終的には安静にしてないとヤバイぐらい」になれば理想です。

今はまだ、車の開発で言えばエンジンにタイヤだけ付けて走ってるようなもので、
実際の形(外に着けて行けるルックス)になるには時間が掛かりそうですが。

ちなみに商品名はもう決まってます(笑)

  20130807_5.png

「ジャドー」と読みます。
はい、マスクとしては邪道だからです(笑)

冒頭に書いたように、マスクとは本来なるべく楽に呼吸ができるようにするものですが、
「いかに苦しくするか」を考えるのが、フェチのフェチたるゆえんです(笑)

P.S. 拍手ありがとうございました(^^)
  記事:副産物。
     OL制服特集
     セーラーブルマ特集
     このブログ自体
     ↑記事単位じゃなくてブログそのものに拍手ができるんですね。今日知りました(^^;)

イメージ先行。 | 2013/08/07(水) 23:45:09 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:マスク
気化熱。
2013/08/09(金) 23:19 プレイ日記
お暑うございます。
昨日は更新できず失礼しました。(飲み)

  20130809_1.jpg

秋田・岩手の雨がひどいですね。

  weather20130809_2.jpg weather20130809_3.jpg weather20130809_1.png
  盛岡から3つめの駅では、線路が中国の川みたいになってます。

お盆前にきっついですね…。
私も経験ありますが、夏に浸水くらうと後片付けがものすごい重労働です(´・ω・`)
停電や断水が追い討ちをかけますよ。

さて。

そんな当地も今日は猛暑。
「台風来てたっけ?」って思うような熱風が吹き荒れてます。
思い切ってウェットスーツを着てみましたw
猛烈に暖かいというか、もはや室温が何度とか関係なくなりますね。

  20130809_2.jpg
  これ、股間はどうなってるんだろ…

ところでウェットスーツは、表面素材が大きく2種類に分かれます。

  20130809_3.jpg 20130809_4.jpg

左はその業界で「ジャージ」と呼ばれる素材です。
ジャージというよりはノートパソコンのインナーバッグに近い感触です。
右は「スキン」と呼ばれる、ゴム足のゴムのような素材です。

「ジャージ」は水を含む素材なので、海から上がると気化熱で体温が奪われやすいそうです。
その点「スキン」のほうはもろゴムなので吸水性はゼロ、
寒い時季に向いているそうです。

これを読んで思いつきましたよ。

  kfn_cpt_inner.jpg

マスク屋さんでインナーマスクに使っている綿ジャージ。体育着と同じ素材です。
呼気でしっとりする感触がとてもいいのですが
その反面、洗濯するとなかなか乾きません(^^;)
おそるべき吸水性です。

  20130809_5.jpg

それなら、体育着を2〜3着、水に浸して脱水機にかけて重ね着したら
ものすごい気化熱で涼しく感じるんじゃないかと(笑)
へたすると風邪ひくかも?

私は超貧乏な学生の頃、エアコン無しのアパートに住んでました。
木造の2階で夏は地獄でした(^^;)
そんな時、天井にフックを付けて洗濯物をぶら下げてみたら冷気が下りてきて
少しだけ涼しいことを発見しました。気化熱の原理ですね。

というわけで濡れ体育着の重ね着、明日さっそくやってみます(^^ゞ
今年一番の猛暑だそうなので。
はたして結果はいかに。

◆今日の自己矛盾

  20130809_6.png
  ブログの管理画面にて。なんか腑に落ちません(笑)

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:イメージ先行。×3

気化熱。 | 2013/08/09(金) 23:19:44 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
現場から中継。
2013/08/10(土) 14:50 プレイ日記
ウェットスーツなう

20130810_1.jpg

現場から中継。 | 2013/08/10(土) 14:50:49 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:ウェットスーツ
V6クラス。
2013/08/10(土) 23:35 プレイ日記
お暑うございます。

  20130810_3.jpg

今日は今年一番の暑さでしたね(^^;)

  weather20130810_1.jpg

高温注意報が逆L字テロップで出るなんて、もはや災害ですね。

そんな中、人体実験をしてみましたよ(笑)
昨日書いた気化熱の実験は、諸般の事情により明日に延期です(_o_)

昼間のつぶやきの通り、今日はウェットスーツを装着(・∀・)
室温30℃超。もちろんエアコンはOFFです。
ゴム製のスイムキャップ、ゴム手袋、ゴムソックス、そしてガスマスク。
果たして耐えられるのか?

  20130810_4.jpg
  異次元マスクERをガスマスクで押さえつけてるので、めっちゃ息苦しいです。

この恰好で3時間ほど過ごしましたよ。
暑いは暑いですが、汗が体表に留まらず吸収してくれるので、不快な感じはありませんでした。
スイムキャップのおかげで、額の汗が目に入ることもないですし。
ピチピチに締めつけるウェットスーツが気持ち良くて、そのまま2回発射しました(爆)

  20130810_2.jpg

今回から新製品を投入。
紙おむつの中に装着する尿とリパッド、なんと1.5リッター(・∀・)
おむつ本体と合わせると2.4リッター。車ならV6クラスです(笑)

こんな汗かくプレイをしてても尿量は意外とあるものですが、
余すところなく吸収してくれましたよ。
1日分をはるかに超えるキャパシティは絶大な安心感をもたらします。
冬のウェットスーツ旅、実現にまた一歩近づいた思いです。

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:気化熱。×3
     副産物。

V6クラス。 | 2013/08/10(土) 23:35:48 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (5)
ユーザータグ:おむつ
表現力。
2013/08/11(日) 22:51 プレイ日記
お暑うございます。

  20130811_1.jpg

高知では2日連続40℃超えとか。
ここまで暑いと、バスタブに水をはって放置しておいたら
いい湯加減になるんじゃないかと思うぐらいです。

さて。

子供は夏休みまっただ中ですね。
あと20日もありますよ。いいなー長くて。
私が通ってた小学校は1月末に冬休み(別名「雪休み」)がある関係で、
夏休みは23日ぐらいまで(うろ覚え)でした。
サザエさんで「宿題まだやってない!」ネタが月末に登場すると、
「今頃何言ってんだこいつ」みたいな冷めた目で見てました(笑)

そんなこのブログでは毎年、夏休みの宿題に向けて
前向きな提案をしてきました(^^;)
これまでは自由研究ネタが多かったので、今年はこれですよ。

  20130811_2.jpg

よくこんなニュースがありますね。「◯十億円で落札」なんてのが。
正直「なんでそんな絵が」って思いますよ。私にも描けるんじゃないかと。

じゃあ、実際に描いてみたら?(・∀・)

構想3分、制作1時間ぐらいで。
宿題特有の「やらされてる感」を忘れて
その1時間3分はみっちり精神統一してキャンバスに向かえば、
案外面白いのが描けるかもしれませんよ。

で、提出までの期間、それに対する言い訳を一所懸命考えるんです(笑)
大真面目に。
「この線は…を表し、この色は…という世界観を表現していて…」なんて。
まだ日数はたっぷりあります。制作にかける時間をはしょったぶんだけ(笑)

どうせなら、説明のリハーサルも入念に行ない、
学校が始まったら先生の前でビシッと説明するんです。立て板に水で。
先生の目をじっと見据え、よどみなくしゃべれば、気迫だけは伝わるでしょう。
「この絵は◯十億円の価値があるんだぞ」って。
世の中、そういうスキルのほうが大事ですよ(笑)

ちなみに私は3年間同じ絵を描いて、ついにばれた暗い過去があります(笑)
いつも穏やかな先生から、ぼそっと「いい加減にしろよ」と言われました((;゜Д゜)

話は変わりますが、
おととい書いた気化熱の実験、やってみましたよ(・∀・)

  20130811_3.jpg
  濡らした体育着を重ね着すれば、乾くまで涼しいんじゃないかと。

たしかに、ちょっとは涼しいです。
でも、単純に「濡れた服を着てる」という感触が否めません(笑)
なんか自分の周りだけ湿度100%というか。
あー、これは不快ですわ(笑)
汗をかいても、もう吸収する余地がないというか。

けっきょく1時間ぐらいで脱ぎました。
普通にTシャツ着てるほうがよっぽど快適でした(^^;)

今日ぐらい暑いと、Tシャツ短パンでもじわじわ汗かきますね。
体表に汗が浮いてる感じがとてもうざいです(´・ω・`)
トータル的には昨日のようにウェットスーツを着ているほうが
どんどん吸ってくれるぶんだけ快適かも、と思った夏の昼下がりでした。

濡れ体育着もウェットスーツも、なんとも表現しにくい着用感ですが、
明日はカッパを着て、違いを比べてみます(笑)

◆今日の自己紹介乙

949 名前:名無しさん@ピンキー メェル:sage 投稿日:2013/08/08(木) 06:03:44.20 ID:sIvBwReKi
今年の梅雨は雨が少なくて着る機会が少なかった…
なので、最近は雨合羽を重ね着して夜な夜な田んぼの畦道を散歩しています(笑)

950 名前:名無しさん@ピンキー メェル:sage 投稿日:2013/08/10(土) 08:45:35.90 ID:A06mZCW80
紺さん?

951 名前:名無しさん@ピンキー メェル:sage 投稿日:2013/08/10(土) 13:01:48.25 ID:y0onlPzs0
>>950
似てるけど別人
合羽フェチは1人見かけたらその10倍はいるよ

952 名前:名無しさん@ピンキー メェル:sage 投稿日:2013/08/11(日) 08:37:00.53 ID:zoJ3XkUW0
ゴキブリのような例えだなw

 なんか呼ばれたので出てきました(笑)


P.S. 拍手ありがとうございました。
  「読んだよ!」というおしるし、ありがたく受け止めてます(_o_)
  記事:V6クラス。×3
     現場から中継。

  20130811_4.png
  おかげさまで16万ヒット達成です(^^)

表現力。 | 2013/08/11(日) 22:51:30 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
冬じたく。
2013/08/12(月) 22:07 プレイ日記
お暑うございます。

  20130812_1.jpg
  仕事焼けw

今日はとうとう最高気温記録が出ましたね。
高知県四万十市で41℃。四万十だけに41って…。
鮎が熱中症とかシャレにならないですね。

  20120616_1.jpg

すみません写真間違えました。(名前ぇ…)

  20130812_2.jpg

こう暑いと、冷蔵庫に入りたがる人の気持ちも分らなくないですよ。
洗濯機のほうがダイレクトに涼しいとは思いますが。
そういう奴はおらんのか?(´・ω・`)

  20130812_3.png
  ブロンコビリーは退店だそうですよ。

さて。

先日のベルトポーチ、ようやく完成しました。

  20130812_4.jpg

暑苦しくてすみません。
エナメル生地に指紋がべたべた付いてるので、汚れたみたいな感じになってますね(^^;)

  20130812_5.jpg

でもって中は真紅のサテン。なんかピアノカバーっぽいです(^^;)

  20130812_6.jpg
  しょわしょわの糸くずはこれから取ります。

市販品と比べると明らかに見劣りしますが、
ま、試作品第1号なんてこんなもんです(笑)

これにガラケー2台と車のキーが収まる予定です。
あ、携帯に傷が付かないように中仕切りが要りますね(´・ω・`)
おいおい作ろうと思います。

で、ラバートレンチコートと組み合わせてみると…

  20130812_7.jpg
  暑いので平置きだけでご勘弁…

うわ、ダサダサレトロな感じがよく出てますね。まるでドイツ軍の装備みたいです(笑)
取付位置はもうちょっと下のほうが良かったですね。

  20130804_6.png

でもまあ、このポーチのいいところは本体とふたが別モジュールなところ。
どちらか一方だけでも作り直せます。試作段階ではありがたいです。
色違いなどのバリエーションも作れますよ。
冬までにもう少し研究してみようと思います。

  20130812_8.jpg

こんな姿で出かけられるぐらいに、はやく涼しくなるといいですね。

◆今日のお出かけ中

  20130812_9.jpg
  レオタードの人が今度は横浜駅に出没したそうですよ。

P.S. 拍手ありがとうございました。お盆も平常運転です(^^)
  記事:表現力。×4
     V6クラス。
     現場から中継。

冬じたく。 | 2013/08/12(月) 22:07:13 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:ラバートレンチコート
名より実を取る。
2013/08/13(火) 22:15 プレイ日記
お暑うございます。

  20130813_1.jpg
  (拾い画像)

こんなのが出てますね。

  20130813_2.jpg 20130813_3.jpg
  花火大会の後はゴミの山…。

うへぇ…と思いきや、
「ゴミは会場に置いてってください」って告知されてたんですね。
持ち帰るよう強調すると、帰り道に捨ててく人が多いからだとか。

  20130813_4.png
  翌日はボランティアの方々が出動しましたよ。
  http://www.yodohanabi.com/html/volunteer/volunteer.html

な〜るほど。まさに逆転の発想。思いついた人は凄いですね。
実現するまでいろんな抵抗勢力があったと思います。

ゴミ拾いといえば、先日書いた変態ウォーキングとゴミ拾いのコラボ
お盆とはいえ今日は平日。役所は通常営業なのを思い出し、問合せてみました。
紺「ゴミの捨て方で御教示願いたく候」
役「如何に」
紺「ボランティアで道路のゴミ拾いをする所存でござる。
  厳密にはこれ家庭ゴミに非ず。
  最寄のゴミ捨て場に捨てても苦しゅうないか。」
役「備え付けの申請書に団体名、日時を一筆したためれば、後刻取りに参るぞ」
紺「拙者は個人である。かさねて毎週執り行うゆえ、つど引き取り願うのはかたじけない」
役「ならば家庭ゴミと同じく、有料袋にてゴミ捨て場に捨てられい」
というわけで問題がクリアされたので、実行に移しますよ。
涼しくなったら(笑)

さすがにこの猛暑の中、カッパ着てウォーキングはできないので、
今日はウェットスーツを着て家じゅうの掃除をしましたよ。
頭から爪先まで、全身ゴム姿
もう掃除というより「汚物は消毒だー!」って感じですが。

掃除機を操るだけでも結構な重労働ですね。
ガスマスクの中で(*´д`*)ハァハァ言ってました。
ついでに風呂の掃除も済ませ、水風呂へダイブ!(・∀・)
うっひゃ〜気持ちいい!

シュノーケルを装着して頭まで潜りますよ。
生まれて初めて、全身を水中に没した体勢で射精しました(笑)
普通に呼吸できるので、しばらくそのまま沈んでました。

  20130813_5.jpg

シュノーケルは吸気口の水没が不安なので、
今度やる時は1mぐらいの延長ホースを付けようかと思います。

そうそう、掃除してる時に思ったんですが、
世の奥樣方、もし旦那さんがフェチマゾ面倒くさがりで、
「夏休み、ゴロゴロしてるだけで何もしてくれないのね〜」なーんて思ってませんか?
それなら旦那にメイドコスとかナース服を着せて、家事やってもらったらどうでしょう(笑)
「がんばったらご褒美ね♥」とか何とか言って。
拘束感の高いコスチュームに首輪を付けて、ムチで可愛がってもいいかも♪
根がマゾなら、最初は嫌々でも、心にポッと灯がともりますよ(笑)

  20130813_6.jpg
  こういう恰好で掃除すると結構楽しいですよ(笑)

「え〜そんな姿、見たくな〜い」と考えるか、
名より実を取って家事が片付くほうを優先するか。
どんなもんでしょう。

名より実を取る。 | 2013/08/13(火) 22:15:55 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:ウェットスーツ
空と海のあいだ。
2013/08/14(水) 22:53 プレイ日記
お暑うございます。

  20130814_1.jpg
  (拾い画像)

夏休みいかがお過ごしでしょうか。
スク水で水風呂入ってますか?楽しめるのは今のうちですよ。
大きなお世話ですかそうですか。

さて。

  20130814_2.jpg

ライト兄弟が初めて空を飛んでから、今年で110年。
昔の人は、人間が空を飛ぶなんて、不可能だと思ったでしょうね。
「飛びたいなあ」とは思ったでしょうけど。
戦記物など読みますと、飛行機の登場で戦争のしかたが一変したことが見てとれます。
それまでは攻めるも守るも「陸」と「海」しか考えなかったわけで。

でも今は誰でも、チケット買って空港へ行けば、簡単に飛べます。
この110年の違いたるや、おそろしいものがありますね。

じゃあ、この先110年でどんな事が当たり前になるのか想像すると…
なかなか思いつきませんね(^^;)
私が思いつくのはせいぜい、生体エネルギーで駆動する通信デバイスが
体内に埋め込まれるだろう、という事ぐらいです。文字通りすれ違い通信できますよ。

思えばインターネットだって、なかった頃とは生活が一変しましたね。
海外へ一瞬で手紙を送れる(しかもタダ)なんて、20年前には考えもしませんでした。
それどころか、無修正の洋物AVが居ながらにして見放題だなんて夢のようです(笑)

ところが、いざそんな環境が当たり前になってみたら…

  20130814_3.jpg 20130814_4.jpg
  http://www.hapwater.com/videos.php?language=en
  見てるのはこんなのばっか(笑)

無修正?何それ?って感じですね。
もはやAVですらありません(笑)

ここのサンプル動画、時間は短いですが、なかなか見応えがありますよ(・∀・)
(たくさんあります)
mp4形式でダウンロードできるので、手元のQuickTime Playerなどでループ再生できますし。
同じような恰好をして鑑賞するのも楽しいですよ(笑)

  20130814_5.jpg 20130814_6.jpg

ここで採り上げた1本には、こんなシーンが出てきます。
まるで待ち合わせしてるみたいです(笑)

環境がものすごく悪くなって、デートするにもこんな恰好をしないといけない世界だとか、
とんでもなく汚い所へこれから2人で潜りに行くとか、そんな想像をしながら
ウェットスーツの中で腰をグラインドさせるのも、また一興です。大汗かきながら(笑)

どうせ暑いなら、暑さを楽しんでみてはいかがでしょうか(^^;)
その季節でないと味わえない楽しみって、やっぱりあると思うんです。

  20130814_8a.jpg

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:名より実を取る。×3
     冬じたく。

空と海のあいだ。 | 2013/08/14(水) 22:53:36 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:レインコート・防護服 ウェットスーツ
骨まで愛して。
2013/08/15(木) 22:37 プレイ日記
お暑うございます。

  20130815_1.jpg
  60年代の訓練風景だそうですよ。

先日書いたウェットスーツを着用して掃除
妻にはいたく好評で、第2回が近日開催される見込みです(笑)
大汗かいて掃除するのは誰でも嫌ですが、
そこへ颯爽と「趣味と実益」という大義名分を持ち出して登場した主夫
単純にありがたかったようです(笑)

さて。

私はいろんなフェチを併発してます。
スクール水着から防護服まで。

他にもフェチはいろいろありますね。
「浜の真砂は尽きるとも、世にフェチの種は尽きまじ」という諺があるように。

  20130815_3.jpg
  日本庭園フェチには垂涎の画像…だったりして。

体のパーツにしても、髪の毛から爪先まで、余すところなくフェチの餌食になってますね。

で、ふと気がつきました。

それこそ髪の毛から爪先まで、すべてのパーツフェチを併発したら、
おぉ、変態の極みどころか、一番まっとうな人間ではないか(・∀・)

  20130815_2.png

わけのわからない図を描いてみました。
とげとげしいほど、変態度が高いと思っていただければ。

なんということでしょう。真人間はあらゆるフェチの集合体だったなんて(笑)

「民主主義は、それ自体を否定する思想をも容認するのが最大の弱点だ」という説を
読んだことがありますが、それに近いものを感じました。

話が見えなくなってきましたね。
一杯ひっかけて画面に向かうと、こんな事を書いてしまうという見本でした(^^;)

  20130815_4.jpg

P.S. 拍手ありがとうございました。管理画面を見ると暑さを一瞬忘れます(^^)
  記事:空と海のあいだ。×2
     名より実を取る。
     冬じたく。

骨まで愛して。 | 2013/08/15(木) 22:37:49 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
別目的。
2013/08/16(金) 23:59 プレイ日記
お暑うございます。

  20130816_1.jpg
  いろいろ書いてありますが、その後普及しなかったところをみると…

それにしても毎日暑いですね(^^;)

  weather20130816_1.png

先日41℃の最高気温記録を打ち立てた高知県江川崎の気象データです。
7月と8月をくっつけてみました。
赤い線を引いた7月5日以降、最高気温は連続して30℃以上。
しかもほとんどが35℃以上の猛暑日です。

もうひとつ驚いたのは、最低気温。
昼間これだけ暑いのに、ほとんどの日は熱帯夜じゃないんです。
都会の放熱量はいかに夜の暑さに影響しているかがわかりますね。

さて。

そんな私は今日も放熱してますよ(笑)
早く涼しくな〜れと思いながら、冬の旅計画を立ててます。
黒いゴムのコートを着て、次のシーズンはどこへ行こうかと。

  20130816_3b.jpg

このスタイルで歩いて「あまり」違和感がない場所というと、
やっぱり日本離れした景色のほうがいいですねー。

理想はヨーロッパのこんな街です。

20130816_12.jpg 20130816_4.jpg 20130816_5.jpg
20130816_6.jpg 20130816_7.jpg 20130816_8.jpg 20130816_10.jpg
20130816_9.jpg 20130816_11.jpg
(拾い画像)

いつもの街とは違う音色の街の喧噪や、聞き慣れない言葉が飛び交うのを耳にしながら
こんな所をのんびり散策してみたいですよ。
ヨーロッパなら知り合いに顔バレすることもないでしょうし(笑)

ところで上の写真、1枚だけ日本が混じってるのにお気づきでしょうか。
ちょっとした小物がヒントですよ。
日本にもこんな風景があるんですね。

日本で海外に行った気分になれそうな街並み等があるスポット
http://matome.naver.jp/odai/2137022841246887601

なるほど、その手があったか(・∀・)

  20130816_13.jpg
  有名な所では、ロックハート城とか。

ベタな観光スポット過ぎて見落としてましたが、
この風景の中にラバートレンチコート姿で収まるところを想像すると、悪くないかもです。
かなり目立つでしょうけど、それすら楽しいのがDressing for pleasureですよ。

  20130816_3a.jpg

難点はどこも当地からちょっと遠いことと(これは仕方ない)、
観光スポットゆえ、気候に恵まれた太平洋側に集中していることです(´・ω・`)
雨の日に行きたいのに…。

ヨーロッパの写真も、天気の悪い時に撮った写真のほうへ、つい目が向いてしまいます。
変態ウォーキングはこんなにも趣味趣向を変えるのかと、今さらながら驚いた次第です。

テーマパークの近くに住んでいるラバートレンチコートファンのみなさま、
機会がありましたら、ぜひどうぞ。

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:骨まで愛して。×3

別目的。 | 2013/08/16(金) 23:59:59 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:ラバートレンチコート
臨時休業。
2013/08/17(土) 22:10 プレイ日記
今日は都合によりお休みです(_o_)

  20130817_1.jpg

臨時休業。 | 2013/08/17(土) 22:10:52 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
もぐりのもぐり。
2013/08/18(日) 22:42 プレイ日記
お暑うございます。

  20130818_1.jpg
  (拾い画像)

今年はお盆の曜日が微妙だったので、夏休みっぽい話をいつまで書こうか迷います(^^;)

今日はこんな事して遊んでみましたよ。

  20130818_2a.jpg

先日書いたシュノーケルの延長ホースです。
わが家の狭い風呂で遊ぶだけとはいえ、水没が心配だったので
ホームセンターで買ってきました。
耐圧ホースを使ってますが特に意味はないです(^^;)

深く潜ると水圧で呼吸できなくなるのは分ってましたが、
潜れるのはせいぜい50センチなので、まあ大丈夫だろうと。
長さは110センチ。バスタブの外に垂らして床につかない長さということで。

普通に呼吸できましたよ。
頭まで没して30分ぐらい沈んでました(笑)
ぜったいに水没しない安心感は格別ですね。
水底についに頭が着きました(・∀・)
そのままウェットスーツの中に射精しましたよ。
ちなみにコンドーム着けてます。(漏れ防止というより、竿の潤滑のため)

延長ホース、安全性は高まりましたが、「着用感」はいまいちですね(^^;)
ホースの重みでマウスピースが持ってかれそうになります。

あと、仰向けで水底に横たわるには、パイプの向きがよろしくない(´・ω・`)
パイプはマウスピースから180度ターンして上に向いてますが、
頭の後ろに飛び出るので、バスタブの「壁」にガツガツ当たってしまいます。

  20130817_1.jpg
  こういう向きなので。

パイプをヘッドバンドから外したり、マウスピースを直接ホースに繋げたりしてみましたが
決定打は出ず。お風呂仕様の開発が必要なようです(笑)

結局、最も安定する体勢は、あぐらをかいて前のめりでした。
背を上に向けて浮かびますよ。
肺に空気が入ると浮かび、吐くと沈む。ちょっと面白かったです。

  20130818_3.jpg

お風呂ダイビングの楽しさは完全水没よりむしろ…

  20130818_4.jpg

こんな感じで、顔が半分出ているほうが面白いです。
眼前をゆらゆらと波が洗う様子をダイビングマスク越しに眺めるのは風情がありますよ。
シュノーケルのおかげで普通に呼吸できますから、一種の防護感を味わえるんですね。
ベストボジションは「目より下が水中」だと思いました。

  20130818_5.jpg
  一人称の視点で。

願わくば、もう少し広くて深い、専用のプールが欲しくなりますねー。

  20130818_7.jpg
  (イメージ)

本格的なダイビングプールだと設備費がかさみますし、
ライセンスを取って器具を揃えないといけないですね。
タンクだって高圧ガスですから取扱には注意が必要。
もっと簡易に楽しめればと思います。
深さはせいぜい、1.5mぐらいで。水道代も気になりますし(笑)
空気は電動ポンプから定常流で供給してもいいかなと。
マウスピースをくわえなくて済むように、マスクはフルフェイス型がいいですね。

  20130818_6.jpg

というわけで今日は、マスクフェチが夏どうしてるかをご紹介しました。

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:骨まで愛して。
     表現力。
     V6クラス。
     ワードローブ。

もぐりのもぐり。 | 2013/08/18(日) 22:42:24 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:ウェットスーツ
規格倒れ。
2013/08/19(月) 23:20 プレイ日記
お暑うございます。

  20130819_1a.jpg 20130819_1b.jpg 20130819_1c.jpg
  ガラスの家だそうですよ。
  一見涼しそうですが、直射日光が当たると…((((;゚Д゚))))

今日から仕事という人も多いんでしょうね。
私の夏休みは涼しくなってから取りますよ(笑)

さて。
今日はちょっとマイナーなネタをお送りします。

以前、手持ちのガスマスクに接続する自作の呼吸制御回路を作ってみたい
という話を書きました。
まだ実現には至ってないのですが、その後の経過報告ということで。

自作にあたって最大のネックは、マスク本体との接続部分です。
手持ちのマスク(イスラエル市民用)、フィルターの接続口は
NATO規格の40mmというサイズ。

  gas0100.jpg

ここにホース類をつなぐには、ピッチが一致するネジを切ったコネクターが必要です。
「そんなもん、ホームセンターでガスの配管部品でも買ってくれば?」とお思いでしょうが、
そっちの規格とは微妙に違うんですね。

  20130228_6.jpg
  ダメ元で買ってみたら、やっぱりダメでした。

やむなくオーダーメイドしようと思い、パイプ加工業者に照会してみましたが
ことごとく玉砕 orz
理由は主に次の3点にあるようです。

・既製のパイプの片端にネジを切るのは強度的に難しい(肉薄になるので)
・どういうピッチでネジを切りたいのか、私がうまく伝えられない(素人なので)
・ネジの形状が特殊

「形状が特殊」というのは、ふつうのネジは山が三角形になるのに対して、
ガスマスクのは山も谷も半円形。JIS規格で電球ねじと称されるタイプです。

じゃあ、電球の規格と一緒じゃないの?(・∀・)
日本工業規格のサイトまで調べましたよ(笑)
NATO規格≒米軍規格≒自衛隊の規格≒JIS、という連想が頭をよぎったので。
Exx(xxは直径)とかいう電球の口金がそれに近いのですが、微妙に違う。

その後、こんな特許公開情報のサイトを見たら
くだんの規格はthread NATO/EN 148-1 40mmと呼ばれてることを知りました。
(EN148-1でぐぐると、適合するフィルターがたくさんヒットします)
ネジの形?のことをthreadっていうんですね。初めて知りました。
最初、screw pitchでぐぐったら全然ヒットしませんでした(^^;)

ここから先は日本語の文献がないようで、英文サイトに手掛かりを求めます。

総本山はどうやらここのようです。
http://engineers.ihs.com/document/abstract/AWDZCAAAAAAAAAAA
STANAG 4155というのがその規格のコード?のようです。
その文書を入手するには30ドル払う必要があることも分りました orz

現在のところここまでです。

もう、手持ちのマスクはあきらめて、民生品の面体を買っちゃったほうが早いのですが、

  20130819_4.jpg
  面体

結構いい値段しますし、調べたり工夫したりして得られる事があれば
お金には代えられないと思うわけです。趣味ですから(笑)

それにしても海外で売ってるガスマスクは安いですね。
冒頭に載せたイスラエルのなどは20ドルぐらいで売ってます。

  20130819_2.jpg
  http://approvedgasmasks.com/package-deal801.htm
  特殊防護服の詰め合わせ。260ドルなり。

おぉ〜、いいじゃん!(・∀・)と思ったのもつかの間、
アメリカで売られているこれらの製品のほとんどは輸出禁止なんですね。
「カナダへは発送しないよ」としっかり書いてあります。
カナダどころか、本土以外(アラスカとかハワイ)すらダメという説も。

なかなかうまくいかないものですね。
どなたかミリタリー関係に詳しい方、
ネジの規格に関する図面とか、手近にあるもので適合するよ!とか
お知恵を拝借できないでしょうか(´・ω・`)

  20130819_3.jpg
  こんなの作ってみたいですよ。

P.S. 拍手ありがとうございました。休み明け?にまとめて読んでくださったようですね(^^)
  記事:もぐりのもぐり。×4
     臨時休業。
     別目的。

規格倒れ。 | 2013/08/19(月) 23:20:27 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (1)
ユーザータグ:呼吸制御回路
後ろから前から。
2013/08/20(火) 23:47 プレイ日記
お暑うございます。

  20130820_1a.jpg
  地下駐車場の入口だそうですよ。

  20130820_1b.jpg
  反対側から見るとこんな感じ。

今月のブログを読み返したら、レインコートの話を最近書いてないことに気づきました。
梅雨が明けてから全然降らないので(´・ω・`)

梅雨明け宣言って、後から訂正されることがよくありますが、
当地の今年に限ってはドンピシャだったようです。

というわけで今日はレインコートの話など(^^;)

私は包まれフェチですので、雨ウォーキングする時はなるべく
肌が露出しないのが好みです。
どしゃ降りの中を1時間歩いても雨一滴当たらずに帰ってくると
「守られてる感」をひしひしと感じますよ。

そのメインアイテムは、カッパのフード。

  上半身アップM

市販のカッパのフードには2種類あります。
ひとつは上の写真のように、紐で引き絞るタイプ。
そしてもうひとつは、透明ツバ付きタイプ。

  20130820_2.jpg

女性用レインコートのほとんどはこちらのタイプです。
最近は特殊防護服のようなレインスーツに飽き足らず、
コートタイプのカッパを着て歩きたいなという欲が出てきました。

その際ネックになるのは、透明ツバタイプだと顔がよく見えてしまう(^^;)ので、
スイムキャップやら怪しいマスクやらを中に装着してるのが丸見えになってしまいます。

もうひとつのネックは、拘束感に乏しいこと。開口部はガバガバです。

  20130820_3.jpg

なぜこんなゆるい形なのかといえば、後から被るからですね。
開口部がすぼまってたら、頭が通りません(笑)

紐で引き絞ってもいいんですが、
形そのものが、もう少しすぼまっていて欲しいです。

  20130820_4.jpg
  これぐらい? いいや、もっとギチギチに(*´д`*)ハァハァ

となると、目出し帽みたいに真上から被り、襟にパチンパチンとスナップで留めるか、
コートと最初から合体していて、着ながら被るようにするかですねー。

いずれにしても、一度装着したらおいそれと脱げないわけで、
そこがマゾ的にはそそられるところです(笑)

  hood66.jpg
  開口部がこれだけなら、絶対に脱げません(笑)
  (「ソウルフード。」より)

考えてみれば、普通のフードって変だと思いませんか?

  20101014_2.jpg

自転車に乗ると風は正面から来るのに、フードは後から被ります。
それじゃ簡単に脱げたり、顔が濡れてしまいます。
むしろ、フードに顔を突っ込んで前から被り、後で留めるほうが合理的じゃないかと(^^;)
うまく設計すれば窒息することもないでしょうし。

そんな事をいろいろ考えてます。
以前より書いているように、実現にあたって一番悩ましいのは生地の入手です。
色がぴったり同じのナイロン生地なんて、まず見つかりません。
となるとコートを2着買ってひとつバラしかないですね。ちょっともったいない。

かれこれ1900キロを共にした特殊防護服がだいぶ傷んできたので
同じのをもう1着買って、古いほうをいけにえにして試作しようと思ってます。
首尾よく出来たら女性用コートの魔改造へ、というステップです。

果たしてどうなることやら。

◆今日の秘密のルートで入手

  20130820_5.jpg
  某所にて、日本の低い山の一覧を入手しました。
  標高10〜20メートルなんてのがザクザクと(笑)
  特殊防護服で無酸素登頂?を目指しますよ(・∀・)

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:規格倒れ。×2

後ろから前から。 | 2013/08/20(火) 23:47:35 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:レインコート・防護服
ありのままに。
2013/08/21(水) 23:01 プレイ日記
【業務連絡】サーバーメンテナンスのお知らせ
このブログのあるFC2のメンテナンスのため
下記の時間帯はコメントが投稿できない場合があります。

  8月22日(木) 午前3時頃〜午前7時頃  ←今晩です

ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。

お暑うございます。

  20130821_1.jpg
  どうやって建てたんでしょうね?

こんなニュースが出てますね。
NHK天気予報で4カ月半ミス 岐阜と津を逆に放送

 NHK名古屋放送局(名古屋市)は20日、東海北陸地方で朝、テレビ放送している天気予報で、4月1日から8月19日まで、岐阜と津の予報を逆に放送していた、と発表した。

 同局によると、ミスがあったのは、毎日午前中に数回放送している週間天気予報のコーナー。19日に名古屋地方気象台から指摘があり、発覚した。今年4月に機器の設定を変更した際に間違えて逆にしたのが原因という。(後略)
http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201308200004.html

あー、この時期なら気づかないかも(^^;)

  weather20130821_1.png
  明日の予報。

冬だとこれぐらい。
2013年1月26日
 津  晴れ 最高7.4℃ 最低0.7℃  積雪なし
 岐阜 雪  最高3.5℃ 最低−2.1℃ 積雪11cm
微妙っちゃ微妙ですが。

さて。

買い物をしてたら、店内の角でお姉さんと出会い頭。
背が高くて(175cmぐらい)素敵なお姉さんでした(*´д`*)ハァハァ
ちょっとドキッとしましたよ。

  20120705_2.jpg
  熊井ちゃん

こんな記事を見つけましたよ。
身長が172あるからハイヒール履かないでって言われるのがツラい(´;ω;`)
http://lovekizo.com/archives/31898951.html

こう言いたくなる男の気持ちも分らんではないですが、
背の高いお姉さん大好きな私としては、えぇー、もったいないー(;_;) です。
横方向の寸法は努力次第で多少の増減はできますが(笑)、
縦方向って親からもらった「宝」じゃないですか。

  20130821_3.jpg 20130821_2.jpg 20130821_5.jpg
  パーティションから頭出とるwww

もしそんな彼女がいたら、逆にハイヒール以外履かせないかも(笑)
というか、いろんな服を買ってきてあれこれ着させて鑑賞するのだ(・∀・)
超ミニのセーラー服からラバートレンチコートまで。

  20130821_4a.jpg
  こういうのもぜひ(・∀・)

よく外国の夫婦なんかで、旦那はずんぐりむっくりでバーコード、
そばに寄り添う同い年ぐらいの奥さんは背が高くすらっとしてる、という
組み合わせがあるじゃないですか。ああいうのも結構いいなあと思います。

世のお姉さま方、せっかくの素晴しいボディなんですから、
ヒールの高い靴で堂々と見せつけてほしいですよ(*´д`*)ハァハァ
それを魅力と感じる男こそ、貴方を幸せにしてくれると思うのですが。

今日は鴬谷のホテルより、とりとめのないことを書いてみました。
東京の夜はめっちゃ暑いですね(^^;)

P.S. 拍手ありがとうございました。毎日の糧になってます(^^)
  記事:後から前から。×2

ありのままに。 | 2013/08/21(水) 23:01:15 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
十を聞き一を知る。
2013/08/23(金) 23:47 プレイ日記
昨日は更新できず失礼しました。(野暮用)

イチローが4000本安打を達成しましたね(・∀・)

  20130823_1.jpg
  メガネwww

4000本ってどれぐらい凄いのか想像つかなかったので、
自分の身に置き換えてみましたよ。
はい、4000回発射するのに、どれぐらい掛かっただろうか?と。
1日1回としても、10年、いや11年近くかかる計算です。

  20130823_2.jpg

私は中学1年の夏、ふと思い立って、射精した回数を数えることにしました(笑)
写真のような得点表示器を部活で作り、用済みになったそれを持ち帰りました。
さあ、今日からカウントアップです(・∀・)

表示器は2桁だったので、とりあえず100回を目指しました。
それぐらいなら夏休み中に達成できるだろうと思いきや、
サルみたいにやる日もあれば、部活でへろへろになり倒れるようにたどり着く日があったりと、
思いのほか苦戦しました(笑)

結局、表示器がフルカウントになるまで3ヶ月近くかかったと記憶してます。
それを思い出すと、イチローは本当に凄いんだなと思いました。

イチメーターならぬサルメーター、よろしければみなさんもどうぞ。

  20130823_3.jpg
  サルもいいですが、見ざる聞かざる言わざるもいいですよん。

P.S. 拍手ありがとうございました。サルになります(^^)
  記事:ありのままに。

十を聞き一を知る。 | 2013/08/23(金) 23:47:51 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
究極のせんたく。
2013/08/24(土) 23:59 プレイ日記
お暑うございます。

  20130824_1.jpg

こんなふうにオシッコしたら気持ちいいでしょうね(笑)

さて。

今日はホームセンター巡りをしてきました。
目的は、先日「規格倒れ。」にも書いた「呼吸制御回路自作プロジェクト」の遂行です。

  gas0100.jpg

ガスマスクの口金がNATO規格などというワケの分らないものだったので、
ぴったりはまるコネクターを入手するのはあきらめつつあります(^^;)

  20130824_9.jpg
  このフィルターと同じネジピッチのさえあれば…

そこで、何か代用できる物はないかと探しましたよ。

ネジピッチが合わなくても、キツキツにはまればいいかなと。
最悪、ネジ山をグラインダーで削り落とす覚悟もしました。

  20130824_2.jpg
  お買い物第1弾。はまりそうなものをいろいろ買ってきました。

図中、「当たり」と書いてある物がジャストでした!(・∀・)
洗濯機の排水ホースの部品です(笑)
軟らかい塩ビで、ふにゃふにゃしてます。

  20130824_3.jpg
  こんな部品ですよ。

  20130824_4.jpg
  おー、ぴったり(・∀・)

吸気側のみならず、反対向きにすると排気側にもピッタリでした。
力を入れてようやくはまるぐらいなので、抜け落ちる心配もなさそうです。
1個135円。予想外の低コストで実現できました。
喜び勇んで追加部品を買いに走りましたよ。

で、こんな感じに。

  20130824_8.jpg
  うはははは、もろ洗濯機ですね(笑)

断面はこうなってます。

  20130824_5.png

Yahoo! 知恵袋によれば、日本の洗濯機配管の規格は
直径30mmか40mmで統一されているそうです。
写真のホースは30mm。口金のネジ山やら継手の厚みやらを差し引くと
ちょうど良かったようです。

  20130824_6.png

こういう汎用部品ならいろんなオプションパーツがありますので
願ったり叶ったりです(^^)v

  20130824_7.jpg
  ダブルホースも思いのまま(笑)

種類が豊富で安くて軽い(これは重要)と
非の打ちどころのないソリューションになりましたが、
唯一の難点は、かっこ悪いこと(笑)

  20130824_10.jpg
  ガスマスクフェチなら、ビシッと黒で決めたいところです。

洗濯機のホースってグレーかクリーム色しかないんですよ。
高圧洗浄用の耐圧ホースには黒もありますが、径が細いのばかり(´・ω・`)
軟らかいパーツが多いので塗装も難しそうですし。
上に何か被せるしかないですねー。

ともあれ、プロジェクトは最初の山を越えました。
次は排気を吸気に混ぜるガスミクサの構造検討です(・∀・)
さあ、どんな「日用品」が出来上がるのか、楽しみになってきました(笑)

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:十を聞き一を知る。×2

究極のせんたく。 | 2013/08/24(土) 23:59:59 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:呼吸制御回路
むてき。
2013/08/25(日) 23:41 プレイ日記
お暑うございます。

  20130825_1.jpg
  (拾い画像)

今日もこの恰好で部屋の掃除をしましたよ(笑)

  20130825_2.jpg
  肌が露出してるところはなく、全身がゴムに包まれてます。

ウェットスーツにダイビングフード、そしてガスマスク。
マスクにフィルターを付ければ、どんなに汚れてる部屋でも安心ですよ(笑)

今回は初めて布マスクなしでこれを被りました。
マスクの中は呼気がこもって湿度100%、顔じゅう結露してますw
額から流れ落ちる汗が口に入ると、うへぇ、ゴムの味がする(´・ω・`)

掃除が一通り終わったところで、お約束の水風呂へダイブ!(・∀・)

  20130824_8.jpg
  昨日の記事より。

今日はシュノーケルの代わりに、これを装着して潜ってみました。
毒ガスから身を守るガスマスクなら、浸水することもなかろうと。
ホースをバスタブの外へ垂らし、仰向けでボコボコボコ…

あー、これは快適です(・∀・)
シュノーケルと違ってホースが正面に突き出してるので、仰向けで潜水するのにちょうどいいです。
ホースをじゅうぶん長くとったので、水没する心配もないですし。
この無敵感、たまりません。
おそるおそる身を沈めていきますよ。

そして水深50センチの底に頭が着いたところで、ふーっと大きく息を吐いたところ…


   ボオォォ〜〜〜〜


…えっ?
風呂場に響き渡る霧笛のような音(笑)

  
  霧笛ってこんな音です。

ガスマスクは、排気口から毒ガスを吸わないように逆止弁が付いてます。

  gas0202.jpg
  これは別のマスク。(構造がちょっと違う)

逆止弁はペラペラのゴムで出来ていて
「こんなので毒ガスから守れるのか?」と思うぐらいです。

ここにつないだホースが共鳴して、ガスマスクが管楽器になってしまったんですね(笑)
息を吐くと逆止弁が震え、リードの役目を果たしたと。
吐きながらホースを触ると、おぉ、振動しとるwww

  20130825_3.jpg
  共鳴管といえばこれが有名ですね。(拾い画像)

陸上で気づかなかったのは、マスクの容積のせいだと思います。
水圧でマスクが凹み、共振周波数が変わったのでしょう。
換気扇のダクトを通じて近所に響き渡る「ボオォォ〜〜〜〜」、かなり間抜けです。
しょうがないのでホースの端をちょっと歪ませ、共振を逃がしました。
片手が塞がってしまいますが、ウェットスーツ+コンドームはハンズフリーで射精できるので
問題ないですよ(笑)

  20130824_4.jpg

当初不安だったコネクターからの浸水については
吸気側はまったく問題ありませんでした。
排気側はちょっと緩く、ホース内にチョロチョロ入ってきました。
逆止弁が付いてるので溺れる心配はまずありませんが、最終的にはコーキングしようと思います。

ともあれ、ガスマスクとの接続方法が解決したので、
配管部品の通販サイトで拡張パーツをいろいろ物色してます。
写真のような洗濯機排水の他、ガスや水道など。
それぞれ規格が違うので、どれか一つを選定し、
その規格に沿って部品を買い集めることになります。
まるで、キャノンのカメラを買ったら交換レンズもキャノンで一式揃えるように(笑)

一番良さそうなのは、ガーデニング用の散水ホース関連です。

  20130825_4.jpg

耐圧ホースをカチャッとワンタッチで接続できますし、
二股バルブは呼気を吸気に混ぜるのに使えそうですね。

  20130825_5.jpg
  こんな極悪なパーツもありますよ。

先日拾ったこの写真↓では単品の部品を組み合わせてますが、
もっとコンパクトにして、背負えるぐらいにしたいです。
できれば円筒の中にすべてを収め、ボンベのようなルックスに(・∀・)

  20130819_3.jpg

ちなみに下のほうに写ってるポリボトル、何のための仕掛けか分りますか?
これ、尿の匂いを強制的に嗅がせるためのボトルだそうですよ(爆)
いろんな事を考える人がいますね。まさに必要は発明の母です。

  20130825_6.jpg
  こういう構造です。(別のサイトより拾い)

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:究極のせんたく。×2

むてき。 | 2013/08/25(日) 23:41:58 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:ガスマスク 呼吸制御回路
ちてき。
2013/08/26(月) 23:34 プレイ日記
お暑うございます。

  20130826_1.jpg
  (拾い画像)

ちょっと涼しくなりましたね。
41℃の最高気温記録が出た高知県の江川崎もついに、
51日間続いた真夏日がようやく途切れたようですよ。

さて。

  20130824_8.jpg

昨日に引き続き、このお話ですが。

  20130228_3.png

息苦しさを味わうために一番お手軽なのは、自分の吐いた息をまた吸うこと。
そのためには、吐いた息を次に吸うまで貯めておける仕掛けが必要です。
図で「遅延」と書いたデバイスがそれです。

ペットボトルのような大きなタンクに貯めればいいかな?と思いきや、
すでに空気が詰まってるところへ息を吹き込むと、貯まっていた空気は押し出されてしまいます。
つまり「遅延」は起こらないわけですね。

これを解決するためには、息を吹き込むと容積が増えるタンクが必要です。

  20130826_2.png
  rebreather(いわゆるリブレスバッグ)

ラバーフェチのサイトには、こんな巨大なゴム袋が付いたガスマスクがよく出てきます。
吐いた息がゴム袋をふくらませ、吸うとまた肺に入ると。

これを買えば万事解決ですが、そこはそれ、趣味ですから、
なんとか安上がりに実現できないかと思案してます。

  20130826_3.jpg
  水枕で自作してる人もいるようで。

伸び縮みして、エアが漏れないとなると、素材はやはりゴムでしょうか。
何か使えそうなものはないかな…?

  20130826_4a.jpg

安くて、丈夫で、入手しやすい。
耐久性は世界一厳しいといわれるJISのお墨付きですよ(・∀・)

配管が洗濯機ホースなら、直径はぴったりです。
容量が足りなかったら、マルチシリンダーにすればいいかな?
V型8亀頭気筒のように配置されたコンドームが順に膨らんでいく様子は
ちょっと見てみたいです(笑)
弾力が乏しければ2枚重ねにしてもいいですね。そこはチューニングの領域ということで。
あ、使うのはもちろん新品ですよ。

どうでもいいですけど、私は昔、「コンドーム」って日本語だと思ってました。
「今度産む」って。

さあ、これで「遅延」の問題が解決しました(・∀・)
残る難関は弁機構をどうするかです。

  20130826_5.png

逆止弁のおかげで、空気の流れは一方通行になりますが、
ふくらんだゴムバッグはしぼみます。
すると、せっかく貯めた空気が顔に吹き付けてしまいます。
吸いたい時だけ流れてくるようコントロールする必要がありますね。

センサーと電磁弁でも付ければ良いのでしょうが、
電気仕掛けというのも、いまいち風情がありません。
ここは何とかしてメカニカル制御にしたいところです。
呼気をトリガーにするか、吸気をトリガーにするか…

  
  こんなスキルがあれば…

だんだん難しい領域に入ってきました(^^;)
素人の私にはすべてが手探りですよ。
それでも何とかモノにしたいという意欲が湧いてくるのは
ひとえに痴的好奇心あればこそです(笑)

◆今日の呼吸制御回路

  20130826_6.jpg
  バス運転手、飲酒検知に細工…ストローに穴
  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130825-OYT1T00492.htm
  後ろの絵www

P.S. 拍手ありがとうございました。毎日の励みになってます(^^)
  記事:むてき。×4

ちてき。 | 2013/08/26(月) 23:34:33 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:呼吸制御回路
魅力再発見。
2013/08/27(火) 22:43 プレイ日記
お暑うございます。

  20130827_1.jpg
  (拾い画像)

昨日までつらつらと書いた呼吸制御回路自作ネタ、
仕事の合間にポンプの構造などをあれこれ考えてます(笑)
息を吸った時、もしくは吐いた時だけ弁が開くようにするには…えーと…てな感じで。
無動力で動かすには、重力かバネの力を借りることになりそうです。

  20130827_2.png
  重力利用ならこんな感じ?

立っても寝ても使えるようにするには
装置の向きを問わないバネ方式のほうがいいかな?
(究極的には、これを装着して外歩きすることを目指してますw)
気分はまるで街の発明家おじさんですよ。

ところで、さんざん代用品を探したNATO規格の40mmコネクターですが
イギリスのサイトで売られているのを見つけましたよ。

  20130827_3.jpg
  http://www.instinctsmi.co.uk/GasMaskAccessories.htmlより転載

つたない英語で問い合せたら、送料込み40ポンド(6千円ちょい)で
日本まで送ってくれるとのこと。
海外送金なんてシェアウェアの支払ぐらいしかしたことないので
「ペイパルって何?」というところから調べてるところですが、
装置の構造が最終的に決まったら、これ買っちゃうかもです。

さて、そんなメカメカしい話はさておいて…

  20130827_4a.jpg 20130827_5a.jpg

MaskManiaque本館からもリンクさせていただいている、ksamさんの写真集&動画販売サイト、
MASK VENUSで、すばらしい写真が公開されてますね(・∀・)
手術下着とかオペ室ナース服関係って、実際にはグレーや緑のが多いですが、
こういう淡色系、フェミニンでいいですね〜。
なにより目を惹かれたのは、その着け心地の良さそうなマスクです。
ディスポではなく、白くてやわらかそうな大きめマスク。最高です。

  he1500.jpg
  「自作マスクの部屋」より。

手術用マスクはかつて作ったことがありますが、
中途半端にリアリティを意識したせいか、こんな色だったんですね。
表地がナイロンという時点で、リアリティもへったくれもないのですが(笑)

う〜ん、やっぱり白はええなぁ(*´д`*)ハァハァ
久々に制作意欲をかき立てられるマスクに出会えた思いです。

今週末、時間を見つけて作ってみようと思います(・∀・)

P.S. 拍手ありがとうございました。毎朝、管理画面を開けるのを楽しみにしてます(^^)
  (ガラケーで見てます)
  記事:ちてき。×2

魅力再発見。 | 2013/08/27(火) 22:43:00 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:マスク
秋の気配とともに。
2013/08/28(水) 22:34 プレイ日記
お暑うございます。

  20130828_1.jpg
  (拾い画像)

当地は30℃を切り、秋の気配がちらほらと。
明日からは台風の影響か、また暑くなりそうです。
今度の台風は来そうですよ。ほどよく降ってくれるといいのですが…
できれば週末の夜22時台でお願いします。

さて。

昔こんなのがあったのを、ふと思い出しました。
行ったことはないのですが。

  20130828_2.jpg
  ドライブインシアター。(拾い画像)

今どうなってるんだろう?とぐぐってみたら、
2010年を最後に日本からはなくなったのですね。
レンタルやシネコンが普及しまくって需要が失われたのと、
CO2削減に反する(エンジンかけっぱなし)のが大きいようですね。

特殊防護服で(*´д`*)ハァハァする私にとっては、ぜひ復活してほしい施設です。
車だとガソリン代がアレなので、徒歩で(笑)

  20130828_3.jpg

吹きつける雨をものともしないこんな恰好で、
大スクリーンで映画、ぜひ見てみたいです(笑)

ポップコーンは食べられませんが、
ガスマスクにはドリンクチューブが付いてるので、飲むぐらいはできますよ。
おむつを装着すればトイレの心配もないですね。

この秋はゴム引きコートに身を包んでどこへ行こうかなあ…と考えてると、
こんな妄想が止まらなくなるのでした。

  20130828_4.jpg

とりあえず今年の紅葉狩りは、このスタイルで行く予定です(・∀・)
もちろん雨の日を狙って。

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:魅力再発見。

秋の気配とともに。 | 2013/08/28(水) 22:34:25 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (2)
ユーザータグ:ラバートレンチコート
観察日記。
2013/08/29(木) 23:59 プレイ日記
お暑うございます。

  20130829_1.jpg
  (拾い画像)

来週からもう9月ですね。
みなさまはこの夏、何かを得ましたでしょうか。
私は…ごにょごにょ(^^;)

「ウォーキング日記」と銘打っておきながら、
最近ぜんぜん違う話ばかり書いていたのにお気づきでしょうか。
やれ風呂で潜水だの、やれ呼吸制御回路だの。

実はこの1ヶ月ほど、故障者リスト入りしてました(^^ゞ

以下、ちょっとグロい話かもです。

ずいぶん前の話になりますが、総重量16キロのミシンを爪先に落としました
その傷はとうに癒えたと思ってたんですが、なにやらおかしい。
左足の親指に、えも言われぬ違和感が。

えー、今頃になって爪がはがれてきましたよ。
しかも付け根から先へ向かって。
どうやら爪の成長を止めてしまったようです。

めくれてきた部分はこまめに爪切りで切りますよ。
かれこれ1ヶ月それを続け、今や先端に豆粒大の爪が残るのみ(笑)

「えぇ〜っ、このままなくなってしまうのか?」と心配でしたが、
本来爪のある部分の皮膚がだんだん硬くなってきて、
いずれそれが爪になりそうな気配です。

果たして元に戻るのか、興味深く観察する日々です。

  20130829_2.png
  おかげさまでウォーキング記録も絶賛赤字転落中(笑)

P.S. 拍手ありがとうございました。来月早々には路上に復帰できそうです(^^;)
  記事:秋の気配とともに。×4

観察日記。 | 2013/08/29(木) 23:59:27 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
こうち。
2013/08/30(金) 23:59 プレイ日記
お暑うございます。

  20130830_1.jpg
  (拾い画像)

こんなのを見つけましたよ。
出身地鑑定!! 方言チャート
http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/
いくつかの質問に答えると、あなたが何県の出身か当ててくれるそうです。
さっそくチャレンジしてみましたよ(・∀・)

で、結果は…

  20130830_2.png
  行ったことないぜよ…(´・ω・`)

さて。

今年は野球の記録が目白押しになりそうですね。
イチローの4000本安打、楽天田中の連勝、そしてバレンティンのホームラン。
プロ野球をあまり知らない私も、今年は興味深くウォッチしてます。

ところで、スポーツの世界は、資金こそ力なりの傾向にありますね。
アマよりセミプロ、そしてプロと、レベルが上がるにつれ、この傾向は強くなります。
F1などはその極致ですよ。
潤沢な資金を投入してこそ強くなれると。オリンピックも例外じゃありません。

マラソンの世界では高地トレーニングというのがありますね。
標高の高い所で心肺機能を鍛えると。
私も特殊なマスク(笑)で真似してみましたが、あまり効果がない(´・ω・`)

よく考えてみると、息苦しくはあっても
吸える空気の酸素分圧は周囲のそれと変わらないので、そのせいかもしれません。

というわけで、先日より構想を練っている呼吸制御回路に一縷の望みを託してます(笑)

  20130830_3.png
  今日はついに手描きになってしまいました(^^;)

円筒形の容器に収め、ボンベを模しますよ。
土管用の塩ビ管あたりがちょうどいいサイズです。
すべてのメカニズムは「ふた」の方に付いていて、メンテナンス性もばっちりです(・∀・)
鋳鉄製のタンクと違って軽量ですし。

似たような物、どこかで見たなあ…
…これでした(・∀・)

  20130830_4.jpg
  ビールサーバー。

マラソン選手も、高地トレーニングの代わりに
こういうのを背負って走ったらどうでしょう(笑)

一番のメリットは、わざわざ遠征しなくて済むことですよ。
「資金こそ力なり」の世界において強化費用を節約することは
苦しい財政事情を救うだけでなく、レベルアップに直結するのではと思うわけです。
予算を他に回せますからね。
そういう視点でのコスト管理って、どれぐらいなされてるのか、ちょっと興味あります。

なーんて、さもそれらしいことを書いてみましたよ。
エロの世界から日常の世界へ、いろんなアイディアを応用すること、
もっと盛んに行なわれればいいのにな、と思う次第です。

というわけで今日は、高知から高地へ無理やり繋げてみました。

P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
  記事:観察日記。×3
     秋の気配とともに。

こうち。 | 2013/08/30(金) 23:59:59 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:呼吸制御回路
理想と現実。
2013/08/31(土) 22:58 プレイ日記
今年もお暑うございました。

  20130831_1.jpg
  (拾い画像)

今日の当地はフェーン現象で、エアコンの排気のような熱風が吹いてました。

あまりの暑さに、またゴムに包まれてみましたよ。
イメージはこれです。

  20130831_3.jpg
  ネオプレーンフード付きガスマスク(拾い画像)

ガスマスクの上からダイビングフードを被れば、ほとんど同じになるのでは?

  20130831_2.jpg

わはははは。ベルトのバックルのところが盛り上がって、頭部がいびつになってますwww
かっこわるー。
包まれ感と息苦しさは史上最高なんですけどねー。
ま、いいか。他人に見せるもんじゃなし。(見せてますが)
理想と現実はかくも違うのかと思った次第です。

さて。

ここしばらく、故障者リスト入りの期間を利用して
ちょっとした「商品テスト」をやってました。

  20130831_7.jpg

手持ちのゴム引きコートやレインハット、レインブーツなどを
もっとテッカテカに黒光りさせたいんです。
とことんエロい光沢を放って、街行く人に見せつけたい(・∀・)

  20130831_6.jpg
  これぐらいが理想。

今までは「手入れ。」に書いたように
クレポリメイトやアーマオールでポリッシングしてました。
これでも結構きれいな光沢は出るんですが、上には上があるんじゃないかと。

そこで、ラバーフェチサイトおすすめの専用ポリッシャーから車のワックスまで、
ありとあらゆるものを駆使してパッチテストしてみました。
この秋はピッカピカに光る黒コスで旅に出るのだ(・∀・)

  20130831_4.jpg
  ラバー用ポリッシャー。量少なくて高いです(笑)
  下手な化粧水よりずっと。

で、結果はこの通り。

  20130831_5.jpg
  どれを磨いたか、わかりますか?

えー、磨く前と大差ありませんでした(笑)

液体ポリッシャーは見た目ベビーオイルのような感じで
塗った直後はテッカテカになるんですが、
その後、乾いた布で仕上げ拭きすると元の光沢に戻ってしまいました。
よーく見ると、レインブーツ表面の細かな凹凸がすこし滑らかになったかな?という程度で、
カメラではその違いがまったく分りませんでした(^^;)

裏を返せば、今までクレポリメイトなどでマメにお手入れしていたのが
ある意味正解だったとも言えるわけで、それが成果だったかもしれません。
値段も安いですし。

ちなみに、ピッカピカに磨き上げたラバーコートを着て
電車のシートに座るとですね、

  20130831_8.jpg

ケツがずるずる滑りますよ(笑)
最高にフェティッシュな恰好で優雅な旅のはずが、かなり間抜けです(^^;)

◆今日の旅姿

  20130831_9.jpg
  (拾い画像)

P.S. 拍手ありがとうございました。ゴムグッズを磨く手にも力がこもります(^^)
  記事:こうち。×2

理想と現実。 | 2013/08/31(土) 22:58:25 | カテゴリ:プレイ日記 | コメント (0)
ユーザータグ:ラバートレンチコート ガスマスク
前月 (2013/07)   翌月 (2013/09)