2015/12/01(火) 23:59 プレイ日記
風呂から上がって新しいナプキンを着ける時に
包みを解いたナプキンを壁に「ぺたっ」と貼ったら、
「色気がない」って妻に言われましたよ。
…要るのか?色気。
そんな私は先週末、また色気のない旅をしてきました。
真っ黒ですよ。しかもずぶ濡れ。
今回は新潟県の村上市という所へ行ってきました。
人口6万人。日本海沿いの小さな町でございます。
独特の町並みがあると聞き、ふらっとやってきました。
通り過ぎたことは何度もありますが、街に降り立つのは初めて。
「黒板塀に見越しの松」なんて妾宅の構えかと思いきや、
この町独特の風情なんですね。こんな町並みが広がってるとは知りませんでした。
城下町の例に漏れず、中心部が駅から離れてます。
かなり本気の雨の中を20分ほど歩いて
「道、本当にこっちで合ってるのか?」なんて思いつつ、ようやく到着。
ゴムのレインコートの防護力は完璧…かと思いきや、めっちゃ寒かったですw
今回は諸事情により、コートの中は普通のニットとデニム。
暖房の効いた電車を降りたら、いきなり冷蔵庫に放り込まれたような寒さでした。
日本最北端の茶どころだけあって、
住宅地の中に突然茶畑が出現したりします。
うはw
まるで再開発前の南千住(汐入)を思わせるような佇まいです。
この民家、飲み屋だったのか…
時間が止まったような風景があったりして、
建築物に地味な興味をもつ私には、なかなか面白い所でしたよ。
自撮りで横着してみました。
この日はとにかく「どこへ行っても寒い」って感じでした。
絶対に風邪をひくと思い、もう1ヶ所の目的地はキャンセルして早々に退却(^^;)
やっぱりウェットスーツ着てくれば良かったですw
体を中から温めねばと思い、アルコールの助けを借りることに。
いつものようにサンドイッチでも食べながらワインを飲もうと思いましたよ。
旅先で小瓶のワインを調達するのは意外と困難です。
ビールや水割り缶ならどこのキヨスクでも売ってますが、ワインは置いてないことが多いです。
コンビニでもフルボトルしかなかったり、酒どころの土地だと、酒屋にもなかったり。
一番確実なのはスーパーですね。
駅前に戻り、観光案内所で尋ねますよ。
徒歩で行ける範囲にスーパーありますか?
案内所のお姉さん、ずぶ濡れのゴムコス男に目を白黒させながら教えてくれましたよ。
最寄の店は徒歩10分強。あー今来た道を戻るのか(笑)
まあ飲むためなら歩きますが(^^;)
結局道に迷ってたどり着けなかったのですが、
通りがかりのセブンイレブンで、サンドイッチともども調達成功(・∀・)
http://www.sej.co.jp/i/item/300503030248.html?category=196&page=1
このワイン、多少甘めですがおいしいですね。
照り焼きチキンのサンドイッチによく合います(・∀・)
全国どこでも買えるであろうという点もありがたいです。
帰りの電車に飛び乗り、車窓の風景を眺めながらワインを飲んでサンドイッチ食べましたよ。
ゴム手袋をはめたままw
このフェティッシュなランチスタイル、かなり好きです(^^)
というわけで今回は、ローカルな風情を楽しみながら
グローバル商品のありがたみも堪能した、不思議な旅になりました(^^;)
あまりに寒かったので次回からはウェットスーツ装着で行く予定です。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
包みを解いたナプキンを壁に「ぺたっ」と貼ったら、
「色気がない」って妻に言われましたよ。
…要るのか?色気。
そんな私は先週末、また色気のない旅をしてきました。
真っ黒ですよ。しかもずぶ濡れ。
今回は新潟県の村上市という所へ行ってきました。
人口6万人。日本海沿いの小さな町でございます。
独特の町並みがあると聞き、ふらっとやってきました。
通り過ぎたことは何度もありますが、街に降り立つのは初めて。
「黒板塀に見越しの松」なんて妾宅の構えかと思いきや、
この町独特の風情なんですね。こんな町並みが広がってるとは知りませんでした。
城下町の例に漏れず、中心部が駅から離れてます。
かなり本気の雨の中を20分ほど歩いて
「道、本当にこっちで合ってるのか?」なんて思いつつ、ようやく到着。
ゴムのレインコートの防護力は完璧…かと思いきや、めっちゃ寒かったですw
今回は諸事情により、コートの中は普通のニットとデニム。
暖房の効いた電車を降りたら、いきなり冷蔵庫に放り込まれたような寒さでした。
日本最北端の茶どころだけあって、
住宅地の中に突然茶畑が出現したりします。
うはw
まるで再開発前の南千住(汐入)を思わせるような佇まいです。
この民家、飲み屋だったのか…
時間が止まったような風景があったりして、
建築物に地味な興味をもつ私には、なかなか面白い所でしたよ。
自撮りで横着してみました。
この日はとにかく「どこへ行っても寒い」って感じでした。
絶対に風邪をひくと思い、もう1ヶ所の目的地はキャンセルして早々に退却(^^;)
やっぱりウェットスーツ着てくれば良かったですw
体を中から温めねばと思い、アルコールの助けを借りることに。
いつものようにサンドイッチでも食べながらワインを飲もうと思いましたよ。
旅先で小瓶のワインを調達するのは意外と困難です。
ビールや水割り缶ならどこのキヨスクでも売ってますが、ワインは置いてないことが多いです。
コンビニでもフルボトルしかなかったり、酒どころの土地だと、酒屋にもなかったり。
一番確実なのはスーパーですね。
駅前に戻り、観光案内所で尋ねますよ。
徒歩で行ける範囲にスーパーありますか?
案内所のお姉さん、ずぶ濡れのゴムコス男に目を白黒させながら教えてくれましたよ。
最寄の店は徒歩10分強。あー今来た道を戻るのか(笑)
まあ飲むためなら歩きますが(^^;)
結局道に迷ってたどり着けなかったのですが、
通りがかりのセブンイレブンで、サンドイッチともども調達成功(・∀・)
http://www.sej.co.jp/i/item/300503030248.html?category=196&page=1
このワイン、多少甘めですがおいしいですね。
照り焼きチキンのサンドイッチによく合います(・∀・)
全国どこでも買えるであろうという点もありがたいです。
帰りの電車に飛び乗り、車窓の風景を眺めながらワインを飲んでサンドイッチ食べましたよ。
ゴム手袋をはめたままw
このフェティッシュなランチスタイル、かなり好きです(^^)
というわけで今回は、ローカルな風情を楽しみながら
グローバル商品のありがたみも堪能した、不思議な旅になりました(^^;)
あまりに寒かったので次回からはウェットスーツ装着で行く予定です。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/02(水) 23:57 プレイ日記
毎年恒例の「流行語大賞」が発表されましたね。
野球にとんと詳しくない私からすれば
「トリプルスリー」とか言われても(゜Д゜) ハア??って感じですよ。
今あちこちで採り上げられてるこのツィート、
https://mobile.twitter.com/dave_spector/status/671608700008697856
名言だなあと思うばかりです。
もうすぐ発表される「今年の漢字」のほうがまだ、いくぶん納得できるような。
というわけで今日は、このブログの流行語大賞など考えてみました(^^;)
流行語というより「好んで使ったフレーズ」ですが。
伸縮性の高いサニタリーショーツでナプキンがやさしく確実に密着する感じは
紙おむつとはまた違う気持ち良さがあります。
重量感(爆)を堪能しながら「あーやっちゃったw」って感じがたまらないですよ。
汗をかくそばからどんどん吸収されるので
「暑い」というよりは、暖房の効いた部屋で厚着をしてるような感触です。
最近は寝る時にこんなの着てますよ。
どしゃ降りの中をウォーキングすると、こんな気分になります。
雨が当たっても平気、おもらししても平気。
見た目とは裏腹に、気分はどんどん解放的になりますよ。
ウェットスーツの上にスキーウェアを着ると
包まれ感が相当ヤバいです(*´д`*)ハァハァ
そして、大賞はこれです(・∀・)
私の言葉でありませんが、書くたびに「名言だなあ」と思いました。
「何が多い」とか「どう安心なのか」を具体的に言わない奥ゆかしさに萌えますw
やっぱりプロには敵わないですね(^^;)
素晴らしいキャッチフレーズだと思います。
みなさまも「お気に入りのひと言」を思い浮かべてみてはいかがでしょうか。
言葉の好き嫌いをもつ人は文章力が上達する素地がある、と名高い文豪も書いてますよ。
誰だか忘れましたが(笑)
というわけで今日は「いろんなものを垂れ流して行っちゃう」語大賞でした(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
野球にとんと詳しくない私からすれば
「トリプルスリー」とか言われても(゜Д゜) ハア??って感じですよ。
今あちこちで採り上げられてるこのツィート、
https://mobile.twitter.com/dave_spector/status/671608700008697856
名言だなあと思うばかりです。
もうすぐ発表される「今年の漢字」のほうがまだ、いくぶん納得できるような。
というわけで今日は、このブログの流行語大賞など考えてみました(^^;)
流行語というより「好んで使ったフレーズ」ですが。
ぴたっと当たる。ナプキンの心地よいフィット感を表現してみました。
伸縮性の高いサニタリーショーツでナプキンがやさしく確実に密着する感じは
紙おむつとはまた違う気持ち良さがあります。
たっぷりおもらし。おむつの中が充実した様を表現してみました。
重量感(爆)を堪能しながら「あーやっちゃったw」って感じがたまらないですよ。
猛烈に暖かい。必要以上の厚着をしてウォーキングした時の印象です。
汗をかくそばからどんどん吸収されるので
「暑い」というよりは、暖房の効いた部屋で厚着をしてるような感触です。
最近は寝る時にこんなの着てますよ。
妖しい解放感。レインコートやマスクなどで全身を隙間なく包んで
どしゃ降りの中をウォーキングすると、こんな気分になります。
雨が当たっても平気、おもらししても平気。
見た目とは裏腹に、気分はどんどん解放的になりますよ。
ウェットスーツの上にスキーウェアを着ると
包まれ感が相当ヤバいです(*´д`*)ハァハァ
そして、大賞はこれです(・∀・)
多い日も安心。
私の言葉でありませんが、書くたびに「名言だなあ」と思いました。
「何が多い」とか「どう安心なのか」を具体的に言わない奥ゆかしさに萌えますw
やっぱりプロには敵わないですね(^^;)
素晴らしいキャッチフレーズだと思います。
みなさまも「お気に入りのひと言」を思い浮かべてみてはいかがでしょうか。
言葉の好き嫌いをもつ人は文章力が上達する素地がある、と名高い文豪も書いてますよ。
誰だか忘れましたが(笑)
というわけで今日は「いろんなものを垂れ流して行っちゃう」語大賞でした(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/03(木) 23:54 プレイ日記
三次元マスクのCMがWebで見れるんですね。
http://hc.kowa.co.jp/tvcm/9726
このお姉さんの目つきにやられる人は多いでしょうね(*´д`*)ハァハァ
フィルターの性能をアピールしてますけど、
問題は吸う空気の何%がこのフィルターを通るかですね。
着けても隙間だらけならあまり意味ないと思うんですが。
さて。
三次元といえば異次元。
商品写真の撮影用に作ったこの個体を愛用してますよ。
2013年1月発売だったのでもうすぐ3年。
ポンチニット素材のtype Nxは着け心地が良く、ついヘビロテに。
だいぶくたびれてきました。
今朝着けようとしたら、目頭のあたりから呼気がシューシューと漏れます。
なんかフィットしないなーと思ったら
ノーズワイヤーが真ん中で折れてました。
ワイヤーは表地と裏地の間に封入してあるので、交換がききません。
マスクの寿命が尽きたという事になります。
というわけで一刀両断。
ワイヤーを取り出してみますよ。
写真じゃほとんど見えませんが、
折れた周囲だけ光沢がなく、シワのような模様になってます。
あーこれは金属疲労ですね。
「ワイヤーが折れたら交換できないのってどうよ?」と思うかもですが、
1年の半分、週5日着けて3年だと375日、洗濯回数は75回ぐらい。
(インナーマスクはこまめに洗濯してますが、マスク本体はこれぐらい)
生地そのものはまだまだいけそう、一番先に寿命を迎えたのがワイヤーなら
品質としては悪くないかな?と自負しております。
金属部品を外された物体は、ラバートレンチコートを磨くウェスとして
余生を過ごす予定です。
今日は通販マスクの宣伝の一環として
「どれぐらい使うと、どう劣化するか」についてご紹介しました(_o_)
試作品の実地テストをすることが多いので
自分用に同じマスクを二度作ることはほとんどないのですが、
ポンチニットのtype Nxは、また作ろうと思った一品です(^^)
◆今日の色気で勝負
三次元マスクには7色のバリエーションがありますが、
当方謹製のマスクは生地の数だけバリエーションがありますよ!(・∀・)
http://hc.kowa.co.jp/tvcm/9726
このお姉さんの目つきにやられる人は多いでしょうね(*´д`*)ハァハァ
フィルターの性能をアピールしてますけど、
問題は吸う空気の何%がこのフィルターを通るかですね。
着けても隙間だらけならあまり意味ないと思うんですが。
さて。
三次元といえば異次元。
商品写真の撮影用に作ったこの個体を愛用してますよ。
2013年1月発売だったのでもうすぐ3年。
ポンチニット素材のtype Nxは着け心地が良く、ついヘビロテに。
だいぶくたびれてきました。
今朝着けようとしたら、目頭のあたりから呼気がシューシューと漏れます。
なんかフィットしないなーと思ったら
ノーズワイヤーが真ん中で折れてました。
ワイヤーは表地と裏地の間に封入してあるので、交換がききません。
マスクの寿命が尽きたという事になります。
というわけで一刀両断。
ワイヤーを取り出してみますよ。
写真じゃほとんど見えませんが、
折れた周囲だけ光沢がなく、シワのような模様になってます。
あーこれは金属疲労ですね。
「ワイヤーが折れたら交換できないのってどうよ?」と思うかもですが、
1年の半分、週5日着けて3年だと375日、洗濯回数は75回ぐらい。
(インナーマスクはこまめに洗濯してますが、マスク本体はこれぐらい)
生地そのものはまだまだいけそう、一番先に寿命を迎えたのがワイヤーなら
品質としては悪くないかな?と自負しております。
金属部品を外された物体は、ラバートレンチコートを磨くウェスとして
余生を過ごす予定です。
今日は通販マスクの宣伝の一環として
「どれぐらい使うと、どう劣化するか」についてご紹介しました(_o_)
試作品の実地テストをすることが多いので
自分用に同じマスクを二度作ることはほとんどないのですが、
ポンチニットのtype Nxは、また作ろうと思った一品です(^^)
◆今日の色気で勝負
三次元マスクには7色のバリエーションがありますが、
当方謹製のマスクは生地の数だけバリエーションがありますよ!(・∀・)
2015/12/05(土) 23:56 プレイ日記
昨日は更新できず失礼しました。
この悪天候の中、泊まりで出張だったんですが
「全部屋インターネット可」で押さえてもらったホテルが、まさかの有線LANのみ。
フロントに「LANケーブル無料貸出」って書いてあったので、やな予感はしたんですが(^^;)
どこに挿入しろと… orz
さて。
寒さが一段と増した今日この頃、おかげさまでマスク通販が順調に推移しております。
先月の利益が確定したところで、ちょっと買い物しました(・∀・)
まずはこちら。
農業用長靴 完全防水サイハイブーツ
ラバートレンチコートに組み合わせますよ。
最近の「小さな旅」では結構な距離を歩くので、
お気に入りのHUNTERの摩耗が馬鹿にならなくなってきました。
別のブーツを併用して少しでも寿命を伸ばそうという、きわめて現実的な動機です(^^;)
続いてはこちら。
ステンレスマグでございます。
「小さな旅」の出先で熱いコーヒーを飲むのが好きなので、
いい場所を見つけたら近くのコンビニから調達しようと。
黒×赤フェチの私としては赤が欲しかったのですが見つからず、白にしました。
中身がコーヒーなら白もいいかな?
ちなみにセブンイレブンで売ってるコーヒーのサイズは
そして最後はこれです。
手頃な大きさの防水ショルダーです。黒×赤。
いま持ってる防水バッグはこの2つなんですが、
SPEEDOのトートは日帰り旅には大きすぎ(^^;)
品質のわりに安くていいんですけどね。
後から買った右のポーチは、ショルダーにもウェストポーチにもなる便利な物ですが、
コンパクトすぎてワインのボトルが入らない(´・ω・`)
先日の旅ではワイン調達に手間取ったので、やっぱり家から持って行きたいなと。
あと、サウウェスター(超目立つレインハット)を旅先まで持って行くバッグが欲しいなと。
そんなところから発した物欲だったりします。
このハットを被って電車に乗る勇気はまだありません(^^;)
今回ポチった「黒い長靴」「白いマグ」「赤いバッグ」、奇しくもフェチの3原色が揃いました。
数日のうちに続々と届く予定です。
次回はこれらのグッズとともに旅します(・∀・)
ラバートレンチコート単体から始まった趣味が、どんどん広がりつつあります。
今日は久しぶりのお買い物日記でした(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
この悪天候の中、泊まりで出張だったんですが
「全部屋インターネット可」で押さえてもらったホテルが、まさかの有線LANのみ。
フロントに「LANケーブル無料貸出」って書いてあったので、やな予感はしたんですが(^^;)
どこに挿入しろと… orz
さて。
寒さが一段と増した今日この頃、おかげさまでマスク通販が順調に推移しております。
先月の利益が確定したところで、ちょっと買い物しました(・∀・)
まずはこちら。
ラバートレンチコートに組み合わせますよ。
最近の「小さな旅」では結構な距離を歩くので、
お気に入りのHUNTERの摩耗が馬鹿にならなくなってきました。
別のブーツを併用して少しでも寿命を伸ばそうという、きわめて現実的な動機です(^^;)
続いてはこちら。
ステンレスマグでございます。
「小さな旅」の出先で熱いコーヒーを飲むのが好きなので、
いい場所を見つけたら近くのコンビニから調達しようと。
黒×赤フェチの私としては赤が欲しかったのですが見つからず、白にしました。
中身がコーヒーなら白もいいかな?
ちなみにセブンイレブンで売ってるコーヒーのサイズは
レギュラーサイズ → 150mlだそうですよ。
ラージサイズ → 235ml
そして最後はこれです。
手頃な大きさの防水ショルダーです。黒×赤。
いま持ってる防水バッグはこの2つなんですが、
SPEEDOのトートは日帰り旅には大きすぎ(^^;)
品質のわりに安くていいんですけどね。
後から買った右のポーチは、ショルダーにもウェストポーチにもなる便利な物ですが、
コンパクトすぎてワインのボトルが入らない(´・ω・`)
先日の旅ではワイン調達に手間取ったので、やっぱり家から持って行きたいなと。
あと、サウウェスター(超目立つレインハット)を旅先まで持って行くバッグが欲しいなと。
そんなところから発した物欲だったりします。
このハットを被って電車に乗る勇気はまだありません(^^;)
今回ポチった「黒い長靴」「白いマグ」「赤いバッグ」、奇しくもフェチの3原色が揃いました。
数日のうちに続々と届く予定です。
次回はこれらのグッズとともに旅します(・∀・)
ラバートレンチコート単体から始まった趣味が、どんどん広がりつつあります。
今日は久しぶりのお買い物日記でした(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/06(日) 22:52 プレイ日記
鋭意開発中の異次元マスク次期モデル。
今日は3次試作を行いました。
目的はデザインの微調整です。
異次元マスクX(3次試作)
調整ポイントはこんなところです。
側面のカーブは、このラインが一直線になるほうが
すっきり見えるようです。
後ろはこんな感じでハーネスがクロスします。
今回の試作品では鼻の下のくぼみがなくなってますが、
インナーマスクに「ノーズブリッジ構造」を取り入れることで
マスク本体にくぼみがなくても、鼻の穴をぴっちり塞ぐことが可能になったからです。
ノーズブリッジ構造(右は従来型)
というわけで異次元マスクX、ほぼ完成といえる出来になりました(・∀・)
縫いにくい箇所があったので、両翼はもう少し太くなる予定です。
明日からこれを着けて実地テストしますよ。
今のところ、史上最高の着用感です!(・∀・)
最後に余談ですが、愛用のミシンの調子がいまいち。
起動すると時々、複数のモードが同時に点灯してしまいます。右は正常状態。
36年前のコンピューターミシン、
だましだまし使ってきましたが、そろそろ限界かもです(´・ω・`)
◆今日のクロス構造
普通のブラをフロントホックにする後付けパーツのようです。(詳細不明)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
1次試作(10月15日) | 2次試作(11月23日) |
今日は3次試作を行いました。
目的はデザインの微調整です。
異次元マスクX(3次試作)
調整ポイントはこんなところです。
・両翼を耳の後ろまで伸ばす
・側面のカーブを変更
・あご下を大きく包むように
側面のカーブは、このラインが一直線になるほうが
すっきり見えるようです。
後ろはこんな感じでハーネスがクロスします。
今回の試作品では鼻の下のくぼみがなくなってますが、
インナーマスクに「ノーズブリッジ構造」を取り入れることで
マスク本体にくぼみがなくても、鼻の穴をぴっちり塞ぐことが可能になったからです。
ノーズブリッジ構造(右は従来型)
というわけで異次元マスクX、ほぼ完成といえる出来になりました(・∀・)
縫いにくい箇所があったので、両翼はもう少し太くなる予定です。
明日からこれを着けて実地テストしますよ。
今のところ、史上最高の着用感です!(・∀・)
最後に余談ですが、愛用のミシンの調子がいまいち。
起動すると時々、複数のモードが同時に点灯してしまいます。右は正常状態。
36年前のコンピューターミシン、
だましだまし使ってきましたが、そろそろ限界かもです(´・ω・`)
◆今日のクロス構造
普通のブラをフロントホックにする後付けパーツのようです。(詳細不明)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/07(月) 23:49 業務連絡
光モデムが息してない…
まだ暖かいので、さっきまで生きてたようですが。
すみません今日はお休みです。
まだ暖かいので、さっきまで生きてたようですが。
すみません今日はお休みです。
2015/12/09(水) 21:45 業務連絡
このたびFC2, inc.の不始末により当ブログが一時的に強制閉鎖された事につきまして、読者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
http://blog.fc2.com (魚拓)
FC2ブログでは現在「問題のあるブログ」の摘発を進めており、処理は自動的に行われています。今回の不始末は、その設計ならびに動作に関する検証不足が原因と考えられます。
摘発には単純な単語検索が用いられています。摘発対象とする単語の辞書(いわゆるブラックリスト)を作成し、その単語がブログの文章に含まれていないかを自動的に検索します。
摘発対象ブログのひとつに、児ポ法に抵触するブログが挙げられます。当ブログの記事では過去に「ロリエ」「デロリアン」「ドロリッチ」という商品名が登場しています。これらの単語共通に含まれる文字列を検出したと推測されます。
ブラックリストに載せる文字列は短いほど、その文字列を含む単語は増え、本来対象から外すべき記事を摘発してしまう確率が高まります。この現象を回避するには「摘発対象外」とする単語を集めた辞書(いわゆるホワイトリスト)が別途必要です。その旨「FC2リクエスト」で以前当局へ指摘しましたが、顧みられることはありませんでした。
現在、当ブログは復旧しているように見えますが、もともと予定していた摘発作業を一時中断したに過ぎません。いずれ問題の機能が改修された後、再開されると思われます。そこには新たな不具合が生じる可能性もあります。したがって、依然として予断を許さない状況にあります。
今後の方針については当ブログに投稿します。
なお今回同様、閲覧できない障害が発生した場合、下記掲示板で状況報告等を行ないます。
http://8703.teacup.com/maskmaniaque/bbs
(「MaskManiaque 掲示板」で検索するとヒットします)
以上、ご報告まで。
MaskManiaque 主宰
紺野 瑞樹
http://blog.fc2.com (魚拓)
FC2ブログでは現在「問題のあるブログ」の摘発を進めており、処理は自動的に行われています。今回の不始末は、その設計ならびに動作に関する検証不足が原因と考えられます。
摘発には単純な単語検索が用いられています。摘発対象とする単語の辞書(いわゆるブラックリスト)を作成し、その単語がブログの文章に含まれていないかを自動的に検索します。
摘発対象ブログのひとつに、児ポ法に抵触するブログが挙げられます。当ブログの記事では過去に「ロリエ」「デロリアン」「ドロリッチ」という商品名が登場しています。これらの単語共通に含まれる文字列を検出したと推測されます。
ブラックリストに載せる文字列は短いほど、その文字列を含む単語は増え、本来対象から外すべき記事を摘発してしまう確率が高まります。この現象を回避するには「摘発対象外」とする単語を集めた辞書(いわゆるホワイトリスト)が別途必要です。その旨「FC2リクエスト」で以前当局へ指摘しましたが、顧みられることはありませんでした。
現在、当ブログは復旧しているように見えますが、もともと予定していた摘発作業を一時中断したに過ぎません。いずれ問題の機能が改修された後、再開されると思われます。そこには新たな不具合が生じる可能性もあります。したがって、依然として予断を許さない状況にあります。
今後の方針については当ブログに投稿します。
なお今回同様、閲覧できない障害が発生した場合、下記掲示板で状況報告等を行ないます。
http://8703.teacup.com/maskmaniaque/bbs
(「MaskManiaque 掲示板」で検索するとヒットします)
以上、ご報告まで。
MaskManiaque 主宰
紺野 瑞樹
2015/12/10(木) 23:25 もろもろ
壊れたモデムの代替機が届きました。
月曜の夜、いつものようにブログを書いていたら反応がなくなり、
サーバーが混んでいるのかな?と思ったら、どのサイトにもつながらず。
ふと見たらモデムのランプが全部消えてました orz
夜中に113に電話したら対応してくれましたよ。翌朝ゆうパックで届きました。
1日ずれたらFC2の不祥事にも気づかず、あるいは状況が分からず
パニックになったと思います。
さて。
今日は師走にふさわしい話題を。
月曜に公開するつもりが、タイミングを失ってしまいました(´・ω・`)
http://www.amazon.co.jp/dp/B018HVTR2U
すでにご存知かと思いますが、アマゾンでお坊さんを手配できるそうですね。
これがほんとの尼寺…〆(゚▽゚*)
普通の通販ページの型に嵌ってるので
「通常3~5週間以内に発送します」とか「在庫状況について」とか
なかなかシュールなことになってます。返品あるのかw
左上にある「商品画像」にマウスを合わせて拡大する人はどれぐらいいるんでしょうかw
サービス概要・注意事項などが明確に書かれているのがいいです。
今後はこういうサービスが徐々に支持されていくんでしょうね。
「すぐそこにある未来」を垣間見た気がしますよ。
いずれは「○周忌」と書かれた紙がつながったチケットになったり
ポイントが付いたりするんでしょうか。
「シェアする」「カートに入れる」なども
普通に機能するだろうな、という点も興味深いです。
「ほしい物リスト」に追加したらどうなるとか。
なお数量は30まで選べる模様。
どうでもいい事ですが「アマゾンが僧侶を」と聞くと
CEOみずから袈裟を着てやって来る光景を想像してしまいますw
キンドルにダウンロードした経本を携えて。全宗派のお経がこれ1台に(・∀・)
ビジネスで成功を収めるには、最先端を駆け抜けるか
革新が一番遅れている業界に目を付けるか、そのどちらかだと云われます。
そういう意味でもたいへん興味深い事例だと思います。
もうすぐ2chあたりに購入者のスレが立つでしょう。私はそれを心待ちにしています。
そうそう、目を引いたのはこの一文なんですね。
お寺の敷地にある墓地に、よそからお坊さんを呼んだら「荒らし」です(笑)
私はこれを、墓地という「インフラ事業」と
法要という「サービス」の分離だと解釈しました。
発電と送電とか、携帯回線と端末販売とか
消費者の突き上げや政府の指導がなければ分離の議論すら始まらない業界よりも
一歩先を行っていると思いますよ。
逆に言えば、電力と携帯は仏教界にも遅れてると言える訳で。
お布施をコンビニで払える時代なのに(笑)
完成した「通販ページ」を見て「よし、これで行こう」と決断した経営者のセンスは
あらゆるサービス提供者がいま消費者から求められている最たるものだと思う次第です。
あまりのインパクトに、今日は何を書こうと思ってたのか忘れてしまいました(^^;)
アマゾンで仏壇を買ってカード払いした私もびっくりです。
◆今日の誤凍結
ごとうけつ…
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
月曜の夜、いつものようにブログを書いていたら反応がなくなり、
サーバーが混んでいるのかな?と思ったら、どのサイトにもつながらず。
ふと見たらモデムのランプが全部消えてました orz
夜中に113に電話したら対応してくれましたよ。翌朝ゆうパックで届きました。
1日ずれたらFC2の不祥事にも気づかず、あるいは状況が分からず
パニックになったと思います。
さて。
今日は師走にふさわしい話題を。
月曜に公開するつもりが、タイミングを失ってしまいました(´・ω・`)
http://www.amazon.co.jp/dp/B018HVTR2U
すでにご存知かと思いますが、アマゾンでお坊さんを手配できるそうですね。
これがほんとの尼寺…〆(゚▽゚*)
普通の通販ページの型に嵌ってるので
「通常3~5週間以内に発送します」とか「在庫状況について」とか
なかなかシュールなことになってます。返品あるのかw
左上にある「商品画像」にマウスを合わせて拡大する人はどれぐらいいるんでしょうかw
サービス概要・注意事項などが明確に書かれているのがいいです。
今後はこういうサービスが徐々に支持されていくんでしょうね。
「すぐそこにある未来」を垣間見た気がしますよ。
いずれは「○周忌」と書かれた紙がつながったチケットになったり
ポイントが付いたりするんでしょうか。
「シェアする」「カートに入れる」なども
普通に機能するだろうな、という点も興味深いです。
「ほしい物リスト」に追加したらどうなるとか。
なお数量は30まで選べる模様。
どうでもいい事ですが「アマゾンが僧侶を」と聞くと
CEOみずから袈裟を着てやって来る光景を想像してしまいますw
キンドルにダウンロードした経本を携えて。全宗派のお経がこれ1台に(・∀・)
ビジネスで成功を収めるには、最先端を駆け抜けるか
革新が一番遅れている業界に目を付けるか、そのどちらかだと云われます。
そういう意味でもたいへん興味深い事例だと思います。
もうすぐ2chあたりに購入者のスレが立つでしょう。私はそれを心待ちにしています。
そうそう、目を引いたのはこの一文なんですね。
菩提寺とのお付き合いがある方はご利用になれませんので事前にご確認ください。そりゃそうですよね。
お寺の敷地にある墓地に、よそからお坊さんを呼んだら「荒らし」です(笑)
私はこれを、墓地という「インフラ事業」と
法要という「サービス」の分離だと解釈しました。
発電と送電とか、携帯回線と端末販売とか
消費者の突き上げや政府の指導がなければ分離の議論すら始まらない業界よりも
一歩先を行っていると思いますよ。
逆に言えば、電力と携帯は仏教界にも遅れてると言える訳で。
お布施をコンビニで払える時代なのに(笑)
完成した「通販ページ」を見て「よし、これで行こう」と決断した経営者のセンスは
あらゆるサービス提供者がいま消費者から求められている最たるものだと思う次第です。
あまりのインパクトに、今日は何を書こうと思ってたのか忘れてしまいました(^^;)
アマゾンで仏壇を買ってカード払いした私もびっくりです。
◆今日の誤凍結
ごとうけつ…
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/11(金) 23:05 プレイ日記
先週末にポチった旅グッズが続々と届いております。
この田植え用長靴 メンズサイハイブーツ、
実物は日を改めてご紹介しますが、思いのほか丈が長くて狼狽してます(笑)
商品画像からはこれぐらいの長さだと想像してましたが
私の短い脚では余裕で股間まで届きますw
そんな変態的な長靴をゴムコートの中に履いて旅する日が待ち遠しいです(・∀・)
さて。
いま開発を進めている「異次元マスクX」、
サラサーティさんのコメントから大きなヒントをもらいました(・∀・)
この魔改造グッズは背中の開いたドレス用とのこと。
コメントで紹介していただいたリンクには、最初からドレス専用にできているブラがありました。
ストラップを背中からぐるっと回し、前でパチンと留めますよ。
この写真をぼんやり眺めていて、ふと思い出しました。
中国式 サージカルマスクの結び方
やってみると分かるんですが、こうやって結ぶと
あごにマスクが良くフィットするんですね。
(・∀・)!
前回試作したのは左の写真のようにハーネスが後頭部でクロスするだけでしたが、
右の赤いラインのように延長してあごの下でパチンと留めれば
上を向いてもマスクはぴたっとフィットします。
小さなプラクリップでパチンと留めますよ。
さらに、ブラのストラップのように長さを調節できるようにすれば
拘束感も自在に変えられますね。
なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろ?て思います。
「ブログのネタを考えるには画面の前を離れるべし」と何度も書きましたが、
マスクの構想を練る時も、手に取ったマスクを眺めて煮詰まるのではなく
もっと視野を広げて考えないといかんな、と思いました。
次期モデルは今まで「異次元マスクX」と呼んでましたが、
ハーネスの通り道を上から見た形をイメージして
ベタですが、こっちのほうがふさわしいかなと。
近いうちに小物パーツを調達して試作する予定です。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
この
実物は日を改めてご紹介しますが、思いのほか丈が長くて狼狽してます(笑)
商品画像からはこれぐらいの長さだと想像してましたが
私の短い脚では余裕で股間まで届きますw
そんな変態的な長靴をゴムコートの中に履いて旅する日が待ち遠しいです(・∀・)
さて。
いま開発を進めている「異次元マスクX」、
サラサーティさんのコメントから大きなヒントをもらいました(・∀・)
この魔改造グッズは背中の開いたドレス用とのこと。
コメントで紹介していただいたリンクには、最初からドレス専用にできているブラがありました。
ストラップを背中からぐるっと回し、前でパチンと留めますよ。
この写真をぼんやり眺めていて、ふと思い出しました。
中国式 サージカルマスクの結び方
やってみると分かるんですが、こうやって結ぶと
あごにマスクが良くフィットするんですね。
(・∀・)!
前回試作したのは左の写真のようにハーネスが後頭部でクロスするだけでしたが、
右の赤いラインのように延長してあごの下でパチンと留めれば
上を向いてもマスクはぴたっとフィットします。
小さなプラクリップでパチンと留めますよ。
さらに、ブラのストラップのように長さを調節できるようにすれば
拘束感も自在に変えられますね。
なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろ?て思います。
「ブログのネタを考えるには画面の前を離れるべし」と何度も書きましたが、
マスクの構想を練る時も、手に取ったマスクを眺めて煮詰まるのではなく
もっと視野を広げて考えないといかんな、と思いました。
次期モデルは今まで「異次元マスクX」と呼んでましたが、
ハーネスの通り道を上から見た形をイメージして
ベタですが、こっちのほうがふさわしいかなと。
近いうちに小物パーツを調達して試作する予定です。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/12(土) 21:37 プレイ日記
2015/12/13(日) 23:59 プレイ日記
先日ポチった超ロング長靴。
折れ曲がってるところが膝のように見えますね。
丈がサイハイブーツぐらいで。
でも実際は、
矢印のところに継ぎ目があり、ここが普通の長靴の丈ですよ。
となると…
膝はこの辺りになります。
丈が思ったより長くて、股間まで届きますよ(笑)
ちょうどこれぐらい。
ポチった旅グッズが揃ったので、今日はそれを持って「小さな旅」の予行演習。
黒×赤の防水ショルダーと、熱いコーヒーを飲むための白いマグ。
白、浮いてますね(^^;) 黒にすれば良かったです。
ところが、メインの超ロング長靴はデビューせず(´・ω・`)
なぜかというと、
開けてびっくり、いわゆる「粉を吹いた」状態だったからです。
ゴム製品にはよくあることですが。
出かけるまでに磨く時間がなくてあきらめました。
ファッションブーツじゃないので仕上がりは荒いです。
帰ってきてから磨きましたよ。
クレポリメイトDXでガシガシと。
片足だけ磨いてみました。
筒部分はまあまあの光沢に。
コートで隠れる部分もちゃんと磨きますよ(・∀・)
一番目立つ部分の仕上げが粗いのが惜しい(^^;)
素材感はHUNTERと比べるべくもないですね。当たり前ですが。
でも「フェティッシュなラバーグッズ」などと違って実用品ですから、
履いても磨いても耐久性に不安を感じさせないのがいいですね。
がんばってこれぐらいでした。
ちなみにこの長靴、付属品があります。
ゴム輪とゴム紐が2本ずつ。
切れ端が混入したのかと一瞬思いましたが
ネットで調べてようやく用途を発見。
ゴム輪は足首を固定するためで、ゴム紐はガーターベルトでした(笑)
ごっついガーターベルトですね(^^;)
履き口は絞れるようになってるんですが、これだけではずり落ちてくるので必要なんですね。
(ゴム輪はなくても大丈夫そう)
というわけで今回のブーツ、レディースとは全く違う世界に踏み込んだ心境です。
「プチ女装」とはまた違う、ゴムゴムした防護力重視という新たな方向性が得られたので
まあいいかなと思ってます。
次回はゴムのレインコートと共に、これを履いて電車に乗りますよ(笑)
はたして乗客の視線やいかに(・∀・)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
折れ曲がってるところが膝のように見えますね。
丈がサイハイブーツぐらいで。
でも実際は、
矢印のところに継ぎ目があり、ここが普通の長靴の丈ですよ。
となると…
膝はこの辺りになります。
丈が思ったより長くて、股間まで届きますよ(笑)
ちょうどこれぐらい。
ポチった旅グッズが揃ったので、今日はそれを持って「小さな旅」の予行演習。
黒×赤の防水ショルダーと、熱いコーヒーを飲むための白いマグ。
白、浮いてますね(^^;) 黒にすれば良かったです。
ところが、メインの超ロング長靴はデビューせず(´・ω・`)
なぜかというと、
開けてびっくり、いわゆる「粉を吹いた」状態だったからです。
ゴム製品にはよくあることですが。
出かけるまでに磨く時間がなくてあきらめました。
ファッションブーツじゃないので仕上がりは荒いです。
帰ってきてから磨きましたよ。
クレポリメイトDXでガシガシと。
片足だけ磨いてみました。
筒部分はまあまあの光沢に。
コートで隠れる部分もちゃんと磨きますよ(・∀・)
一番目立つ部分の仕上げが粗いのが惜しい(^^;)
素材感はHUNTERと比べるべくもないですね。当たり前ですが。
でも「フェティッシュなラバーグッズ」などと違って実用品ですから、
履いても磨いても耐久性に不安を感じさせないのがいいですね。
がんばってこれぐらいでした。
ちなみにこの長靴、付属品があります。
ゴム輪とゴム紐が2本ずつ。
切れ端が混入したのかと一瞬思いましたが
ネットで調べてようやく用途を発見。
ゴム輪は足首を固定するためで、ゴム紐はガーターベルトでした(笑)
ごっついガーターベルトですね(^^;)
履き口は絞れるようになってるんですが、これだけではずり落ちてくるので必要なんですね。
(ゴム輪はなくても大丈夫そう)
というわけで今回のブーツ、レディースとは全く違う世界に踏み込んだ心境です。
「プチ女装」とはまた違う、ゴムゴムした防護力重視という新たな方向性が得られたので
まあいいかなと思ってます。
次回はゴムのレインコートと共に、これを履いて電車に乗りますよ(笑)
はたして乗客の視線やいかに(・∀・)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/14(月) 23:49 プレイ日記
さっきテレビを見てたら、ダヴィンチの絵画が出てました。
「受胎告知」という絵画ですよ。
今風に言うと「できちゃったの」でしょうか。
タイトルひとつで名画も台無しですね(^^;)
さて。
簡単にはできないのがマスクの次期モデル。
仕事の合間に、指を宙で回してハーネスの通し方をイメージしたり
中表(なかおもて)で縫う時にどのタイミングで封入するかとか、いろいろ考えてました。
とりあえず先週末にこんなものを買ってきましたよ。
左の「肩ひも調整パーツセット」はブラのストラップに使われてるアレです。
マスクのハーネスにこれを使えば、目につくスナップボタンを使わずに固定でき、
長さも自由に調節できます。もちろん交換も可能。いいことずくめです(・∀・)
右の「ショルダースナッパー」はこういう物だそうです。
こちらは使うか未定。
どちらもブラ関係というのが男心に響きますねw
以前からブラを手に取るたびに、カップの辺りが何となくマスクに近いとは思ってました。
でもそのモチーフをマスクに応用しようと本気で考えたことはなかったんですね。
毎週のようにファウンデーションを身につけてるのに(´・ω・`)
バキバキのロングガードルとかボディスーツが大好きです(*´д`*)
さっき検索したら、取扱店は少ないながらも
ブラの交換用ストラップそのものがサードパーティー製品として売られてるのも発見。
DeNAショッピングより
これならゴムを通して末端を処理するなどせず、そのまま使えますね。
マスク付属のストラップがくたびれても、よそで買って交換できますし。
唯一の欠点は、こういう副資材(布地以外の小物パーツ)を多用すると
値段がどうしても上がってしまうことです。
そのへんを考えながら、完成形をどうするか構想中です。
自分用に作るだけなら「何でもあり」なんですが、
市販前提で考えると、部品の安定調達とかコストとか、いろいろ悩ましい要素がありますね。
ともあれ、このストラップさえあれば、いろんな課題が解決しそうな状況ではあります。
続きは今週末に。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
「受胎告知」という絵画ですよ。
今風に言うと「できちゃったの」でしょうか。
タイトルひとつで名画も台無しですね(^^;)
さて。
簡単にはできないのがマスクの次期モデル。
仕事の合間に、指を宙で回してハーネスの通し方をイメージしたり
中表(なかおもて)で縫う時にどのタイミングで封入するかとか、いろいろ考えてました。
とりあえず先週末にこんなものを買ってきましたよ。
左の「肩ひも調整パーツセット」はブラのストラップに使われてるアレです。
マスクのハーネスにこれを使えば、目につくスナップボタンを使わずに固定でき、
長さも自由に調節できます。もちろん交換も可能。いいことずくめです(・∀・)
右の「ショルダースナッパー」はこういう物だそうです。
こちらは使うか未定。
どちらもブラ関係というのが男心に響きますねw
以前からブラを手に取るたびに、カップの辺りが何となくマスクに近いとは思ってました。
でもそのモチーフをマスクに応用しようと本気で考えたことはなかったんですね。
毎週のようにファウンデーションを身につけてるのに(´・ω・`)
バキバキのロングガードルとかボディスーツが大好きです(*´д`*)
さっき検索したら、取扱店は少ないながらも
ブラの交換用ストラップそのものがサードパーティー製品として売られてるのも発見。
DeNAショッピングより
これならゴムを通して末端を処理するなどせず、そのまま使えますね。
マスク付属のストラップがくたびれても、よそで買って交換できますし。
唯一の欠点は、こういう副資材(布地以外の小物パーツ)を多用すると
値段がどうしても上がってしまうことです。
そのへんを考えながら、完成形をどうするか構想中です。
自分用に作るだけなら「何でもあり」なんですが、
市販前提で考えると、部品の安定調達とかコストとか、いろいろ悩ましい要素がありますね。
ともあれ、このストラップさえあれば、いろんな課題が解決しそうな状況ではあります。
続きは今週末に。
追伸:
現在メーカーと渉外中ですが、
あきらめかけていたあの生地が、もしかすると手に入るかもしれません(・∀・)
めでたく手に入ったら、通販マスクのバリエーションに加えます!
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/15(火) 23:22 プレイ日記
FC2がまた騒がしくなってきました。
児○(じどう)手当拠出金という単語を摘発するようになりましたよ。
なんですかこれは…
前回の不祥事で「以後このような事のないよう、再発防止に努めてまいります。」と
うやうやしく謝罪した「このような事」って何だったんでしょうね。
そんなわけで移転の準備中です。
カテゴリーで「アダルト」を選べるBloggerをお試し中。
とりあえず昨日の記事をそのまま書いてみました。
FC2と比べると一長一短ですね。
インターフェイスは洗練されてるんですが、痒いところに手が届かない面も。
「○○を知らなくても簡単に作れる!」というのが売りなサービスは
思わぬところに致命的な落とし穴があることが多いので、
使えるかどうか、まだまだ見極め中です。
一番痛いのは、投稿画面でタグを書くとそのまま反映されてしまうこと。
FC2では平文とタグを混ぜ書きできるのでこんな色の文字を簡単に書けますが
(よく使うタグは単語登録してますw)
Bloggerではパレットに用意されている色からポチポチと選ぶ仕様。
生成されたHTMLを直接編集すればできそうですが、そこまでやりたくない orz
同じ理由で、TABLEタグを駆使した表を書くのも大変そうです。
あと、サムネイルのサイズを任意に変えるのが面倒。
(基本的には大・中・小から選ぶ)
こんなふうにブログの幅めいっぱいにサムネイルを敷き詰めた「拾い画像特集」などは
かなり難しそうです。
原画サイズもバラバラ、縦横比もバラバラな(季節感もバラバラw)画像を
きれいに敷き詰めるのは、FC2だと簡単にできたんですが。
それなりのものがお手軽に出来る環境って、
ちょっと凝ったことをやろうとすると壁にぶち当たるんですね(´・ω・`)
総じて言うと、慣れない人(私です)がWordで文書を書く
もどかしさに近いものがあります。
というわけで今日は、どさくさまぎれにレインブーツ特集でした。
膝から上は普通の服なのに、脚だけがゴムゴムした防護感を放つところが
レインブーツ姿の魅力ですよ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
児○(じどう)手当拠出金という単語を摘発するようになりましたよ。
なんですかこれは…
前回の不祥事で「以後このような事のないよう、再発防止に努めてまいります。」と
うやうやしく謝罪した「このような事」って何だったんでしょうね。
そんなわけで移転の準備中です。
カテゴリーで「アダルト」を選べるBloggerをお試し中。
とりあえず昨日の記事をそのまま書いてみました。
FC2と比べると一長一短ですね。
インターフェイスは洗練されてるんですが、痒いところに手が届かない面も。
「○○を知らなくても簡単に作れる!」というのが売りなサービスは
思わぬところに致命的な落とし穴があることが多いので、
使えるかどうか、まだまだ見極め中です。
一番痛いのは、投稿画面でタグを書くとそのまま反映されてしまうこと。
FC2では平文とタグを混ぜ書きできるのでこんな色の文字を簡単に書けますが
(よく使うタグは単語登録してますw)
Bloggerではパレットに用意されている色からポチポチと選ぶ仕様。
生成されたHTMLを直接編集すればできそうですが、そこまでやりたくない orz
同じ理由で、TABLEタグを駆使した表を書くのも大変そうです。
あと、サムネイルのサイズを任意に変えるのが面倒。
(基本的には大・中・小から選ぶ)
こんなふうにブログの幅めいっぱいにサムネイルを敷き詰めた「拾い画像特集」などは
かなり難しそうです。
原画サイズもバラバラ、縦横比もバラバラな(季節感もバラバラw)画像を
きれいに敷き詰めるのは、FC2だと簡単にできたんですが。
それなりのものがお手軽に出来る環境って、
ちょっと凝ったことをやろうとすると壁にぶち当たるんですね(´・ω・`)
総じて言うと、慣れない人(私です)がWordで文書を書く
もどかしさに近いものがあります。
というわけで今日は、どさくさまぎれにレインブーツ特集でした。
膝から上は普通の服なのに、脚だけがゴムゴムした防護感を放つところが
レインブーツ姿の魅力ですよ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/16(水) 23:35 プレイ日記
べろべろに酔ってナプキン交換に挑むと
絶対に真っすぐ貼れませんね(笑)
(拾い画像)
「目をつぶって片足立ち」に匹敵する指標になりそうです。
しらふでも、一発で「ベストな位置」に貼れるようになるまで半年かかりました(笑)
さすがデリケートゾーンというだけあります。
さて。
このところ、マスクの構造だとかFC2の不祥事だとか
現実的な記事が多かったので、今日は空想してみましたよ。
先日こんなニュースがありましたね。
http://response.jp/article/2015/12/15/266227.html
ソユーズに滞在していた宇宙飛行士が帰還しましたよ。
今朝のテレビにも滞在中のシーンが出てました。
宇宙船からの中継で目を引いたのは、手に持ったマイクのケーブルが空間を漂ってることでした。
無重量状態ですから当たり前ですが。
そこでふと思いました。
今いるこの空間がもし無重量状態だったらどんなだろ?って。
コートやスカートは、重力が下向きにかかることをあてにした服ですから駄目ですよね。
振袖だって、文字通り袖を振り回してしまいます。「あ〜れぇ〜」って。
みんな大好き「シャツ出しブルマー」だって
重力がなければへそ出しブルマーですよ。
そう考えると、重力はフェチに多大な影響を及ぼしてるわけです。
じゃあ、服はどんなふうに進化するでしょうか?
はい、密着服です(*´д`*)ハァハァ
テッカテカのゴム服に身を包んだお姉さんが、目の前の空間を泳いでいきますよ。
なんて幻想的な光景でしょう(笑)
夏に暑ければこれで。
メーカーロゴがでっかく書かれたゴム服は
広告付きということで、少し安かったりして(^^;)
あ、密着服ですからトイレはもちろんこれで。
多い日も安心。
無重量状態対応モデルを早急に開発しないと
横モレだけでなく上モレという不測の事態になるかもです。
重力がなければ雨も空からは降ってくれないわけで、
結露した水滴が空中に漂いますよ。霧のように。
普通のフードを被っても顔がべちょべちょになるでしょうね。
大きくて息苦しい防水マスクを着けるか、ガスマスクを着けるか。
ガスマスクが眼鏡並みにポピュラーになるかもです。
そう考えると、わが特殊防護服は
無重量状態にも対応した最先端のコスチュームと言えます(・∀・)
ものは言いようという一例でした。
◆今日の瞬間移動
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
絶対に真っすぐ貼れませんね(笑)
(拾い画像)
「目をつぶって片足立ち」に匹敵する指標になりそうです。
しらふでも、一発で「ベストな位置」に貼れるようになるまで半年かかりました(笑)
さすがデリケートゾーンというだけあります。
さて。
このところ、マスクの構造だとかFC2の不祥事だとか
現実的な記事が多かったので、今日は空想してみましたよ。
先日こんなニュースがありましたね。
http://response.jp/article/2015/12/15/266227.html
ソユーズに滞在していた宇宙飛行士が帰還しましたよ。
今朝のテレビにも滞在中のシーンが出てました。
宇宙船からの中継で目を引いたのは、手に持ったマイクのケーブルが空間を漂ってることでした。
無重量状態ですから当たり前ですが。
そこでふと思いました。
今いるこの空間がもし無重量状態だったらどんなだろ?って。
コートやスカートは、重力が下向きにかかることをあてにした服ですから駄目ですよね。
振袖だって、文字通り袖を振り回してしまいます。「あ〜れぇ〜」って。
みんな大好き「シャツ出しブルマー」だって
重力がなければへそ出しブルマーですよ。
そう考えると、重力はフェチに多大な影響を及ぼしてるわけです。
じゃあ、服はどんなふうに進化するでしょうか?
はい、密着服です(*´д`*)ハァハァ
テッカテカのゴム服に身を包んだお姉さんが、目の前の空間を泳いでいきますよ。
なんて幻想的な光景でしょう(笑)
夏に暑ければこれで。
メーカーロゴがでっかく書かれたゴム服は
広告付きということで、少し安かったりして(^^;)
あ、密着服ですからトイレはもちろんこれで。
多い日も安心。
無重量状態対応モデルを早急に開発しないと
横モレだけでなく上モレという不測の事態になるかもです。
重力がなければ雨も空からは降ってくれないわけで、
結露した水滴が空中に漂いますよ。霧のように。
普通のフードを被っても顔がべちょべちょになるでしょうね。
大きくて息苦しい防水マスクを着けるか、ガスマスクを着けるか。
ガスマスクが眼鏡並みにポピュラーになるかもです。
そう考えると、わが特殊防護服は
無重量状態にも対応した最先端のコスチュームと言えます(・∀・)
ものは言いようという一例でした。
◆今日の瞬間移動
【私信】
エロ小説について非公開コメントをくださった方、
転送先に設定してあるdocomoのメールアドレスでエラーになり
こちらからの返信メールが戻ってきてます。
設定やメールサーバーの状態をご確認ください。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/17(木) 23:59 プレイ日記
さっきウォーキングから帰ってきました。
暖房の効いた部屋で、まだカッパ+カッパ+スキーウェア+カッパを着てますよ(*´д`*)ハァハァ
キーボードを打ちにくいのでゴム手袋だけ外しましたが
いい感じに蒸れてますw
暖かくてぐちょぐちょに湿った感じ、とても愛おしいです(*´д`*)ハァハァ
もう、明日仕事じゃなかったら、このままベッドに潜りたいぐらいですよ。
代わり映えしない写真ですみません。
気温1℃、ちょっとだけ雨。
このぐらい冷え込むと、雨が降らなくても
防護感満点のスタイルで何ら気後れしません(・∀・)
見せつけて歩いてますよ。
突き刺すような風(たぶん)が吹いてると思うんですが、風圧と音しか感じませんw
もうすぐ吹雪の季節ですが、吹きっさらしの田んぼ道で「ちょっと休憩」も余裕です。
いろんなアイテムで拘束すればするほど、気持ちは開放的になります。
雨風はもちろん、顔バレするリスクとか、あらゆるものから守られてるというか。
この恰好でウォーキングする時は必ずおむつを着けてます。
浣腸したり排便座薬を使うことは意外と少なくて、おもに尿失禁用です。
気持ちが開放的になると、そして息苦しさに興奮してくると、蛇口がだんだん緩くなりますw
大おもらしのプレイをたしなむ人は、そっちがメインになるかと思います。
でも小さいほうだけでも相当楽しいですよ。
以前「通常営業。」という記事でご紹介した旅先で
観光ガイドのお姉さんと会話しながら、ウェットスーツの中に装着した紙おむつに
我慢に我慢を重ねたあげく漏らした時の目のくらむような快感は
一生忘れる事はないと思います(笑)
屋外おむつプレイは、むしろおむつ未経験者におすすめしたいプレイです。
初めてのおむつお漏らしが屋外、しかも人前で…というインパクトを経験したら
もう一生手放せなくなるでしょう(・∀・)
エロ以外のエンターテイメントを見渡しても
こんなに安上がりでインパクトのある体験は、そうそうないと思いますよ。
寒いこの季節、ぐちょぐちょのおむつでお楽しみくださいませ(^^)
早朝から晩まで出かけてる間、
全部おむつの中で済ませるのも楽しいですよ(*´д`*)
いつ出たのか、だんだん感じなくなってきますw
今日は久しぶりのウォーキング日記でした。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
暖房の効いた部屋で、まだカッパ+カッパ+スキーウェア+カッパを着てますよ(*´д`*)ハァハァ
キーボードを打ちにくいのでゴム手袋だけ外しましたが
いい感じに蒸れてますw
暖かくてぐちょぐちょに湿った感じ、とても愛おしいです(*´д`*)ハァハァ
もう、明日仕事じゃなかったら、このままベッドに潜りたいぐらいですよ。
代わり映えしない写真ですみません。
気温1℃、ちょっとだけ雨。
このぐらい冷え込むと、雨が降らなくても
防護感満点のスタイルで何ら気後れしません(・∀・)
見せつけて歩いてますよ。
突き刺すような風(たぶん)が吹いてると思うんですが、風圧と音しか感じませんw
もうすぐ吹雪の季節ですが、吹きっさらしの田んぼ道で「ちょっと休憩」も余裕です。
いろんなアイテムで拘束すればするほど、気持ちは開放的になります。
雨風はもちろん、顔バレするリスクとか、あらゆるものから守られてるというか。
この恰好でウォーキングする時は必ずおむつを着けてます。
浣腸したり排便座薬を使うことは意外と少なくて、おもに尿失禁用です。
気持ちが開放的になると、そして息苦しさに興奮してくると、蛇口がだんだん緩くなりますw
大おもらしのプレイをたしなむ人は、そっちがメインになるかと思います。
でも小さいほうだけでも相当楽しいですよ。
以前「通常営業。」という記事でご紹介した旅先で
観光ガイドのお姉さんと会話しながら、ウェットスーツの中に装着した紙おむつに
我慢に我慢を重ねたあげく漏らした時の目のくらむような快感は
一生忘れる事はないと思います(笑)
屋外おむつプレイは、むしろおむつ未経験者におすすめしたいプレイです。
初めてのおむつお漏らしが屋外、しかも人前で…というインパクトを経験したら
もう一生手放せなくなるでしょう(・∀・)
エロ以外のエンターテイメントを見渡しても
こんなに安上がりでインパクトのある体験は、そうそうないと思いますよ。
寒いこの季節、ぐちょぐちょのおむつでお楽しみくださいませ(^^)
早朝から晩まで出かけてる間、
全部おむつの中で済ませるのも楽しいですよ(*´д`*)
いつ出たのか、だんだん感じなくなってきますw
今日は久しぶりのウォーキング日記でした。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/18(金) 22:19 プレイ日記
今日あたりは忘年会のピークでしょうか。
私もいい具合に酔ってますよ。ただの晩酌ですが(^^;)
私は米どころに育ちながら、日本酒をほとんど飲めません。
おちょこ一杯で次の日まで残りますw
料理に使われてると「あ、これ日本酒入ってるな」ってすぐ分かるぐらいです。
そんなわけで、食事しながら飲むのはもっぱらワイン。
「小さな旅」の道中そのままです。
「 旅の○はかき捨て。」より
銘柄とか全然分かりませんが、
安くておいしいワインと、それに合う料理(コンビニ飯でもおk)さえあれば
もう人生バラ色ですよ(・∀・)
自惚れながら、私は酒癖が良いと自負しております(^^ゞ
(家に帰るつもりが、たまに県境を越えたりしますがw)
飲むと幸せな気分になりますよ。酔って喧嘩したり口論したりは一度もありません。
体調さえ良ければ、とてもハッピーな気分で帰館しますよ。
思い起こせば、酒を覚えた当時は
学生仲間と飲むより、とあるバイト先で飲む機会が多かったんですね。
そのメンバーは男女比2:8ぐらい。しかもほとんどが年上。
どの飲み会に出ても女性のほうが多かったです(・∀・)
(半分近くは既婚者でしたが)
お姉さんたちにいじられながら幸せな飲み方を覚えました(*´д`*)ハァハァ
さて。
今年もあと13日。
このブログ、記事をどんな様子で書いてるかは何度かネタにしましたが、
もうひとつ大切な要素である、みなさまからのリアクションについて今日は書こうと思います。
毎日のように何らかのコメントやメールをいただくと、とても励みになります。
ブログをやってる方は実感あると思いますが。
特に今年はコメントやメールで書いてくださった内容が大きなヒントになりました。
マスク作りにしても変態ウォーキングにしても、誰かと相談しながら決めてるわけではなく
独断と偏見で自己流の道を突き進んでいるので、時には隘路に嵌ります。
自分の発想の中からしか結論を出せなかったり。
そんな時、自分の視野とは違う方向からコメントをいただくと
今まで気づかなかった「言われてみれば当たり前」の事にようやく気づく次第です(^^;)
毎日、何が書いてあるか開けてみるまで分からないけったいなブログを読んで
一筆したためてやろうと行動に移すのは、結構な労力だと思うんですね。
「労力」と言っては失礼ですが。
つい何か言いたくなる時もあるでしょうし、
「何か書く事ないかな」とわざわざ考えていただくこともあるでしょう。
そんな気持ちに対する感謝を忘れてはいかんな、と時々思います。
リアクションとしてはその他にも
拍手やアクセス数という「数字」で手応えを感じる事ができます。
コメントやメールで「顔の見える」読者の方の背後には
その何十倍もの方が見てくださってる状況をひしひしと感じます。
考えてみると凄い事ですよ。
こんな他愛もない話に毎日百数十人が耳を傾けてくれるわけですから(^^;)
リアル世界じゃそんなのありえませんw
というかこのブログが人生初体験です。
年の締めにはちょっと早いですが、
いつもご覧くださってるみなさまへ感謝の気持ちを込めて
忘年会ならぬ望年会の挨拶とさせていただきます(_o_)
来年はどんな年になるでしょうか。
私はますます変態度を上げていきたいと思います(・∀・)
とりあえず、蒸れると評判のナプキンを買ってきました。
最近、まとめ買いが平気で出来るようになりましたw
私もいい具合に酔ってますよ。ただの晩酌ですが(^^;)
私は米どころに育ちながら、日本酒をほとんど飲めません。
おちょこ一杯で次の日まで残りますw
料理に使われてると「あ、これ日本酒入ってるな」ってすぐ分かるぐらいです。
そんなわけで、食事しながら飲むのはもっぱらワイン。
「小さな旅」の道中そのままです。
「 旅の○はかき捨て。」より
銘柄とか全然分かりませんが、
安くておいしいワインと、それに合う料理(コンビニ飯でもおk)さえあれば
もう人生バラ色ですよ(・∀・)
自惚れながら、私は酒癖が良いと自負しております(^^ゞ
(家に帰るつもりが、たまに県境を越えたりしますがw)
飲むと幸せな気分になりますよ。酔って喧嘩したり口論したりは一度もありません。
体調さえ良ければ、とてもハッピーな気分で帰館しますよ。
思い起こせば、酒を覚えた当時は
学生仲間と飲むより、とあるバイト先で飲む機会が多かったんですね。
そのメンバーは男女比2:8ぐらい。しかもほとんどが年上。
どの飲み会に出ても女性のほうが多かったです(・∀・)
(半分近くは既婚者でしたが)
お姉さんたちにいじられながら幸せな飲み方を覚えました(*´д`*)ハァハァ
さて。
今年もあと13日。
このブログ、記事をどんな様子で書いてるかは何度かネタにしましたが、
もうひとつ大切な要素である、みなさまからのリアクションについて今日は書こうと思います。
毎日のように何らかのコメントやメールをいただくと、とても励みになります。
ブログをやってる方は実感あると思いますが。
特に今年はコメントやメールで書いてくださった内容が大きなヒントになりました。
マスク作りにしても変態ウォーキングにしても、誰かと相談しながら決めてるわけではなく
独断と偏見で自己流の道を突き進んでいるので、時には隘路に嵌ります。
自分の発想の中からしか結論を出せなかったり。
そんな時、自分の視野とは違う方向からコメントをいただくと
今まで気づかなかった「言われてみれば当たり前」の事にようやく気づく次第です(^^;)
毎日、何が書いてあるか開けてみるまで分からないけったいなブログを読んで
一筆したためてやろうと行動に移すのは、結構な労力だと思うんですね。
「労力」と言っては失礼ですが。
つい何か言いたくなる時もあるでしょうし、
「何か書く事ないかな」とわざわざ考えていただくこともあるでしょう。
そんな気持ちに対する感謝を忘れてはいかんな、と時々思います。
リアクションとしてはその他にも
拍手やアクセス数という「数字」で手応えを感じる事ができます。
コメントやメールで「顔の見える」読者の方の背後には
その何十倍もの方が見てくださってる状況をひしひしと感じます。
考えてみると凄い事ですよ。
こんな他愛もない話に毎日百数十人が耳を傾けてくれるわけですから(^^;)
リアル世界じゃそんなのありえませんw
というかこのブログが人生初体験です。
年の締めにはちょっと早いですが、
いつもご覧くださってるみなさまへ感謝の気持ちを込めて
忘年会ならぬ望年会の挨拶とさせていただきます(_o_)
来年はどんな年になるでしょうか。
私はますます変態度を上げていきたいと思います(・∀・)
とりあえず、蒸れると評判のナプキンを買ってきました。
最近、まとめ買いが平気で出来るようになりましたw
2015/12/19(土) 23:59 プレイ日記
今日は天気が悪くないので、家でおとなしくしてます(^^;)
先日ご報告したブログの移転、引き続き作業中です。
Bloggerはなんとなく使えそうなので、近日移転予定です。
テンプレートの改造方法がよく分からず悪戦苦闘してますが(^^;)
できれば全記事移転したいところですが、どう考えても無理(^^;)
最後の手段として「月別表示にした状態のHTMLをコピペしてHPへ貼り付ける」
という力技も考えてますw
テンプレートを編集し、機能しなくなるリンクやコメント入力欄をカットする必要があるのと、
画像のリンクを書き換えるのが超大変ですが…
(アップロードした画像23,000枚は全部手元にあります)
新年までには何とか形にしたいと思います。
ここはしばらく残しつつ、新天地で再スタートです(・∀・)
夜用ナプキンみたいな名前のキッチンタオル買ってきましたよ。
(記事と写真は関係ありません ^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
先日ご報告したブログの移転、引き続き作業中です。
Bloggerはなんとなく使えそうなので、近日移転予定です。
テンプレートの改造方法がよく分からず悪戦苦闘してますが(^^;)
できれば全記事移転したいところですが、どう考えても無理(^^;)
最後の手段として「月別表示にした状態のHTMLをコピペしてHPへ貼り付ける」
という力技も考えてますw
テンプレートを編集し、機能しなくなるリンクやコメント入力欄をカットする必要があるのと、
画像のリンクを書き換えるのが超大変ですが…
(アップロードした画像23,000枚は全部手元にあります)
新年までには何とか形にしたいと思います。
ここはしばらく残しつつ、新天地で再スタートです(・∀・)
夜用ナプキンみたいな名前のキッチンタオル買ってきましたよ。
(記事と写真は関係ありません ^^;)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/21(月) 23:33 プレイ日記
昨日は更新できず失礼しました。(大爆睡)
こんなサイトを見つけましたよ。
http://sante40-tsukare.me/lineup/#kaiteki
目薬のキャンペーンでガラスの仮面のアイマスクが当たるとか。
こわいよー(笑)
でも、ちょっと欲しいかも。
特殊防護服の上にこれを装着して自撮りしてみたいですw
さて。
先日「前へ。」に書いた画期的wなマスクハーネス。
試作してみましたよ。
結果から言うと、玉 砕 し ま し た (・∀・)
まず、マスクの内側にゴムを通すうまい方法を考えつかなかったこと。
ふちを折ってその「筒」の中を通せばおk、と思ったんですが
折り線は直線になってしまいます。
これが首の表面にフィットしないんですね(´・ω・`)
バイアステープを使うと工程が増えるのでコスト増になりますし。
また、ゴムを通すとマスク本体が「くしゅっ」と縮んでしまいます。
ちょうどガーゼマスクの両サイドのように皺ができてしまうんです。
両サイドならいいんですが、マスクの下辺に皺が寄ってしまうと、すごくまぬけです(笑)
そんなわけで、お見せできるような試作品にはなりませんでした(^^;)
マスクの表面をゴム紐でバシッと押さえつけるなら簡単なんですが。
それでも、いくつか発見がありましたよ。
写真の○印のようにゴム紐の途中にスナップを追加すると、
任意の一点を「経由」するハーネスを作れますね(・∀・)
たとえば…
こんなマスクがあったとします。
耳の下にスナップを付け、ここを経由させると…
インナーマスクを鼻に押し当て鼻呼吸を阻止する拘束パーツを追加したり、
ボールギャグ内蔵マスクも実現可能!(・∀・)
見ての通り単純な仕掛けですが、
「中間スナップ」、いろいろ応用できそうです。
後頭部でハーネスがX字形にクロスする位置を固定したりとか。
ところで、数々の息苦しいマスクを送り出してきたこのマシン、
36年選手ですよ。
どうやら終わりが見えてきたようです。
機械部品はまだまだ現役なんですがコンピューターの誤動作がひどく、
モードが2つ同時にONになったり、ペダルを踏むと逆回転したり。
昨日は正常に起動するまで4時間かかりました(´・ω・`)
だめもとでバラして喝を入れるつもりですが(とどめを刺すかもw)
専門家のお姉さんにはすでに死亡宣告を受けてますし、
「動くかどうか分からない」状態ではご注文を受けるわけにはいきません。
そんなわけで、年末年始の休暇を兼ねて、ご注文受付を一時中止させていただきます(_o_)
超息苦しい極厚マスクが縫える機種は18万円ぐらいするので
清水の舞台にようやく片足がかかった状態です(^^;)
(一括償却できる価格帯にうまく設定されてるのが腹が立つw)
ブログの引越を進めないといけないのと、
転勤の打診があったりと、公私ともども、しばらくゴタゴタしそうです(´・ω・`)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
こんなサイトを見つけましたよ。
http://sante40-tsukare.me/lineup/#kaiteki
目薬のキャンペーンでガラスの仮面のアイマスクが当たるとか。
こわいよー(笑)
でも、ちょっと欲しいかも。
特殊防護服の上にこれを装着して自撮りしてみたいですw
さて。
先日「前へ。」に書いた画期的wなマスクハーネス。
試作してみましたよ。
結果から言うと、玉 砕 し ま し た (・∀・)
まず、マスクの内側にゴムを通すうまい方法を考えつかなかったこと。
ふちを折ってその「筒」の中を通せばおk、と思ったんですが
折り線は直線になってしまいます。
これが首の表面にフィットしないんですね(´・ω・`)
バイアステープを使うと工程が増えるのでコスト増になりますし。
また、ゴムを通すとマスク本体が「くしゅっ」と縮んでしまいます。
ちょうどガーゼマスクの両サイドのように皺ができてしまうんです。
両サイドならいいんですが、マスクの下辺に皺が寄ってしまうと、すごくまぬけです(笑)
そんなわけで、お見せできるような試作品にはなりませんでした(^^;)
マスクの表面をゴム紐でバシッと押さえつけるなら簡単なんですが。
それでも、いくつか発見がありましたよ。
写真の○印のようにゴム紐の途中にスナップを追加すると、
任意の一点を「経由」するハーネスを作れますね(・∀・)
たとえば…
こんなマスクがあったとします。
耳の下にスナップを付け、ここを経由させると…
インナーマスクを鼻に押し当て鼻呼吸を阻止する拘束パーツを追加したり、
ボールギャグ内蔵マスクも実現可能!(・∀・)
見ての通り単純な仕掛けですが、
「中間スナップ」、いろいろ応用できそうです。
後頭部でハーネスがX字形にクロスする位置を固定したりとか。
ところで、数々の息苦しいマスクを送り出してきたこのマシン、
36年選手ですよ。
どうやら終わりが見えてきたようです。
機械部品はまだまだ現役なんですがコンピューターの誤動作がひどく、
モードが2つ同時にONになったり、ペダルを踏むと逆回転したり。
昨日は正常に起動するまで4時間かかりました(´・ω・`)
だめもとでバラして喝を入れるつもりですが(とどめを刺すかもw)
専門家のお姉さんにはすでに死亡宣告を受けてますし、
「動くかどうか分からない」状態ではご注文を受けるわけにはいきません。
そんなわけで、年末年始の休暇を兼ねて、ご注文受付を一時中止させていただきます(_o_)
直らなければ新しいのを買うことになるんですが、本日より2016年1月10日まで
当面の間中止します。(こちらをご覧ください)
超息苦しい極厚マスクが縫える機種は18万円ぐらいするので
清水の舞台にようやく片足がかかった状態です(^^;)
(一括償却できる価格帯にうまく設定されてるのが腹が立つw)
ブログの引越を進めないといけないのと、
転勤の打診があったりと、公私ともども、しばらくゴタゴタしそうです(´・ω・`)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/22(火) 23:59 プレイ日記
今年もあと9日、いかがお過ごしでしょうか。
エルニーニョだかロナウジーニョだかの影響でやっぱり暖冬らしく、
当地はまだ雪が積もる気配すらありません。
例年だと「朝起きたら凍結ウヘァ」「暴風雪で電車が止まってるウヘァ」と
いつなってもおかしくない時期なんですが。
それでも先週あたりからぽつぽつと、中綿コートのお姉さんを見かけるようになりました。
「中綿コートフェチ」でぐぐるとこのブログがトップに来るぐらい大好きなので
楽しみな季節はこれからです。
中綿コートといえばロングブーツ。
足元の悪い冬がやってくると、履く人がだんだん増えてきます(*´д`*)ハァハァ
横目で「そろそろかな?」と眺めつつ、私も履きますw
スカートを履くなどの「もろ女装」ではなく、男女どちらでもいける恰好でブーツを履きます。
冬はフェイクレザーのロングブーツか、レインブーツの二択ですよ。
ところで、自分で履くのが好き」という方は
最初は部屋でこっそり、次は人目につかないところで外出…なんて感じで
ハードルを徐々に上げていくパターンが多いかな?と思います。
外出とはいっても、いきなり街へ出かけるのは緊張しますからね(^^;)
そんな方におすすめの外出スポットを見つけました(・∀・)
屋内なので暖かく、しかもブーツを履ける場所です。
お好みなら、自分のブーツ姿を眺めながら1日過ごせますよ。
お金はほとんど掛かりません。
それは公共の図書館です。
街中のように他人の視線に始終晒されることなく、適度な距離感を保てます。
「やっぱり緊張するな」と思ったら、書架の間にこそこそ隠れることも(^^;)
また、館内の床はカーペットになっていたりと、
レディース独特の靴音を抑える工夫も凝らされています。
これほどブーツ初心者に優しいスポットが他にあるでしょうか(笑)
年末年始は基本的に休みかと思いますが、
中途半端に時間が空いた休日の楽しみとしていかがでしょうか。
知り合いに見られたらどうしよう…と心配な方は、隣町まで出撃すればおkですよ。
というわけで今日はほぼ1年ぶりのブーツ画像特集でした(^^;)
おやすみなさい(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
エルニーニョだかロナウジーニョだかの影響でやっぱり暖冬らしく、
当地はまだ雪が積もる気配すらありません。
例年だと「朝起きたら凍結ウヘァ」「暴風雪で電車が止まってるウヘァ」と
いつなってもおかしくない時期なんですが。
それでも先週あたりからぽつぽつと、中綿コートのお姉さんを見かけるようになりました。
「中綿コートフェチ」でぐぐるとこのブログがトップに来るぐらい大好きなので
楽しみな季節はこれからです。
中綿コートといえばロングブーツ。
足元の悪い冬がやってくると、履く人がだんだん増えてきます(*´д`*)ハァハァ
横目で「そろそろかな?」と眺めつつ、私も履きますw
スカートを履くなどの「もろ女装」ではなく、男女どちらでもいける恰好でブーツを履きます。
冬はフェイクレザーのロングブーツか、レインブーツの二択ですよ。
ところで、自分で履くのが好き」という方は
最初は部屋でこっそり、次は人目につかないところで外出…なんて感じで
ハードルを徐々に上げていくパターンが多いかな?と思います。
外出とはいっても、いきなり街へ出かけるのは緊張しますからね(^^;)
そんな方におすすめの外出スポットを見つけました(・∀・)
屋内なので暖かく、しかもブーツを履ける場所です。
お好みなら、自分のブーツ姿を眺めながら1日過ごせますよ。
お金はほとんど掛かりません。
それは公共の図書館です。
街中のように他人の視線に始終晒されることなく、適度な距離感を保てます。
「やっぱり緊張するな」と思ったら、書架の間にこそこそ隠れることも(^^;)
また、館内の床はカーペットになっていたりと、
レディース独特の靴音を抑える工夫も凝らされています。
これほどブーツ初心者に優しいスポットが他にあるでしょうか(笑)
年末年始は基本的に休みかと思いますが、
中途半端に時間が空いた休日の楽しみとしていかがでしょうか。
知り合いに見られたらどうしよう…と心配な方は、隣町まで出撃すればおkですよ。
というわけで今日はほぼ1年ぶりのブーツ画像特集でした(^^;)
おやすみなさい(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/23(水) 22:44 もろもろ
数々の変態マスクを生み出してきたわが愛機。
昭和54年製。デロリアン号と呼んでます。
おとといも書きましたが、
コンピューターの調子が悪いようで、20回に1回ぐらいしか正常に起動しない始末。
意を決して(ちょっとだけ)バラしてみました。
年代から想像するより集積度が高くて驚きました(^^;)
制御マイコンはNECのカスタムチップ。4ビットぐらいでしょうか?
キャパシターのパンクはなく、外見から判断できる故障ではなさそうです。
コネクターを全部抜き差しして導通改善のおまじないをするのが関の山。
上蓋を開けると、ジグザグ縫いの時に針を左右に振らす制御用のセンサーが現れます。
ジグザグ縫いでは左・右・左・右…と順に振れるはずの針が
左左左・右・左・右右…みたいにランダムに振れてしまうのです(´・ω・`)
ステッピングモーターの回転角度を赤外線で測りますよ。
電源をONすると針の位置をホームポジションに戻すんですが、
起動に失敗する時はその制御もうまく働きません。
このセンサーも劣化してるかも?
(代替部品は入手できないことを確認してしまいました)
どうやら複数の原因があるようです。もはやお手上げ。
正常に起動すれば、直線縫いは絶好調なんですが。
買い替えを検討したんですが、
現状のデロリアン号ではご注文をいただいても納期を守れる自信がなく、
申し訳ないですが、再開のめどが立つまでマスク通販を中止させていただきます。
消耗品であるインナーマスクについては
「いつでも買い増し可能」とうたった責任がありますので、
納期は多少長くなりますが、今まで通りご注文を承ります(_o_)
あと一応動くことは動くので、次期モデルの開発は今まで通り進める予定です。
プレゼント企画もまたやります。
世知辛い話になってしまいましたが、
設備投資がままならないため前へ進めないという状況に、かなりへこんでます。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
昭和54年製。デロリアン号と呼んでます。
おとといも書きましたが、
コンピューターの調子が悪いようで、20回に1回ぐらいしか正常に起動しない始末。
意を決して(ちょっとだけ)バラしてみました。
年代から想像するより集積度が高くて驚きました(^^;)
制御マイコンはNECのカスタムチップ。4ビットぐらいでしょうか?
キャパシターのパンクはなく、外見から判断できる故障ではなさそうです。
コネクターを全部抜き差しして導通改善のおまじないをするのが関の山。
上蓋を開けると、ジグザグ縫いの時に針を左右に振らす制御用のセンサーが現れます。
ジグザグ縫いでは左・右・左・右…と順に振れるはずの針が
左左左・右・左・右右…みたいにランダムに振れてしまうのです(´・ω・`)
ステッピングモーターの回転角度を赤外線で測りますよ。
電源をONすると針の位置をホームポジションに戻すんですが、
起動に失敗する時はその制御もうまく働きません。
このセンサーも劣化してるかも?
(代替部品は入手できないことを確認してしまいました)
どうやら複数の原因があるようです。もはやお手上げ。
正常に起動すれば、直線縫いは絶好調なんですが。
買い替えを検討したんですが、
・手元資金を残しておきたい優先度の高い事情があること。こんな事情から当面は見送りに。
・欲しいマスクを作れる機種はハイエンドになってしまい
いろんな機能が盛りだくさんなのに比べ、自分の腕前が追いついていないこと。
・販売形態が謎すぎること。
(「いくらで買ったか公言するな」って販売員に釘を刺される商品って何ですか?)
現状のデロリアン号ではご注文をいただいても納期を守れる自信がなく、
申し訳ないですが、再開のめどが立つまでマスク通販を中止させていただきます。
消耗品であるインナーマスクについては
「いつでも買い増し可能」とうたった責任がありますので、
納期は多少長くなりますが、今まで通りご注文を承ります(_o_)
あと一応動くことは動くので、次期モデルの開発は今まで通り進める予定です。
プレゼント企画もまたやります。
世知辛い話になってしまいましたが、
設備投資がままならないため前へ進めないという状況に、かなりへこんでます。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/24(木) 23:58 プレイ日記
ほんと暖冬。
クリスマスイブだというのに雪が降る気配すらありません。
満月に近い月がぽっかり浮かんでて「なんだかな〜」という感じですよ。
なまじ雪国だけに、イブに雪がないと拍子抜けします(^^;)
というわけで今日は少しでも気分を盛り上げようと、
毎年恒例になりつつある(しようとしてる)クリスマスソング特集ですよ。
今年聴いた中で「これいいな(・∀・)」と思ったアレンジでお送りします。(誰得w)
これは以前紹介しましたが、どうしても外せないもので(^^;)
最初と最後が同じ曲だったのにお気づきでしょうか。
アレンジが変わると雰囲気がずいぶん変わりますね(・∀・)
まるで同じフェチアイテムでも楽しみ方はいろいろ、みたいな。
ミシンをばらしたり、田植え用長靴をクレポリメイトで磨いたりするのも
エロ活動の一環ですよ。
ほんと、どこまでがエロなのかだんだん分からなくなってきます(^^;)
今年はあと1週間しかありませんが、
ロング長靴を履いてもう1回「旅」に出る予定です(・∀・)
今宵はみなさまの枕元に巨乳のお姉さんサンタが現れて、
「今日ずっとこれ履いてたのよ〜」なーんて言いながら白ブーツの匂いを無理やり嗅がせられ、
サテンの手袋をはめた手で手コキしながら後ろから犯してくれることを願いつつ
クリスマスのご挨拶とさせていただきます。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
クリスマスイブだというのに雪が降る気配すらありません。
満月に近い月がぽっかり浮かんでて「なんだかな〜」という感じですよ。
なまじ雪国だけに、イブに雪がないと拍子抜けします(^^;)
というわけで今日は少しでも気分を盛り上げようと、
毎年恒例になりつつある(しようとしてる)クリスマスソング特集ですよ。
今年聴いた中で「これいいな(・∀・)」と思ったアレンジでお送りします。(誰得w)
これは以前紹介しましたが、どうしても外せないもので(^^;)
最初と最後が同じ曲だったのにお気づきでしょうか。
アレンジが変わると雰囲気がずいぶん変わりますね(・∀・)
まるで同じフェチアイテムでも楽しみ方はいろいろ、みたいな。
ミシンをばらしたり、田植え用長靴をクレポリメイトで磨いたりするのも
エロ活動の一環ですよ。
ほんと、どこまでがエロなのかだんだん分からなくなってきます(^^;)
今年はあと1週間しかありませんが、
ロング長靴を履いてもう1回「旅」に出る予定です(・∀・)
今宵はみなさまの枕元に巨乳のお姉さんサンタが現れて、
「今日ずっとこれ履いてたのよ〜」なーんて言いながら白ブーツの匂いを無理やり嗅がせられ、
サテンの手袋をはめた手で手コキしながら後ろから犯してくれることを願いつつ
クリスマスのご挨拶とさせていただきます。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/25(金) 23:44 プレイ日記
おのおのがた、メリークリスマスでござる。
昨日あたりは「平日のクリスマスって慌ただしいなー」と思ってましたが、
25日が金曜日というのも悪くないですね。
それにしても天皇誕生日が23日というのはなんと絶妙な。
24、25日だと完全に被っちゃいますし、振替休日がつく年ならイブが休みになりますね。
「昭和の日」同様、未来永劫この日が祝日になるのはありがたいです(^^)
そんなクリスマス、自分自身は小さな頃を思い出しても
あんまり大した思い出はないですねー(^^;)
サンタの存在なんかハナから信じちゃいませんでしたし(笑)
プレゼントは普通にもらったんですが、親と一緒に買いに行ってました。
欲しいのどれよ?みたいに。
で、その晩にそのまま貰うと。
「もうちょっと夢見させろよw」と子供心に思いました。
幼稚園児あたりはそのへん意外とシビアに見てますよ(笑)
大人になってからの思い出としては、今を去ること○年前、
妻と初めて過ごしたクリスマス、がんばってケーキを作りましたよ。
ところが生クリームの調合に失敗したのか、食べてるそばからクリームが
まるで中国の土砂崩れのように流出を始めました(´・ω・`)
その現場写真を見るたびに切なくなりますよ。ほんとあの写真のまんまです。
さて、これから大晦日までの数日は、1年のうち地味に一番好きな時期だったりします。
クリスマスが終わり、正月までのつかの間、街が一瞬の日常を取り戻す時。
どことなく慌ただしくて、でも来たる年を迎えるわくわくした気持ちがあって。
そんなふわふわした年末のひととき、「小さな旅」に出るのが毎年の楽しみになりつつあります。
というわけで今日は、よそではあまり見られないであろうクリスマス画像を中心にお届けしました。
この時期にしか載せられないので「掲載予定」フォルダにずっと寝かせてありました(^^;)
ではみなさま、よいクリスマス、そしてよい新年を。
それじゃ空き巣ですがな(笑)
http://yaplog.jp/lp-n-rena/archive/1178
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
昨日あたりは「平日のクリスマスって慌ただしいなー」と思ってましたが、
25日が金曜日というのも悪くないですね。
それにしても天皇誕生日が23日というのはなんと絶妙な。
24、25日だと完全に被っちゃいますし、振替休日がつく年ならイブが休みになりますね。
「昭和の日」同様、未来永劫この日が祝日になるのはありがたいです(^^)
そんなクリスマス、自分自身は小さな頃を思い出しても
あんまり大した思い出はないですねー(^^;)
サンタの存在なんかハナから信じちゃいませんでしたし(笑)
プレゼントは普通にもらったんですが、親と一緒に買いに行ってました。
欲しいのどれよ?みたいに。
で、その晩にそのまま貰うと。
「もうちょっと夢見させろよw」と子供心に思いました。
幼稚園児あたりはそのへん意外とシビアに見てますよ(笑)
大人になってからの思い出としては、今を去ること○年前、
妻と初めて過ごしたクリスマス、がんばってケーキを作りましたよ。
ところが生クリームの調合に失敗したのか、食べてるそばからクリームが
まるで中国の土砂崩れのように流出を始めました(´・ω・`)
その現場写真を見るたびに切なくなりますよ。ほんとあの写真のまんまです。
さて、これから大晦日までの数日は、1年のうち地味に一番好きな時期だったりします。
クリスマスが終わり、正月までのつかの間、街が一瞬の日常を取り戻す時。
どことなく慌ただしくて、でも来たる年を迎えるわくわくした気持ちがあって。
そんなふわふわした年末のひととき、「小さな旅」に出るのが毎年の楽しみになりつつあります。
というわけで今日は、よそではあまり見られないであろうクリスマス画像を中心にお届けしました。
この時期にしか載せられないので「掲載予定」フォルダにずっと寝かせてありました(^^;)
ではみなさま、よいクリスマス、そしてよい新年を。
それじゃ空き巣ですがな(笑)
http://yaplog.jp/lp-n-rena/archive/1178
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/27(日) 01:26 プレイ日記
マスクのことを中国語で口罩と書くそうですね。
マスクの基礎研究のかたわら、こんな画像を見つけました。
ん?どこかで見たことあるような…
http://maskmaniaque.x.fc2.com/one/dg02/dg02.htm
アヒャ(゜∀゜)
嬉しい限りです(^^)
もうひとつ見つけたもの。
Amazonで発売中
なかなかいい感じですね。ブラっぽくて。
最近、マスクとブラの近似性から目を逸らせなくなってます(笑)
こういう構造やデザイン、マスクに応用できそうな気がするんですよね。
喉まで出かかってるんですが、ブレイクスルーにはあと一歩足りないようです。
今日は自分用のインナーマスク(うんと高性能な当てガーゼ)を作ってました。
ふと思い立ってこんな素材で。
内側をサテンにしてみました。
鼻の穴をみっちり塞ぐノーズブリッジ構造で、息も絶え絶え(*´д`*)
中綿が入ってて、ツルツルでふかふか(・∀・)
窓の外は電線がうなるほどの嵐ですよ。
テンション上がりまくります。
「今日はこれを防水マスクの中に着けてウォーキングするんだ♪
めっちゃ息苦しい装備で地獄を味わうんだ♪」って。
完成するや否や、さっそく口に当てて着用感を確かめます。
気持ちえぇ(*´д`*)ハァハァ
本来はドレスなど服の外側に使う「きれいな素材」なのに
よだれを垂らしまくって汚してもいいんですから(・∀・)
もう、お尻の穴が開くと同時に射精したみたいな快感に襲われます。
おむつしてるので本当にしちゃっても平気ですがw
で、先ほど行ってきました。
住宅街を50mほど(笑)
…本当に窒息しかけましたw
50mで引き返して良かったです。
玄関を開けてマスクをむしり取る瞬間まで、やばいこれ死ぬって思いましたもん。
しばらく頭がくらくらしてました。
サテンって汗をかくとぺったり貼り付きますね。
よだれが垂れると目詰まりしますし(笑)
「吐く息がこもる」息苦しさは気持ちいいですが、吸えなくなるのはやばいです。
屋内専用ですわ、これ(^^;)
マスクの自作を始めてからずっと、インナーマスクには綿ジャージを使ってきましたが、
初めてにして最良の素材をチョイスしたのかもしれません。
肌触りが良く、通気性が適度にあって、呼気でしっとりしてくると。
ともあれ、これからも命の危険のない範囲で、いろんな素材を試してみます(^^;)
ところで、カッパのフードをギッチギチに縛るのが好きな方、
フードの紐にこういうパーツが付いてるかと思います。
でもしょせんは紐とプラスチックの摩擦に頼るわけで、
ちぎれんばかりに絞っても、だんだん緩んでしまいます。
それを防ぐ超簡単な工夫がこちら。
穴に通す時に1回ループさせますよ。
ほとんど緩まなくなりますよ(・∀・)
それでいて、動きは少し渋いですが、自在に調節可能です。
レインコート拘束フェチの方、お試しあれ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
マスクの基礎研究のかたわら、こんな画像を見つけました。
ん?どこかで見たことあるような…
http://maskmaniaque.x.fc2.com/one/dg02/dg02.htm
アヒャ(゜∀゜)
ぴったりフィットのマスク完成当方謹製のフェチ向けプリーツマスクを参考に作った人がいますがな。
http://ameblo.jp/km---y/entry-11972749600.html
嬉しい限りです(^^)
もうひとつ見つけたもの。
Amazonで発売中
なかなかいい感じですね。ブラっぽくて。
最近、マスクとブラの近似性から目を逸らせなくなってます(笑)
こういう構造やデザイン、マスクに応用できそうな気がするんですよね。
喉まで出かかってるんですが、ブレイクスルーにはあと一歩足りないようです。
今日は自分用のインナーマスク(うんと高性能な当てガーゼ)を作ってました。
ふと思い立ってこんな素材で。
内側をサテンにしてみました。
鼻の穴をみっちり塞ぐノーズブリッジ構造で、息も絶え絶え(*´д`*)
中綿が入ってて、ツルツルでふかふか(・∀・)
窓の外は電線がうなるほどの嵐ですよ。
テンション上がりまくります。
「今日はこれを防水マスクの中に着けてウォーキングするんだ♪
めっちゃ息苦しい装備で地獄を味わうんだ♪」って。
完成するや否や、さっそく口に当てて着用感を確かめます。
気持ちえぇ(*´д`*)ハァハァ
本来はドレスなど服の外側に使う「きれいな素材」なのに
よだれを垂らしまくって汚してもいいんですから(・∀・)
もう、お尻の穴が開くと同時に射精したみたいな快感に襲われます。
おむつしてるので本当にしちゃっても平気ですがw
で、先ほど行ってきました。
住宅街を50mほど(笑)
…本当に窒息しかけましたw
50mで引き返して良かったです。
玄関を開けてマスクをむしり取る瞬間まで、やばいこれ死ぬって思いましたもん。
しばらく頭がくらくらしてました。
サテンって汗をかくとぺったり貼り付きますね。
よだれが垂れると目詰まりしますし(笑)
「吐く息がこもる」息苦しさは気持ちいいですが、吸えなくなるのはやばいです。
屋内専用ですわ、これ(^^;)
マスクの自作を始めてからずっと、インナーマスクには綿ジャージを使ってきましたが、
初めてにして最良の素材をチョイスしたのかもしれません。
肌触りが良く、通気性が適度にあって、呼気でしっとりしてくると。
ともあれ、これからも命の危険のない範囲で、いろんな素材を試してみます(^^;)
ところで、カッパのフードをギッチギチに縛るのが好きな方、
フードの紐にこういうパーツが付いてるかと思います。
でもしょせんは紐とプラスチックの摩擦に頼るわけで、
ちぎれんばかりに絞っても、だんだん緩んでしまいます。
それを防ぐ超簡単な工夫がこちら。
穴に通す時に1回ループさせますよ。
ほとんど緩まなくなりますよ(・∀・)
それでいて、動きは少し渋いですが、自在に調節可能です。
レインコート拘束フェチの方、お試しあれ。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/27(日) 22:25 プレイ日記
今日はこれを履いて「小さな旅」してきました(・∀・)
農業用長靴 完全防水サイハイブーツ
このブーツには超ごついガーターベルトwが付いてると先日ご紹介しました。
(拾い画像)
「そんなん、サスペンダーで十分だろ」と思ってましたが
実際に履いてみたら必要不可欠なアイテムだと分かりました。
ウェットスーツの上から履いてみた図。
筒部分はそれなりの重量があるので、サスペンダーのようなヤワなゴム紐では負けてしまい、
ずるずる落ちてくるんですね。先達にならって付属のゴムベルトでガッチリ縛り付けましたよ。
ベルトが腰骨に少し食い込みます(^^;)
本物のガーターベルトと違ってパンツの上に装着するので、
脱がないと排便はできません。そういう意味でもおむつ必須です(*´д`*)
今日のアイテム。普通の服は着てませんw
早朝から怪しいコスに身を包み、駅へ向かいますよ。
ブレブレですみません。
この「ロングブーツ」、靴底が薄くて柔らかいので、路面の凸凹をもろに拾います(^^;)
アルミ格子のドブ板は避けて歩きたいぐらいです。
というか、ちょっと大きめの石を踏んだら足裏を傷めそうです。
やっぱり泥田で履くものなんですね。
コートの中を透視するとこんな感じです。
股間全体を紙おむつ(2.2リッター仕様)が包んでいて、
そのすぐ下がもう長靴です(・∀・)
この絶対領域の狭さが、妙な安心感を与えてくれます。包まれ感ありまくり。
というわけでガラガラの電車で移動開始。
もう全身がゴムwww
今回の旅の目的は、とある町でコミュニティバスに乗ることでした(^^;)
(イメージ)
とある駅の北口からバスは出ます。
町を縫って走り、郊外の集落をぐるっと回って出発駅の南口に着きますよ。
所要時間1時間30分、料金200円。
めっちゃ安いでしょ。コミュニティバスの魅力はここにあります。
その町のめぼしい所を回ってくれるので、よそ者がふらっとやってきて
町を把握するには最高の移動手段でございます。
ちなみにこのバスは前払い。
「どちらまで行かれますか?」って聞かれて「終点」(ふりだしに戻る)と答えたら
運転手さんに変な顔されましたよ。
格安の市内観光バスとして使ってはいかんのか(笑)
なお出発地から素直に終点へ向かえば徒歩3分。
面白い形のつり革を発見。
なるほど、これなら前後動にも強いですね。
こんな物を見ても「マスクに応用できないかな」と考えてしまいます(^^;)
バスは町を抜け、郊外へと進みます。
農協の敷地をぐるっと周回したり…
狭隘な集落の路地へもどんどん入って行きますよ。
バスが角を曲がりきれなくて切り返しする光景、初めて見ました。
日曜の昼下がりのバスなんて誰も乗ってこないですねw
1時間半のコースのほとんどは貸し切り状態でした。
車内は適度に暖房が効いて、ゴム手袋の中はいい感じにふやけてます。
ウェットスーツの中も、もうぐちょぐちょ(*´д`*)ハァハァ
この「暖かく湿った」感じがたまらなく好きです。
電車の中でこれを2本一気飲みしたので尿意はとっくに限界を突破し、
股間の高分子吸収体がぱんぱんに膨らんでます。
シートに座ったまま放出すると、座り直すたびに座高が高くなりますw
ところで、コースの途中にはこんな風景がありました。
(イメージ)
山を切り開いて造成した一帯にある美術館でした。
芸術に縁のない(^^;)私はお金を払って入ろうとまでは思わないのですが、
こういう郊外型の美術館って、広い敷地に公園がセットになってますね。
プチ女装で散策するのにうってつけじゃないですか(・∀・)
あんまり人もいないでしょうし。
先日の図書館ネタもそうですが、文化施設はフェチ活動の格好のフィールドかもしれません。
そして、今回最大の発見が!(・∀・)
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
バスの窓から発見。
コラかと思うような、直球すぎる看板ですね(笑)
今回は寄れなかったので、また絶対来ます!!!
かぐわしいゴムの匂いのする女子通学用レインコートを手に入れてやるんだ!!!
(売ってるか分かりませんが)
…というわけで、今回バスで巡ったルートは郊外の文化体育施設やショッピングセンターなど、
「車じゃないと行けないだろうな」と思っていた場所が
意外にもバスで行けるのを知ってちょっとした驚きでした。
最近増えてきたコミュニティバスはそういうスポットを丹念に拾ってるのですね。
従来型の路線バスは路線認可の関係なのか、一度設定された路線はなかなか変わらないようです。
中心駅を出て、○○銀座と名のつく商店街を通り、郊外へという昔ながらの一直線ルート。
でも新しい住宅地や公共施設などができれば、人の流れは変わるわけで、
その動向に対応しきれていないのが地方交通の衰退の一因かと思いました。
200円でいろんな事を考えさせられたコミュニティバス、あなどれません。
またどこかで乗ろうと思います。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
このブーツには超ごついガーターベルトwが付いてると先日ご紹介しました。
(拾い画像)
「そんなん、サスペンダーで十分だろ」と思ってましたが
実際に履いてみたら必要不可欠なアイテムだと分かりました。
ウェットスーツの上から履いてみた図。
筒部分はそれなりの重量があるので、サスペンダーのようなヤワなゴム紐では負けてしまい、
ずるずる落ちてくるんですね。先達にならって付属のゴムベルトでガッチリ縛り付けましたよ。
ベルトが腰骨に少し食い込みます(^^;)
本物のガーターベルトと違ってパンツの上に装着するので、
脱がないと排便はできません。そういう意味でもおむつ必須です(*´д`*)
今日のアイテム。普通の服は着てませんw
早朝から怪しいコスに身を包み、駅へ向かいますよ。
ブレブレですみません。
この「ロングブーツ」、靴底が薄くて柔らかいので、路面の凸凹をもろに拾います(^^;)
アルミ格子のドブ板は避けて歩きたいぐらいです。
というか、ちょっと大きめの石を踏んだら足裏を傷めそうです。
やっぱり泥田で履くものなんですね。
コートの中を透視するとこんな感じです。
股間全体を紙おむつ(2.2リッター仕様)が包んでいて、
そのすぐ下がもう長靴です(・∀・)
この絶対領域の狭さが、妙な安心感を与えてくれます。包まれ感ありまくり。
というわけでガラガラの電車で移動開始。
もう全身がゴムwww
今回の旅の目的は、とある町でコミュニティバスに乗ることでした(^^;)
(イメージ)
とある駅の北口からバスは出ます。
町を縫って走り、郊外の集落をぐるっと回って出発駅の南口に着きますよ。
所要時間1時間30分、料金200円。
めっちゃ安いでしょ。コミュニティバスの魅力はここにあります。
その町のめぼしい所を回ってくれるので、よそ者がふらっとやってきて
町を把握するには最高の移動手段でございます。
ちなみにこのバスは前払い。
「どちらまで行かれますか?」って聞かれて「終点」(ふりだしに戻る)と答えたら
運転手さんに変な顔されましたよ。
格安の市内観光バスとして使ってはいかんのか(笑)
なお出発地から素直に終点へ向かえば徒歩3分。
面白い形のつり革を発見。
なるほど、これなら前後動にも強いですね。
こんな物を見ても「マスクに応用できないかな」と考えてしまいます(^^;)
バスは町を抜け、郊外へと進みます。
農協の敷地をぐるっと周回したり…
狭隘な集落の路地へもどんどん入って行きますよ。
バスが角を曲がりきれなくて切り返しする光景、初めて見ました。
日曜の昼下がりのバスなんて誰も乗ってこないですねw
1時間半のコースのほとんどは貸し切り状態でした。
車内は適度に暖房が効いて、ゴム手袋の中はいい感じにふやけてます。
ウェットスーツの中も、もうぐちょぐちょ(*´д`*)ハァハァ
この「暖かく湿った」感じがたまらなく好きです。
電車の中でこれを2本一気飲みしたので尿意はとっくに限界を突破し、
股間の高分子吸収体がぱんぱんに膨らんでます。
シートに座ったまま放出すると、座り直すたびに座高が高くなりますw
ところで、コースの途中にはこんな風景がありました。
(イメージ)
山を切り開いて造成した一帯にある美術館でした。
芸術に縁のない(^^;)私はお金を払って入ろうとまでは思わないのですが、
こういう郊外型の美術館って、広い敷地に公園がセットになってますね。
プチ女装で散策するのにうってつけじゃないですか(・∀・)
あんまり人もいないでしょうし。
先日の図書館ネタもそうですが、文化施設はフェチ活動の格好のフィールドかもしれません。
そして、今回最大の発見が!(・∀・)
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
バスの窓から発見。
コラかと思うような、直球すぎる看板ですね(笑)
今回は寄れなかったので、また絶対来ます!!!
かぐわしいゴムの匂いのする女子通学用レインコートを手に入れてやるんだ!!!
(売ってるか分かりませんが)
…というわけで、今回バスで巡ったルートは郊外の文化体育施設やショッピングセンターなど、
「車じゃないと行けないだろうな」と思っていた場所が
意外にもバスで行けるのを知ってちょっとした驚きでした。
最近増えてきたコミュニティバスはそういうスポットを丹念に拾ってるのですね。
従来型の路線バスは路線認可の関係なのか、一度設定された路線はなかなか変わらないようです。
中心駅を出て、○○銀座と名のつく商店街を通り、郊外へという昔ながらの一直線ルート。
でも新しい住宅地や公共施設などができれば、人の流れは変わるわけで、
その動向に対応しきれていないのが地方交通の衰退の一因かと思いました。
200円でいろんな事を考えさせられたコミュニティバス、あなどれません。
またどこかで乗ろうと思います。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/28(月) 23:59 プレイ日記
ようやくうっすらと雪が。
今年はとうとう冬靴で通勤することなく終わってしまいました。こんな年は珍しいです。
ウォーキングの時は年中レインブーツを履いてるんですけどね。
さて。
先日、生死の縁をさまよった極悪インナーマスク。
汗とよだれでぺったり貼り付き、目詰まりするサテン生地。
息が吸えないマスクって恐ろしいですねw
せっかく作ったのに活用できないのはもったいない。
何とかならないかと考えてみましたよ。
まだ行動に移してませんが。
「ぺったり貼り付く」「目詰まりして通気性がなくなる」という特性、
裏を返せば、すき間を塞ぐ用途には最適じゃないかと(・∀・)
鼻と口に当たる部分はサテンを剥がし、ふちだけ残します。
(サテンの1枚下は綿ジャージ。インナーマスクに最適な素材です)
そうすれば綿ジャージを通して呼吸しつつ、ふちからのエア漏れはなくなると。
まだ机上の空論にすぎませんが、
「不向きな素材こそ実は最適かも」という点に興味を惹かれました。
成功すれば花粉対策用マスクに一石を投じるかも?
はたしてどうなるやら。
試作して人柱実地テストしてみます。
マスクを作って7年になりますが、実際に作らないとまだまだ分からないことだらけです。
だからこそやめられないのかもしれませんが。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
今年はとうとう冬靴で通勤することなく終わってしまいました。こんな年は珍しいです。
ウォーキングの時は年中レインブーツを履いてるんですけどね。
さて。
先日、生死の縁をさまよった極悪インナーマスク。
汗とよだれでぺったり貼り付き、目詰まりするサテン生地。
息が吸えないマスクって恐ろしいですねw
せっかく作ったのに活用できないのはもったいない。
何とかならないかと考えてみましたよ。
まだ行動に移してませんが。
「ぺったり貼り付く」「目詰まりして通気性がなくなる」という特性、
裏を返せば、すき間を塞ぐ用途には最適じゃないかと(・∀・)
鼻と口に当たる部分はサテンを剥がし、ふちだけ残します。
(サテンの1枚下は綿ジャージ。インナーマスクに最適な素材です)
そうすれば綿ジャージを通して呼吸しつつ、ふちからのエア漏れはなくなると。
まだ机上の空論にすぎませんが、
「不向きな素材こそ実は最適かも」という点に興味を惹かれました。
成功すれば花粉対策用マスクに一石を投じるかも?
はたしてどうなるやら。
試作して
マスクを作って7年になりますが、実際に作らないとまだまだ分からないことだらけです。
だからこそやめられないのかもしれませんが。
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/29(火) 23:59 業務連絡
先日より進めているブログの移転についてですが、
予定通り、新年1月1日よりBloggerへ移転します。
(URLは移転前日ご案内します)
土壇場なのに、まだ設定をいろいろいじってます(^^;)
いろんな機能がコンパクトにまとまっていたコンビニ弁当みたいなFC2に比べると
自分であれこれ調べたり引っ張ってきたりする必要があって、
ランチバイキングみたいな感覚ですよ。
テンプレートもあちこち気になるところがありますが、
とりあえず移転を済ませてから徐々に変えていこうと思います。
移転までに残された課題はあと一つ。
「最新コメント一覧」をどうやって表示させるか、です。
標準で用意されてないんですよ(´・ω・`)
フィードの機能?を使えば5つまでは表示できるようですが、
返信コメントを含めて5つではちょっと足りないんですよねー。
自分がコメした記事の返信を見るのに何ページもめくらないといけないようでは
ちょっとなーと思ってます。
それでもFC2より優れた点はいろいろあって、
例えば上の画像のように、コメント数とアクセス統計へのリンクが
記事の一覧とセットになってるんですね。地味に便利です(・∀・)
FC2以外のサービスを使ってる人は「当たり前じゃん」と思うかもしれませんが。
今日は中綿コートとスキーウェアを着てモッコモコになりながら、
ちゃぶ台でこんな事してました(^^;)
もう、どこまでが日常でどこからがエロなのか、境界が消失してますw
取り急ぎ業務連絡まで。(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
予定通り、新年1月1日よりBloggerへ移転します。
(URLは移転前日ご案内します)
土壇場なのに、まだ設定をいろいろいじってます(^^;)
いろんな機能がコンパクトにまとまっていたコンビニ弁当みたいなFC2に比べると
自分であれこれ調べたり引っ張ってきたりする必要があって、
ランチバイキングみたいな感覚ですよ。
テンプレートもあちこち気になるところがありますが、
とりあえず移転を済ませてから徐々に変えていこうと思います。
移転までに残された課題はあと一つ。
「最新コメント一覧」をどうやって表示させるか、です。
標準で用意されてないんですよ(´・ω・`)
フィードの機能?を使えば5つまでは表示できるようですが、
返信コメントを含めて5つではちょっと足りないんですよねー。
自分がコメした記事の返信を見るのに何ページもめくらないといけないようでは
ちょっとなーと思ってます。
それでもFC2より優れた点はいろいろあって、
例えば上の画像のように、コメント数とアクセス統計へのリンクが
記事の一覧とセットになってるんですね。地味に便利です(・∀・)
FC2以外のサービスを使ってる人は「当たり前じゃん」と思うかもしれませんが。
今日は中綿コートとスキーウェアを着てモッコモコになりながら、
ちゃぶ台でこんな事してました(^^;)
もう、どこまでが日常でどこからがエロなのか、境界が消失してますw
取り急ぎ業務連絡まで。(_o_)
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
2015/12/30(水) 20:59 業務連絡
仕事のため今晩お休みです。
明日夕方までには今年最後の記事を書く予定です。
移転先はその時に。
明日夕方までには今年最後の記事を書く予定です。
移転先はその時に。
2015/12/31(木) 17:18 プレイ日記
昨日は更新できず失礼しました。
あやうく新年を職場で迎えるところでした(^^;)
年の切り替わりとブログの移転のタイミングが重なると
「最後を締める」記事を書かなきゃいけない気がしてきます(^^;)
実際は明日(新年)から新天地でしれっと続けるわけですから
そこまでの必要はないと思うんですが。
というわけでいつものように拾い画像特集いきますよ。
シャイニーブラックラバー トレンチコートの第4弾でございます。
お口に合いますかどうか。
関連記事:ゴム引きコート特集(第1弾)
ゴム引きコート2
ゴム引きコート3
ではどうぞ。
このコート、英語圏ではSBR Mackintosh, SBR Macなどと呼ばれてるようですね。
…と書いておけば、英語圏の方もここを見つけてくれるでしょう(・∀・)
こっちのMacintoshとは綴りが違いますよ。
まさにこの記事を書いてる写真を撮ってみました。
今日は台所で書いてます(^^;)
今日はなぜ「最後を締める記事」じゃなくて拾い画像特集かというと、
移転先(Google Blogger)で写真のサイズを任意に調整する方法がまだ分らないからです(^^;)
ご覧のように写真の縦横比はばらばら。
これらを等縮尺で並べるとこんな感じで凸凹になり、収まりが悪いんですね。
なのでサムネイルは高さが一定になるよう縮小したいのです。
FC2だとこのように
「横は最大値、縦は135px」と指定すれば
横が999px以下の画像の高さが135pxで揃ってくれます。
あとは横に並べた時に右端がだいたい揃うよう配置するだけ。(人力でやってますw)
ところがBloggerではサイズを基本的に「大中小」でしか選べないので
並べると凸凹になってしまうんですね(´・ω・`)
(裏技はあるようですが、まだ理解できてない)
新天地で「拾い画像特集」ができるのはしばらく先になりそうです。
というわけで今回は諸事情により、実に微妙なタイミングでの特集になりました(^^;)
ラバートレンチコートは古くからある雨具だけあって
快適性という点では決してベストチョイスではないですが、
これを着て街を歩いた時に突き刺さる訝しげな視線はたまらないですよ!(・∀・)
ほんと「すぐそこにある非日常」って感じです。変身願望が満たされるというか。
今年はこの姿であちこち旅をして、いろいろ思うところがありました。
そのへんは新年の記事にまとめようと思います。
みなさまよいお年を!
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
あやうく新年を職場で迎えるところでした(^^;)
年の切り替わりとブログの移転のタイミングが重なると
「最後を締める」記事を書かなきゃいけない気がしてきます(^^;)
実際は明日(新年)から新天地でしれっと続けるわけですから
そこまでの必要はないと思うんですが。
というわけでいつものように拾い画像特集いきますよ。
シャイニーブラックラバー トレンチコートの第4弾でございます。
お口に合いますかどうか。
関連記事:ゴム引きコート特集(第1弾)
ゴム引きコート2
ゴム引きコート3
ではどうぞ。
このコート、英語圏ではSBR Mackintosh, SBR Macなどと呼ばれてるようですね。
…と書いておけば、英語圏の方もここを見つけてくれるでしょう(・∀・)
こっちのMacintoshとは綴りが違いますよ。
まさにこの記事を書いてる写真を撮ってみました。
今日は台所で書いてます(^^;)
今日はなぜ「最後を締める記事」じゃなくて拾い画像特集かというと、
移転先(Google Blogger)で写真のサイズを任意に調整する方法がまだ分らないからです(^^;)
ご覧のように写真の縦横比はばらばら。
これらを等縮尺で並べるとこんな感じで凸凹になり、収まりが悪いんですね。
なのでサムネイルは高さが一定になるよう縮小したいのです。
FC2だとこのように
「横は最大値、縦は135px」と指定すれば
横が999px以下の画像の高さが135pxで揃ってくれます。
あとは横に並べた時に右端がだいたい揃うよう配置するだけ。(人力でやってますw)
ところがBloggerではサイズを基本的に「大中小」でしか選べないので
並べると凸凹になってしまうんですね(´・ω・`)
(裏技はあるようですが、まだ理解できてない)
新天地で「拾い画像特集」ができるのはしばらく先になりそうです。
というわけで今回は諸事情により、実に微妙なタイミングでの特集になりました(^^;)
ラバートレンチコートは古くからある雨具だけあって
快適性という点では決してベストチョイスではないですが、
これを着て街を歩いた時に突き刺さる訝しげな視線はたまらないですよ!(・∀・)
ほんと「すぐそこにある非日常」って感じです。変身願望が満たされるというか。
今年はこの姿であちこち旅をして、いろいろ思うところがありました。
そのへんは新年の記事にまとめようと思います。
みなさまよいお年を!
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)