最終更新日:2021/9/8

  • 積極的に受付中

(株)エヌ・シー・エヌ

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 建築設計
  • 住宅
  • 建設コンサルタント
  • 商社(建材)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
1億3,700万円
連結売上高
66億1,000万円(2020年3月期)
従業員
88名(2020年3月末時点)
募集人数
6~10名

『日本一の木造構造設計事務所を目指して、社員一丸となり、企業として大きく発展します!一緒にワクワク働きましょう!』

  • 積極的に受付中

建築が好きな方!内々定までの所要日数:最短3週間 (2021/09/08更新)

PHOTO

当社は人物重視の採用をします。
自分の考えをしっかり発言し、会社を活性化してくれる方を求めています。

全学部全学科より広く募集いたします。
「木造が好き!」「構造計算をやりたい!」「地震で壊れない安心・安全な木構造を普及させたい!」「ワクワク働きたい方!」
熱い想いがあれば、大学や専門学校などで学んでいなくても、応募ください!

まずは、会社説明会にお越しください!
当社は、他社にはない技術、販売方法で成長している企業です!

お待ちしています!

会社紹介記事

PHOTO
「日本の建物だからこそ、耐震性は不可欠」。全ての社員がSE構法に自信と誇りを持ち、木造の住宅や中大規模建築物の可能性を広げることに使命感を持って取り組んでいる。
PHOTO
現在、SE構法の年間供給実績は約1,700棟。この数字を近い将来3,000棟にすべく、全社員が一丸となってマーケティングと体制づくりに取り組んでいる。

「構造計算(木造建築)」を専門に行い地震に強い構法を提供する会社としての誇り

PHOTO

スキルアップを目的に入社した森田さん。「この会社で木造建築の奥深さに気づきましたし、なにより使命感を持って家づくりに取り組むやりがいを感じています」。

『資産価値が長く続く木造住宅を日本中に広めたい』

それが、私たちエヌ・シー・エヌの一番の思いであり、目標です。日本に住んでいる限り、震災に遭うという可能性から逃れることはできません。私たちは住宅を手掛ける会社として「耐震性」という大きな課題に正面から立ち向かい、使命として研究開発を重ねてきました。一般的に「木造住宅は地震に弱い」と思われがちですが、当社が手掛ける木造家屋は耐震性が違います。近年、起こっている大地震の時でも弊社の工法で建てた家は倒壊せず、当社独自の「SE構法」に対する信頼はさらに深まりました。

SE構法とは木造住宅における耐震性を高めるために当社が開発した独自の構法。木材と木材の接合部分に特殊な金物を使うことで、振動への耐久性を飛躍的に高めています。また、木造家屋は約20年で資産価値がなくなるという従来の常識にも挑戦。「長く住み続けられる木造住宅」をめざして常に新しい工法の開発を行っています。

当社ではSE構法を多くのハウスメーカーや注文住宅の工務店などに提供。1棟でも多くの住宅に採用されることを願っています。家を建てたいというお客様がハウスメーカーや工務店などを訪れた際、工法の一つとして当社のSE構法を提案していただいています。「無印良品の家」などいくつかの有名ハウスメーカーの商品ラインナップにもSE構法が採用されています。

私は前職でRC造(鉄筋コンクリート造)を主に手掛けてきましたが、木造住宅についてのスキルを身に付けたいと思い当社に入社しました。この会社には業界でも特に若手が少ないとされる構造計算のスペシャリストが揃っており、木造建築およびSE構法のスペシャリストとして日々成長できていると実感しています。

当社にはハウスメーカーや工務店向けの営業、私のように構造計算を通して設計支援を行う設計士などさまざまな仕事がありますが、いずれの社員も日本家屋に資産価値と耐震性をもたらしたいという強い意志と使命感を持って仕事に取り組んでいます。
また、住宅業界は新築からストック型へと移行しており、中古住宅市場の整備が進んでいます。当社の工法で造られた資産価値が続く住宅は、ますます注目されることでしょう。今後成長するマーケットとともに成長し、業界をリードする立場を目指す当社にはチャンスがたくさんあります。
(森田結一郎/設計部/2015年入社)

会社データ

プロフィール

エヌ・シー・エヌは、「日本に安心・安全な木構造を普及させる。」「日本に資産価値のある住宅を提供する仕組みをつくる。」を目標にしています。

「あなたの家は構造計算されていますか?」

私たちは「地震国日本」だからこそ、「木造住宅の構造計算を進めよう!」という理念を掲げ、日本一の木造構造設計事務所を目指しています。

また、日本では、何年も掛けてローンを払い終えると、その家の資産価値は「ゼロ」。悪く言うと、取り壊し費用で負債になります。
そこで新しい日本の家づくりを考え、資産価値のある家を目指し、20年、30年経っても建築的価値があり、間取りも変更できるような強度を持つ木造住宅の仕組みも構築しています。

エヌ・シー・エヌは、「木造建築が好きな人」「構造計算・構造デザインがやりたい人」にとっては、最適な環境です。学校で学んでいなくても、仕事を通じてたくさん勉強できます。必要な資格取得は会社で支援するので安心してください。

エヌ・シー・エヌでは、「ワクワクしながら働けて、金銭的にも報われる仕組みづくり」を一貫して目指しています。「ワクワクできる」にも才能が必要で、好きな事や自分なりの野心がないと、ワクワクできません。逆に、仕事でハードなことがあっても、好きな事や野心につながるなら苦になりません。
一緒にワクワクしながら働きましょう!!

社員全員が、「木造建築に耐震性と資産価値をもたらしたい!!」という強い意志を持ち、企業として大きく発展する夢を追求しています!!

他社にはない、木造の技術を開発・提供しているエヌ・シー・エヌを一度見に来てください!

事業内容
■木造住宅構造設計
日本の家づくりにおいて、現在法律では義務付けられていない木造住宅の構造計算を、100%実施しています。

構造品質の高いプレカット集成材を用い、独自開発したSE金物で柱と梁を結合し、構造計算をする“SE構法”により、木造の住宅でも50年、100年と超高耐久で、かつ初めて安心・安全な家を作ることができます。
また、SE構法は安心・安全に大空間を可能にします。大空間の家は、ライフステージにあわせて間取りを自由に変えていくことができるため、本当の意味での長寿命な利用価値、資産価値の高い家が可能になるのです。

設立23年、現在までに20,000棟以上の物件を提供していますが、地震による倒壊は0件の実績です。

■建築ネットワーク事業
木造建築において圧倒的な強度を実現した、画期的な「SE構法」(国土交通大臣認定工法)。
当社は、この構法にて、日本の家づくりを変えるべく、建築業界の一流の方々とコラボレーションしたり、全国の登録施工店 約500社を通じ、年間1,500棟以上を供給しています。

この<建築業界における横断型ネットワーク>という、今まで誰もやったことのない新しいビジネスモデルを意識したのが、NCN=New Constructor’s Network という社名です。

■建築関連サポート
・登録施工店サポート
SE構法登録施工店の営業活動、受注促進に向けた営業サポートサービスを行っています。
・長期優良住宅認定申請サポート
主に長期優良住宅の認定を申請する際に必要な確認検査機関による事前審査のサポート、長期優良住宅に使用する建築資材の供給を行っています。
・保険金融サポート
SE住宅性能報告書・保証書の発行を行っています。
SE住宅性能保証制度とはNCNがSE構法のシステム供給に関し、SE登録施工店を保証する制度です。SE構法で建てられた全ての住宅を対象とし、引き渡し日から10年間、延長手続きにより+10年間、最長20年間保証します。
本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東
本社電話番号 03-6872-5601(代表)
設立 1996年12月11日
資本金 1億3,700万円
従業員 88名(2020年3月末時点)
連結売上高 66億1,000万円(2020年3月期)
事業所 東京本社 /〒108-0075 東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東
大阪支店 /〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-49 梅田滋賀ビル8F
業績 連結経常利益 2億5,800万円(2020年3月期)
主な取引先 (株)MUJIHOUSE(無印良品の家)
(株)アールシーコア
関連会社 SE住宅ローンサービス(株)
(株)MAKEHOUSE
(株)MUJIHOUSE
(株)木構造デザイン
平均年齢 40.1歳(2020年3月末時点)
平均勤続年数 7.6年(2020年3月末時点)
平均給与 604万円(2020年3月末時点)
登録施工店数 519社(2020年3月末時点)
年間構造計算実績 1,690棟(2020年3月期)
沿革
  • 1996年
    • (株)エヌ・シー・エヌ設立
  • 1997年
    • SE構法木質フレームシステムの建築基準法第38条建設大臣認定取得
      SE構法の販売を開始
  • 1998年
    • 7名の建築家によるSE構法住宅展(SELL HOUSE展)を開催
  • 1999年
    • 日本初の「SE住宅性能保障」を開始
      大阪支店開設
  • 2000年
    • α-SE構法木質フレームシステムの建築基準法第38条建設大臣認定取得(軒高制限拡大、燃え代設計)
  • 2002年
    • SE構法専用構造計算プログラムの建築基準法68条の26国土交通大臣認定取得
      近畿大学「リサイクル型まちなか一戸建て実証実験」の実験住宅にSE構法が採用
  • 2003年
    • 「重量木骨の家」事業を開始
      「木の家の選び方 5つの方法」発刊(田鎖郁男 著 ハウジングエージェンシー社)
  • 2004年
    • 新建築住宅特集別冊「木造住宅が変わる~SE構法の可能性」発刊(新建築社)
      フランク・ロイド・ライト財団との合弁事業「オーガニックハウス」を開始
      (株)MUJI HOUSE(無印良品の家)へ資本参加
  • 2005年
    • SE構法木質フレームシステムの建築基準法68条の26国土交通大臣認定取得(スキップフロア)
  • 2006年
    • 森林認証PEFC-CoC認証を取得
      設計事務所ネットワーク事業を開始
      東京デザイナーズウィーク「ロハス・コンテナビレッジ2006」に参加
  • 2007年
    • 「ちょっとプレミアムな私の家と暮らしコンテスト」を開催
      「家、三匹の子ぶたが間違っていたこと」発刊(田鎖郁男・金谷年展 共著 ダイヤモンド社)
      「インテリアフェスティバル2007」へ出展
  • 2008年
    • SE構法を含むシステムが2008年度「超長期住宅先導的モデル事業」に採択
      「三匹の子ぶたも目からウロコの二〇〇年住宅」発刊(田鎖郁男/西川りゅうじん 共著 ダイヤモンド社)
      SE構法で羽柄材およびユニット鉄筋の供給を開始
      SE構法専用意匠CAD「Walk in Structure」を販売開始
  • 2009年
    • 長期優良住宅支援室を設立
      SE構法による住宅供給システムが「国土交通省 長期優良住宅先導事業」として認定され、補助事業として採択
      SE構法の国産材利用を開始
      「ちょっとプレミアムな理想の家づくり物語」発刊(扶桑社)
  • 2010年
    • SE構法による「チャレンジ25ハウス」がロハスデザイン大賞2010で特別賞受賞
      SE構法を含むシステムが2010年度「長期優良住宅先導事業」に採択
      環境設計サービス(現1次エネルギー消費量計算サービス)を開始
  • 2011年
    • 「そうか、こうやって木の家を建てるのか。」発刊(田鎖郁男 著 小学館)
      SE構法が10,000棟を突破
      SE構法による認定長期優良住宅が1,000棟を突破
  • 2012年
    • SE住宅ローンサービス(株)設立
      SE構法木質フレームシステムの(社)日本建築センター構造評定取得
      重量木骨プレミアムパートナーがロハスデザイン大賞2012大賞受賞
      重量木骨プレミアムパートナーによる提案が2012年度「地域型住宅ブランド化事業」に採択
  • 2013年
    • イタリアへSE構法の輸出開始
      SE構法の実大振動台実験を建築研究所との協力で実施
  • 2014年
    • 重量木骨プレミアムパートナーによる提案が2014年度「地域型住宅ブランド化事業」に採択
      重量木骨の家のロゴマークを改訂
      「耐震住宅100%」実行委員会を設立
      「MAKE HOUSE」木造住宅の新しい原型展開催
  • 2015年
    • 第82回 毎日広告デザイン賞 優秀賞
      ジャパンレジリエンスアワード2015 最優秀レジリエンス賞受賞
      重量木骨プレミアムパートナーによる提案が2015年度「地域型住宅ブランド化事業」に採択
      グッドデザイン賞受賞(MAKE HOUSE Project)
      ウッドデザイン賞2015受賞
      株式会社MAKE HOUSEを設立

  • 2016年
    • 「Reborn-Art Festival×ap bank fes2016」(宮城県石巻市)会場構成材協賛
      国土強靭化貢献団体認証(レジリエンス認証)を取得
  • 2017年
    • 「ヨコハマトリエンナーレ2017」(神奈川県横浜市)会場構成材協賛
      「耐震住宅100%実行委員会」一般社団法人化
      「Reborn-Art Festival2017」(宮城県石巻市)協賛「食堂はまさいさい」オープン
      SE構法20,000棟突破
  • 2018年
    • 宅地建物取引業免許を取得
  • 2019年
    • 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場
  • 2020年
    • SE構法以外の非住宅木造建築物の構造設計と生産設計をおこなうことを目的として、ネットイーグル株式会社と株式会社木構造デザイン(現連結子会社)を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.6年
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2019年度

問い合わせ先

問い合わせ先 〒108-0075
東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東
人事総務課 保科(ホシナ)・佐竹(サタケ)
E-MAIL:jinji-ncn@ncn-se.co.jp
TEL:03-6872-5638
FAX:03-6872-5611
URL http://www.ncn-se.co.jp/
E-mail jinji-ncn@ncn-se.co.jp
交通機関 品川駅 港南口より徒歩7分
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp84781/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
(株)エヌ・シー・エヌと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エヌ・シー・エヌを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ