ページの先頭です

新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度について

2021年10月1日

ページ番号:544509

市民の声

 新婚の新規分譲住宅購入の利子給付金制度を申し込みに天六の住まい情報センターを訪れた。書類の不備を指摘され、その度出直した。
 なぜこのセンターだけ天六で独立してあるのか。マイナンバーがあるのになぜわざわざ北区役所に取りに行くよう指示されるのか。
 平日のみ天六でしか対面受付できないのは不便。必要書類も非常に多い。この制度は大変ありがたいが、これのためだけに大阪市に住む人はいないのではないか。とにかく使いにくい、申請しにくい制度と感じた。場所も不便で遠い。市役所か区役所に統合してはどうか。天六にあって利便性は感じない。

市の考え方

〔受付窓口について〕
 大阪市では、住まいに関する相談や情報提供を大阪市立住まい情報センターで行っており、大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度の申込受付窓口についても、大阪市立住まい情報センター内に設置しています。
 また、本制度につきましては、その適用にあたりいくつかの要件があることから、その要件を満たすことを証明する書類の提出をお願いしています。なお、書類の中には原本確認を必要とするものが複数あるため、窓口における申込受付を実施しています。窓口での手続は申込時のみであり、以後の手続は郵送で受付しています。
〔区役所をご案内したことについて〕
 本制度では、申込みの際に前住所の確認が必要となります。そのため住民票の写しを提出していただく必要がありますが、申込者の状況により、マイナンバーカードを利用してコンビニ等で発行した住民票の写しでは前住所が記載されない場合があります。その場合は、区役所等の窓口でのみ取得可能な住民票の写しの提出をお願いしています。
 申出人様は上記の場合に該当される方であったため、住まい情報センターから最も近い北区役所をご案内いたしました。
【本件は、申出人様への回答はしていません。】

担当部署(電話番号)

都市整備局 企画部 住宅政策課 民間住宅助成グループ 
(電話番号:06-6208-9229)

対応の種別

説明

受付日

2021年8月6日

回答日

2021年8月27日

公表日

2021年10月1日

ご注意事項

本ページの内容は、受付日現在(市の考え方のあるものは回答日現在)の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない