ワクチン接種の実施について
新型コロナワクチンについて >ワクチン接種の実施について
函館市における新型コロナウイルスワクチンの接種体制に関するページです。
※掲載されている情報は更新日時点のものです,国におけるワクチンの確保,配送状況等により内容が変わる可能性があります。
目的
新型コロナウイルスワクチンの接種を円滑に実施し,新型コロナウイルス感染症のまん延を防止することで,市民の生命,健康を守ります。
このたびのワクチンの接種は努力義務であり,強制されるものではありませんが,多くの方が接種することにより,生命・健康を損なうリスクや医療提供体制への負荷の軽減,さらには社会経済の安定につながることが期待されております。
接種対象者
函館市に住民票のある12歳以上の市民が対象です。
※ファイザー社のワクチンについて6月1日現在の情報です。今後,変わる可能性があります。
※武田/モデルナ社のワクチンは12歳以上の市民が対象ですが,現在,函館市内では職域接種会場のみで使用されています。
接種までの流れ
函館市では,接種券に予診票を同封しておりますので,各医療機関や集団接種会場に来られる前に予診票を記入できます。記載についてはボールペン(フリクション等不可)で記載してください。
かかりつけ医療機関があって,当該医療機関以外で接種を希望される方は,予約する前にかかりつけ医に接種可能かどうか確認してください。
接種場所・日時・予約方法
(1)個別接種と(2)集団接種により行います。
個別接種
下表の医療機関にて対応します。
(表の下部分に自院の患者以外の方への対応可能医療機関の掲載があります。)
各個別接種対応可能医療機関にて予約をする場合は,予約受付可能日以降の通院時等に問い合わせください。
※およそ120の病院や診療所など,かかりつけ医でも個別接種を実施しています。
順次,準備が整った医療機関から接種を開始しています。
集団接種
集団接種(ファイザー社ワクチン)については,1回目接種日時のちょうど3週間後の同曜日,同時刻に2回目の接種をしますので,2回目の接種に必ず来れる方は予約をお願いいたします。
1 函館市総合保健センター
函館市五稜郭町23番1号
(WEB予約)
2 函館ワクチンセンター(市立函館病院 隣)
函館市港町1丁目10番1号
(WEB予約)
集団接種会場の開設日時はこちら
ワクチンの余りが出た場合の電話連絡
新型コロナワクチン予防接種において当日等にキャンセルが発生し,ワクチンが余った場合などに電話をしても良い方は,電話番号を登録できます。
登録については,WEB上で行うことができるほか(WEB予約サイトへログイン後登録),上記予約受付相談専用ダイヤルに連絡をし,予約が取れなかった場合は申し出てください。
登録した電話へは,集団接種会場や個別医療機関にてワクチンが余った場合(すでにキャンセルが出て,余ることが予想される場合を含む),予約枠が急遽拡大した場合に,電話をかけさせていただきます。
※なお,抽選での電話予約となるため,先着順ではありません。あらかじめご了承ください。
その他,WEB予約方法がわからない場合についても上記予約受付相談専用ダイヤルへご相談ください。
※窓口での相談,受付対応は行っておりません。
※集団接種会場では,付き添いが必要な方は,介助者,支援者が同伴できます。会場での3密を回避するためにも,支援が不要な方の付き添いはご遠慮ください。
※その他の日程および会場については,準備整い次第,公開します。
接種当日の持ち物や注意事項
当日の持ち物
- 接種券(クーポン券)
切り離さずにそのまま持参してください。 - 予診票
1回目接種用の予診票を接種券に同封しておりますので,ご自宅で記入のうえ持参してください。
なお,以下に当てはまる方はワクチンを受けても良いか,かかりつけ医にご確認ください。
- 過去に免疫不全の診断を受けた方
- 心臓,腎臓,肝臓,血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある方
- 過去に予防接種を受けて,接種2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状が出た方
- 過去にけいれんを起こしたことがある方
- ワクチンの成分に対して,アレルギーが起こる恐れのある方
かかりつけ医に確認のうえ,ワクチンを受けてもよい場合は,予診票の下記の項目に記載のうえ,ご来場ください。
その他記入に迷われた方は接種会場でお尋ねください。
- 本人確認書類
運転免許証,健康保険証,マイナンバーカード,介護保険証,学生証等 - お薬手帳
治療中の方はご持参ください。 - その他
指定医療機関での個別接種の場合は,医療機関に指示されたものを持参してください。
当日の注意事項
- ワクチン接種は,肩の付近に行うため,当日は肩を出しやすい服装でお越しください。
- 当日,体調不良の場合や,37.5℃以上の体温がある場合は,接種を受けることができません。予約をキャンセルしていただき,また後日ご予約ください。
接種順位
ワクチンは徐々に供給されることから、国が示す優先順位に沿って接種を実施します。
優先順位は次のとおりです。
- 医療従事者等
- 高齢者(65歳以上,昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 高齢者以外で基礎疾患を有する方等
- それ以外の方
接種開始時期と接種券(クーポン)の送付
医療従事者等
- 国立病院機構函館病院(2/19~)
- 市立函館病院(3/15~)
- 以降順次各医療機関と調整し実施中。
高齢者(65歳以上,昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 高齢者入所施設で実施(4/19~)
介護度の高い方のいる施設や多床室がある施設から実施しております。
- 高齢者への接種券(クーポン)の発送 発送済
60歳以上64歳以下の方
7月5日以降、64歳の方から順に接種券を発送しました。
12歳以上49歳以下の基礎疾患を有する方
12歳以上49歳以下の基礎疾患のある函館市民の方は、優先して接種を受けることができます(優先接種)。
優先接種には、事前の申込みが必要となります。(基礎疾患のある方であっても、優先接種を希望しない場合は、事前の申込みは不要です。)
くわしくはこちら「12歳以上49歳以下の基礎疾患のある函館市民の方を対象とした優先接種について」をご覧ください。
高齢者施設等の従事者の方
お申し込みは,施設の管理者がとりまとめて行います。
対象となる施設には既に優先接種のお知らせをしておりますので,接種をご希望される方は管理者にご確認ください。
55歳以上59歳以下の方
8月18日、接種券を発送しました。
50歳以上54歳以下の方
8月25日、接種券を発送しました。
45歳以上49歳以下の方
9月1日、接種券を発送しました。
40歳以上44歳以下の方
9月7日、接種券を発送しました。
30歳以上39歳以下の方
9月10日、接種券を発送しました。
20歳以上29歳以下の方
9月15日、接種券を発送しました。
12歳以上19歳以下の方
9月17日、接種券を発送しました。
接種状況(10/3時点)
ワクチン接種対象者に対する接種率(接種対象者である12歳以上の市民に限る。)
●接種対象者の接種状況
1回目 | 2回目 | 計 | ||||||
対象者数 | 接種者数 | 接種率 | 対象者数 | 接種者数 | 接種率 | 対象回数 | 接種者数 | 接種率 |
230,980 | 161,642 | 70.0% | 230,980 | 132,247 | 57.3% | 461,960 | 293,889 |
63.6% |
※接種者数は,医療機関が接種・V-SYSに入力後,市が翌日,午前9時に確認した時点の数
※対象者数は,住民登録に連動しているため,増減あり
全市民に対する接種率(接種対象外である12歳未満の市民も含む。)
●市民の接種状況
1回目 | 2回目 | 計 | ||||||
対象者数 | 接種者数 | 接種率 | 対象者数 | 接種者数 | 接種率 | 対象回数 | 接種者数 | 接種率 |
251,891 | 161,642 | 64.2% | 251,891 | 132,247 | 52.5% | 503,782 | 293,889 | 58.3% |
※接種者数は,医療機関が接種・VRS(ワクチン接種記録システム)に入力後,市が翌日,午前9時に確認した時点の数
※対象者数は2020.12月末人口
※函館市に住民登録がある者(他の自治体の住民を含む)
VRS :ワクチン接種記録システム
医療機関が毎日の接種者の接種券を記録,住所地区分あり
→医療従事者,施設従事者は、市が医療機関から接種券付き予診票を受領後に記録
接種費用
接種費用は無料です。
参考
・新型コロナワクチンについて (厚生労働省ホームページ)
・首相官邸 新型コロナワクチンについて
・関係通知 新型コロナウイルスワクチン接種関係通知
本ページに関する問い合わせ
※番号のかけ間違いにご注意ください。回線は複数設けておりますが,番号は1つです。
函館市新型コロナワクチン接種相談センター
0120-966-216
[受付時間 平日:9~19時 土曜日:9~17時]