taspoのサービス終了及び今後の運営についてのお知らせ |
taspoは20歳未満の方による自動販売機からのたばこ購入防止の観点から通信回線を用いた仕様としておりましたが、この度、taspoで使用している通信回線が2026年3月末にサービスを終了することとなり、通信回線のサービス終了時期を以て、taspoを終了することといたしました。 また、たばこを取り巻く事業環境の変化、たばこ自動販売機を利用するお客様への影響緩和等を考慮し、運営主体を一般社団法人日本たばこ協会(以下、TIOJという)から、たばこ自動販売機を所有するたばこ販売店が多く加盟する全国たばこ販売協同組合連合会(以下、全協という)に変更することといたしました。 taspo事業については、2023年4月1日を以て、TIOJによる運営が終了し、taspo終了の2026年3月末までの3年間、全協が運営することとなります。 運営主体の変更に伴い、taspoカードご利用のお客様の手続等は不要です。2026年3月末のtaspo終了までの間、今まで通りご利用いただけます。 |
Q. | taspoはいつから使えなくなるのか? |
2026年3月末にtaspo終了となるため、2026年4月以降、自動販売機においてはtaspoカードを使用してのたばこ購入は出来なくなります。 |
Q. | なぜtaspoを終了するのか? |
taspoで使用している通信回線のサービスが2026年3月末を以て終了することから、成人識別の厳格性の担保を前提とした現行システムの継続が困難であるとの判断にいたりました。そのため、通信回線のサービス終了時期を以て、taspoサービスを終了することといたしました。 |
Q. | なぜtaspoで使用している通信回線が終了すると、taspoが継続できなくなるのか? |
taspoは、通信回線の利用により成人識別の厳格性を担保することで、財務省より成人識別装置としての認定を受けています。そのため、通信回線のサービス終了後に成人識別の厳格性担保を前提としたtaspoの継続は困難であるとの判断にいたりました。 |
Q. | taspoが終了するということは、自動販売機ではたばこが買えなくなってしまうのか? |
taspo終了後も、taspo以外の成人識別装置を装備したたばこ自動販売機では、たばこの購入が可能となります。財務省が認定している方法として、運転免許証やマイナンバーカードを使ってたばこを購入できるたばこ自動販売機があると聞いています。 |
Q. | taspoが終了したら、カードはどうすればいいのか? |
お手数ですが、ハサミ等で裁断のうえ、taspoカードの廃棄をお願いします。 |
Q. | 運営主体を変更する理由は何か? |
たばこを取り巻く事業環境の変化、利用者及び導入店への影響緩和等を考慮し、2023年4月から2026年3月末までの運営主体を、たばこ自動販売機を所有する販売店が多く加盟する全国たばこ販売協同組合連合会に変更することといたしました。 |
Q. | 全国たばこ販売協同組合連合会とはどのような組織なのか? |
たばこ販売店の経済的・社会的地位向上や相互扶助を目的とする中小企業組合法に基づく法人組織として、日本全国のたばこ販売店が加盟しております。20歳未満喫煙防止活動、環境美化・清掃活動等様々な社会貢献活動も行っています。
名称:全国たばこ販売協同組合連合会(全協) 所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-6-10 芝SIAビル7階 URL:http://zenkyou.xsrv.jp/ |
Q. | 運営主体の変更に当たって、個人情報はどのように扱われるのか? |
全国たばこ販売協同組合連合会において、taspo利用者及び導入店の個人情報は、今までと同様、個人情報保護法に基づき、厳格に管理されることとなります。 |
Q. | 運営主体の変更によって何か手続は必要となるのか? |
特に手続等は必要ありません。今まで通り自動販売機によるたばこの購入が可能です。 |
本件に関するお問い合わせ先 |