スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(261)
  2. アルベア論(975)
  3. 虚構の大石寺疑惑(3)
  4. 掲示板の注意事項(1)
  5. 2015年安保法制(977)
  6. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全6)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

新着順:31/127299 記事一覧表示 | 《前のページ | 次のページ》

京都乃鬼新聞

 投稿者:京都乃鬼  投稿日:2021年10月 7日(木)20時55分53秒
  通報 編集済
  ?
?京都乃鬼新聞社
2021.10.7


=京都乃鬼新聞社が開設した
衆議院選挙特設本部発表=

【大阪3区情勢】

弊社では衆議院選挙特設本部を開設した。

特に公明党小選挙区情報について
独自調査を基に予想する。

---

大阪3区の各党の基礎票

公明党の基礎票
約35,000票

共産党の基礎票
約20,000票

前回
佐藤82,967
共産54,958
泡沫無所属16,231

維新 大阪3区
前回衆議院比例票
約44,000票

自民党 大阪3区
前回衆議院比例票
約40,000票

公明党佐藤には公明党基礎票に
自民党、維新支持者の票が約48,000票入ったと考えられる。
共産候補にもこの両陣営と民主党から約35,000票入ったと考えられる。

今回
立憲、共産が出馬して革新系票が分散。
しかも柳本氏の立候補により自民票は立憲や共産候補に入らない。


柳本氏は元自民党だから
自民党前回比例票の
少なくとも3分の2以上は入るとして約30,000票

これに維新票が約3分の2以上加われば
柳本の圧勝となる。

=解説=

維新票と言っても
もとは大阪保守の塊。

従来から公明党と自民党は大阪市の既得権益を共有していた。

維新の都構想では、大阪市市議会議員が東京都の区会議員並みの影響力に低下するとの懸念から、都構想に反対の立場で維新と真っ向から衝突していた。

大阪の公明党議員たちも維新潰しに都構想反対派の柳本氏ら大阪自民党議員と共闘した。

しかし、知事と市長が同時に辞任した所謂「出直しクロス選挙」で維新の松井、吉村に負けた。

柳本氏は自民党から参議院選挙に公認予定だったが辞退し
大阪市長選挙に出馬するも松井氏に負けた。

この結果に衆議院小選挙区で
影響が出ると判断した創価学会本部執行部は、
大阪公明党議員たちに維新と和解するように要請した模様。

大阪公明党議員団は直ちに大阪都構想に賛成の立場に
舵を切り、大阪都構想住民投票では
山口代表まで駆り出して維新の機嫌を取る始末。

しかし大阪創価学会員たちは、右往左往する大阪公明党に嫌気をさし、
約半分の創価学会員たちは組織の指示に従わず
都構想に反対して都構想は僅差ながら否決された。

こういう一連の流れがあるので、
維新の支持者は公明党が味方だとは思っていないので
今回は柳本氏に入れると予想する

柳本氏は自民党から除名されるだろうが、
当選すると自民党に入党する可能性もあるが、
当面は無所属のままで国会においては自民党と同じ会派に属するものと思われる。

維新からすれば、柳本氏が当選すると
次回選挙では公明との協定に違反しないから
維新独自候補を出せる環境になる。

一方、公明党が再度チャレンジしたいと言えば
維新は政治的に取引出来るようになる。
例えば3回目の大阪都構想とか。

何れにせよ維新の会であれ自民党であれ、
大阪3区で公明党候補が落選することでのメリットが
双方共に大きいので、大阪維新支持者と自民党支持者の多くは
無所属の柳本氏に投票すると予想する。


京都乃鬼新聞社の予想

投票率が前回と同じと仮定
(投票率が上がれば上がるほど佐藤と柳本の差は広がる)

公明  佐藤 約45,000
無所属 柳本 約60,000

共産候補   約20,000
立憲候補   約15,000

以上

提供は敵からは恐れられる味方からも怖れられる京都乃鬼新聞社でした。

 
》記事一覧表示

新着順:31/127299 《前のページ | 次のページ》
/127299