今年も栗仕事しました〜!!
少し前におやさいや菜さんで無農薬の栗を購入して、冷凍しておいたもの!
じっくり甘さを引き出した栗を、修行のつもりで頑張って皮剥きしたぞ〜!!
この作業、何度やっても好きになれない。
やった人しかわからないんだけど、本当に大変なんですよね。笑
先ほどインスタの方にリール動画UPしてます^^
こんな感じで一個ずつ丁寧に皮剥きしてるよ。
途中2回くらい手がつってます。笑
ここまで来ればあとは簡単!!
鍋に水と砂糖、そして砕いてお茶パックに入れたクチナシの実を入れてコトコト煮るだけ^^
落とし蓋をして、栗が鍋の中で踊っちゃわないよう弱火でじっくり火を通すのがポイントです。
出来上がった栗の可愛いこと♡
いつもと同じ分量で作ったのに、出来上がった栗がとーっても甘くて、これは栗自体がすごく甘かったってことだと嬉しくなりました♡
ホロホロっと口の中で崩れる甘い栗。
美味しくないわけがない!!
このままパクパク食べちゃいたいくらいでしたが、ぐっと我慢してパック詰しました。
このスタンドパックに汁ごと入れて、シーラーでとめてます。
この状態で冷凍しておくと、一年くらいどうってことないんですよ〜^^
何入れても可愛いよ^^冷蔵も冷凍もOKなのは嬉しいでしょ。ゼリーをこれで作ったり手作りジャムを人にプレゼントするのにも使ってます。
クリップシーラーで封をします。ラッピングにはもちろん、お菓子や乾物の袋を封するのとかにも使うよ〜!
私は年末のおせち作りで栗きんとんに使うから、そのためにこの時期手作りするようにしています。
少しだけ冷凍せずに取り分けたので、おやつ作りに使いたいと思いまーす。
栗、食べるのは一瞬だけど準備に時間がすごくかかる!!
それでも作りたくなる、魅力のある食材ですね。(冷凍庫にあと1キロあるの。どうしよー!笑)
良かったら皆さんもぜひ手作りの栗の甘露煮の美味しさを体験してみてくださいね♪
市販のむき栗を使えば、超簡単ですよ〜。笑
レシピ↓
とっても簡単!栗の甘露煮
トイロノートの今日のレシピは、栗の甘露煮を使ったおこわにしました。
甘い甘露煮を使って作るこの栗おこわがとっても好きなんです。
もっちもちのご飯に甘くてホクホクの栗が入っててね、胡麻塩をかけて食べるのが最高なの!!!
これもみんなにやってみて欲しいです!
市販の甘露煮を使うと超簡単です!(デジャブ?市販品も推しまくる人!笑)
レシピ↓
甘露煮で★一年中楽しめる栗おこわ
朝がグッと冷えるようになって来て、寒くて目が覚めることも出て来ました。
昼間が暑いからなおさら朝が寒く感じるんですよね。
5時とかまだ真っ暗でさ、空気がヒヤ〜っと冷たくて、もっと寝ていたいよーと毎日布団の中で5分だけぐずぐず悪あがきしています。(5分後にスヌーズで嫌でも起きることとなるw)
来週の後半くらいから少し日中の気温も下がりそうだと言うことで、プチプラのニットをいくつか買いました。この値段はイロチ買いしたくなるぞと。
カーディガンやトレーナーなど、このショップさんはいつも安くて可愛いので娘のも私のも買えて助かってます^^
やっとお出かけも少しずつできるようになったし、ショッピングにも行きたいな。
さ、今週もあと一日!気合入れて頑張るぞー!!!
みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか

●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^