モバマスSS書き夏の交流会 受賞作品・イラスト展示


本記事では投稿SS企画「モバマスSS書き夏の交流会」の受賞作品の発表をします。


【はじめに】

  この度はモバマスSS書き夏の交流会(以下、夏の交流会)に
  ご参加・閲覧いただきありがとうございました。
  また、SSを投稿されなかった方でも話題にされる、
  感想を投稿、労いの声掛けなど、
  多くの協力あってこその企画だったと思います。


【賞について】
 元々当初は景品であるイラスト化のための優秀賞のみ設けていたのですが、
 予定より多くの投稿SSがあったため、途中より各部門の賞を設けました。


【選考方法について】
 ・基本的に主催であるninoの独断と偏見によります。
  イラスト化作品もかなり好みで選びました。
  そのため、優劣を決めることが趣旨でないと強く宣言します。
  そもそもある程度読みやすければSSに優劣など存在しないというのが主催の持論です。

 ・選考の参考として、協力者2名(Apollon、ベム爺)の推薦作品を伺っていますが、
  2名の推薦作品は特別賞以外非公開とさせて頂きます。
  どうしても気になる人は本人に聞くことだ。

 ・選考にあたり特に意識したのは、
  思わずそのキャラに興味が出てしまう、読みやすい、
  単純に作品として面白い、他の人に読ませたくなるような作品であることなどです。


【注意事項】
 ・今回非常に良作が多く、ある程度絞った段階でも
  60作品近くがノミネート候補にあったことをお伝えします。
  それらは非公開とさせていただきますが、
  素晴らしい作品は是非とも話題にしてあげてくださいませ。
   
 ・「なぜこの作品が受賞した」「なぜこの作品が受賞しなかった」
  といった話題はお控えください。
  「自分の中ではこれが優秀賞だよ」といったお言葉なら是非。
  主催への罵倒はアリですが作品は間違いなくオススメできるものです。

 ・この企画は元々思いつきのものであり、栄誉ある歴史も権威も一切ございません。
  「この作品は夏の交流会で受賞して~」などは何の看板にもなりません。





企画概要の方はこちら


投稿作品一覧
 作品番号001ー059 投稿作品への感想一覧001-029 030-059
 作品番号060-119 投稿作品への感想一060-089 090ー119
 作品番号120ー     投稿作品への感想一120-157



【宣伝】
 今回ご協力していただいた絵師様2名の紹介と宣伝です。
 (イラストを頼む際に条件として提案したので)

 絵師:みすみ
 Twitterhttps://twitter.com/z3_cut

 今回優秀賞のイラストを企画立ち上げから承諾していただきました。

 モバマスではアーニャの声優をされてる上坂すみれさんのファンであり、
 今回すみぺのラジオ「上坂すみれの文化部は夜歩く」
 イベント書籍の表紙を担当されました。
 コミックマーケット90・ラジオ大阪ブースにて先行発売とのことです詳しくはこちら。
  
 赤い



 絵師:おちR
 Twitterhttps://twitter.com/ochi_r_

 今回投稿SSの数があまりにも増えすぎたことから
 途中から協力を得ることができました。

 本業は少年漫画家をされている先生でして、
 当初は1枚くらいなら、ということでしたがさすがの執筆速度。
 なんと4枚のイラストを書いていただけました。
 普段はモバマスの絵も多く描かれていらっしゃいます。

 宣伝内容としては「Twitterのフォローよろしく!」とのことでしたので、
 是非ともフォローをお願いします。





 ※今回イラストを依頼するに当たり、2人が主催の知り合いであること、
  数日単位で貴重なお時間をいただいたことを留意してください。

 ※イラストについて、著作権は絵師様にあります。

  今回展示しているものを他の場所で無断使用するのはお控えください。
  使用したい場合は絵師様へ必ずご連絡とお礼の言葉を。

 ※今回イラストに絵師様の署名と作品番号を入れていただきました。
  署名と作品番号なし版のイラストはページ下部にあります。




【タイトル発表】

各部門賞(以下から4作品イラスト化)






あまあま賞

 恋愛描写が秀逸だった作品へ送られる賞


作品番号001-002
タイトル モバP「駄目な男と」佐藤心「駄目な女と」
 佐藤心「駄目な女と」モバP「駄目な男と」
あらすじ まるでヒモみたいな生活をしてた過去から逃げるように
 行方をくらました駄目な男と、
 駄目男にひっかかってしまったが好きになっちゃったから
 その駄目男を追っかけてきた駄目な女の話です。
ジャンル しんみり……?
作者 匿名

 選評理由:お砂糖? もといお佐藤だばぁ。
      年上彼女な佐藤さんと同棲、離れ離れになりそして追いかけてくる、
      ラストの結末まで含め王道展開に心臓(はぁと)をやられました。



アイディア賞
 SSの内容など、とにかく発想に感心させられた作品へ送られる賞


作品番号034
タイトル 智絵里「魔法少女」
 かな子「ショコラ・ティアラ!」
あらすじ お菓子作りが好きな女の子、三村かな子
 自分の身体にコンプレックスを持っていた彼女だが、
 ある日かな子は親友の智絵里と共に
 謎の妖精「杏べぇ」と出会う。
 
 かな子のお菓子を食べた杏べぇは、
 かな子の能力を見抜きある提案を持ちかける。
 それは美味しいお菓子の力で人を幸せにする
 「魔法少女」への誘いだった―――!!
ジャンル 魔法少女パロ
作者 匿名

  選評理由:魔法少女ものの作法を守り、極端なパロに頼らず
       キュートな魔法少女作品にするというありそうでなかった作風に
       見事魔法をかけられました。

 




ノンフィクション賞
 リアリティを強く感じた作品へ送られる賞


作品番号106
タイトル 志希「フレちゃんがうつになりまして。」
あらすじ ある日突然、

 宮本フレデリカ

 うつに

 なりまして。
ジャンル エンタメ
作者 なめこ

  選評理由:
   圧倒的な知識量と文章力からくる説得力がもはや暴力的な域。
   決して美談ではないもののそれを超えてなお勧めたくなるリアリティと
   キャラの口調再現を特に評価しました。
   余談ですが、コミカライズ企画が立ち上がってるとのことです。是非チェックを。
   https://twitter.com/Rcube_utu







ベストユニット賞
 公式にはない新しい組み合わせを生み出した作品へ送られる賞

作品番号065(イラスト化!)
タイトル 日菜子「新番組ですかぁ♪」
あらすじ 妄想お姫様・喜多日菜子の
 初冠番組がはじまりますよぉ♪
 第一回のゲストは
 アイドル界屈指のプリンス、菊地真さん。
 今日は2人で、遊園地でーとしちゃいます…むふふ♪

 みたいな、そんな感じです。
ジャンル ほのぼの…?
作者 そると

  選評理由:すっきりした作品作り、趣味以外縁もなかった
       2人があまりにもハマりすぎていて今後も見たくなりました。
       そしてモバマスが歩めなかった可能性を見いだせたことを強く評価。

       イラスト化希望したシーンは
       【バンジーで落とされたことを根に持って真顔で真に迫る日菜子】です
       大変印象に残るシーンだったため是非、と依頼しました。


    
  絵師:おちR先生より
     『モノクロですがコミカルなシーンですのでベタ(黒塗るとこ)の
      配分に気をつけました。真は比較的書きやすかったのですが日菜子の真面目な
      表情で苦労したのが思い出です。個人的に見所は右上の日菜子の表情ですね。
      あと街中で美少女とデートする妄想をしながらニヤニヤヘラヘラ歩いている
      気持ち悪い人がいたら僕です。優しくしてください』
      通報した。





ほのぼの賞
 ゆったりとした空気を上手く演出した作品へ送られる賞


作品番号125
タイトル 瞬くたびに変わるように
あらすじ 水本ゆかりさんが悩むやつです
ジャンル ほのぼの
作者 なうち

  選評理由:きれいで、暖かくて、可愛くて、品があって、少し不思議で。
       上手くは言えないんですが、とても心に残る作品でした。






ギャグ賞

 1番腹筋に来たと思う作品へ送られる賞


作品番号142(イラスト化!)
タイトル モバP「望月聖にプロポーズされた」
あらすじ 決して褒められはしない趣味。
 それが転じてなぜか少女からの
 猛烈すぎるアプローチに。

 「わたしの声、一番大事なもの!、
  あげます……から。
  あなたを……その、あなたの全部、
  ……わたしに、く、ください!」

 頑張れプロデューサー、負けるなプロデューサー、
 爆散しろプロデューサー。
ジャンル いちゃコメ
作者 透明

  選評理由:
   数あったギャグSSの中でも致命傷こそないもの隙がなかったこと、
   特に聖という聖域を穏やかに木っ端微塵に砕いた上に
   違法建築したフロンティア精神を高く評価しました。

   イラスト化希望したシーンは
   【聖とありすがPを取り合って(?)言い争う】です
   SS本編ではありす登場後Pは泣いてないのですが、
   情けないイメージが強かったため、泣かせました。


  
  絵師:おちR先生より
     『いかにPのダメダメさを際立たせるかが鍵になった作品です。
      最初、擬音のシクシクが無くてninoさんから
      「なんか危険な感じがするのでシクシクと擬音を入れてください」
      と言われたのはいい思い出。あー聖のふとももに顔をうずめたい・・・
      って思ったそこのあなた、明日病院へ行きなさい。』






尊いで賞
 他に該当するわけではないが単純にいいと思った作品へ送られる賞


作品番号054

タイトル 一ノ瀬志希の恋愛問答
あらすじ 志希→Pの恋愛モノ。
 志希が「自分の抱く気持ちは恋愛感情ではないか?」
 と気づき、それから自分の思うところについて
 文香、マキノ、泰葉に打ち明け、
 その問答を通して成長していく話です。
ジャンル 恋愛
作者 FreegeP

  選評理由:ジャンルは恋愛となってるんですが、何かこうただただ「イイ」と
       思う作品でしたのでここに選出しました。もはや問答無用。





魅力発掘賞
 アイドルの魅力を発掘できたと思う作品へ送られる賞


作品番号041
タイトル 松原早耶「みくちゃんは、
 不安になったりしませんかぁ?」
あらすじ 登場人物:松原早耶、前川みく、プロデューサー

 みくとの談笑中に、かねてから気になっていたことを訊ねる早耶。
 Pに「スカウト」されたわけではなく、自分からPに「押し掛けた」2人。
 そこに少し引け目 を感じてしまう早耶は、
 みくがそのことをどう受け止めているのか知りたかったのです。
 そして、みくから話を聞いた早耶は、Pと改めてお話をします
ジャンル いちゃコメ?
作者 ききょう


  選評理由:非常に多くの作品が該当したのですが、
       早耶とみくの意外な接点とデレステエピソード上手く絡め、
       2人のみならず非スカウト組にも通じる魅力の再発見、
       及びデレステPにも伝えたいモバマスの歴史が込められた作品を讃えて。






ドラマ賞
 シリアスさなど、最もドラマ性を感じた作品へ送られる賞


作品番号020(イラスト化!)
タイトル モバP「四面楚歌と遊び人」
あらすじ かつて遊び人だった男と遊び人になった少女のお話。
ジャンル シリアス
作者 司馬

  選評理由:
   緻密に描かれた世界観や配役、周子の魅力だけでなく周子Pの誕生までを描いたこと、
   最後まで読めば4代目シンデレラガール誕生も納得行く、
   壮大なドラマ作品でした。

   イラスト化希望したシーンはラストより
   【2年後、プロポーズを受け嬉し涙を流し主人公とキスをする周子】です。
   かつて遊び人だった彼らに祝福を。


  
  絵師:おちR先生より
     『キスシーンの所を絵にと言われたので、黒を少なめにトーンで仕上げました。
      背景のピンボケとか技術は色々あるのですが、Pの顔をどうするかで
      とても悩みまして、髪で目を隠したんですが、
      一昔前のゲームの主人公みたいな気がしています。
      とにかくハッピーエンドな一枚です。
      あ、今思えばPヘッドにしても面白かったかも・・・。
      しててもninoが止めました。




期待の新作賞
 6/18~6/27に完成した応援したい作品へ送られる賞

作品番号053
タイトル 仁奈の王子様
あらすじ 日菜子のために白馬の王子様になることにした
 仁奈ちゃんのお話
ジャンル ほのぼの?日常系?
作者 れいつ

  選評理由:アンソロジーを読んでるかのような作風、最高にほのぼのした空間、
       何より悪意も悩みも何もない、SSを書き慣れれば慣れるほど
       やりにくい雰囲気を高く評価しました。
       今後どのような物書きとして成長しても
       この感覚は忘れないでほしいなと強く願って。




アカデレー賞
 優秀な映画作品へ送られる賞

作品番号088
タイトル 黒川千秋対ゴジラ
あらすじ サンフランシスコの惨劇から二年ーー。
 恐るべき怪獣の王が、次なる獲物を求めて目を覚ます。

 勝つのはゴジラか?
 謎の巨大翼竜か? それとも黒川千秋か!?

 人類の明日が一人のアイドルに託された!
ジャンル 怪獣映画
作者 うつみ

  選評理由:
    発想そのものはただのクロスオーバー作品なものの、
    あまりにも力が入った映画描写に全米が泣いた。いや男の子なら読め。
    ちょうどこの企画の時期はシン・ゴジラ上映中!




エコロジー
 もっとも緑化運動に貢献した作品へ送りつけれる賞


作品番号078
タイトル ルイージ「なぜ見た目がルイージになる薬を作った」
 ルイージ「にゃは♪」
あらすじ 例によって志希ちゃんがまた変な薬を作ったみたい!
 その効果とは一体……?(タイトルバレ)
ジャンル ギャグ
作者 匿名

  選評理由:
   旧名、発想の源が狂ってるで賞。だから な ぜ ル イ ー ジ に し た。





審査員特別賞(Apollon)
 協力者(Apollon)の強い推薦があった一作へ送られる賞

ホラー賞 ※同時受賞
 読んでて怖かった作品へ送られる賞

作品番号038
タイトル プロデューサーが決めて?
あらすじ 渋谷凛とその担当プロデューサー。
 シンデレラへと至った彼女からその立役者である彼へ、
 電話越しの告白。
 決めていた言葉を返し、分かっていた言葉を受け取り、
 そしてそれからの会話。
 きっと結ばれる二人の一幕。
ジャンル シリアス
作者 結羽

 選評理由:
    旧名:ヤンデレ賞。もうちょっと範囲を広げたんですけどやっぱりヤンデレだった。
    こちらに選択肢など一切ないんだと諦めざるを得ない絶望感と
    凛の狂喜が本っっっ気で怖かったです。

 Apollonよりひとこと
 『これほど病みに徹したモバマスのSSは他に類を見ない。
  この筆者は「病み」というのがどういうものかちゃんと理解できていて、
  ヤンデレとメンヘラの違いがはっきり分かっている。
  詳しく言うと、「好きな人は私の全て」というヤンデレ特有の自己陶酔を踏まえた上で、
  「自分を好きになってくれないなら愛する人を殺す」的なメンヘラのような
  「自分が何より愛おしい、自分を中心とした考え」ではなく
  「自分が死んで愛する人に自分を刻みつける」という
  「相手を中心とした考え」を徹底していて、ヤンデレのメンヘラの大きな違いである
  「自分自身はどうなってもいいけど相手は傷つけたくない」という、
  ヤンデレといえば刃傷沙汰といった粗製乱造を正すかのようなSSである。
  一言もプロデューサーが言葉を発していないにも関わらず感情輸入がし易く、
  それでいて読みやすいので文章力の高さも伺える。近年稀に見る秀作。
  とても素晴らしかったです』





審査員特別賞(ベム爺)
 協力者(ベム爺)の強い推薦があった一作へ送られる賞


作品番号022
タイトル 小梅「あの子がいなくなった」
あらすじ 朝起きるた小梅の隣には、
 いつも挨拶してくれるはずのあの子の姿がなかった――
ジャンル しんみり
作者 美鳥あお

 ベム爺よりひとこと
  『小梅ちゃんは天使だ あの子も天使だ』





審査員特別賞(nino)
 主催がもう1作表彰したいとこっそりねじ込んだ賞



作品番号100(イラスト化!)
タイトル I believe...
あらすじ プロデューサーが幸子をスカウトする話
ジャンル 記入なし
作者 名無し

 選評理由:まるで自分の為に作ったんじゃないかと疑いたくなるほどに
      古参幸子Pがかつて思い描いた出会いに感謝を込めて。
      
      こちらは既に挿絵をご自身で描かれている作品なのですが、
      作中にない表情を敢えて依頼させていただきました。あと主催の趣味。役得。
      本当はカバンと封筒があったんですが、
      置き場に困ったのでオミットさせてもらいました。申し訳ないです。
      たぶんこの後取りに戻った。
      彼女のこの先に幸あることを祈って。

  
  絵師:おちR先生より
   『夕暮れの描写が納得いかなくて何度も直した作品。
    ninoさんの要求レベルが二次曲線で高くなり、
    さらに挿絵つきのSSなので「プロとして負けられん!」とか考えて頑張りました。    幸子を愛でる絵ですが、作者的には夕暮れ描写を評価して欲しい。
    え?幸子愛でる?ですよねー。』  






 

  以上17タイトル、16作品を推薦作としてノミネートさせて頂きました。






優秀賞

 実質これもnino賞です。

















作品番号012(イラスト化!)
タイトル 浅利七海「ヒトデとコーヒー」
あらすじ クラス1の変わり者・浅利七海が気になる俺。
 だけど、みんなに煽られるのが怖いから
 距離を置いていたのにひょんな事から友達に
 そして2人の距離は近づいて…

 青春の苦味と香りはいかがですか?
ジャンル 青春
作者 墓堀人

  選評理由:少年時代の忘れがたい経験と14歳等身大の七海が出会うことで、
       まるで彼女に恋をしているようなそんな錯覚を覚える秀逸な作品。
       そして最高に夏らしい物語という点が決め手でした。
       あとこのトラウマならいろんな人におすそ分けしたい。

  絵師:みすみさんより(イラストでひとこと頂きました)
  


優秀賞作者の墓堀人さん、各タイトル受賞された方々、
及び今回ご参加くださった120名超の方々、
本当によい作品をありがとうございました!






【これからSSを書きたい方へ】
  モバマスSSで主流の掲示板への投稿スタイルは
  >>1に長々書くのが避けられることが多いです。
  (初見バイバイの原因になるため)
  PixivSSの場合はキャプションに書く欄がありますが……

  また、今回の企画は注意書きにも「やさしく」と
  強調したものであるため、他の場所で公開しても
  同様の感想がもらえるとは限らないことを留意してださい。


【今回特に多く見られた気になること】

(文章編)
 ・横に極端に長い文章
   必ずしも読者がその文章を読みやすい環境とは限りません。
   難読化による誤字を防ぐためにも適度な改行をオススメします。
   
 ・行間が空いておらず、文章が詰まっている
   単純に読みやすくありません。
   地の文であっても2~4行ごとの改行をオススメします。
   場面転換にも有用です。

 ・使う必要のない難読漢字、専門用語の使用
   読者が意味がわからず読み進めた場合を考慮しましょう。

 ・同じ単語、活用形を続けて使うことで文章を続けて読めない
   いわゆる「スラスラ読めない」文章になり、テンポが悪いです。
   ワンパターン化を避けるよう工夫しましょう。

(構成編)
 ・緩急がなく、展開が平坦
   一番盛り上がるべき場面で盛り上がらないのは
   特にシリアス系で致命的です。力配分を考えて。

 ・グッドエンドのはずが上がり切らない
   落として落として最後にちょこっと上げてでは読後感が悪いです。
   シンデレラ曲線でググると幸せになれるかも(一例です)

 ・キャラの心境の変化がわかりづらい
   登場人物が突然行動に走ったりすると、作者の都合と思われます。
   そのキャラらしくない行動を取らせるにしても至る過程を大事に。

 ・場面転換がちゃんとされてない
   いきなり場所が移る、時間経過するのは読者を混乱させます。
   記号を挟むなどでも良いのでわかりやすく。




【さいごに】



【協力者ベム爺より】
 普段からSSを読むのを楽しみにしてまとめサイトなどを見て
 いろいろなキャラを掘り下げていくスタイルのものや、
 とにかくキャラをぶっ壊していくものなどいろいろありますが
 それも面白ければ問題ないという思いで見ています。

 今回の企画でも様々なSSに出会ったり過去に既読して
 改めて違う見方をしたものもあり発見もありました。
 あと…やっぱ評価するという立場より気軽に見るという立場のほうが
 自分はあってると再認識しましたw。企画の参加者の皆様お疲れ様でした。


【協力者Apollonより】
 この企画で主催の協力者として参加させてもらったのですが、
 予想を遥かに超える投稿数で、語彙力が貧弱なので
 全体の半分も感想を書くことができませんでした。

 しかしどれも素晴らしいSSでとても良かったです。
 沢山良いSSを見させて頂きました。皆さん執筆お疲れ様でした。


【主催ninoより】
 当初は「よくて10、多くて30本くらいだろう」と
 予想していた投稿数があれよあれよと増えていったのが
 内心怖かったのと同時にモバマスSS界の活発さを感じさせました。
 どうしてこうなった。

 今回の企画を通し、多くの作品と作者さんと出会い、
 適当につけた企画名でしたが良き”交流”ができました。
 また、交流会を経てフォローしたよ、作品読んだよといった会話や
 感想をもらえて嬉しかった、始めてSSを書いた、
 また書いてみよう、など多くの嬉しい言葉を見かけました。
 もしこの企画がより多くの作品に繋がったのならこの上なく嬉しいと思います。

 拙い企画運営だった身ですが最後に。
 SSを投稿してくださった作者様、今回協力してくださった2名、絵師様、
 宣伝してくださった方々、感想を投稿してくれた方々、
 放送に来場してくれた人たち、全てに感謝を述べてこの企画を終了としたいと思います。

 次の場を自分が設けるかはさておき、またの機会を祈って。
 ありがとうございました。






 【今回書いて頂いたイラスト】


 ※イラストについて、著作権は絵師様にあります。
  今回展示しているものを他の場所で無断使用するのはお控えください。
  使用したい場合は絵師様へ必ずご連絡とお礼の言葉を。



上:サインあり 下:サインなし

PNG版(2MBあります)


PNG版(2MBあります)


左:サインあり 右:サインなし

 


 


 


 



企画概要の方はこちら

投稿作品一覧
 作品番号001ー059 投稿作品への感想一覧001-029 030-059
 作品番号060-119 投稿作品への感想一060-089 090ー119
  作品番号120ー     投稿作品への感想一120-157