Summer Game Fest第二夜
昨日は、Tony Hawkのスケートボードゲームの紹介でしたが、今夜は、Epicの新エンジンであるUE5によるPS5での実機映像が紹介されました。
Summer Game Fest: Special Wednesday Showcase + Interview (11am ET / 8am PT)
https://youtu.be/pp98SUBZYH8
チラッとストア覗いてみたらサメはおらんかったけど、ディアブロリスペクトなBook of Demonsとかおってポチってみたら、モーション無し、通路に沿って歩くだけのボードゲームみたいな操作やのに敵がワラワラ出てくるとちゃんとディアブロ感あるの不思議w
地味やけど案外忙しいしディアブロライクなハクスラ好きには刺さるかもしらん
システム周り説明不足の手探り感は洋ゲーあるあるw
Book of Demonsの最初のボス倒したあと町娘に話しかけると100%フリーズするようになって、データ1個のオートセーブやから取り返しつかんしオンラインストレージからボス前データ取ってこよ思ったらオンラインストレージ満タンでデータ無くて終了w
switch版配信してる人でも同じ症状出ててアプデ所望してたわ
コメント
個人的にはFF7Rはもう手に入れてるしなによりサブノーティカが面白すぎるw
5/1に公開されたアサクリ・ヴァルハラのトレーラー皆様、いかがでした?
碧の軌跡改を買っておさらいするくらいしか…
ラスアス2の前におさらいで1プレイしてたの、後半で止まってたの再開しないとな〜
次世代でホライゾン2だの三部作だのと噂を聞くし、今のセールでホライゾン買っちゃったからには今度こそクリアしたい。
一緒に買ったFF7もあるしw
期待の新作は無いけど、手元に目を向ければ積みゲーの山がうず高くそびえ立ってますw
アサクリヴァルハラは買い決めてたし、なんなら最初からシーズンパス入り買っちゃうか?なぐらい。
E3の時期に発表する予定だったのかな?
近くXboxXのゲーム映像が公開されるらしいし、PS5の姿はまだ見えんのか?
ゼノはカタログチケットで、マイクラはXbox Game Passで遊ぼうかと思ってます。
バイキングと言えば脳筋というイメージなので暗殺は今一ピントきませんが(^w^)
めりお様の仰る”スマートデリバリーでXbox Series X版に無料アップグレード”
とても良いサービスですな。
PS4、PS5もPSネットワークで管理されるのは間違いないのだから
こういったサービスも欲しい所!
PSPで購入したソフトをVITAでダウンロードってのはやってたんですけどね~
次のネタにしようかしらw
子どもはアルバトリオンの追加をすごく楽しみにしていたのですが、延期になってとても残念がっていますが、さっそく歴戦王ネロミェールを狩ってました。
自分は親子でオンラインプレイの実現のために別アカで一から始めましたが、新規プレイヤー救済措置が至れり尽くせりで、気づいたらマスターランク70まできてました。
そして一つ個人的に感じること。モンハンプレイヤーのSSD装着率の高さ。自分はノーマルPS4でHDDのままなのですが、野良マルチしてると周りのクエストの準備の速さに毎度ビビってしまいます。
そりゃみんなPS5に期待するわけだ。いや、自分も待ち遠しいですけどね。
もげ天
https://ameblo.jp/nin-shin/entry-12593917057.html
5月5日だと嬉しいけど、ちょっと早すぎな気もします。
仁王2はあと逢魔が時のミッション残して全部クリアしてしまったのでそろそろ次にやるゲームを決めないと・・・
買ったまま忘れて放置してた二ノ国2やゴッドイーター3を遊ぶか
それとも仁王1をまた始めようかな
歴戦王ネロミェール強いですね・・・
徹甲榴弾ボウガンでいけば楽なのはわかるけどそれだとつまらないのでガードできない近接武器でいってます
必殺技が痛すぎるので根性と加護のスキルは必須ですね
マスターランクをクリアしてからは、クリア後すぐに作れる臨界ブラキの太刀の性能が良すぎてずっと使っていたのですが、外見はやっぱり太刀らしい天天天が好み。
最近のアップデートで武器の重ね着も可能になったので、そこでどうにか闘技場クエストをこなしてコイン集めて臨界ブラキの太刀に天天天の重ね着をしたら、切ったときの感触が全然違う。ブラキはズンと重い感じだけど、天天天は鋭く軽い感じ。コントローラーから伝わる振動の違いでプレイの感覚も全然違うとは。新鮮な驚きですね。それとも気のせいかしら。
こりゃPS5のコントローラー、デュアルセンスが採用しているというハプティック技術に期待だわ。
とりあえず防具はオドガロンの重ね着で太刀は天天天の重ね着にして見かけは自分の好みにすることができました。あとはマスターランクを上げて悉くのネギを倒して武器のカスタム強化頑張ろう。
あぁ、FF7Rが…。
当初はPS NOWができるくらいの速度は出ていたのに、だんだんと落ちていって今は出て数M、夜間の混む時間帯だと下りで1Mをきる始末。動画もロクに見れない。
どうにもならないので、もとから各住戸に配線されているケーブルTVのネットに切り替えました。ネット上では速度が出ないと悪い噂ばかりが目立つ会社で躊躇っていたのですが、いくらなんでもベストエフォートとはいえ1Gプランならいけるだろうと思い切りました。その結果、爆速ってわけでないですが、下りで200~400M以上出るようになりました。
ただ下りは1GなんですがケーブルTVの通信網を利用したインターネットの技術的制約らしく、上りが最大でも100Mなのがちょっと。だから本当は上り下り1Gにできる純粋な光回線がいいんですけどね。まぁ、それでも70M出てるので十二分です。
ためしに10Gくらいのゲームをダウンロードしてみたらものの数分だった。感動や。
これでさらにダウンロード版が…。
すみません、小売りをされる方のブログでする話ではないですね。
でも感動したんじゃい。
なんやとー!オメデトウゴザイマス!w
ここはゲームについて語り合う所なのでゲーム環境も大きな議題ですぞw
それでいえば私だって最近サブノーティカDLで買ってますしw
ツタヤの店員の常連さんにも、ごめん・・・アマゾン〇ライムばかりつかってごめん!
って言ってますw
試しにFF7R再ダウンロードしてみようかしら(笑)
A○azonプ○イム便利ですよね。ほんとTSUTAYAさんごめんなさい。ゴールデンウィークとはいえ、何処かに出掛ける訳にもいかないので、久しぶりに家で映画みました。
なぜかチョイスが「霊幻道士」と「呪怨(オリジナルビデオ版)」。
「霊幻道士」は20年ぶりくらいにみましたが今みても面白い。キョンシーは大ブームだったなー。香港のアクション映画、ていうかゴールデンハーベスト社の映画ですけど、自分が子どもの頃はジャッキー・チェンの映画を筆頭にまさに黄金時代でしたからね。今ではほとんど観ることはできない、身体を張った極上のカンフーアクションは何度観ても最高です。
「呪怨」は理不尽すぎて個人的には逆に怖くない(笑)。なんで一緒にうさぎの世話当番てだけであそこまで無惨に死ぬんや。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1250842.html
ということで、一安心ですね。
狂犬と虎倒したぜい!
しっかし後付けのモードとはいえ全体のバランス超悪いな・・
そこがセガらしく龍らしく面白いとも言えるからやり続けてるんですけど
次作もこんな仕様だったらもう絶対やりたくねえw
今作限りのモチベーションですw
色々と改善要望は送っとこ
完全版で追加されたマップがあるようですが、だいぶ苦戦しましたので次のゲームに行きたいと思います。
積みゲーもたくさんあるなか、Xbox Game Passにも加入してしまい消化すべきゲームがてんこ盛り状態で大変です。最近はPS5用の新しいテレビの吟味で時間を使ってもいるので、なかなかゲームプレイの時間が取れないですね。
昨日は夕方のPSN障害でマルチプレイできず仕方なくソロ狩りしてたけどやっぱりマルチのほうが楽ですね…
仁王2は斧と大太刀がカンストしたのでステ振り直して二刀と手斧に武器変更
ボスに水形剣乱舞すると一瞬で終わる…
秘伝書は残り薙刀鎌だけ…
トレーラー見ました!
ネタバレが横行しているようなので
今回はあえてネタにしませんが、チェックする人はもうしてますよね。
今夜0時からXSXのロンチラインナップの紹介があるようですねw
日本では小売りさんもユーザーもあまり関心が出ないでしょうが、サードタイトルはほとんどがPS5とマルチになるとみて間違いないでしょうw
どんなタイトルが出てくるのか楽しみですねw
マジすか~
ヘイローとかフォルツァとかギアーズのような専用タイトル以外のタイトルは
PS5マルチの可能性もありますからね~
これはPS5ラインナップの試金石にもなりますな~
アサクリ ヴァルハラは新ムービーは綺麗でしたが、所詮PVの世界でしたね。
後、リモートで参加している人の能書きがうざかったです。
最後はハード機能の説明ばかりでした。
日本からはパンナムのゴッドイーターのようなゲームと龍7が参戦していました。
MSのファーストは7月に公開するようです。
うっとうしい説明ありバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=_kaG_04KFiI
映像だけのバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=XCTPu1aUsTE
龍7は次世代版のみの要素とかあるんかな?
もうやり込みまくってるんだけどデータ引継ぎとか出来るとかだったら気になるところ
流石に次世代機で直ぐに遊びたいとは思わんけどw
確かにゲームとしては気になるのはいくつかありましたが、「これが次世代機のゲームか」と言われると微妙でしたね。
この発表では、もっと次世代感を出してほしかったです。
せっかくの次世代機発売前の盛り上がるイベントなのに残念です。
ただ、TGSは、イベントのYoutubeでのリアル配信があったので、オンラインイベント開催にはそれほど違和感はないでしょう。
でも、次世代機の試遊ができないのは残念ですね。
TGSがだめなら、全国向けのPS祭り(こちらのほうが密にならない配慮はできますが)もなかなか開けないでしょう。
XSXソフトの紹介は少し物足りない気がしましたが、そもそも大手の大作は独自に発表するでしょうから仕方ないのかも・・・
グラフィック的には十分美しいと思いますが、ゲーム内容その他をもっと詳しく紹介するのは今後のようですね。
PS5本体の紹介は、案外サード各社がタイトルを出し尽くした後、いわばトリでやるのかも?(6月初旬?)
PVや体験版をバンバン配信して全国のゲーマーが平等に楽しめるようになって欲しい。
懐かしさ全く感じない別ゲーだなコレw
瞑目ってのがなんだか面白そうだけど危険な香りでオラわくわくすっぞw
ファイナルファイトのように3発殴って反対向いてまた殴ってのハメがちゃんとできて
面白かったです。ボスはスーパーアーマー状態があって、ただ攻撃しているだけでは難しい感じでした。
Xboxの放送、次世代機感というとちょっと薄かったですがホラー系のゲームは面白そうでした。ホラーって臨場感で怖さや面白さが容易に増すので次世代機でってことになると惹かれますね。
久しぶりにFF7Rをゆっくりプレイしてますが…面白いんだけどバトルの難易度に関してはこれでいいのか?って疑問。
個人的には難易度設定を多くしたり安易に誰でもクリア出来るものをってのは好きではないんですが…FF7、例えば次にどんな敵と戦うか分からないのに戦闘中はマテリア付け替えが出来ない…なので強敵とは少し戦った後で戦闘リスタートしてます。付け替えが出来れば敵を弱くしなくても難易度は下がる、快適になるはず。
より多くの人が楽しめるようにするのと誰でもクリア可能にするのはやっぱり違う話。
国民的RPGで多くのファンが付いている過去作のリメイクなんで、それを考えると雑な部分が目につきます。
楽しいけど今回を機会にゲームに帰ってきたとかライトなユーザーさんにはかなり不親切だろうと思います。難易度下げれば良いじゃん、で済ましていって欲しくはないなと。
Inside XBOXでは、やっぱりFP系のゲームが多かったです。
でも、FP系が苦手は私としては、VR化を望みたいですね。
あのグラフィックのクォリティで、VRゲームをしたいです。
オリジナルFF7でも戦闘中は何もできなかったですね。
ウィッチャー3などのように事前に噂で強敵のいろんな情報がわかるといいですね。
まあオリジナルはゴリ押しで十分でしたからねー。今回のアクションを取り入れた歯応えのあるバトルは個人的に好みだし方向としては順当な進化だと思います。
ただ難易度がそこそこ高く準備をある程度しっかりしないと負けてしまう割に解決するのに一旦リスタートってのはちょっとストレスあります。
戦闘中にAP消費してセットを切り替えられる、とか次作では改善があるといいなと思います。
世の中が混乱状態ですが徐々に次世代機の時代が近づいてきている感じはありますね。
VRについてはPS5に大きな役割があるだろうし私も次世代機では挑戦してみたいので期待してます。
表の掲示板に書くと問題かもしれないので、ここで書きます。
決算から計算した数字です。あの500万が正しいとした場合、以下のようになります。
あつ森の2020年3月の販売数字
国内 出荷数 384万本 パッケージ版 261万本 DL版 123万本 DL率 32.1%
海外 出荷数 793万本 パッケージ版 416万本 DL版 377万本 DL率 47.5%
日本ではDL版だけでミリオン行ったの???
まあどうでもいいことですが。
ただそうなると500万という数はちょっと多いかもしれません。
ただ日本の数字であるファミ通の売り上げにはダウンロードカード版も含まれていますし、本体同梱版はダウンロード版だったと思いますのでそれも含まれているので、261万本の中にもダウンロード版はかなり含まれていると考えていいのではなでしょうか?
それだけの幅広い訴求力と魅力のあるソフトだと思いますよ
ベアナックルの話です
「実際に購入されたお客様」という言葉は出してはいけないでしょう。
「実際に購入されていないお客様」(=junkan?)があるように聞こえます。
まあでも、あつ森はゲームのことなんてまったく関心がなさそうなセクシー女優さんもプレイされているようなので、ライトユーザにもそれなりに訴求しているのでしょう。
それはそれでいいことだと思いますよ。
とはいえ流石ベルトスクロール休む暇も無くすげえ疲れるw
あとキャラクターこんなんだったけなw
同じ調子でゴールデンアックスも作ってくれないかなあ
任天堂の決算資料でもちゃんとセルインとセルスルーを区別して記載してます。
セルスルーすなわち実売で説明されているのは6週の売り上げの1300万のほうなので、
そちらを指して社長が約5割と言っているのであれば600万くらいはダウンロード版ということなのかもしれません。
junkanうんぬんはあまり言わないほうがいいですよ。頭が悪く見えます。
言いたかないけど場の空気ってのはある程度読まない?
それとも読めない?言うだけ無駄?
すいません、あまりに頓珍漢な返答でしたのでつい指摘したくなりまして。
話は変わりますがベアナックル4はBGMをレトロ調に変更出来ますけど、デフォルトと比べてどうですか?
まだまだやりだしたばかりで至って弄らずノーマルでプレイしかしてないので
今度試してみます
楽しくゲームの話をする場所って感じで続いていると思うのでゲハゲハしいのは浮いて見えるのではないかと思います
まうさんがこちらでの書き込みを選択されてましたので、自分としてはそれに従ったまでなんですがね。
表のほうで売り上げの記事ができたので、本来はそちらにコメントするのがいいのでしょうけど。
まうさんには自分はもうあまり言う気は無いんですよ
ここではそういうコメされても基本誰も構いません
細かく説明する気もあまり起きないのですがこの辺で理解して貰えると助かります
ああ、薄々感じてましたがそうですよね。今回はこちらへのレスという形でしたので、
つい反応してしまいました。なるべく無視するように努力します。
自分の作った場所でも無いのに偉そうに言ってすいません
ゲームは楽しくゲームの話も楽しく皆で出来ると良いなと思います
PS4でもCAPCOMのベルトアクションのコレクションがあって、天地を喰らうも入っているから少し手が伸びそうになりましたが、多分昔と比べても腕前は変わってないと思うので自重。
自分にとってCAPCOMって、ファイナルファイトやストリートファイターってイメージが強くどちらかといえば苦手な会社だったのに、今はモンハンに激ハマり。
子どもにすすめられるままに一から出直して、結局MR100超えてしまった。マムタロトやムフェトジーヴァのクエストの鑑定武器と覚醒武器も当たりを引くまで回してしまった。
マムは難易度調整されていて子どもと二人で余裕で回せましたけど、ムフェトは無理!なので子どもと一緒にYou Tubeで視聴者参加型の配信をしている方のところにお邪魔してしまった。子どもから参加のマナーを教わりました(笑)集会所の全員で一緒に出発するのも楽しいものです。
それにしても無印の頃から比べたら、火力も防御力も半端ないなー。太刀でも1100超えるし、防御力もカスタム強化するとフルセットで1000超えます。
重要な強化素材を確定ドロップする歴戦のネルギガンテのクエは今や一方的サンドバッグ状態。早いと野良4人でも5分くらいでネルはずっとダウンしたまま足をバタバタしているうちに討伐終了してしまいます。
モンハン屈指の難易度といわれるアルバトリオンが自分も楽しみになってきました。
モンハンフレンズ達も仕事が忙しかったり大変な目にあってたりで、私もここのところちょっとソロプレイするくらい…全くビルドアップ出来てない。
早く落ち着いてゲームを楽しめるようになりたいもんですなぁ、しかしどうも今回の事の爪痕は深そうで先行き不安。
では深海の旅へ、行ってきます!
星雲賞という毎年日本SF大会で授賞式が開催されるSF関連作品に対する賞の、
メディア部門の候補作としてノミネートされたということです。
今年はコロナの影響でSF大会自体が来年へ延期になったようですが、参加登録をした方に候補作への投票権があり、これから参加者による投票がされるようですね。
同じメディア部門だとアニメ「彼方のアストラ」もノミネートされていて、これも面白かったですよ。
ゲームとしては唯一受賞してますね。十三機兵もガンパレを思い起こすような作品と聞いているので興味深いです。自分は予約購入したのにまだ未プレイですのでこれもやりたいんですが。
なんやパッと見ゴリゴリのテラリア感w
ニッフルヘイムて何やろ?てググるとニブルヘイムが出てきて、ニブルヘイムて聞いたことあるなぁてググるとFF7が出てきて、急にFF7Rやる気出たから今日一気に行くど~
ニブルヘイムは神話で世界を破壊しようと世界樹の根を齧るニーズヘッグが住んでいるところですね!死者の国でもあります
ただ名前を使っているだけかもしれませんが、神話でどういう場所だったかを考えるとFF7のニブルヘイムやミッドガルは妄想膨らみます( ☆∀☆)
「日本における北欧神話のルーツを探る」https://togetter.com/li/1468441
このまとめが面白かったですね。
ちょこちょこjunkanという隠語で任天堂を揶揄する人がいますけど、これって循環取引のことなんでしょうか?
循環取引はバッチリ違法なんですけど、違法行為を任天堂が行っていると考える根拠はなんなのでしょう?
今週は5/14配信のSEGA AGES サンダーフォースACを買います
仁王2はもう少しでレベルがカンストしそうなので次は全武器の熟練度カンスト目標でやりこみます
北欧神話は、オペラの「ニーベルンゲンの指輪」で昔から日本でも馴染みがあったと思いますが。
今どきの若い人は知らないかもしれないですが。
触らぬ邪神に祟りなし ですね
ATBバーいらんし、よくあるタイプの各種スキル毎のクールタイムでええやん
スパアマ持ち相手に怯みまくり状態異常かかりまくり簡単に全弾ヒットされるクラウドさん弱い〰️
ATB溜まるまで逃げるポーション飲んで逃げるファイア撃って逃げる相方乙るフェニックス使って逃げる一回斬ってみる逃げる非ダメ覚悟でスキル寝る痺れる乙るリミット溜まる
リミット技で勝利
おもんねぇw
エアリスとウロウロすんのラスアス思い出して楽しいけどねぇ
マップ広くないけど空間を広く感じるのいいけどねぇ
ルードさんのイケオジっぷりもいいけどねぇ
しかし思ったよりノスタルジーに頼る事無く気持ち良く遊べてますな
とりま一回クリアしてからオンラインデビューすっぞ!
https://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01880.jsp?fr=cp_s00700&rqmt_id=102971948003&list_disp_no=7&leadtc=n_ichiran_cst_bakuten_ttl
「PlayStationハードウェア製品の試作購買業務をお任せ致します。国内
、海外部品パートナーから最適な取引先を選定、ハードウェア部品の仕様
調整と生産のキャパシティーを設計部と品質保証部等と協働をし、
2020年10月発売予定のPlayStation5を作り上げます」
いちおう、発売時期は確実ではないですが、次世代PSの購買が年末に向けて動いているのは事実でしょうな。
また、新しいPSのゲームのオープニングも。
PlayStation Studios Opening Animation
https://youtu.be/UvXVA_ZLAWo
今日の夜半には、Summer Game Festの第一弾が。
自己レスですが、新しいゲームブランドのようです。
SIEが新ブランド「PlayStation Studios」を発表。ファーストパーティタイトルの品質の証明として、PS5のローンチに合わせて導入へ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200512-124014/
さらに、
次のState of Play(木曜日午後1時(太平洋時間))は、ゴーストオブツシマ特集のようです。
https://twitter.com/playstation/status/1260253707473747968?s=21
発注がw
話の内容だと懐かしさ需要がありそうなので発注っとw
>67 まう様
早速朝のネタにさせていただきました!ありがとうございます!
昨日は、Tony Hawkのスケートボードゲームの紹介でしたが、今夜は、Epicの新エンジンであるUE5によるPS5での実機映像が紹介されました。
Summer Game Fest: Special Wednesday Showcase + Interview (11am ET / 8am PT)
https://youtu.be/pp98SUBZYH8
圧倒的なポリゴン数での映像やレイトレによる光の演出、SSDによるシームレスなステージ展開、そして岩が落ちる方向などがわかる立体音響。
これこそ、見たかった次世代機のゲーム映像です。
個人的に次世代機、視覚的な進化は現世代の時ほどではないのでは、って感じも持ってましたがこれは間違いでしたね。
PS5と共に立ち上がる新しいブランドはコジプロのような品質に自信を持つ姿勢の表明のようなものだと思うのですがファーストソフトが次世代のゲームを牽引していってくれそうです。しばらくはマルチ展開が続くでしょうからファーストソフトの姿勢、品質は重要だと思います。
デモ見る限りでもスパイダーマンやホライゾンの新作が楽しみです。PS5のお披露目や発売日発表とともにそういったソフトのお披露目もされそうですね。
家庭用の3と違ってACは面セレクトできないのね…
炎のラスタースクロールのうねうねが懐かしいw
ゲームパッドだと操作性悪くてストレスたまりまくり メガドラミニのコントローラかアケコンで遊びたいですね… 横並び3ボタン配置が廃れてしまって悲しい
コンバータで使えるか夜に試してみるか
追加機体があるらしいので4の機体でもやってみようかな
自分はスティックでやってますが操作はしやすいけど細かな操作という部分では2Dゲームは十字キーのが良いのかなあと思ったり
対戦格闘は完全に十字キーじゃないと無理ですねw
「Load to PS5」のサーニー氏の講演でSSDの効果的な方法の一つとして想定されていたものが、この映画のアセットなどを使ったグラフィックの向上です。SSDをちょっと遅いそして超大容量のメインメモリ相当のメモリとして、限界のあるメインメモリの補完してリアルタイムで利用することで、メインメモリ内のグラフィックデータやステージデータを通常よりリッチにする方法ですね。
ただ、その実現性や効果は、あの講演だけではよくわからず、想像すらできなかったです。机上の空論?、絵空事?とも思っていました。
でも、UE5のデモで実現可能であることがよくわかりました。
「百聞は一見に如かず」ですね。
まじまじとその効果を目にして、PS5への期待が上がりました。これにレイトレや立体音響も加わっています。それもUE5という汎用エンジンで実現されているので、ファーストという区分ではなく、PS5のゲームに万遍なく利用されるでしょう。
ファーストはさらにこの上を行くのかな?
あちらこちらでも同じ意見は聞きますが、FF7Rの画質や演出で、FF7のワールドマップが無理なく実現できそうです。FF7Rの続編は、PS5でいいとさえ思えてきますね。
私は、2Dアクションもシューティングも対戦格闘も、十字キーではなく、アナログスティックです。そちらのほうが素早く移動や操作することができます。
ただ、細い橋を渡ったりするような微妙な操作を求められる時は、ぶれが少ない十字キーする時がありますが。
早速こちらも記事にさせていただきました!
ありがとうございます!
>72 劣等25%様
私はもっぱら十字キーです!シューティングは絶対!w
アナログでグラⅡやRタイプやっても2面クリアできないw
(斜めに)ちょっとだけ動かしたいときや昔の格ゲーの超必殺技コマンドって十字キーやアナログスティック向きの操作じゃないんですよ
アケコンがベストなんだけどガチャガチャうるさいので夜遊べなくてつらい…
オプションでスティックをOFFにできればまだマシになると思うけど…
アケコン買うほど本腰入れて遊ぶなら別だけど。
友人と競う中学生ならなー。
昔の格ゲーの必殺技コマンド(特に昇竜拳)は、十字キーではできなかったです。
3も遊びが災いすることがあるけど、十字よりはマシでした。
格ゲーでは、ボタン同時押しがあるので、CSコントローラーは難しい部分がありますね。
特に、ストリートファイターは、弱、中、強の3種類×腕・足があり、時に同時押し(それも3ボタン)がありましたね。上部が4ボタンのPSのコントローラーでは馴染めなかったです。一番、ストリートファイターに合っていたのは、セガサターンのコントローラーかもしれません。
たまにやる格ゲーも十字キーですね、今はコマンドじゃなくタイミングコンボが多い?からそんなに違和感ないですが昔の格ゲーやアーケード移植のシューティングなんかはアーケードスティックが一番操作しやすいなってのはプレイすると未だに感じます。
実機プレイとしてでてきましたからねー、ホント驚きのグラフィックでした。
良いディスプレイも用意しなきゃですね。
FF7Rの続編は未だ構想段階って話もあるし普通に次世代機オンリーかもですな。
でもむしろそうしてもらって三部作くらいに納めるほうが良いのかも。
さすがにエンディングをさらに次の世代まで引き伸ばすのは好ましくはないはず。
2dアクションにたまにある→→ダッシュの操作はアナログスティックめっちゃやりにくいw
あとメニュー操作は十字キーがいいやね
スマホやとアナログスティックが一番アカンくて十字キーとタッチ操作がいい感じ
てか、はちまでフライトユニットの人のツイートまとめ見たら、ワイのミーハー心に火がつきそうなんやけどw
PS5とその他て、そんにスゴいんかPS5ぅぅ~
日本30万台くらい?のロンチ争奪戦参加しようかしらw
PS3以外のPSロンチは争わんでも普通に買えてたんかな?
このコメント面白い!
明日の表の記事にさせていただきますw
皆様のコメントの一部も使わせていただきますね。
PS5のデモに度肝を抜かれましたけど、それでもツシマも美しい。
美しさに思わず引き込まれてしまい、あっという間の18分でした。
早くプレイしたい。
隻狼や仁王に近いイメージ持ってたけど、アサクリみたいにもっと広く動けるのか?
ちゃんと動画で見なきゃ。
あと白黒モードがイイ発想だね。スタッフはクロサワ映画のファンとかいそうw
https://www.youtube.com/watch?v=Ur0pQblaZcE
二つのスタイルを使い分けるのは面白いと思いました。
シナリオも興味ありますね。史実通りだと、対馬だけでなく博多編が欲しいです。
それよりも、スタッフ、黒沢映画を好きすぎでしょう。特に、用心棒や椿三十郎など。
フィールドを移動中に素材アイテム取るところとか、敵に感知される時のターゲットマークとか、ステルスキルする時の動きとか、拠点内で矢を補充出来そうなポイントとか、アサクリをプレイした人なら見覚えある場面が次々とwww
広大なマップを馬で移動するみたいだけど、目的地に対してコンパスでもポインターでもなく、風というのが粋だねぇ。
過去に見てみた短い動画から、仁王や隻狼の狭いステージごとに攻略するタイプをイメージしてたけど、アサクリタイプだったかー。
構えによって戦い方が変わるのも血が騒ぐねぇ。
白黒モードは雰囲気最高だけど、見易さで普通のカラーモードで遊ぶかなw
今回の動画でイメージ変わったけど、期待度は跳ね上がったわー。
アサクリヴァルハラの前に、アサクリツシマでお腹一杯になったらどうしようw
日本を題材にしたAAAタイトル、間違いなくそれですごい楽しみ。
グラフィックも凄まじい…それでもUE5の実機デモで天井じゃないと示されたら同時に次世代機への期待も高まりますな。
とにかくラスアス2、ツシマのファーストコンボが待ち遠しくて仕方ない。
次どうするのかが判らなくなったけど入手した異星人関係のレポートを見直すことでなんとかなった
サイクロプスもそうだったけど最後の手順が「わかってるな」って感じで良かった
さて龍7に戻るかFrost punkに戻るかどうしよう
前のPVからスゴかったけど風に舞い散る落ち葉カッコいいのぉ、ん~たまらん
マントのヒラヒラ見てると凍ったタオルみたいなマントだったPS3時代を思い出して感慨深くもありw
殺陣のシーンもイケメンやし抜刀納刀もありそうやし、たまらんどーっ
日本語版は四肢欠損あんのかな?腕バッサリいかれてたやん
うおおーっおめっとやす~
最後までロマンつまってるっぽw
ワイは気分的にまずFF7Rか仁王2クリアせねば
おめでとうございます!私は水深1000メートル以上潜れない・・・っていうか
私も何をすればいいのか判りませんw
ボタン1つ押せば済む所をああいう手順を踏ませる所にロマンがあると思いましたw
>>91
とりあえず下を目指せばいいと思いますよ
900m以上はプローンスーツが必須なのでまずはプローンスーツ深度モジュールmk2を作りましょう
自分は素潜りで藍晶石を拾ってきた記憶があります
最近は明るい、楽しいニュースに触れるのはゲームの事ばかり…かな。
自粛生活のため、友人達との話題もゲームが多い気がします。PS5待ち遠しいって声も多し、10万円の使い道。
さて最近はゲームに触れるのが週末のみになっちゃってなかなか進みませんが今日は帰ってゆっくりお酒とゲームを楽しみますー。
追加ミッションで無明ちゃんを簡単に倒せるようになったので秘伝書マラソンが少し楽になった だが出ない
今日はEテレで放送された若おかみ劇場版を見ました タイトルのせいで劇場に見に行けなかったけどやっと見れたよ・・・
ガチ名作でしたね これは円盤ほしくなるw
さっそく紳士がCERO-DをZにしてやるぅ〰️と鼻息荒く女主人公裸にして、いろんな敵の掴み攻撃をあらゆる角度からコマ送りチェックしてて、アホやなぁとなりましたわw
ちょっとコエテクこれ狙ってた規定路線なんか?とか思ったり
一部ほんまにアカンぽいのあるし〰️カッパのやつとかw
純粋にゲームを動かす能力でゲーミングPCに匹敵、もしくは凌駕するなんてことが本当にあるんでしょうか?
そんな話も目にしますがスペックの話なんかは全然分からない私でもちょっと信じがたい話です。
ゲームに特化したCS機で新しい技術が出てきてイノベーションが起きるってカッコいい話ですが…PCユーザーの方に次世代機によるデモがどう映ったのかは聞いてみたいところ。
とりあえずPS5については6月に何か動きがありそう?本体デザインも楽しみです。
プレイしてるのはSWジェダイ フォールンオーダーになってたという
ストアでセールやってたので見てたらデラックスエディションが44%OFFの5000円ちょいという価格だったので思わずポチってしまいました
ちなみに「ノーマル版はもっと安いのかな?」ってチェックしたらそっちは通常価格で7000円ちょいでした
SWの死にゲーということでアクション苦手勢としては序盤から死にまくってますが
SW自体好きなのでライトセーバーをブォンブォンさせながらプレイしてます
いやはや宮崎さんマジで凄過ぎ
ただ難しいだけではこうはいかない神懸かり的な中毒性ゲームバランスは本当に唯一無二ですね
PS3以降現れたクリエイターでぶっちぎりで成功されてるのではないでしょうか
個人的にも神様宮崎様レベルに中毒で仕事に支障をきたすレベルですw
今後の宮崎さんの作品も楽しみ過ぎです
シューターは苦手ですけどRPG要素があると俄然やる気になる。
今のところ物陰に隠れるカバーアクションとか侵入経路を考えるとか一切無しにシールド構えて特攻野郎なので、死にゲー並みに死んでますがw
死ぬとHDDだとロードでリスポーンまでが結構長いのに頭は冷えず、懲りずにむしろムキになって突撃してしまいます。
自分はドラクエ10をやってみてMMORPGに向いてないと思ったのですが、興味のある方はこの機会に是非ですね。
パッケージ版をたまに買っているお店の店員さんにオススメを聞いたらFF14を熱くススメられたことがあります。ハマると楽しいんでしょうね。
自分はどちらかというと自分のペースでボッチで遊ぶのが好きなので、オンラインはダクソの白ファンやモンハンワールドの救難ぐらいの緩やかな繋がりくらいで丁度いいです。
でもムフェトジーヴァの集会所に集合して4人×4チームの16人で一斉に討伐に行くのも楽しかったです。ムフェトは明日までだったかな。自分はお目当ての覚醒武器を無事にゲットできて満足のいく覚醒強化もできたので運がよかったです。アルバトリオンはよこい。
噂では無印ワールドの極ベヒ枠になるのではと聞いたので楽しみな反面、戦々恐々としてますが。
FF11で半年ほど夢中になったしもちろん楽しかったけど、大学時代で一番時間を自由に使えた頃だったから遊べたってのもあるなぁ。
毎月なにかしら新作ゲームを買いたいし、時間がかかり過ぎるオンラインを並行プレイはムリだな〜。
若い頃と違って徹夜も出来なくなったしw
PS4では国内配信してないみたいだけど、海外版に日本語字幕あるらしいし、配信開始したらしいから気になるわーw
あれ面白そうですよね
色々と表現的にきついのかもですけど
最終的にカマボコ目指せばOKでは無いのかと
そういえばモモンガになるゲームもあったような
あっちは玉袋を目指す感じですかね
シャークRPGでSPGだそうなw
日本語はUIと一部みたいなこと見たんやけどどうなんやろか?
ブッ飛んだサメ映画をプレイ出来るんは面白そうですなぁw
doopeや4亀でも何回か取り上げてたから日本語版あるんかと思ってたわ
チラッとストア覗いてみたらサメはおらんかったけど、ディアブロリスペクトなBook of Demonsとかおってポチってみたら、モーション無し、通路に沿って歩くだけのボードゲームみたいな操作やのに敵がワラワラ出てくるとちゃんとディアブロ感あるの不思議w
地味やけど案外忙しいしディアブロライクなハクスラ好きには刺さるかもしらん
システム周り説明不足の手探り感は洋ゲーあるあるw
マンイーターってやつですね。
たしかに楽しそう。スマホでハングリーシャークっていう同じようなやつで2Dのがあって、それはPS4のDL専売だと思うのですけど国内版が出てます。
モモンガで玉袋というと稲中のタマキン狩りを思い出してしまうな。
ただ戦闘が短調に感じたけど、ドンドン戦ってアップグレードしていく感じなのかな。スイッチでも発売予定、しかし表現はちょっと過激かもですな。
モモンガゲーありましたねー、興味あったんですが続報なし?その後どうなったのかな?
ラスアス2のゲームプレイトレーラー観ましたが凄かったです。アクション部分は飛躍的に進化してるんではないでしょうか。本当待ちきれない、楽しみです。
んー、スッキリした。(笑)
すみません。でも発端は玉袋とモモンガのせいです。
稲中のネタなのかな?
あのムササビゲーもやりたいねぇ。
開発続いててPS5で遊べるといいね。
出す前まではオラ、ワクワクすっぞぉ!
いや、出した事無いですけどね?
switch版配信してる人でも同じ症状出ててアプデ所望してたわ
なんとなく始めたので、適当にキャラクリしてしまったのが少し悔やまれますね。衣装がミリタリーベストにミリタリーキャップでレイバンをつけているので、ターミネーターのサラ・コナーみたいなのにすればよかった。
今のキャラをよく見ると、たまにいくラーメン屋の女将さんそっくりで。まぁ、ラーメン屋の女将さん(高齢)がアサルトライフル持って特攻してるのを想像するのは、それはそれで味わい深いものがあります。
自分が宴会芸でやってウケたのはジャミラくらいですね。
自分は下戸に近いので宴会や飲み会の類い自体ほとんどいかないのですけど。
https://ameblo.jp/nin-shin/entry-12599515752.html
もとにしさんじゃないけど、今回のPS5のスペックはイマイチ理解が追い付かない部分があって困ってたけど、ようやく西田氏はじめとして分かりやすい解説記事を書く人が増えたのはよかった。
素人の感覚ではSSDにメインメモリの役割を一部負わせることが出来るようになったので、その分処理が効率的になるとイメージしています。
一応、17時から発売て見かけたけど頼むで~
ほなヒーローエディションポチッとな
マイクラダンジョンズって、ハクスラ物のアクションアドベンチャーなんですね。
CoDはとりあえずポチっちゃいました。
マイクラ×ディアブロてな雰囲気すなぁ
最初のマップをさわった感じはディアブロライクなハクスラやけど、イベントリ見てもレベルやらビルド的要素は無さそう?
周回や難易度設定あるんで、トレハンは捗りそう
メイン装備と3つのスキルとスキンで個性出す感じやろか
アプデ更新はモヤンが明言してるんで色々追加はされると思われ
しかし、一番最初に出るXBOXのロゴがなんとも新鮮w
今のマイクラには出るんかな?初めて見たわw
レベルアップで貰えるエンチャントポイントで装備強化
オンラインはセッション全く見つからんから野良でやる人あんまおらん?
でも多分やらないと思うけど、またやりたくなった時のために遊ぶ権利は抑えておくかなw
オンラインに挑むほどでも無いけど、銃を撃ちたくなる時があるんだよなぁ。
ちょっと調べた感じだとレベルで直接キャラは成長しなくて装備依存みたいですけど、装備にはレベルが設定されていて、より良い装備を身につけるためにレベル上げして、さらに装備にエンチャントして自分好みのキャラを作り上げるって感じみたいですね。
子どもがどういう反応するかな。
子どもに聞いたら一言、「マイクラでしょ?やりたい」だそうです。さすがマイクラブランド。
ということでヒーローエディションをポチり。
これからまたアップデートが続くでしょうし息の長いタイトルになりそうですね。パッケは出ないのかな。出たら小売り的には美味しい商材でしょうね。
ねここさんが子供さんとローカルマルチでトレハン手伝ってゲットした強装備やらレア装備をリアフレに見せれば子供の学校での人気上がるやも?w
やっぱマイクラなんで友達とワイワイが本命の楽しみかたやと思いますわ
今んとこゲームは簡単やけど、スキルアイテムが中々面白いすな
弓に装着して爆発するロケット花火?に敵を引き寄せる釣竿、狼召喚するお肉
スキル装備で結構個性出せそうな雰囲気ありますわ
感想を聞く限り、サクサク敵を倒せて気持ちいいらしいです。
ローカルマルチができるから親子でやるのもいいですね。
それにしてもスティーブが華麗にローリング回避してるのを見るとなんか違和感がありますw
今はクォータービューの三人称視点のアクションですけど、いずれアップデートで一人称に変更できるようになったりせんのかな。
あれ? マイクラって本来両方できませんでしたっけ??
今回のは違うのかな??
ダンジョンズは今のところクォータービューだけだと思いますよー。
開発は同じMojangですけど、エンジンはUnrealEngineみたいですし、スタンドアロンの正統スピンオフ作品ですね。
自分はマイクラはずっと一人称でやっていたので、個人的には一人称視点も欲しいです。
100時間遊びましたかー、私ももう50時間はとうに超えてるはずですが…先越されちゃいました。
最近はモンハンやAPEXなどのマルチプレイをフレンドと少し遊ぶくらいの時間しか取れてないんですが自粛の影響なのかなんだかプレイヤーが多い気がしますな。
ゲームプレイヤーが増えてる感じはあります。
ただ自粛ムードのせいか、ゲームのプロモーションは少なめに感じます。ターミネーターの新作も八月?に発売が決定、かなり面白そうですが本来PS4では口コミや発売後の評判で伸びそうなタイトル、自粛ムードの影響はこういったタイトルにはマイナスになるのかも。今後プロモーション不足で埋もれるゲームが多くなりそうな気もしたり。
それでもPS5の情報は近々出てきそうな感じですな。楽しみです、すごく期待してます。
今回はハードの性能面もかなり期待、PS5購入とともにプレイ環境も整えたいと思ってます。
ハードの詳細や発売間近には皆さんの環境やお薦めを是非、聞いてみたい。参考にしますー。
そうでしたか、マイクラは操作性が合わなくてビルダーズばっかりなので今回のはやってなかったんですよね。
(自分は基本俯瞰視点でプレイするのでやっても不便はないのだろうか?)
当時はゲーム内実績ほぼコンプするくらいやり込んでたけどきれいな?グラでまたやり直すのもアリかな
ワイルドダウン!がまた聞きたいですねw
両耳イヤホンでVita遊んでてホールドアップされんのアホやなw
ノーティのホットラインマイアミ好きは一体誰なんw
買ったのはトリコとNFSペイバックで2700円ほど
今月のフリプのタワーディフェンスのヤツを始めたら結構面白くてSWFAも2日止まってるし
新作タイトルも2本予約してるし積みゲーが一向に減らないボスけて
第9章のウォールマーケットまでクリア。
FF7Rのリメイク度は凄いです。ストーリーやステージの作りこみ度が半端ではないです。
オリジナルでは10分で済むエリアの通過に2時間近くかかりました。
また、一途なティファ、天真爛漫なジェシー、男心をころがすエアリスとちょっとしたハーレムプレイになっていますね。
FF7Rは、高級なフランス料理を食べている感じで、10数時間近くもプレイしていると、薄味の料理やお茶漬けのような軽いゲームをプレイしたくなりますね。でも、FF7Rは一度プレイを始めると、麻薬のようで途中ではプレイが止まらないですが。
>> 64 bさん
戦闘はもう一工夫欲しかったですね。
ATBゲージの溜め込みに時間がかかっていて、さらにアイテム利用だけでATBゲージを一つ消費するのが面倒です。
ATBゲージを5つくらいにして、もっと早く溜まるようにしてくれるといいかもしれませんね。
アビリティや魔法の強度で消費数が変わると良かったです。
続編ではそのあたりの改善を期待します。
雑魚戦はノーマルで、ボス戦はイージーがなんとなくいい歯ごたえですね。
PS5のゲーム情報を公開
https://blog.ja.playstation.com/2020/05/30/20200530-ps5/amp/?__twitter_impression=true
やっと来ました。
中性ヨーロッパファンタジーに、剣、銃、魔法とビルドの幅が広そうなARPGで好みやわ
>>119
モーションや操作感は良いのに何でこうなるん?てFF15 キンハ3 FF7Rとやって来て、スクエニにアクションゲー作れない?て感じになってますわw
どのゲームも目を見張る部分は多いんで割りと好きやったりするんやけどもw
FFのRPGとしての縛りのためじゃないかな。
アクションでは、CCFF7が一番優秀かもしれないですね。
後、FF零式かな。
PV見たけど、ウィッチャー的な雰囲気を感じました。
PVだけだとはっきりわからんけど、三人称視点かな?キングダムカムのように一人称だと酔ったりしてハマれないんだよなぁ…。
8月20日発売、と昨日か一昨日初めて知ったタイトルですが、雰囲気は良さそうなんで買いですわ。
翌週には創の軌跡が出るのにw
7月のSAOにツシマもプレイしてて、終わってない可能性大なのにw
134のアンカ間違えすぎてすいませんw
まうさんの言う通りFF7Rは原作RPGファンありきの縛りや拘りはあるやもですな
まぁ不満点は続編の伸び代やし、色んな意見がフィードバックされてるやろし、PS5になりそうな続編にも噂を見かけたFF16にも期待やで
っとその前にワイ9章やしサクッとFF7Rクリアしとかんとw
>>136
安心して下されの三人称でっせ
これでまた罪を重ねられますな、フヒヒ
RPG系のガッツリ時間かかりそうなタイトルが7月〜9月に続けて出過ぎてヤバいですわ…_:(´ཀ`」 ∠):
PSの夏はわりと暇な年が多かったと思うけど、今年はヤバいわ〜もういろいろ出てきてヤバいわ〜(語彙力
日本でYouTubeやまとめブログをチェックする身としてはいつもと変わらんけど、なんだかんだでE3で衝撃的なデビューは多いしなぁ。
スパイダーマン、ツシマ、モモンガはE3で一目惚れしたんだったかな?
XboxとPSの次世代機イヤーで数年に一度の盛り上がりに期待だね。
コメントする