YAMAGUCHI,Susumuさんがリツイート桜庭一樹@sakurabakazuki·23時間「文學界」11月号(10/7発売)に「キメラ ーー『少女を埋める』のそれから」が掲載されています。123140
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·6時間日大理事らを逮捕 病院建て替えめぐる背任容疑 東京地検特捜部:朝日新聞デジタル日大理事らを逮捕 病院建て替えめぐる背任容疑 東京地検特捜部:朝日新聞デジタル 日本大学の付属病院の建て替え工事をめぐり、日大の資金2億2千万円を外部に流出させて大学に損害を与えたとして、東京地検特捜部は7日、日大理事の井ノ口忠男容疑者(64)と医療法人「錦秀会(きんしゅうかい…asahi.com11
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·8時間(独自)日大理事らを逮捕へ 2億2千万円背任容疑 きょう出頭要請 特捜部:朝日新聞デジタル日大理事らを逮捕へ 2億2千万円背任容疑 きょう出頭要請 特捜部:朝日新聞デジタル 日本大学の付属病院の建て替え工事をめぐる事件で東京地検特捜部は、日大理事(64)と大阪市の医療法人グループの前理事長(61)に対し、7日に出頭するよう要請した。日大の資金2億2千万円を外部に流出させ…asahi.com
YAMAGUCHI,Susumuさんがリツイート朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi·16時間村)勝った行方九段にミニインタビューをしました。中村九段とは東日本大震災があった「2011年3月11日」にも順位戦で対戦しており、その時のことを思い出したそうです。 【順位戦Live】▲中村修九段―△行方尚史九段【第80期将棋名人戦・B級2組順位戦】 https://youtu.be/TsXlRUqF5JA @YouTubeより26206
YAMAGUCHI,Susumuさんがリツイート高津祐典@yusuketakatsu·15時間終電ギリギリまで勉強して走って帰った記録係の方、帰るようにうながして自ら盤駒を片付けた行方尚史九段、最後まで片付けをしてから帰ろうとした中村修九段。全員の心意気に感じ入りました。 【順位戦Live】▲中村修九段―△行方尚史九段【第80期将棋名人戦・B級2組順位戦】【順位戦Live】▲中村修九段―△行方尚史九段【第80期将棋名人戦・B級2組順位戦】第80期将棋名人戦・B級2組順位戦の4回戦、▲中村修九段―△行方尚史九段(@東京・将棋会館)を中継します。棋譜は下記サービスをご覧ください。名人戦棋譜速報(http://www.meijinsen.jp/)日本将棋連盟モバイル#将棋 #名人戦 #順位戦※個人を誹謗中傷するようなコメントはおやめください。youtube.com129207このスレッドを表示
YAMAGUCHI,Susumuさんがリツイート西山公隆@nishiyamakimita·10月6日「それが私が日本に帰らない理由です」 ノーベル賞の真鍋さんが記者会見などで語った印象的な発言を紹介します。「仕事」とは何かを考えさせられます。:朝日新聞デジタルノーベル賞の真鍋さん、日本に帰らない理由語る 印象的な発言を紹介:朝日新聞デジタル 今年のノーベル物理学賞の受賞が決まった米プリンストン大の真鍋淑郎さん(90)。米国の自宅での取材や記者会見で語った印象的な言葉を拾った。■受賞が決まった感想 「研究を始めたころは、こんな大きな結果を…asahi.com454171
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·10月6日↓ということで、昔のGLOBEの表紙シリーズ第2弾です(2010年2月1日の33号)。引用ツイートYAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21 · 10月6日「数学はそのときは役に立つのかどうか分からなくても、後々になって応用されることが結構あります。折り紙の理論もその一例です。昔は子供が遊んでいたものが、今では数学の最先端分野となって非常に活発に研究されています」→数学、森羅万象の謎解くカギ 朝日教育会議 https://asahi.com/articles/DA3S15067164.html…
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·10月6日「数学はそのときは役に立つのかどうか分からなくても、後々になって応用されることが結構あります。折り紙の理論もその一例です。昔は子供が遊んでいたものが、今では数学の最先端分野となって非常に活発に研究されています」→数学、森羅万象の謎解くカギ 朝日教育会議数学、森羅万象の謎解くカギ 朝日教育会議:朝日新聞デジタル ■東京理科大×朝日新聞 朝日新聞社と9の大学が共催して開く大型教育フォーラム「朝日教育会議2021」がはじまった。第1回の東京理科大学のテーマは、「不可能から可能へ~数学的思考で世界は変わる~」。数…asahi.com34
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·10月6日「建設的に批判するのがすごくうまい。相手のことを気遣いながら自分の主張をするディスカッションカルチャーが身についている」→(STEM教育 インドと日本:上)知識いかして解決、魅力的人材:朝日新聞デジタル(STEM教育 インドと日本:上)知識いかして解決、魅力的人材:朝日新聞デジタル 世界で活躍するインドの人材が日本でも存在感を増している。人工知能(AI)やデジタル技術が発達するなか、インドは「STEM教育」を積極的に採り入れ、知識を社会問題の解決にいかす力を養ってきたことが大き…asahi.com1
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·10月6日(独自)日大理事に2500万円、流出資金「還流」か 東京地検が本格捜査へ:朝日新聞デジタル日大理事に2500万円、流出資金「還流」か 東京地検が本格捜査へ:朝日新聞デジタル 日本大学の付属病院の建て替え工事をめぐって2億2千万円の日大資金が外部に流出したとされる事件で、流出先の医療法人グループ前理事長の側から6600万円が日大理事(64)の知人側の会社に送金され、最終的…asahi.com1
YAMAGUCHI,Susumuさんがリツイート高津祐典@yusuketakatsu·10月6日今日はこちらの中継を予定しています。夕方までに仕事を落ち着かせて、将棋会館に向かいます。中継開始が遅れないように頑張ります。 【順位戦Live】▲中村修九段―△行方尚史九段【第80期将棋名人戦・B級2組順位戦】 https://youtu.be/TsXlRUqF5JA @YouTubeより116128
YAMAGUCHI,Susumuさんがリツイート渡辺 明@watanabe_1984·10月6日↓リツイート 明日発売の「Number」競馬特集号に記事を掲載してもらっています。名牝を語る特集で蛍原徹さん、つば九郎と一緒だなんて光栄です(笑)171521,470
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·10月6日「88年、米連邦議会上院であった公聴会。米航空宇宙局(NASA)の研究者ジェームズ・ハンセン氏による「ハンセン証言」をきっかけに、地球温暖化に国際社会の注目が集まった。真鍋さんもこの公聴会に証人として出席し、自身の研究結果から地球温暖化の脅威を訴えた」→環境分野に注目するノーベル賞 「温暖化」提唱者も100年前に受賞:朝日新聞デジタル 今年のノーベル物理学賞は、気候変動の予測に取り組んだ米国プリンストン大学の気象学者、真鍋淑郎氏(90)ら3人が受けることが決まった。 近年、地球環境問題が深刻化し、ノーベル賞も地球温暖化など環境分野…asahi.com
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·10月6日「一番身近な地球の研究に、ノーベル物理学賞が光を当てたのは久しぶりです」→福岡伸一さん解説、真鍋さんの真骨頂 「まさに異世界転生の物語」:朝日新聞デジタル福岡伸一さん解説、真鍋さんの真骨頂 「まさに異世界転生の物語」:朝日新聞デジタル 今年のノーベル物理学賞は、「地球温暖化の予測研究」をした米国プリンストン大上級研究員の気象学者、真鍋淑郎さん(90)ら3氏に贈られることが決まった。地球環境を議論する上で基礎になる研究だ。分子生物学…asahi.com1
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·10月5日岸田内閣、低調な船出 支持率45%・不支持率20% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASPB55RLVPB4UZPS005.html… #2021衆院選 #岸田政権岸田内閣低調な船出、支持率45%、不支持率20% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル 岸田文雄内閣の発足を受け、朝日新聞社は4、5日、全国世論調査(電話)を実施した。内閣支持率は45%で、不支持率は20%だった。発足直後の支持率としては、現在の方法で調査を始めた2001年の小泉内閣以…asahi.com1
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·10月5日「自然は無限に複雑。複雑さを競ったらスーパーコンピューターでも勝てない。それをいかに単純化するか、本質をどうつかまえるか。生け花のようなバランスが大事だ」→「世界一スパコンを使う男」と呼ばれた真鍋さん 頭脳流出と話題に:朝日新聞デジタル「世界一スパコンを使う男」と呼ばれた真鍋さん 頭脳流出と話題に:朝日新聞デジタル 真鍋淑郎さん(90)のノーベル物理学賞の受賞が決まった。真鍋さんは1931年、愛媛県で生まれた。祖父や父は医師で、自身も後を継ぐつもりだったが、「緊急時に頭に血が上る性格で、向かない」と地球物理学の…asahi.com
YAMAGUCHI,Susumu@yamaguchis21·10月5日「これは1980年代に私たちの(計算)モデルで示したことと同じことで、今になって思うと、モデルが現実になりつつあるということだ」→真鍋淑郎さん「80年代の研究が現実に」 地球温暖化の危機感語る:朝日新聞デジタル真鍋淑郎さん「80年代の研究が現実に」 地球温暖化の危機感語る:朝日新聞デジタル ノーベル物理学賞を受けることが決まった米国プリンストン大上級研究員の真鍋淑郎さん(90)は5日、朝日新聞の取材に対し、「好奇心を持って研究してきた。こういう問題が重要になるとは、夢にも思っていなかっ…asahi.com26