ユーザーブロマガは2021年10月7日(予定)をもちましてサービスを終了します

閉じる
閉じる

2017-03-19 21:52
  • 3
私は小さいころからとても人見知りする子だった。
表面は普通に楽しく人と付き合うことはできる。
だけど、無理して頑張ってることが多いから疲れてくる。
人と話すのは好きなのだけど、一つ一つの言葉を
じっくり考えてしまって、家に帰って落ち込むこともある。
でも逆に嬉しくなることもあったりはしたけど。
人見知りって育った環境によって作り上げられるものなのかなって
思うときがある。もちろん生まれつきの性格もあるのだろうけど。

うちの母親はとっても厳しくて、
常に、怒られないように生きなきゃって思ってた。
もちろん優しい時もあったけど、怖い時のインパクトが強すぎて。
そして、私にはキョウダイがいるけど、キョウダイは母にとても気に入られてた。
キョウダイはとても素直。なんでも言うことを聞いてた。
私はキョウダイより母に愛されてないとずっと思っていた。
家に帰宅したら、来客中で母と客との会話が聞こえてきた。
「もうあのこは、いうこと聞かなくて困ってる」という
私への愚痴だった。
今思えば、他の家庭の母親だってそういうのを友達に愚痴ることなど
足り前なのかもしれないけど、当時ものすごくショックを受けて
私の母から愛されていないんじゃないかという気持ちはさらに強くなった。
でも私は母が大好きで、そんな母に愛されてないかもって思うと
悲しくなった。今は良い距離感ができて、そこまで気にならなくなったけど
私が人と話すのが好きなのに人見知りが邪魔したり
表面だけ頑張って楽しくしなきゃって思って疲れる原因は
そういう事が関係してるんじゃないかって思う。
だけど、母のせいとかにするのではなく、
自分の課題だと思って、少しでも直していきたいな。



広告
×
人見知りでも話すのが好きって事は、相手から話しかけてくれればそれに合わせて
話を続けられるって事だから、すばらしい事だと思います。
だいたいの人は、自分からは話しかけられないものだと思います。
楽しくしなきゃって頑張ってる姿勢は相手にも伝わっているはずです。
放送内での受け答えをみていてそれがわかるから根強いファンリスナーが多いんだと思います。
いつも楽しい放送に参加できる事をありがたく思ってます、これからもよろしくお願いします。
55ヶ月前
×
私も自分から話し掛けてがんがん仲良くなるというよりは受身タイプなので人見知りの感じはなんかわかります。営業マンですがw
子供を育てるというのは常に理想と現実の狭間にあると感じてます。色んな事情があるなかの子育てでもあり、学校の先生や周りの人からは大変お褒めの言葉をいただきますが、今日もイラッとしながら「あぁ~言ってしまった」と思ったり。
私達に育てられる事が本当に良かったんだろうか?と自問自答することもしばしばです。
普通にできることが少ないと頭ではわかっちゃいるけど叱らずに怒ってしまったり。
なんか、自分の愚痴みたいになってしまったけど、きっと、ちーさんのお母さんも色んな葛藤しながらちーさんを育てられたんだと思います。少なくともリスナーにこんだけ愛される性格には育ったので、自己採点的には不満も多々あるでしょうが私的にはお母さんGJですぜ!
54ヶ月前
×
ある底辺過疎生主が、ゆきちいファンで凄いかわいいと言ってたので、そこからここへ辿りついた。
メンへラーなのかもしれないし、そうでないかもしれない。
メンへラーは幼少時代の経験や記憶でもなるからね。
もし、何かしら症状が出るなら病院行った方がい。
そうでないなら、過去にとらわれるな。
過去を向くな!前を向け!
れっつごーゆきちい~
日々の生活でストレスを溜めない事が重要だ。
解消方法は人それぞれだけど、運動は最も効果的だよ。
体を動かすと脳が良い方へ活性化されるからね。
メンへラー派を撃退するんだ。
この夏はジムでエアロビクスでもチャレンジしてみて!
エアロビおすすめ!
53ヶ月前
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。