正義方のメカ一覧 -タイムボカンシリーズ研究機関 BUTA
ヤッターマン
ヤッターワン 声:池田 勝
全シリーズ中でもっとも有名であろう 移動 戦闘 兼用メカ。ガンちゃんの父が、途中まで制作し放置されていたものをガンちゃんが完成させる。メカの素は、骨。ゾロメカは、ワニ・アリ・カメ・カバ・ネズミ・スカンク。OPでエンジンをかけている描写があったので、なんらかの内燃機関が動力と思われる。公道を走ることもあるので、単なる不法改造車かもしれない。鼻から「ちんじゃら砲」と呼ばれる弾を発射する。
45話「雪女の秘密だコロン」でドロンボウの攻撃を受け粉々になる。バラバラになった機体をヤッターマンの二人が、ビックリドッキリメカ登場の時にドラムロールをする3体のミニメカに引かせたソリでもって帰るシーンが印象的であった。LDで確認したところ、ヤッターマン達は、「また直せばいいや」的な発言をしており、やたらクール。
ヤッターペリカン 声:池田 勝
移動 戦闘 兼用メカ。空を飛べる。メカの素は魚(ドジョウか?)型。ゾロメカは、ワニ・ワシ・キツツキ・ニワトリ・ダチョー・ツバメ・アヒル。
ヤッターアンコウ 声:池田 勝
移動 戦闘 兼用メカ。水中戦闘用。ただし陸上移動も可能。メカの素はアンパン型で、カニ・トビウオ・フグ・ヒラメ。餡子とアンコウの駄洒落と思われる。コックピットに、メカの素を食べる為の専用の口がある。
ヤッターキング 声:池田 勝
移動 戦闘 輸送 すべてが可能な汎用メカ。でかい。いや、まじで。よほど積載量に余裕があるらしく、ゾロメカ登場時のファンファーレを演奏するミニメカがオーケストラになっているぐらいだ。
登場当時は、ペリカン、アンコウを搭載していたが、後に、ブル、ドジラ、パンダを搭載するようになる。
ヤッターパンダ
戦闘用メカ。メカの素は竹型。三輪車に乗るアメフト選手、といった井出達。顔色は悪い。頭の上にコパンダが載り、サイレンとゾロメカ登場時のファンファーレを担当。
ヤッタードジラ
戦闘用メカ。メカの素はどら焼き。何をモチーフにしたのかは謎。
ヤッターブル
戦闘用メカ。メカの素はホットドッグ。
ヤッターゾウ 声:池田 勝
青い機体の巨大 輸送専用メカ。飛行可能で、戦闘メカを4体収納可能。空を飛べるというのはダンボからの発想だろうか。
ヤッターヨコヅナ
戦闘用メカ。ひらがなで「よこづな」と書いた化粧回しを締めているわかりやすい奴。横綱というからには土佐犬かと思ったが、細面でそのように見えない。