ユーザーブロマガは2021年10月7日(予定)をもちましてサービスを終了します

ノートPC分解・掃除で熱対策
閉じる
閉じる

ノートPC分解・掃除で熱対策

2015-04-28 21:07



    こちらにて生放送をしております。良かったら見に来て下さい


    今回は新マイノートPCを購入後約4年経ちましたが
    初めて本格的に掃除をしていこうかとおもいます

    FMV LIFEBOOK AH77/DN 基本スペック
    液晶サイズ15.6インチ解像度WXGA (1366x768)
    CPUCore i7 2630QM
    2GHz/4コア
    ワイド画面
    タブレット 3D対応 
    SSD容量 ハイブリッドHDD 
    HDD容量750GB回転数5400 rpm
    メモリ容量4GBメモリ規格DDR3 PC3-10600
    メモリスロット(空き)2(0)Windows 8 対応タッチパネル 
    詳細スペック
    ビデオチップIntel HD Graphics 3000ビデオメモリ1696MB
    ドライブ接続内蔵ドライブ規格BD-R/BD-RE/BD-RDL/BD-REDL/BD-RXL/DVD±R/±RW/RAM/±RDL
    無線LANIEEE802.11b (11Mbps)
    IEEE802.11g (54Mbps)
    IEEE802.11n
    LAN10/100/1000Mbps
    モバイル通信機能 Wi-Fi Direct対応 
    NFC WiDi対応 
    その他Webカメラ
    HDMI端子
    USB3.0
    テンキー
    Ultrabook 
    OSWindows 7 Home Premium 64bit
     
    駆動時間1.8時間
     

     



    このCPU定格が2.0GHzでTBで最大2.9GHzまで伸びますが
    最近の配信中は熱の影響か定格以下の最悪1.8GHzまで落ちます

    温度を調べて見るとCPU使用率が30%程度でコア温度が100度行くという以上自体が起きていました
    今までも100度行くことは有りましたがどんどんボーダーが低くなってきています…

    そろそろまずいかなと思い久しぶりにお掃除にとりかかります!





    そして今回活躍する秘密兵器がこちら!



    超強力噴射で熱の原因の埃を吹っ飛ばします!
    今まで掃除はたまにしていましたがこれを使うのは初めてになります







    赤丸で囲った部分が外れるようになっており
    そこからエアダスターで埃を吹き飛ばそうという算段です!


    しかしここで問題が。




    赤丸のダクトからファンにかけたら埃ケース内に残らね?



    ( ^ω^)・・・





    分解しよう!




    ※分解は自己責任になります。最悪メーカー保証が受けられなくなる場合があるのでご注意下さい。また完全シャットダウン後バッテリーを外し静電気には十分気をつけて下さい。


    諸々外し埃を除去した後撮影したものです。




    グリスがこれはもう完全に乾ききっており、石のようになってました。
    最近の異常な高温は埃より間違いなくこいつのせいですね。



    ということでグリスの塗り直ししました!


    早速PCを起動して
    ニコニコのベンチマーク動画で負荷を上げてみました!


    スペックに自信のある人は是非挑戦してみてください!

    私のPCではCPU使用率90~100%行きます。

    気になる温度ですが…
















    79度!!!





    やりました。冷えすぎて感動しました。

    広告
    コメントを書く
    コメントをするには、
    ログインして下さい。