神奈川県横須賀市の走水港の沖合で発見されたダイオウイカ。東京湾で見つかるのは極めて稀なこと。
2014年8月8日に行われた学術解剖で、謎多きダイオウイカの生態を探る!
展示期間 | 2014年9月13日(土)~ ※特別展示後は常設展示となります。 |
---|---|
場 所 | 水族館「魚の国」1階 魚のショーホール前 |
展示内容 | ・東京湾ダイオウイカ液浸(ホルマリン)標本 ・当館への搬入から学術解剖までの映像を放映 ・ダイオウイカの生態や、学術解剖から得られた知見について解説(パネル) |
報道関係資料 | プレスリリース「9月13日(土) 「ダイオウイカ」を一般公開します!」 |
2014年3月12日、神奈川県横須賀市の走水港から、水面に浮いていた巨大なイカを捕獲したとの連絡が入りました。すぐに当館職員が駆けつけ、捕獲されたイカをダイオウイカと同定。状態は衰弱していたものの生存しており、触腕と呼ばれる2本の長い腕も残っていました。水槽に収容し、トラックで輸送しましたが、当館到着後に間もなく死亡しました。
ダイオウイカは、日本海において多くの捕獲・目撃例がありますが、太平洋で見つかることは非常に稀です。当館では、この貴重な個体を学術的に解剖・調査し、謎に包まれたダイオウイカの生態を明らかにすべく、2014年8月8日に3名の先生をお招きし、学術解剖を行いました。
特別展会場では、これらの経過を映像でご覧いただけるとともに、この度の学術解剖から新たに得られた知見などについてもパネルを使い紹介します。
緊急事態宣言による入場制限などによりご覧いただけなかった多くの皆様に、最後のいるか・あしかのパフォーマンスをお届けします。(未編集ですのでお見苦しい点はご容赦ください)