固定されたツイート
小牧マコ
小牧マコ
1.7万 件のツイート
小牧マコさんのツイート
井野さんの言ってるのは、アイヌ新法の文言は「先住民族」の語は折り込みながら、先住民族としての権利保障は避けた欺瞞に満ちたものだということです。勝ち誇ってドヤる意味がわからん。和人として恥ずべきことです。
1
3
学術会議を叩いている人たち、ノーベル賞を取るような学者を叩いて、自分の優位性を錯覚する倒錯した快感にはまっているのかと思っていたら、「学術会議の学者にはノーベル賞なんかとれない」とか言ってる人もいて、想像の斜め上な感じ。
8
197
456
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
ラーメンって日本食なのか?
日本人でないと日本食出したらいかんのか?
外国人が日本食を出したらダメなのか?
日本人がやっている町中華はどうなるのか?
・・・などと、疑問符がさまざま花開く早稲田大学教授。
10
235
407
このスレッドを表示
書類送検された。こういう事例の積み重ねで、連中は容易には動けなくなる。
この「狼をさがして」の上映を取りやめた映画館もあった中、シネマリン で私もこの作品を見ることができた。
件の2人には、ぜひ映画を見てほしい。思っていたのと全然違う、優しさに殴られろ。
4
310
725
早稲田のイメージを下げるネガキャンなのかな?
早稲田と言えばこちらも!
2
4
6
> 「アイヌマキリは、どれですか」の質問する為
だから「アイヌマキリ」なんて分類カテゴリはないんです。小刀はアイヌにとって全部マキリなので。そんな質問を引き出す意味はない。「アイヌマキリ」という説明もどこにもない筈です。
あなたはこの件でもう頑張らなくていい。私がいじめてるみたい。
2
> 普通に買える物を展示する博物館なんて初めてみたわ
「僕は博物館なんか行ったことありません」という告白をどうも。
何故博物館展示に興味もないのにアイヌにだけ首突っ込んで文句つけるんですか?そこに差別はないですか?
こちら江戸東京博物館の常設展です
どうぞ
1
2
違う文化を持つ人々の、普段の暮らしやその時代による変化。自分たちとの共通点を見つけることも、相違点を知ることも、とても楽しく興味深いことなのだけど。
見た目の派手さがなきゃ無価値かー。そっかー。
2
1
4
長々やってきましたけど、麻倉さんの言い分は結局「装飾のないスケマキリなどつまらないから、客を呼べる華やかな彫刻のあるいかにもアイヌってかんじのマキリを並べとけ」ってことだと思うんですよね。
博物館と美術館の区別がついてない。
3
1
3
魅力的な展示になるよう努力はしますが、地味なものは儲からないから展示しないなどということはありません。
公立博物館の意義をなんだと思ってるんですか。
1
1
5
それはつまり
「そのシンプルなスケマキリではショボくて客が呼べないから引っ込めて装飾のあるのを飾れ」って言いたいんですか?
3
2
5
もしかして、あまり博物館という場所に行ったことがない?
展示には学芸員の設定した伝えたいテーマがあって、それに沿うものが展示されます。アイヌの美術というテーマと、アイヌが就いてきた仕事というテーマでは、当然展示品の傾向は変わります。儲かるか儲からないかでは決めません。
3
2
4
義務教育を受けてもその修了レベルに達していない人間がわりと多いことや、同じ言語を使っていても意思の疎通が出来るわけではないことを、ツイッターは見事に可視化してくれますね。毎日新鮮に呆然とします。この国の行末が心配。
3
そもそも「アイヌマキリ」なんてカテゴリーを博物館は設定してないわけですよ…勝手な区分を提示して、そこに入るか入らないかを考えることに何の意味があるのか
1
1
6
アイヌが漁場で実際にこの形のマキリを使っていた事実があって展示している。それはアイヌの彫刻技術だとか美意識を示す展示ではなくて、交易を含む日々の暮らしぶりを伝えるための展示。これでニシンの加工などしてたってこと。
何がそんなにお気に召さないのか、真剣にわからん
1
2
7
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。