ペン二郎@morilyn1123·10月4日グラフの山吹色のところが自費検査のようですが、いつのまにか自費検査数も込みで厚労省から公表されるようになったんですね。今日本全体で15万件ほどですが、フランスが40-50万、UKが100万です。イスラエルは人口1/10以下ですが10万。これ補強すればもっと良くなるでしょう。 https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/?ismmark=a…2141212
ペン二郎@morilyn1123「岸田氏がコロナと共存しながら経済活動を再開する具体策として示しているのは、無料PCR検査所などによる検査体制の強化」「行動制限の緩和には検査体制の強化が不可欠」などとあるので、今後には大いに期待したいです。 うまくR<1を続けながら制限緩和できればいいですね。コロナ第6波対策、岸田氏に最初の関門 PCR拡充狙う岸田文雄氏が率いる次の政権運営では新型コロナウイルス対策が最初の関門になる。30日の緊急事態宣言解除後も感染再拡大に備えるため、医療提供体制の強化やPCR検査の無料化・拡充に取り組む方針だ。今冬にも到来が予測される「第6波」までの短期間で道筋を示せるかが試金石となる。再び行動制限を強める際に協力を得るための給付金など「数十兆円規模」の経済対策を年内に策定する。菅義偉政権がわずか1年で退陣するのnikkei.com午後0:52 · 2021年10月4日·Twitter for iPhone69 件のリツイート2 件の引用ツイート113 件のいいね