ユーザーブロマガは2021年10月7日(予定)をもちましてサービスを終了します

視線IK・まぶたIK・眉IK作成プラグイン公開
閉じる
閉じる

視線IK・まぶたIK・眉IK作成プラグイン公開

2013-02-12 17:37
  • 3
視線IK・まぶたIK・眉IK作成プラグイン正式公開にしました。

まぶたIKと眉IKは視線IKの目の動作にあわせてまぶた・眉に上下の動きを付与します。
どちらかというとリアル寄りモデル用となります。

DL URL:http://bowlroll.net/up/dl9826

動作等は以下の動画のとおりです。




・必要な物
視線IKでは以下のボーンが必要となります。

右目
左目
両目

眉IKでは以下のボーン/モーフが必要となります。
#ボーン
視線IK(LookIKPlus.dllで作成したもの)
右目
左目

#モーフ(対象モーフは頂点モーフである必要があります。)
上(眉のボーン作成のため)

なお、必要モーフがない場合は似た別のモーフをPMDE上で複製して上記名称に変更すれば適用できます。


まぶたIKでは以下のボーン/モーフが必要となります。
#ボーン
視線IK(LookIKPlus.dllで作成したもの)
右目
左目

#モーフ(対象モーフは頂点モーフである必要があります。)
まばたき(上まぶた作成のため)
笑い(下まぶた作成のためない場合は「まばたき」を代用)

なお、必要モーフがない場合は似た別のモーフをPMDE上で複製して上記名称に変更すれば適用できます。

汎用的な設定にしてあるためモデルによっては稼動可能範囲を大きすぎたり小さすぎたりする場合がありますその場合は各IKの角度制限か連動値の調整を各自で行ってください。

・注意事項
モーフより類推して眉ボーン・まぶたボーンのウェイトと対象頂点を設定していますのでモデルによっては正常に動作しない場合があります。その場合はPMDE上でその頂点をウェイト対象から除外してください。
また、既存で眉ボーン・まぶたボーンが存在しウェイトが設定されているモデルはそのウェイトを乗っ取る形になりますので適用時は注意してください。

お決まりの文言ですが、ボーン改造を行いますのでモデルのバックアップは必ず取ってください。

以上です。

この記事のコメント欄は以下の記事通り解放します
http://ch.nicovideo.jp/t0r0/blomaga/ar760385

広告
×
64bit環境なのでPMXEで使おうとしてました。PMXEで使うと視線、眉、まぶたのそれぞれのIKは出来ますが、眉とまぶたが視線と連動できませんでした。PMDEのPMXモードでやると上手く動きます。
でも最初っからPMDEって書いてありますね。私って本当にバカ;;
96ヶ月前
×
お世話になります。
このプラグインにて私のモデルに、視線、まぶた、眉IK設置を試しており、
PMDe PMXモードにて作業をおこなっておりますが、どうもうまくいきません・・。

必要なボーンやモーフはそろっているはずなのですが・・

視線のほうは入力を修正してTビューにて連動を確認できるのですが、
mmm(ミクミクムービング)で表示させると 視線 は動かず まぶた がIKに連動して動きます。

10時間ほど格闘しておりますが、さっぱりです。

答えが知りたいです。
93ヶ月前
×
>>2
少々時間が立っておりますがMMDでは動作確認を行っておりますがMMMでの動作確認は結構おざなりです。
IKと連動ボーンに関する挙動はMMD/MMM/PMXEそれぞれで制限が違う為必ず動く保障はできません。
把握してる部分ではMMMは連動値を複数ボーンに段階的に渡した場合動かなくなる場合がありますので回転値を直接渡す様に変更すれば動くと思います。
90ヶ月前
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。