会話

DJ Oasisの件はとにかくつらいです。00年台のキングギドラのホモフォビアなリリックについても思い出してる。ヒップホップ好きの人たちにも、LAのWi Spaに乗りこんだ人たちについて調査報道をしっかり追って、見定めてほしいと思います。
引用ツイート
鈴木 みのり
@chang_minori
·
「ジェンダー・クリティカル」など、トランスジェンダー主にトランス女性への差別や偏見、それらを煽る言説で使われる言葉やオンライン上の動きも訳注で追えます。LAのスパでの出来事はワシントンポストの記事で指摘されたQアノンとの関連のように、マイノリティを政争の具にtwitter.com/washingtonpost
このスレッドを表示
2
51
119
LAでの、トランス排斥な訴えを包摂的なWi Spaに突っ込んでいった人を発端とした、極右や、陰謀論に巻き込まれている人らの政争の具にされていった状況をまとめたエミリー・モロさんの記事をシェアしながら、せめて検証報道の紹介などどうかとメディア従事者に相談はしたけど、
引用ツイート
鈴木 みのり
@chang_minori
·
UKのデータサイエンティスト、エミリー・モロさんによる、LAの韓国系のスパで先月起きた、ありもしない「わいせつ行為」を理由としたトランス(女性)排除なデマに端を発する、当該スパへの不当な抗議運動やさらなるデマの、ファクトチェックをふまえた分析記事の翻訳。必読。transinclusivefeminism.wordpress.com/2021/07/12/mor
このスレッドを表示
2
12
21
どうにも動かなかったです。主流のメディアは、見出しになるような「大きなニュース」になった瞬間は食いつくけど(Wi Spaの件は派生でスパ外での直接的暴力も起きたから局所的に取り上げられたのだろうと思う)(詳しくはマサキチトセの翻訳を参照)、トランス排斥が起きても
返信先: さん
それに対して、身体張ってメディアで声をあげられるような識者がいないというのもあるし、そもそも数が少ないからそうなれる人も少ないし、いたとしてもマイノリティゆえ声をあげにくかったりするし、持続的に「大きなニュース」にしにくいということは、ずっと考えてる。DJ Oasisみたいな影響力ある
1
12
22
有名人が排斥や差別的なことを言い出す、望ましくない状況にならないと、メディア従事者は差別問題には目を向けようとしない。引用RTで当該ツイートをあげつらうのも別の火種を起こしかねないし、得策と思え図、どうしたものかわからない。
1
12
25
少し前に「Session」でネット上での中傷についての特集でも話されてたように、個別のヘイター、ヘイト言説に影響を受ける人とやりあうだけでは限界があり、プラットフォームの運用が改善されていく、差別・偏見言説とその煽りの文脈を共有する、などの地道な作業の必要を感じる
1
18
29
あと、こういう文脈の共有が一般的にもされることや、そのための素地としての、ジェンダーという権力構造を支える習慣、ステレオタイプな考え方を見直したりする、教育の問題もきちんとやらないといけないと思う。メディアの役割……
引用ツイート
鈴木 みのり
@chang_minori
·
少し前に「Session」でネット上での中傷についての特集でも話されてたように、個別のヘイター、ヘイト言説に影響を受ける人とやりあうだけでは限界があり、プラットフォームの運用が改善されていく、差別・偏見言説とその煽りの文脈を共有する、などの地道な作業の必要を感じるtbsradio.jp/articles/44479/
このスレッドを表示
14
21