禿同。授業評価アンケートの広がりで生徒の評価を過度に気にする教員が増えて、全ての要求を呑む人ばかりになりました。生徒に緊張感を持たせて勉強させて、その分学習効果を感じさせる力のある人は本当に少ない。
引用ツイート
陰山英男
@Kageyama_hideo
·
丁寧に授業すると子どもはより丁寧なものを求めてきます。ゆっくり授業をすればよりゆっくりすることを求めてきます。その典型が何かの学習作業を指示した時、「待ってください。」と言う子。授業のペースを自分に合わさせようとしているのです。うっかりこれに乗ってしまえば授業は怠惰になるのです。