正社員のサービス残業を肯定的に言っている人がネットでいますが本末転倒じゃないでしょうか?
サービス残業はアルバイトにやらせておけというならばある意味では理解できます。
前提としてどのような雇用形態であっても残業代未払いややりがい搾取は悪なのは当然ですが。
安定した収入が欲しくて、社会保険などを会社が半分支払う正社員に就職するのに、
サービス残業で給料をダンピングする意味ってあるんでしょうか。
社会保険などを折角会社が半分支払いしてくれても会社に全額返金しているのと変わりないか、悪ければ多額の”利子”までつけているのと同じじゃないでしょうか。
私が勤めている企業の特定の部署では賞与がありますが、これだってサービス残業で実質返金していますよね。
私は正社員でして、「アルバイトになりたい」とは全く言いませんが正社員ってそんなに良いのでしょうか。
A 回答 (30件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
残業=低生産能力
残業する人間にはそういうレッテルも貼られてますよね。
ただ、無きにしも非ずで、
生産性も低く、残業もするとなれば、会社に損益を与える人材と判断されますよね。
しかし、会社に利益をもたらし、貢献度も高い人間であれば、サービス残業はおかしいと思えます。
会社は、「残業するな!」
社員は、「時間通りに終わらない」責任感があるのでやむなくサビ残
どこの企業もそんなものですね。
ありがとうございます。
仕事が遅く長時間残業しているとどんどん悪い方向に進んでいきますね。
それと弁護士の解説によると下記のようです。
https://www.bengo4.com/c_18/n_2848/
また、労働者の業務量や業務内容をコントロールする義務は、会社にあります。(2)『残業が発生するのは仕事が遅いからだ理論』も、法的には認められません。
No.7
- 回答日時:
>正社員のサービス残業を肯定的に....
昔は当たり前でしたね。大企業ほどひどかったように思います。
でも、今はお年寄りのたわごとか、ただのバカです。
>サービス残業はアルバイトにやらせておけ.....
これも完全な違法行為です。泥棒と同じです。「帳簿ごまかせば脱税なんて簡単さ」というのと同じ、いずれ社会から退場させられます。
>サービス残業で給料をダンピングする意味ってあるんでしょうか。
会社側から見れば、コストを削減できますので収益は増えますけど、「バレなきゃ」前提です。
>私は正社員でして、「アルバイトになりたい」とは全く言いませんが
>正社員ってそんなに良いのでしょうか。
現在は、待遇的には明らかに正社員の方が有利です。社会保険・賞与・退職金、さらには簡単に解雇できない身分等々。
でも、同一労働同一賃金が厳格に運用されるようになれば、あまり変わらなくなるかもしれません。
ありがとうございます。
> 会社側から見れば、コストを削減できますので収益は増えますけど、「バレなきゃ」前提です。
確かにそういう意味では増えていきますね。ただ人がどんどん退職しては入社してを繰り返す可能性がありどこかではしわ寄せが起きている気がします。
> 現在は、待遇的には明らかに正社員の方が有利です。社会保険・賞与・退職金、さらには簡単に解雇できない身分等々。
労働期限の定めがないのは良いと思いますが、社会保険・賞与・退職金は制度として揃っていないか、
あっても結局はサービス残業で実質上会社への返金になってしまうので意味が無い気がします。
No.6
- 回答日時:
正社員であってもバイトであっても、サービス残業は普通ではないです
ちなみにですが、大概のバイトは時間給ですし、権利が薄いぶんシビアに物を言いますし考えますから「無休で働け」なんて命令は通用しません、「は?何いってんの?頭おかしいんですか?」で終わりです
まぁ普通は正社員であってもそうでなくてはならないんですけど、なぜか社員になると言えなくなる人が多いんですよね、なんで言わないんですかね
なんにせよ、状況としてはよくないので、会社に修正するよう働きかける必要があるでしょう
そもそも残業しないで済むように規定時間内に仕事を終わらせる、終わらせれる人手が足りないなら雇え、って話なんですけどね
終わらせれるものをチンタラやって残業するようになると、会社も儲からないので対応が渋くなっていく、っていう現実もあるんで、お互いで修正しないとならない話ではあります
No.4
- 回答日時:
正社員は、「来月の契約更新だいじょうぶかな?」なんて職を失う悩みが少ないのが大きな利点ってことでしょう。
だから、サービス残業を求められたら、やってしまう方もいるってことなのでしょうね。
ただ、働き方改革の影響もありますし、欧米的な労働環境に転換しようとする企業も増えている気がします。
欧米企業では、サービス残業なんて基本的に無いみたいですし、日本でも、残業とか有給関係で違反すると、昔なら罰則無しでしたが、最近は経営者に罰金刑、懲役刑ってのもありえます。
なので、労働法をきちんと理解している会社(経営者)は、サービス残業はもとより、残業や休日出勤を抑制していますね。
ちなみに、海外企業だと、ちょっと大きな会社の場合、定時を過ぎたら会社の出口が通勤ラッシュ並みに混雑するなんて文章を目にしたことあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
生活保護は恥だという夫に嫌悪感
倫理・人権
-
お金はお金でしょ?
その他(悩み相談・人生相談)
-
どうすればマスクを強要する人がいなくなるでしょうか
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
ワクチン接種したら、今ほどきっちりマスクや消毒しなくていいの?
医療・安全
-
5
ワクチン接種しますか?
その他(ニュース・時事問題)
-
6
菅首相がなぜワクチンを接種できるのか
政治
-
7
請求書の金額を20000円のものを2000円と間違って作成しお客に送ってしまい、お金が2000円振り
会社・職場
-
8
コロナ渦、若者はなぜ行動自粛が取れないの?
その他(ニュース・時事問題)
-
9
このくらいのガリガリとsexできますか?
SEX・性行為
-
10
陰謀論を唱える人に低学歴が多い理由を教えてください
その他(ニュース・時事問題)
-
11
外食で残してしまう
カップル・彼氏・彼女
-
12
なぜ世間はニートを批判するのですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
女性社員に「胸小さいな」と言ったらその日の仕事終わり、上司にチクられて次の日、懲戒免職として通達され
退職・失業・リストラ
-
14
辞めたはずの会社から、突然、裁判の通知が郵送で送られてきた場合、受け取り拒否をして送り返しても問題は
訴訟・裁判
-
15
旦那の方が使うものを私のお金で買う事について
飲み物・水・お茶
-
16
ガソリンを入れるとき、『レギュラー満タン』って言いますよね。ある日スタンドで『レギュラー満タン』と言
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
デジカメとスマホカメラの違いは何なのでしょうか?デジカメのほうが性能はいいのでしょうが使いづらいです
デジタルカメラ
-
18
何でここの教えて!gooの回答者は「憶測」で何の根拠もない回答をするのですか?
メディア・マスコミ
-
19
電気炊飯器は廃止できないの?
冷蔵庫・炊飯器
-
20
ワクチンを接種を強制しない理由は何ですか?
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
無能すぎてできる仕事がない場合。
-
5
在宅勤務の仕事って意外と少な...
-
6
法律事務未経験で罵倒されて辛...
-
7
通関士の方教えてください。
-
8
「仕事ができないふり」をして...
-
9
派遣から正社員になります。1年...
-
10
派遣、パートで一生生きていく...
-
11
ハローワークに障害手帳を見せ...
-
12
ユニクロの知的障害者採用につ...
-
13
真面目だが仕事が遅い・・・
-
14
仕事が契約満了になったので仕...
-
15
34歳ですが未経験で製造業に転...
-
16
皆さん。転職の際、求人票見て...
-
17
【大失敗】フルキャストに登録...
-
18
派遣なのに、本来正社員がやる...
-
19
40歳未婚パートは終わってますか?
-
20
登録制の単発バイトで働くこと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter