奥山晶二郎さんがリツイート太田原 奈都乃@natsuno_otahara·12時間目の前の取材現場を「遠い世界」と感じてしまう。 「取材が足りてないだけ」と言われるのが怖くて一人でモヤモヤしてきました。でもデスクや同期と「選挙、政治を報じる意味」を話し合う中で、思い切って書いてみることにしました。答えのない記事ですが、明日配信予定です #若・記者が見る衆院選211
奥山晶二郎@o98mas·16時間余談ですが、本をあとがきから読む私のような人間にはドキッとすることが、この本のあとがきには書かれているのですが。 佐賀支局(当時)時代からの付き合いである竹下さんの、普段、見せているようで見せていない素の姿が垣間見られて、読後感爽やかでした。2このスレッドを表示
奥山晶二郎@o98mas·17時間この〝豊富な事例〟というのがけっこう大事で。 やらない理由をさがしている人は、だいたい横並びで他社の動向をうかがっている。 だから「もう乗り遅れますよ」と迫るのがけっこう効果的です。 ただ、新聞社の場合、他社の範囲が同業他社にとどまっているのが残念……。114このスレッドを表示
奥山晶二郎@o98mas·17時間竹下隆一郎さんの新刊『SDGsがひらくビジネス新時代』読了。 きれいごとじゃないSDGsについて、豊富な事例を元に書かれた1冊。 やったら褒められる、じゃなくて、やらないとビジネスの参加資格がないという現実を示しています。 これって新聞社とかのDXにもつながりますね。1926このスレッドを表示
奥山晶二郎さんがリツイート石松 恒(朝日新聞記者)@ishimatsu_h·10月2日明日の(というか今日の)朝日新聞朝刊は手にとって見ていただきたい内容です。普段ならここまで宣伝することはありませんが「MINAMATAユージン・スミスからの伝言」は、ぜひ買ってでも読んでもらいたいと、願ってます。1645
奥山晶二郎@o98mas·10月2日いつか振り返りたいと思っていた「ディレクトリ型検索」について、朝刊オピニオン面のコラムで書きました。 本家本元のヤフーさんに話を聞きたかったのですが「担当者が退社しており…」というお返事も時代だなあと思った次第です。 #メディア空間考(メディア空間考)ディレクトリー型検索 ジャンル分け、問題可視化にも:朝日新聞デジタル 何かを調べる時、今なら検索エンジンに打ち込めばアルゴリズムが結果をはじき出してくれる。そんな「ロボット型検索」と違い、今では、その存在が忘れかけられているのが「ディレクトリー型検索」だ。 「サーファ…asahi.com15このスレッドを表示
奥山晶二郎さんがリツイート長妻 昭明@shomei_23·10月2日3年目の同期4人で選挙企画を始めましたので、取材時に感じたことなどをつぶやいていきます。私の取材テーマは「なぜ政治に有権者の声が届かないのか」です。 #若・記者がみる衆院選41861
奥山晶二郎さんがリツイート前田健汰@kenta_maeda_·10月1日衆院選を前にツイッターを始めました。山口と熊本の若手同期4人で政治について感じてきた違和感を深掘りしていきます。いままでのいわゆる「若者×政治」とは違う出口が見えるといいなと思っています。 #若・記者が見る衆院選51846
奥山晶二郎さんがリツイート太田原 奈都乃@natsuno_otahara·10月1日#若・記者が見る衆院選 ずっと踏み出せなかったツイッターですが始めてみました同期記者4人で企画を始めます。7月から話し合って、今日から10月。私は「衆院山口3区」取材での悩みがテーマです。21380
奥山晶二郎さんがリツイート堀越理菜@horikoshirina·10月1日今日から、企画の途中経過や日々の取材のことなどをここに残していこうと思います。DMも開けていますので同世代のみなさんから、思いやご意見、疑問などをいただけたらうれしいです。これからよろしくお願いします1813このスレッドを表示
奥山晶二郎さんがリツイート石松 恒(朝日新聞記者)@ishimatsu_h·10月1日いよいよ衆院選が迫り、ネット上をにぎわせていますが、モヤモヤしてませんか?選挙を取材する若手記者も、政治の「異世界」感に戸惑う毎日です。モヤモヤの源はどこにあるのか。山口熊本の20代記者4人が衆院選を通じて考える企画を始めます。私もデスクで併走します。 #「若×記」者が見る衆院選42569
奥山晶二郎@o98mas·10月1日インクカートリッジの互換品を巡る判決で思い出したのがコダックです。 印画紙からDXできた富士フイルムと、できずに破産したコダック。 ペーパーレス時代のプリンターに重なるものがあるかも、というコメントをしました。 #朝日新聞デジタルコメントプラスインク互換品、使用不可の設計「違法」 ブラザーに賠償命令:朝日新聞デジタル インクジェットプリンターの設計を変えて純正品のインクカートリッジしか使えないようにしたとして、互換品のカートリッジを販売するエレコム(大阪市)などがブラザー工業(名古屋市)を相手取り、設計変更の差し…asahi.com33
奥山晶二郎@o98mas·9月28日政権批判がなぜネガティブに受け止められるのか? 鈴木謙介さんの論考から〝ギスギス〟させない伝え方も大事なんだと気づかされました。 これって、野党だけでなくメディアのファクトチェックも同じかも…というコメントをしました。 #朝日新聞デジタルコメントプラス若者は保守化?リベラル化? 総選挙、投票行動の鍵は 鈴木謙介さん:朝日新聞デジタル 自民党総裁選(9月29日投開票)が連日メディアをにぎわせている。歴代最長を記録した第2次安倍晋三政権と、その路線を継承した菅義偉政権の9年間、人々は政治をどのように見ていたのか。次期首相が臨む衆院総…asahi.com16
奥山晶二郎@o98mas·9月27日就活生の裏アカを調べている企業がいるそうです。 採用担当者が何を恐れているのか考えてみると。 それは〝問題発言〟そのものではなく、常に誰かの〝問題発言〟を探している私たちなのかもしれない、というコメントをしました。 #朝日新聞デジタルコメントプラス「取り違えないといえるか」「社会の萎縮心配」 裏アカ調査に識者は:朝日新聞デジタル■連載「探られた裏アカ 就活の深層」 就職希望者が匿名で使っているSNSの「裏アカウント」を探り出し、その投稿内容を調べて企業に報告する業者がいる。こうした行為は法的に、また倫理的に見てどうなのだろう…asahi.com87
奥山晶二郎@o98mas·9月24日企業のアカウントで、動画とかSNSとか「やってほしい社員=やりたい社員」とは限らない問題。 三越伊勢丹さんのYouTubeは、出演社員を〝指名制〟に振り切っているのが、新しいと思ったというコメントをしました。 #朝日新聞デジタルコメントプラスサウナー、銭湯愛…「社員の素顔」をユーチューブ配信する三越伊勢丹:朝日新聞デジタル 三越伊勢丹のベテラン社員2人が、同僚社員の素顔を紹介する動画をつくり、今春からユーチューブで発信している。仕事の様子に加え、趣味のサウナやキャンプといった「オフ」にも密着。ファンづくりの一環で、顧客…asahi.com1
奥山晶二郎さんがリツイートwithnews@withnewsjp·9月16日【明日9/17開催です!】 『Web編集の教科書』刊行記念、トークイベント。 広告はもういらない? withnews奥山晶二郎編集長 @o98mas が、 『広告がなくなる日』の著者、牧野圭太 @MAKINO1121 さんと語り合います。 本では書けなかったことしゃべります。申し込みはこちら。【オンライン配信(Zoom)】『Web編集の教科書』(朝日新聞出版)刊行記念トークイベント奥山晶二郎×牧野圭太 「広告と報道のプロが語り合う Webで価値ある情報を発信する“編集力“のこと」本イベントはオンライン配信イベントです。 「今度のPR、ネットで炎上したらどうしよう」「Twitter活用って言われているけど、実際どうしたら?」ネットやSNSが当たり前... powered by Peatix : More than a ticket.peatix.com129