面接でも仕事でもプライベートでも超役に立つ、小手先テクの俺的心得です。
■前提条件(そもそも論)
そもそも、「自分のため」「相手のため」この手の主張や問答や自問自答は
すべて口だけで交わされるウワベの問答であり、
無意味のクソしょうもない対話です。
でも、この日本においては(※世界でもそうなのか?は知りません)
「自分のため」「相手のため」
この手のウワベのクソしょうもない問答や理念の発表が日々山ほど行われています。
そんなもん正直どっちでも構わないし関係ないはずです。
実際に大事なのはそんな傷の舐めあいのようなコミュニケーションでなく
「具体的にどう行動するか」「具体的にどんな結果を残してきたか」
という結果の積み上げだけが人間関係を作り、ビジネスを動かします。
ただしだからといって
「自分のため」「相手のため」というクソしょうもない問答から
完全に逃れることはできません。
このメンドクサイ実情に対して有効なのが
「自分のためにすることが結果あなたのためになります」
という、丸暗記必須の魔法フレーズです。
■本題①②③
①あなたのため、という主張はほぼ100%ウソ
「あなたのため」と言う人はほぼ100%ウソつきです。
※ごく一部そうでないケースも経験ありますが、これはやっぱりほぼ100%ウソつきの悪人が使うセリフです。
②自分のため、という主張は圧力にさらされる
自分自分とばかり言う人は嫌われ排除の圧力にさらされます。
他人にメリットを与えることをうまく匂わせる人間の方が好まれるようです。
※実際に他人にメリットを与えることができている人なんてホント極々少数ですが、それでも多少はウソでも社交辞令的でも匂わせる必要があるようです
③上記のバランスを取る魔法のフレーズが
「自分のためにすることが結果あなたのためになります」
です。
■特徴、提案
「自分のためにすることが結果あなたのためになります」
このフレーズは以下の特徴を持ちます。
・まずは自分のために行動することを宣言する
・他人にメリットを与えることも宣言する
・自分が気に入らないことを行わない理由は「他人のためにならないから」という、
将来周りの人に対しNOを突き付けるための大義名分を事前に暗示する
このフレーズは自分のためと相手のためを両立させます。
「自分のためにすることが結果あなたのためになると信じています」でもOKです。
面接でも仕事でもプライベートでも
使うシーンに応じて適宜変化させて伝えれば問題ありません。
ぜひ暗記していつでも脊髄反射で言えるように備えておいてください。
そうすることでクソしょうもない対話から逃れ、あとは結果を出すことに専念できるでしょう。
という提案でした。
**
メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら