古いですが国土交通省が公開している次の資料を見てください。
https://www.mlit.go.jp/common/001084627.pdf
景観法制定から10年。景観に対する意識や取組はかなり普及。良好な景観
形成が観光等の経済効果や地域の更なる活動などにつながる事例も。とは
いえ、全国的にはまだまだ発展途上の地域もあり、こうした「良き循環」を一
層推進するため、多様な課題への中長期的な対応が必要。
Q1 まだまだ発展途上の地域というのはどこのことなのでしょうか?
Q2 良き循環を全国的に推進するためには何が必要なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q1 思い浮かんだのは、旧街道沿い。
Q2 自動車の締め出し 例えば、旧東海道を歩行者優先にしたら、どれだけ魅力的かはかりしれません。
人工林の二次林化 杉だらけの里山を二次林にすることでどれだけ美しい景観になるか想像に難くない(ついでに花粉症からも解放される)
No.2
- 回答日時:
景観といっても、誰のための景観?何のための景観?
約にも立たない、景観法で、行政が、成果が出た、と騒いでいるだけでしょう。
「良好な景観形成が観光等の経済効果や地域の更なる活動などにつながる事例も。」
↑
この手の話は、ただ、金の話でしょう?
よくこんな話に、興味が持てる、と不思議。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/08/01 09:38
具体的に何か気に入らないのでしょうか?
良好な景観が誰の為って日本に住む全員、及び旅行客だと思いますが。生活が豊かになって困る人はいないでしょう。
おまけに経済的利益にも繋がっているのに、役に立たない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
子供会に入らなければ登校班に...
-
5
ゴミ捨て場の注意書きについて
-
6
東海地方ってどこ
-
7
地方産業、地域産業、地場産業...
-
8
アクセスのクエリ、リストボッ...
-
9
非常任理事国が6カ国だった時代
-
10
なぜ寒い地域に住むのでしょうか?
-
11
講演会の講師が決まらず困って...
-
12
バッタとキリギリスの違い
-
13
診療報酬 整形領域の超音波検...
-
14
公役について
-
15
赤い羽根募金を拒絶したら、こ...
-
16
自治会役員の選出について
-
17
自治会トラブルの判例・説明・...
-
18
ヤンキーが異常に地元にこだわ...
-
19
兄弟で同居の場合の世帯主
-
20
町内会費って支払義務有るのですか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
景観については法的強制力のある地域が増えていっていますよ~。
景観法はちゃんと機能しています。