SDGsと地球環境系プロジェクトガイド。vol.7
サスティナブルで地球にやさしい、未来をつくる取り組みやものがどんどん増えています。ここでは、そんな魅力あふれる団体や取り組みの紹介とともに、各団体の方が愛用・おすすめするエコでサスティナブルなアイテムも併せてご紹介します!
くすの木自然館
「元々は公民館などで自然環境に関する講座などを開いていましたが、興味のある人しか参加しない。これからの社会においては、自然に対する感謝の念をすべての人が持つことが大切だと考え、学校教育に取り入れるよう県に働きかけました」と『くすの木自然館』専務理事の浜本麦さんは説明する。県内の小・中学校に通う子どもたちに対して生き物の名前を教えるのではなく、生き物の生態や環境との関係、さらには生物の連鎖までを伝えて、最後に未来について考える時間を設けるようにしているという。
鹿児島県に今ある景色は当たり前ではなく、育んできた歴史があることがまち歩きや自然観察を通じて学べるよう「かごしま景観学習」のプログラムを手がけ、2018年から小学校で取り入れられている。

http://kusunokishizenkan.com

おすすめアイテム
