私は有識者ではありませんがこのような記述を見つけました。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-119 …
>カ 子どもの性差や個人差にも留意しつつ、性別などによる固定的な意識を植え付けることがな
>いようにすること。
じゃあ教育現場で男性保育士が少ない現状不自然な事になっているので、
教育的観点から見ると悪影響なのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
男性が少ない理由
考えてみました。
①給料が安く、結婚して子を設けるにはキツイ
②小さい子は、男性を怖がる事が多い
でしょうね。
差別とかではないと思います。
ありがとうございます。
差別というか解決出来ない面があるということですね。
ちなみに、2は聞いたことがありません。
そのような事実は存在しないのではないのでしょうか。
男性を怖がる?じゃあ女性も怖がるのか?不思議な気がします。それ性別関係なくて人見知りではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
子育てをしながら保育士をしていました。
昔よりも現在は男性でも保育士を目指して頑張ってらっしゃる方が増えましたね。
実習でも保育士としても一緒に仕事させてもいましたが、悪影響とは思いませんでした。
でも、やはり子どもの年齢によっては保護者の方が女の子のお子さんをおもちだと心配されるケースはありました。
保育士は通常複数担任ですから、必ず女性も入ってはいましたから、男性保育士が女の子のお子さんに対しての接し方や着替えなどの時は配慮していました。
ただ、保育士という職業は国家資格になっていますが待遇面、給与面では良くない所が多いですから、家庭を持つ事や将来を考えられた時に続けていきにくいのではないかな?
と、思います。
また、女性と男性では質の違いや脳の仕組みの違いから、細やかな配慮が苦手な方が多い様に感じました。
乳児の担当だと子どもは男性を怖がってしまったり…
(声や身体の大きさ、抱っこされた時の柔らかさなどから)
子どもが慣れ親しみ易い、安心感があるのはやはり女性の様に感じます。
幼児クラスですと男性の保育士でも受け入れられ易いですが、注意する時は声に気を付けてもらわないと子どもが女性保育士から注意されるよりも恐怖感を感じてしまいますから、やはり男性保育士さんにとってはより気遣いが必要な場面もあります。
給与面、細やかな配慮、気遣い、心配りなどが苦手な男性が女性よりも多い。この2点から男性保育士は少ないんだと思います。
悪影響にはならないですが、女性保育士よりも子どもに恐怖感を与えてしまう可能性は高くなると思います。
良い面ですと、幼児の子ども達にとっては運動や身体を使った遊びの時に、ブロックや制作の幅が広がる事もありますよ。
女性、男性に関わらずそれぞれの得意、不得意分野がありますから、複数担任で補い合っていけるとより良い保育が出来ると思います。
ありがとうございます。
現場ではそうだったのですか。女性保育士よりも子どもに恐怖感を与えてしまう可能性は高いとか、男性は細かな配慮が苦手というのはニュースやその他資料でも聞いたことがないのですが。細かな配慮が必要と思われる職種は他にもありますし。
男性には、高い年齢の幼児から慣れて貰って、経験を積んでから乳児に入るなどした方が安全なのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「色彩講師養成講座」
色彩を教える人になるための講座「色彩講師養成講座」のメリットを解説 >>
-
日本って左翼ほど日本政府や法制度や体制側寄りじゃありませんか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
中国によるウイグルでの人権侵害という表現について、報道ではぼかされていないか。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
森会長の話は、そもそも、女性差別なのでしょうか?
倫理・人権
-
-
4
コロナは、ワクチン打っても 変わらないと思います。 ワクチンが、国民全てに効くか 分からないし どん
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
貴方は女性を差別的に観ていますか? バブルの時代には アッシー君 メッシー君 ミツグ君 と女性に呼ば
教育・文化
-
6
マスク会食しますか
その他(ニュース・時事問題)
-
7
ホームレスは何故死を選ばないのか?
その他(ニュース・時事問題)
-
8
コロナワクチンが不足しています。コロナワクチンは全て外国製です。日本製が無いのは自民党の責任ですね?
政治
-
9
陰謀論を唱える人に低学歴が多い理由を教えてください
その他(ニュース・時事問題)
-
10
経済ってそんなに大事? 命より大事なお金ってあるの?
医療・安全
-
11
日本代表選手も人間だからワクチン拒否する権利はあります
医療・安全
-
12
NHKが映らないテレビを販売すれば、良く売れると思いませんか?
その他(ニュース・時事問題)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
平社員の場合の役職名は?
-
5
皇族の女性名には、なぜ皆「子...
-
6
ベネチアとベニスの違いについて
-
7
女の人はなぜまわりが見えないの?
-
8
眞子様は、皇籍離脱に伴う一時...
-
9
郵便小為替を土日に手に入れるには
-
10
議論に強いんじゃなくて、相手...
-
11
通勤手当は何キロから出ていま...
-
12
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
13
霊友会ってどんな宗教ですか
-
14
面接
-
15
なぜ48都道府県というのですか
-
16
選挙で誰を選んでも変わらない...
-
17
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
18
皇室の方々は、髪を染めたりパ...
-
19
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
20
コロナ報道も減ってきました、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter