引用元: 何を書いても構いませんので@生活板103


711: 名無しさん@おーぷん 21/03/12(金)12:58:17 ID:TF.tc.L1

新聞の読者投稿欄に掲載された文章がちょっとショックだったので書いてみる
女尊男卑にフォーカスを当てた内容で、投稿者はなんと中学生(おそらく男の子)
今時男尊女卑はありえない、むしろ女尊男卑の時代で男は傷ついていると
意見を展開していたのが印象的

好きな女性に告白しただけでセクハラ呼ばわりされ、
女性の髪の匂いを嗅げば迷惑防止条例違反になる

女性優先のレディースデーなどもっての他


こういった女性を守るための概念やルールが男性を傷つけ弱くしている
というトンデモ主張で目が飛び出るかと思った

記事の途中ですが、こちらもオススメ★(リンク下に記事の続きあり)




彼が普段どういった人達に育てられ、どういったメディアに
影響を受けているのかは知らないが、いくらなんでも考えが偏りすぎていて薄寒くなった
まず彼が最初に触れたいわゆる告ハラについてだけれど、
なにも女性は男性に告白されただけでセクハラ認定するというわけではない

親密ではない女性に凸するのが押しつけがましく独りよがりな行為だと言っているんだ

しかも、彼はいかにも女性が発信し問題化した言葉であるように取り扱っていたが、
告ハラという言葉を生み出したのは男性記者だったりする
ちょっとすれ違いざまに髪の匂いを嗅いだくらいで痴漢扱いされるとネット上で
煽っているのも男性達だ

レディースデーなんてただの企業戦略にすぎないのに
企業側には何も言わず、サービスを受ける側である女性にばかり不平等を訴えているのも馬鹿馬鹿しい
男性が「女性による男性差別」を作り上げ、新たな社会問題であるかのように語り、
それが女性による男性差別であるかのように拡散され、その影響を男子中学生が受ける

怖いね、本当に怖い

ネットには根拠のない言説があたかも事実であるかのように書かれている

何が事実なのか、情報をどう判断すればいいのか

何が差別で何が暴*なのかを大人も学び、子どもが学ぶ機会を作っていかなければ、
誰かに煽られるがまま、本当かどうかわからない不安や被害妄想に
よって左右される社会になってしまう
ネットの情報は玉石混合だって教えてやらなきゃ、
どんどんこういった子供は増えていくだろうなと日本の未来が心配になったわ…

あとこんな投稿をそのまま載せちゃう新聞もどうかしてる

ホントそういうところやぞ


713: 名無しさん@おーぷん 21/03/12(金)13:14:45 ID:uf.w1.L3
>>711
その男の子はまだ若いしまさしく中二病で、そういうネットの痛い話に
かぶれたりその後学んだりということもあるだろう。
問題なのはこんなのを載せた新聞の方だな。炎上狙いなのかもしれないけど、
基本、ああいう痛い投稿は蹴られてナンボてそこから学ぶのに、
取り上げられたら正当性があると思い込んでしまうかもしれない。
男の子1人の人生に黒歴史を作らせて、下手したら道を誤らせるようなことを大人がすべきではないね。
まあそのうち、セクハラと言われるからできなくなった!みたいに変な男性が言ってるようなことは、
昔からおおっぴらに言われてなかっただけで、変わらず嫌われる行動で、
交際に繋がるわけがないと理解してくれればいいんだけどね。

717: 名無しさん@おーぷん 21/03/12(金)15:08:23 ID:G9.ny.L2
>>711
仰る通り、それを掲載する新聞社が怖い
非常に怖い

726: 名無しさん@おーぷん 21/03/12(金)20:51:42 ID:nr.mx.L1
>>711
>>717
想像だけど新聞社側の事情もあるのかもしれない。
あまり拒否すると新聞社側が言論の自由を認めていないとか、
自社の論調にあったものばかり掲載する(新聞社が対立意見に弱い)みたいな格好になるし、
多少の事は目をつむって掲載せざるを得ないのかもしれない。

良く考えたら、「日本は女尊男卑」だという投稿やコラムやニュースよりも、
「男尊女卑は止めよう」「男女平等にしよう」という投稿や
コラムやニュースの方が圧倒的に多いだろうし、
多少は紙面を譲っても問題なしって感じかもしれない。

いちおう男性差別に関しては議論自体はあるみたいでウィキペディアには項目が立っていた。
ワレン・ファレル(Warren Farrell)がもともと発信したものらしい。
しかしこれらが男性を弱くしているというのは良く分からないし
本当にそんな事実があるのか、女性による男性差別が原因なのかとても疑問に思った。

傷ついているという割には告ハラはともかく、髪の匂いとかレディースデーって
随分スケール小さいな。女性に偏っている職業とかそっち書こうよって思った。


あっちの方が問題だぞ。










(っ´・∀・)っあわせて読みたい人気記事!(※アンテナサイトを経由して各記事へ飛びます!)

コメント一覧

    • 1.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 12:28
    • 他人に迷惑かけなければらどう思おうが人の自由だ。
    • 2.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 12:34
    • つまり告白したら喜べ、髪の匂い嗅がせろ、割り引きしろってことかね
      この手の発言って願望丸出し
    • 3.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 12:42
    • 普段女性が男性にしていることそのものじゃん
      こういう時男は騒がず女は騒ぐからこういう時問題として上がるのは男だけ
    • 4.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 12:45
    • やっぱり新聞の投稿欄鵜呑みにする人はチョロいな〜www
    • 5.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 12:46
    • だがメンズデーがあれば性差別だと喚くのが一部のフェミどもであることは確かだ
    • 6.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 12:57
    • 女がされると微々たることでもサベツサベツって騒ぐけど、男がされると細かいこと気にしすぎ黙ってろって論調になるところが、まぁサベツだよね
    • 7.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:01
    • 他二つはともかく髪の匂いは普通に気持ち悪いと思う。
    • 8.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:07
    • >>5
      映画のレディースデー無くなったけど騒いでるフェミいなくない?
    • 9.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:07
    • >>6
      男も被害を訴えやすい世の中になるといいね
    • 10.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:24
    • 小学生のふりして政治批判した大学生いたし、男子中学生のふりしたオッサンかもよw
    • 11.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:28
    • >>5
      ~映画のレディースデーの歴史~
      レディースデーは男性差別だメンズデーも作れと男性に非難される
      メンズデーを作るが男性が来ない
      何故かレディースデーもなくなる

      ちなみに映画のメンズデーを女性が批判する事件は見たことも聞いたこともないし
      映画のレディースデーがなくなったことへの批判ま見たことも聞いたこともない
      レディースデーを批判するのは男だけ
    • 12.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:29
    • >>3
      普段女性が男性の髪の匂い嗅いでるとかありえないんだけどどこの世界線から来たのか教えて
    • 13.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:32
    • >>11
      少し違うな
      昨今のレディースデー批判の背後に
      LGBTがいたから従ったんだよ

    • 14.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:33
    • この話題毎回荒れるんだよ
    • 15.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:46
    • まぁでも男性優遇(例えば男性保育士を増やすために男性保育士の授業料補助しますみたいな)したら落下の如く怒る女性もいるわけだし、どっちがどっちということもない。
      普通の意識だと「いいなー」程度の気持ちでおさまるものじゃない。男は女はって枕詞に使う人たちみんなひっくるめて似たもの同士で喧嘩して一生幸せになれない人種だなと見下してるわ。
    • 16.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:46
    • 髪の匂い嗅ぐのはそりゃアウトだろ女が男にやっても気色悪いわ
    • 17.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:47
    • >>15
      落下wwww
    • 18.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 13:49
    • >>6
      男も細かいことで差別差別って騒いでくれ
      こんなの差別じゃねえされるよりはまだ世の中がマシになるよ

      ちなみに中学生以降で告白はどーしてもこいつ自分とセッしたいんやなってなるので慎重にやらんとキモがられるのはしゃーないよ
    • 19.
    • 2021年07月06日 13:55
    • このコメントは削除されました。
    • 20.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 14:02
    • ※11
      別の曜日でメンズデーをやっていたのがバカなんだよ
      カップルがメンズデーで映画見に行ったら男なのにみみっちいって叩かれるからね
      これからは男女ともに同じ日に割引になるから、これが男女平等なんだろうね
    • 21.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 14:41
    • 女尊男卑って例えば離婚した時の親権問題で明らかに問題のある母親に親権取らせるのが当然みたいな風潮とか、痴漢冤罪とかそういうのでしょ
    • 22.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 14:44
    • >>2
      男も割引にしろは良いと思うけど、ただ企業に言えって感じだな。
    • 23.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 14:44
    • >>20
      カップル割引ありましたが…
    • 24.
    • 2021年07月06日 14:57
    • このコメントは削除されました。
    • 25.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 15:02
    • >>21
      痴漢冤罪というか捏造。実際に被害に遭って犯人を間違えたならまだしも、示談金目当ての捏造とか本当に許せない。自分の家族が被害に遭ったら最後まで戦うわ。
    • 26.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 15:28
    • >>18
      男が騒いだら女は細かいこと気にするなって返すぞってのがこの記事でしょ、理解できてる?
    • 27.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 15:32
    • >>21
      親権問題はほんと議論しないよね。女の利益になることだから手放したくないんだろうね。
    • 28.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 15:34
    • >>17
      読めばわかる揚げ足取りは見てて情けないからやめよう
    • 29.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 15:51
    • 女性が男性に暴行したケースでも直ぐに逮捕出来る位平等にしなきゃ
    • 30.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 17:59
    • 今じゃもれなくLGBT…etcがセットになるから
      さらに熾烈を極めるだろうね。
    • 31.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 18:42
    • 「へえ〜そんな意見もあるんだね」
      で終わらせとけば無用な争いが起こることはない

      無用な争いが起こるから極端な意見(という名の暴論)が現れてくるし、
      それを傍から見てる者の中からも「言われてみればそんな気がする」と言い出して、どちらかに傾倒していくものが現れる
      結果、勢力を拡大しながらより大きく、醜い争いになっていく

      それがこの投稿や報告者を見ていればよくわかる
    • 32.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 18:44
    • フェミの皮被ったミサンドがツイッタランドに跋扈してるからな
    • 33.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 19:01
    • 真の平等なんて限られてるし、実際に女性が優遇されている面も冷遇されてる面もある。同様に男性も。
      声を上げること自体はいいけど、ギャーギャー喚くよりもお互いにとってなるべく平等と呼べる着地点を見出すための声じゃないなら、黙ってろ身内でやれって思うわ。足を引っ張るだけだし。
      悪目立ちしかしてないフェミとか、リアルで相手にされないからネットで女叩きしてる男がいい例じゃん?
    • 34.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 19:10
    • メンズデーも作ればいいし男性専用車両は明日にでも導入してほしい
      特別な設備はいらないしすぐできるでしょ
      男だけの車両なら守られて安心だよね
    • 35.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 19:12
    • >>21
      男性専用車両を導入しよう
      なんで男たちは立ち上がらないの?
    • 36.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 19:26
    • まんさんwwwww本当に繊細チンピラだなwwww
    • 37.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 19:38
    • >>35
      どうでもいいからじゃね?
      そもそも女性だって大半はどうでもいいと思ってる。
      利権がらみの団体がうるさくて、それに触発された極一部が騒いで、メディアが下駄を履かせて騒いでる。さらにそれに触発されて極一部が反発してる。

      女性、障碍者、人種、部落・・・人権は金になる
    • 38.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 20:32
    • 痴漢やセクハラ、パワハラ案件を見れば女尊男卑が進んでいると言うのが良くわかる。
      男は性犯罪者と言って特定の職業では差別的扱いもされている例も有るしね。

      後、シングルマザーへの支援は取り上げられているのに、シングルファーザーは殆ど取り上げられていないと言うのも有る。
    • 39.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 21:21
    • >>35
      男性と女性を分けようって議論の時は「女性は被害者なんだから、女性が乗れない車両を作るのはおかしい」って反対された。被害者の行動が制限されるのはダメなんだってのが女性の言い分だったよ。
    • 40.
    • 2021年07月06日 21:41
    • このコメントは削除されました。
    • 41.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 22:05
    • >女性の髪の匂いを嗅げば
      きっしょ
      こんなやつ人権いらんやろ
    • 42.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 22:05
    • ギャオり方がツイフェミ丸出しやん
      オトコガーオトコガー根拠も無く喚きよって
      出てくんなよツイッタランドからよ
    • 43.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月06日 22:30
    • >>23
      しー!
    • 44.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月07日 02:40
    • >>16
      まったくだ。告白をセクハラにすり替えるのは相手が悪いが、他のは男から見てもアウトだ。
      ついでに言うなら、メンズデーなんてそこそこやってる施設や店あるんだから、女尊男卑とか言ってないで探せと。
    • 45.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月07日 08:41
    • その企業戦略が当たり前にまかり通っていることが問題なんだよなぁ。欧米だったらレディースデイも女性専用も大問題だよ。女さんはもっと海外に目を向けた方がよい。
    • 46.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月07日 09:05
    • こうやって男を封殺する社会にするわけか
    • 47.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月07日 11:36
    • >>45
      やっぱり企業に言えとしか思えんな
    • 48.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月07日 23:14
    • そもそもレディースデーって映画館以外でやってるとこあったっけw
      近所のガソリンスタンドで一時期やってたぐらいしか記憶にない

      あと髪の匂いを嗅ぐヤツはただの変態だ
    • 49.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月09日 07:58
    • ピザブス女に好意を持たない奴はヘイトって言っちゃうくらいの男尊女卑国家日本やぞ
    • 50.
    • 名無しのおにひめちゃん
    • 2021年07月12日 23:54
    • >>45
      昔、企業戦略としてメンズデーやってたとこあったけどメンズデーやっても全然来なくて意味なかったからやめたんだよ
      その時に行ってればメンズデーも定着してたのにね
      戦略として成り立つってことをアピールできなかったのが敗因

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

※試験的に、コメントを即時反映制にしました!
ただし過激な単語や内容に関しては、修正・削除することもありますのでご了承下さい。


コメント欄にてレスアンカーのポップアップ機能を追加しました!\(^o^)/