ユーザーブロマガは2021年10月7日(予定)をもちましてサービスを終了します

眼球の動かし方と眉毛
閉じる
閉じる

眼球の動かし方と眉毛

2016-02-19 13:31
    ★注意★

    MMDモデルの映っている画像の転載禁止
    お借りしているモデルへの誹謗中傷禁止


    記事自体に対するご意見・質問は大歓迎




    表情の付け方といっても、モデルさんによってモーフも異なりますし、同じ名前のモーフでも全然違ってきますし、キャラの性格にもよりますヨネ…。難しいけど楽しいところ…

    ということで、今回はほぼ共通の挙動をする「眉毛上下」「まばたき」「両目ボーン」あたりを、私の知っている範囲でご紹介したいと思います。と思ってたんですが
    紹介というよりもただのメモになりました



    Twitterでmp4を投下しましたgif時間足らんのじゃ…

    文字が早いですが感覚だけでもどうぞ~!



    ①眉毛上下


    これは単純で

    瞬きと同じだけ上下する。

    これだけです。
    一瞬ですし、微量ですが、有るか無いかで大きく差が出ます。
    特に勢いよく瞬きをさせたいときにおススメ。

    いたずらっ子みたいな顔をさせたいときは
    左右で高さを変えるというのもいいですね。

    案外目よりもモノを言うパーツですね!






    ②まばたき

    常に「少しずつ開いている」ということを意識する。
    というか、モーションは体もですが、ともかく停止させなければ一気にええ感じになります。
    表情モーフは数値を直接入力(そしてエンター二度押し)することにより1以上の数値に対応しますので、(破綻しないように確認しながら)1.2などの数値を入れてしまうのも手です。

    また、通常の瞬きでも眼球を押し下げ(X軸)る瞬間を作るとグッとくる瞬きができる か も

    あとはゆっくり目を閉じるとき、0.5~1のいわゆる「薄目」の状態は長時間ないほうがナチュラルかと思います。
    残念ながらモーフには補間曲線なるものはありませんので、例えば10Fかけて目を閉じるなら、8Fまでで0.5、残り2Fで1へもっていくようにするとゆっくりなまばたきでも違和感が少なくなるかなァ~とおもっています。






    ③眼球

    大きく動かすときには瞬きを併用することで違和感を軽減できます。

    ・左右に大きく動かすときには、完全なるまばたきを挟む
    ・素早く動かしたくてフレームが足りないときには、ハーフまばたきという方法もアリ。
    (まばたきを0.5まで動かし、それを瞬きの代わりに使用する。)
    ・上下に動かすときには、それにくっついてるかのようにまばたきを合わせるとベネ。

    また寄り目も是非使っていきたいところ。






    ④表情をいっぱいつけたら

    Hのショートカットキーで表情を一度に登録することが出来ます
    キメ表情が出来た時は前後のモーフに影響を受けて残念なことにならないように登録登録ゥ!

    また、まばたき、笑顔、下瞼上げなど色々なモーフを突っ込んだときには
    まばたきMAXのタイミングで一度目モーフをリセットする」癖をつけると
    諸々うがーってならなくておススメですぜ!






    ⑤おわりに

    表情は様々なやり方があるとおもいます。

    眼球のタイミングは瞬きよりもワンテンポ遅らせるというモーショナーさんもいましたし、
    そのキャラっぽい表情というのもものすごい大切だと思います。

    ぜひ、私はこんな方法使ってますよ~っていうのがあればコメ欄にでも残して下さい!教えて下さい!






    XYZ軸は、よくあるボーン構造を想定して表記しています
     モデルさんによっては軸の方向が違い、挙動が異なるときが有りますが、
     軸の名前が入れ替わってるだけです。どこが入れ替わっているのか頑張って探してください。

    ※ここらへんから、やり方の個人差がとても大きくなってきます。
     あくまでも一例として、私のやり方をご紹介していきます。が、自分がやりやすいのが一番です。貴方に合うモーション作成方法と巡り合えます様に。





    《本日お付き合い頂いたモデルさん》
     oO式ジョナサン・ジョースター







    《目次にもどる》




    広告
    コメントを書く
    コメントをするには、
    ログインして下さい。