閉じる
閉じる
お久しぶりです。
前回の更新から1年以上経ってしまいましたがいかがお過ごしでしょうか。
前回の更新から1年以上経ってしまいましたがいかがお過ごしでしょうか。
ご要望にお答えして2013年に続き今回もベスト10を発表していきたいと思います!
と言っても去年と違い普通に生放送できていたので普段から放送を見ていただいた方からするとまた同じこと言ってるよ程度のことしか言えませんがね。
と言っても去年と違い普通に生放送できていたので普段から放送を見ていただいた方からするとまた同じこと言ってるよ程度のことしか言えませんがね。
※あくまで個人的な好みによる評価であり、どこかで統計をとったわけではありません。
当然勝てたから好きというのも評価対象に大いに含まれています。また、ある程度打った機種でないと評価の対象にすらなっていませんのでご了承ください。
発表する前にバグって何故か2013年のランキング記事が消えたので一応振り返っておきますか。
2013年BEST10
10位 北斗の拳~転生の章~
10位 スナイパイ72
9位 回胴黙示録カイジ3
8位 戦国乙女〜剣戟に舞う白き剣聖〜
7位 メタルスラッグ3
6位 戦国嵐~覚醒の章~
5位 鬼の城
4位 ゴルゴ13 薔薇十字団の陰謀
3位 十字架Ⅱ
2位 Persona4 the SLOT
1位 鬼浜爆走紅蓮隊~友情挽歌編~
こんな感じでした!
それでは2014年分、行ってみましょう!
第10位!!
・・・は今回も悩んだので2機種あります(笑)
エヴァンゲリヲン~決意の時~(Bisty)
出玉設計 65
演出 55
勝利貢献度 65
総合評価 60
良かった点
貴重なノーマルタイプでありながら打ち手に優しいスペック。
甘い天井そしてそれをカモフラージュできるREG貫通タイプ。
設定看破できる上に高設定域の機械割も勝率も高い。
中押しによる出目が単純だが度重なる煽りの結果ハズレというのが当たり前になってきた最近の台と比較するとむしろ新鮮、5号機初期の感覚で安心して楽しめる唯一無二の仕上がり。
残念に思った点
目立った欠点は無し。
長らく日の目を見ることがなかったエヴァシリーズ…今回はずいぶん置きにいったスペックだなと思いましたがまさかの短命。
やはり甘すぎる割と天井がいけなかったのかホール側から嫌われてしまいましたね。個人的には初代に次ぐ出来だと思います。
もう1機種は・・・
うみねこの鳴く頃に(オーイズミ)
出玉設計 95
演出 5
勝利貢献度 15
総合評価 60
良かった点
シミュレート値が甘い。
完璧に打てた場合は設定1の機械割102.79%、勝率64.7%、期待収支+11710円(雑誌掲載値)という破格も破格なスペック、現状完全解析が出てる5号機の中でおそらくナンバー1の甘さ。
高低のみならず偶奇も判別可能な設定差、ビタ押しの頻度と恩恵のバランスも丁度良し。
残念だった点
演出。
ボーナス主体にも関わらずプチ前兆からやけに長い連続演出を経てようやく確定画面というのはちゃんと打てれば飛ばせるが、より問題なのは打ち手を不快にさせる演出の数々。
例えば…
演出内容が悪くても基本的に気にしない自分でも目を伏せたくなるような感じでした。
甘さを売りにした台は数あれどそのどれもが蓋を開けてみればギリギリ100%越える程度でしかなかったので今回も期待していませんでしたが、シミュレートを見てビックリ。
たまらず次の日ベタピン台をツッパしたほどです。結果は思い出すのも嫌なくらい負けに負けましたが、それは自分のヒキ弱のせいなので置いておきましょう、ホール割は全く甘くないというのも打ち手次第なので置いておきましょう…。
それよりも再度言いますが演出の「ヤバさ」は別格ですね。
原作は知りませんがもう少しやりようがあったと言うか、抑えることはできなかったのかと。
これで演出内容が良ければ超良台評価もありえたのに…オーイズミ物と生まれたことを呪うしかなさそうです。
第9位!!
気を取り直して9位!!
パチスロ リング 呪いの7日間(藤商事)
出玉設計 65
演出 70
勝利貢献度 55
総合評価 62
良かった点
REG無し、ATの純増3枚、継続率は最低でも50%とAT機としてトゲの無いオーソドックスなゲーム性。
役物のインパクトもさる事ながら通常時の演出もどこか笑えるシュールな雰囲気を醸し出している。
残念だった点
亡魂ゾーンの準備は明らかにいらない、下らないリール演出のための準備ほど無駄なものは無い。
若干前兆挙動が掴みにくい。
なんとなくまた打ちたくなるような中毒性がこの台には確かにある。
今では少なくなった純増3枚ということで出玉感も相当な物になっていますしね。
それとあまり大きな声では言えませんが女子高生が悲鳴を上げて必死に逃げ惑う様見ていると自分の中のナニかが刺激されて悪い気分じゃない。
自分のイチオシは「井戸の中」演出の井戸に落ちかけている女子高生(名前はわかりません)が「助けて!!助けて!!」からの「……助けて…」ですね。あれは必聴です。
最終ゲームは助かりたいけど半分諦めかけてる感がすごくいいんですよ。
あまり語ると異常性癖者だと勘違いされるのでこの辺にしておきましょう。
第8位!!
アナザーゴッドハーデス -奪われたZEUSver.- (UNIVERSAL)
出玉設計 70
演出 45
勝利貢献度 60
総合評価 63
良かった点
GODシリーズでありながら伝統のコイン持ちの悪さが消え触りやすくなっている。
1/8192のGOD揃いは健在、純増も過去2台より大幅アップ。
ハマリ台を敬遠する人も多くいたので打てる機会に恵まれ今尚現役。
残念だった点
全回転フリーズのしわ寄せで通常の揃い方をする確定役の割合が減った。
疑っても仕方ないがループストック関連の解析がすごく怪しい。
純増が安定しない。
今まで自分には無縁だったGODシリーズですがコイン持ちが良くなって初めて触ってもいいと思えるようになりました。
年始から春にかけてまともなハイエナができない状態が続きましたがこの台だけは拾えましたね、結果が収束するのにすごく時間がかかりましたが。
爆発性能が高いけど打つ機会に恵まれるっていうのは良いですね、やっぱり。
パチンコ屋に行く以上誰しもが大きく勝ちたいと思っているものですから。
第7位!!
戦律のストラタス(高砂)
出玉設計 78
演出 50
勝利貢献度 68
総合評価 68
良かった点
AT突入時の安心感。(AT突入で初期100枚、ボーナス1回保証+差枚数50枚上乗せ保証、以降継続の度にボーナス+50枚)
通常時ボーナスの獲得枚数LAST100枚までの曲。
BIGの獲得枚数200枚+確定画面分。
蛇足と思われるプレミア要素が存在しない。
残念だった点
AT中にベルをこぼすことを強要されることがあるのに失った枚数は戻ってこない。
高確や特化ゾーンを示唆するリール演出が頻繁に発生するため非常にテンポが悪い。
32G周期の抽選をいつまでも先延ばしにされることでやめられなくなる。
REGからAT突入が困難を極めている。
この台もかなりのダークホースでしたね、売りにしてる帝特六機モードは別に響く物はありませんでしたが、戦律RUSHの満足感は他の機種では考えられないくらいの大盤振る舞いっぷり
。
残念な点も多く挙げましたがそれを補って余りある魅力がこのATにはあります。
第6位!!
バジリスク~甲賀忍法帖~ 絆(UNIVERSAL)
出玉設計 70
演出 55
勝利貢献度 85
総合評価 70
良かった点寿命が長いので1年を通してハイエナで活躍。
条件付き1確なんかもあり、2に比べメインリールの目押しを楽しめるようになった。
従来のシリーズより低設定に救いがありながらも高設定は今年を代表するハイスペックマシン
と化す。
内部がかなり複雑なので勉強しがいがある。
残念だった点
擬似ボーナス仕様になったため投資上限が見えない、ハイエナで1000枚単位の負債を負うこともざら。
演出自体は悪くないけどその大半が2の使い回しという点ではあまり新鮮さが無い。
この台は最初は2が辛くなっただけの無理ゲ台だと思っていましたが解析が出るにつれ評価はうなぎのぼり。今では2の方が物足りなく感じます。
世間的にもそういう印象を持った人が多かったのか最初はコケた雰囲気が漂い中古価格も大きく値を下げましたが、今でもメインにしている店が多いところを見るにしっかり面白さが浸透したようですね。
今年の業界の数少ない成功台の1つなのは間違いないようです。
第5位!!
激闘!西遊記(KPE)
出玉設計 80
演出 68
勝利貢献度 78
総合評価 76
良かった点天井256Gのおかげで最悪でも1万円で1勝負ができる。
CZが完全自力、クリア期待度70%と理不尽感、無理ゲ感とは無縁。
マイナー台なのに音楽や液晶クオリティは高い。
残念だった点
上乗せが払い出し枚数というのが悪質。しかも爆音。
天竺RUSH継続率に設定差がついているところ。
アクセルATということでコイン持ちは極悪ですが、出玉バランスは絶妙。
最近の人気台で例えると沖ドキのようなゲーム性でさらに天井も浅いという夢のような設計にも関わらず、導入が伸びるわけでもなく話題に上がるわけでもなかった不遇台でした。
エナ台仕様が悪かったのかKPEの売り方が悪かったのか…
というか激辛の某シリーズばかりに注力してないで他の台もしっかり売ってくださいKPEさん!
第4位!!
モンキーターン2(山佐)
出玉設計 85
演出 85
勝利貢献度 60
総合評価 77
良かった点初代を色濃く継承しているにもかかわらず悪かった所はしっかり改良を加え今風にアレンジした完成度は素晴らしい。
設定変更後の天井の低さを利用して据え置き、リセットどちらにも対応できるような立ち回りが可能。
全速や超抜をプレイヤー選択型にすることによって出玉の波に若干の介入余地がある。
残念だった点
初代の256~384のようなここは打ったほうが良いというような明確なゾーンが無い。
設定看破が困難。
短命だったこと。
これぞ正統後継機といった感じでかなりの完成度だと思いました。が、偉大な初代の後継機が持つ宿命故か世間の風当たりが思った以上に強くてガッカリでしたよ。
確実に初代より良くなっているとは思いますが時代がこの台の居場所を奪ったというか、やっぱり爆裂が現実的じゃない台は例外無く受けないんでしょうか。
たしかにハイエナ以外ではひどい目にあった記憶しかありませんが、それでも面白いと思えるから本物だと思ったんですがね…
時代を築き上げた初代モンキーターンの後継機で変わらない良さと変わった良さを兼ね備えた台がこうもあっさり消えるとやりきれない気分になりますよ。
いよいよ第3位!!
やじきた道中記乙(UNIVERSAL)
出玉設計 90
演出 95
勝利貢献度 75
総合評価 88
良かった点
無駄な演出が一切無い、高設定の勝率が高い、設定看破が超簡単。
わっしょい高確によるノリノリ感、そしてその煽り方がちょうどいい塩梅。
河童、天狗、やじ&きた、天照、超やじきたなどひけばぼちぼち出る要素がぼちぼちひける。
残念だった点
一定時間電源OFFで強制リセットされるため宵越しも変更判別も不可。
あっぱれチャンスで獲得したゲーム数から大きく乗せることがほとんど無いので、50Gスタートだった時点で半ば諦めムードになる。
この台は初打ちした時に衝撃を受けましたね。上乗せで出すというよりわっしょいチャンスという擬似ボーナス連打で出すという斬新なシステムを搭載し、高確に入れば目押し不要で小気味良く揃うのが快感。ふざけまくってる演出も好印象。
朝イチ台に迷ったらとりあえずやじきた座ってるんで今後もお世話になりそうです。
意外とどこのホールも台数残っている所を見るに自分と同じような中毒者が多いのかな。
そして第2位!!
Dororonえん魔くん メ~ラめら(KPE)
出玉設計 99
演出 85
勝利貢献度 88
総合評価 94
良かった点ARTに入ってしまえば上乗せも特化ゾーンも仲間キャラもすべて自力で勝ち取りにくシステム。
ハマればハマるほど期待できるゾロ目での地獄フリーズ。
ART終了時に上乗せや特化ゾーンをかけた天魔バトルに必ず突入。
天国に突入するまで落ないモード。
演出に細かい法則があり、公式サイトでそれをマメに公表している。
設定看破も変更判別も簡単。
残念だった点
不要な煽りが多すぎる。演出バランスとそれに見合ってない通常時のレア小役の恩恵。
複数CZがあるのにどれもレア役頼みなところ。
2014年一番の大穴台。
最初は6が異常に当たりやすいんだなーくらいしか思っていませんでしたが、初打ちでこの台に虜にされてからは日を追うごとに自分の立ち回りは骨抜きにされていきました。
日頃から自分は「レア役無しでもどうにかなる」「打ち手の選択次第で出玉が変わる」「最後まで期待感が薄れない台」が好きだと口を酸っぱくして主張しているのですが、この台は見事にその条件をクリアしている。
さらに設定看破やハイエナもできるというオマケつき。そんな台を高評価しないわけがありません。
なんちゃって自力台(パイレーツワールドや戦国嵐のような自力で成立役をひく)や無理ゲ自力台(バットマンのようなメイン小役に関係無い自力やアクエリオンのように6択がメイン)は多数ありましたが、現実的にキメられる自力台は同じく自分の中での神台「夢幻の如く」以来でしょうか。中毒性が高すぎます!
惜しむべくは上にも挙げた通り演出。
エロい演出やコミカルな演出は大いに結構なことですが問題はバランスにアリ。
基本的に弱レア役だと何も期待できないのに必ず煽りが入ったり当たりもしない連続演出に発展する、ART中だとほぼバトルに突入しないのに煽りが入る。
一方で当たる、上乗せするパターンは大体決まっているので激アツハズしが目立つというわけでは無いのですが自分は熱い演出がしっかり熱いよりも弱い演出なのに当たっちゃう。と、いう具合の方が好きなのでそこだけは認められないポイントかな。
ともあれ完成度が高いのは間違いありませんし、勝ち負け度外視で今最も打ち込んでる台なので末永くお世話になりたいですね。
現時点では完全に解析が出ていないのでこの評価に留まっていますが今後評価がさらに上がる可能性を秘めた1台です。
自分と同じようにこの台に夢中な人は是非公式サイトの「えん魔くんのヒミツ」をチェックしてみて下さい。より楽しく打つことができると思うので。
あ、自力が嫌いな人は触らないほうがいいです。たぶんすごくイライラします。
そしてもちろん第1位は!!
パチスロ鉄拳3rd(山佐)
出玉設計 98
演出 88
勝利貢献度 100
総合評価 95
良かった点ハイエナがお手軽かつ超堅実。
AT突入時の期待枚数が高く、他の台でよく見られる不発(100枚前後で終了)がほとんど無い。
特化ゾーンがどれも超強力。
初当たり時にレベル優遇があり最悪でも2回ボーナスをひくまではレベル1を回避できる。
2択のヒキ次第で特化ゾーンやレア役に頼らずとも大量出玉に期待できる。
作りこまれたAT中の演出やAT機になっても疎かにされていない中押しの出目法則。
残念だった点
通常ゾーンがやや短調。
設定看破が困難を極めている。
当たりに関する肝心な所の解析がまったく足りていない。
思えば2014年の年明けからこの台が導入されるまで自分のスロライフは絶不調でした。
それがどうしたことかこの台が出たとたん収支がメキメキと回復し一財産にもなるくらい勝つことができました。
その秘密は皆さんご存知の通りハイエナの有効性。当たりが重くそれに伴ってATの期待枚数が多いタイプでありながら777G天井。しかも500のゾーンが超強力。
さらに展開が悪くても200枚くらいは出る仕様が立ち回りを後押し。たかが200枚されど200枚。これが最悪の結果を招きにくいんですよね。
つまりは気軽に爆発を待つことができ、噛み合わなくてもほかの機種よりはお金が返ってくる。これがこの台の最大の魅力かと。
しかしそれだけでは2014年ベストスロットに挙げることはできません。
当然「面白さ」の部分もしっかり備えていました。
ハイクオリティの山佐サウンドに始まりATやボーナスの演出法則、2ndを踏襲した変則打ちの出目、打ち手を試される自力感、選択可能な演出バランス。どれをとっても高水準な山佐渾身の一台だったと言える出来でしょう!
ただ一つ、解析だけはちゃんと出して下さいよ……
おまけランキング
2014年ランキング11位~15位
15位 バーストエンジェル
14位 主役は銭形2
13位 シティハンター
12位 スーパービンゴネオ
11位 戦国乙女〜剣戟に舞う白き剣聖〜西国参戦編
2014年のオリンピア台は設定看破させる気のある台が多くて好印象でした。
しかし、煽りたい衝動を抑えきれないのか麻雀やゴルゴで一度落ち着いた演出バランスが徐々に騒がしさを取り戻してるのは気のせいか・・・?
2014年BESTスロ音楽ランキング
第5位 Dream of Princess (シンデレラブレイド2 ART開始時の曲)
第4位 Bravery (激闘!西遊記の青7)
第3位 やじきたボーナス(やじきたの通常時ボーナス)
第2位 Black Blood Destiny(鉄拳3rd 仁ボーナス)
第1位 eternal blue(戦律のストラタス 通常時BIGの前半)
どの曲もニコニコにあがっているので興味のある方は聞いてみてはいかがでしょう。
ぶっちゃけ出玉が出てる状態だからより良く聞こえるっていうのはあると思いますがね。
2014年BESTスロキャラランキング
第3位 レイナ
クワバタオハラのくわばたに激似。
なんとなく見てるだけで笑える。
第2位 艶靡ちゃん

熱いしエロいし文句なしの女。
アニメ版↑はなんと全裸らしい。
第1位 鏡 慶志郎
もはやサラリーマン番長の最大の魅力と言っても過言では無い存在。
某雑誌の読者人気キャラランキングでも可愛い女キャラがズラリと並ぶ中で2位の座を獲得していた。
以上が2014年のランキングでした!
今年はユニバが自分の中でも世間的にも高評価の台が多かったですね!自分のランキングで3機種も絡むとは思いませんでしたよ。
あと、えん魔くんと鉄拳の評価は紙一重です。勝てたからという点で鉄拳が1位になりましたが正直逆でもいいような気もします(笑)
去年は前半までは不作だと思っていましたが後半の勢いがすごかったです!来年はAT機が身を潜め始めますがどうなることやら・・・。
ということで、意見したい方ももちろんいらっしゃると思いますが、あくまで僕自身の感想ということでご容赦下さい。
そしてよろしければ皆さんのベスト機種も教えてください!
それでは皆さん、今年も夜露死苦お願いします!
広告
コメントコメントを書く
他6件のコメントを表示
×
自分のTOP3はこんな感じです
1位 サイボーグ009
2位 鉄拳3rd
3位 ひぐらし煌
自分のNo1機種はマイナーですがサイボーグ009ですかね。
AT中はハヤト疾風伝のようにリプ連、小役連がすべてを握ってるので毎G毎Gが勝負で飽きにくかったです。
強チェを引けば、その後100%で小役を引くたびに10G乗せと現実的かつ熱いポイントがあるのも魅力でした。
通常時も北斗の天破より入りやすい加速フリーズのおかげでダレにくいですし、一番のいいとこは、疑似ボ当選したら短縮抽選を止めるのではなく、短縮抽選が続く限りBB→AT直撃→さらに毎G上乗せと意外と斬新なシステムなのも好印象でした。
2位の鉄拳3rdは正直言ってエナ機で終わるにはもったいない完成度だと思いました。
時代が時代なら1日じっくり打ってみたかったです。
3位のひぐらしはBIGの仕様がかなり好きでした。
今までの技術介入機の宿命である「損をしないための技術介入」ではなく「増やすための技術介入」と本来の技術介入を再現してるところがよかったです。5号機技術介入機の完成系だと思います。(CZは除く)
音楽はモンハンの「Get my world」、西国参戦編の「乙女ハ強ク麗シク」。
キャラはデフォルメびん娘の一択なり!
1位 サイボーグ009
2位 鉄拳3rd
3位 ひぐらし煌
自分のNo1機種はマイナーですがサイボーグ009ですかね。
AT中はハヤト疾風伝のようにリプ連、小役連がすべてを握ってるので毎G毎Gが勝負で飽きにくかったです。
強チェを引けば、その後100%で小役を引くたびに10G乗せと現実的かつ熱いポイントがあるのも魅力でした。
通常時も北斗の天破より入りやすい加速フリーズのおかげでダレにくいですし、一番のいいとこは、疑似ボ当選したら短縮抽選を止めるのではなく、短縮抽選が続く限りBB→AT直撃→さらに毎G上乗せと意外と斬新なシステムなのも好印象でした。
2位の鉄拳3rdは正直言ってエナ機で終わるにはもったいない完成度だと思いました。
時代が時代なら1日じっくり打ってみたかったです。
3位のひぐらしはBIGの仕様がかなり好きでした。
今までの技術介入機の宿命である「損をしないための技術介入」ではなく「増やすための技術介入」と本来の技術介入を再現してるところがよかったです。5号機技術介入機の完成系だと思います。(CZは除く)
音楽はモンハンの「Get my world」、西国参戦編の「乙女ハ強ク麗シク」。
キャラはデフォルメびん娘の一択なり!
×
自分は11月という遅すぎる出会いとなったモンハン月下がダントツ1位です。
ゲームのモンハン未経験なのと、バイオの件でエンタの台から距離を置いていたせいで。。。
11/23の初打ち以降、収支表の記録にも
11/26,27,28,29、12/2,3,5,7,8,9,10,15,16,17,18,19,21,23,25,26,28はモンハンの名が。
解析が出るのに併せて撤去ラッシュが始まったので、実機購入を検討中です。
もう店で打てる台ホント減っちゃったので。
鉄拳3rdは神鉄拳との相性もよく、割とお世話になったいい機種ですね。
ご無沙汰してましたが、また放送も見に行きますのでよろしくお願いします^^ byスイートプリキュアの妖精
ゲームのモンハン未経験なのと、バイオの件でエンタの台から距離を置いていたせいで。。。
11/23の初打ち以降、収支表の記録にも
11/26,27,28,29、12/2,3,5,7,8,9,10,15,16,17,18,19,21,23,25,26,28はモンハンの名が。
解析が出るのに併せて撤去ラッシュが始まったので、実機購入を検討中です。
もう店で打てる台ホント減っちゃったので。
鉄拳3rdは神鉄拳との相性もよく、割とお世話になったいい機種ですね。
ご無沙汰してましたが、また放送も見に行きますのでよろしくお願いします^^ byスイートプリキュアの妖精
×
直樹さんすみません!放送中にききたかったんですけど
みなさんの多いコメントでなかなか質問できず、この場をお借りして質問させてください
この間の新年1発目の神鉄拳放送の時に
シャオユウボーナスを選んでその時に中段チェリーを引いてデビルバトル勝利と申していましたが
TAGやデビルバトル抽選ってラッシュからボナ入賞までの間ではないのでしょうか?(ボナ中以外抽選)
ボーナス中に強チェやチャンス目を引いてもTAG抽選はしてないと思うんですけど
確定役だけ特殊なんですかね?
だとしたらラッシュ中に引くのとボナ中に引くのじゃ結構恩恵の差があるとおもうんですけど・・・
ブロマガに関係のない事ですみません
もしあれだったら消してください・・・
みなさんの多いコメントでなかなか質問できず、この場をお借りして質問させてください
この間の新年1発目の神鉄拳放送の時に
シャオユウボーナスを選んでその時に中段チェリーを引いてデビルバトル勝利と申していましたが
TAGやデビルバトル抽選ってラッシュからボナ入賞までの間ではないのでしょうか?(ボナ中以外抽選)
ボーナス中に強チェやチャンス目を引いてもTAG抽選はしてないと思うんですけど
確定役だけ特殊なんですかね?
だとしたらラッシュ中に引くのとボナ中に引くのじゃ結構恩恵の差があるとおもうんですけど・・・
ブロマガに関係のない事ですみません
もしあれだったら消してください・・・