2016/06/24
刀剣研師さんへ、訪問
何故か、家から、車3分の所に、刀剣研ぎ師さんが・・・
ビックリです、知りませんでした。
で、訪問してきました。
約2時間に渡り、色々な話を聞かせてくれました。
本当に、ありがとうございます。
で、まずは、交流の、有った砥取家さんの話
山形の、改青砥
山形バイパス工事で、砥取が出来なくなるまで、
交流が有ったようです。
で、その他、拝見させていただいた砥石
こま名倉
こま名倉原石と、ちゅう名倉原石
備水
で、今は無き名工さんの話などを聞いて、
こんなものも、見せていただきました。
何かの、品評会に出されて、表彰された作品だそうです。
出品用に特別に、作られた品だそうです。
さらに、鑿鍛治をされていた、お兄さんの切り出し
色々話は、聞いて来たんですけど、文章は苦手で、
この辺で。
いずれ又訪問してきたいと思います。
で、普通に、県内産砥石の情報無し。
スポンサーサイト
コメント
No title
華甲は僕も使ってます(^^)
研ぎ上げるのが大変ですが長切れしますよ♪( ´▽`)
2016/06/24 18:44 by 天然砥石尚 URL 編集
No title
持ってルッテ・・
私は、テレビ以外で初めて見ました。
2016/06/24 18:50 by 新潟まさや URL 編集
No title
なんと幸運な!
入り浸り確定っすね!
2016/06/24 21:16 by ナベキチ URL 編集
No title
近所に、先生がいました。
自称生徒が、へボすぎて・・・・
2016/06/24 21:28 by 新潟まさや URL 編集
No title
お邪魔します m(______)m
ほんとに 幸運です。そんな近くに・・・
はぁ~~~、よかったですね
うらやましい限りです m(______)m
2016/06/24 21:30 by 国松 URL 編集
No title
ちょっと待て、3分が2分に、
関西人怖いわ~
ビミョーに、ズラして来るもんね~~。
2016/06/24 21:45 by 新潟まさや URL 編集
No title
ホントにホントに、ラッキーです。
昭和10年代には、刀剣鍛治も、
近所に居たそうです。
2016/06/24 21:50 by 新潟まさや URL 編集
No title
向かいの家が剣刀研師って
凄い!
ほんとに羨ましい!
まさやさんの5年後・・・
期待に胸がポッポポッポします
(笑)
2016/06/24 22:13 by ナベキチ URL 編集
No title
ちょっと待て~
又チカズイトル
レベルの高い職人の、コミニティーが、
有って、その話が、聞けたチュゥ話で、
5年後も、なぁーもありません。
2016/06/24 22:25 by 新潟まさや URL 編集
No title
絶対に親しくすべきですね!
明日から貢ぎもの攻撃ですね(笑)
くぅ~羨まし~いッス(^_-)
2016/06/24 23:19 by bluey URL 編集
No title
羨ましいです!
そういう時って自分のなかで何かが高まりますよね*\(^o^)/*
2016/06/25 00:17 by j・s URL 編集
No title
素人が、ヒョイヒョイと、
通って来られても、
お困りになられるんじゃないっかと・・・
刀剣・・ぜんぜんわかりません。
2016/06/25 05:10 by 新潟まさや URL 編集
No title
そうなんです。
数年前亡くなられた、
月岡の人間国宝の、刀匠さんの話しなんか
とても面白かったです。
月岡カリオンパークの、記念館、
もう一度行ってみようかと。
2016/06/25 05:24 by 新潟まさや URL 編集
No title
鉋もすごい!
切り出しがまたお宝で…。((((;゚Д゚)))))))
休憩時間くらいにお茶菓子持って遊びに行くのはありかも。
2016/06/25 06:48 by 楽園 URL 編集
No title
聞き手が、へボすぎて・・・・
チョイと学習が必要です。
2016/06/25 07:38 by 新潟まさや URL 編集
No title
たぶん あちらの方が まさやさんに接触を試みるのではないか・・・な・・と、思いますが・・・・・
この先が 楽しみですね
m(____)m
2016/06/26 09:45 by 国松 URL 編集
No title
コメントありがとうございます。
いやいや、ど素人に、付き合わされて、
散々だったんじゃ、無いでしょうか。
2016/06/26 12:01 by 新潟まさや URL 編集
No title
刀剣砥ぎ師!
本当に尋ねてみたいです。
刀剣の砥ぎ師の砥石はかまぼこ型だと聞いていたのですが、
実物(写真)を初めてみました。これがそうなんですねぇ。
でも今私が尋ねたとしても、質問があまりに素人すぎてご迷惑なだけかも・・・。もう少し勉強してからかなぁ。
2016/06/30 15:27 by 針屋町 六 URL 編集
No title
刀剣の砥ぎ師の砥石はかまぼこ型だと聞いていたのですが
聞いてただけ、ましです。
私は、初めて知りましたヨー。
でも、生の話しッテ、
面白いんですよネー。
2016/06/30 17:00 by 新潟まさや URL 編集