(cache)高市早苗氏、小型核融合炉開発を「国家プロジェクトに」 エネ基修正にも言及 | EnergyShift

脱炭素を面白く

EnergyShift(エナジーシフト)
EnergyShift(エナジーシフト)

高市早苗氏、小型核融合炉開発を「国家プロジェクトに」 エネ基修正にも言及

高市早苗氏、小型核融合炉開発を「国家プロジェクトに」 エネ基修正にも言及

自民党総裁選への立候補を表明している高市早苗前総務相が9月13日、BS11の番組に出演し、首相に就任した場合、経済産業省が公表した第6次エネルギー基本計画の改定案を修正したうえで、電力供給のリスク対応に向け、「小型核融合炉開発を国家プロジェクトとする」との持論を展開した。

危機管理投資、目玉のひとつが核融合炉の国産化

高市氏は、新たな経済政策として「サナエノミクス」を提唱し、「金融緩和」、「緊急時の機動的な財政出動」、そして「大胆な危機管理投資・成長投資」を3本の矢として、経済を立て直し、成長軌道に乗せると強調している。その中で最も重視するのが、「大胆な危機管理投資・成長投資」だ。

なかでも、高市氏は電力の安定供給に対するリスク低減には、小型核融合炉の実用化が欠かせないという政策を打ち出している。

核融合炉とは、太陽で起きている「核融合反応」を地上で再現させようという原子炉の一種だ。太陽は、水素原子同士の核融合反応によって生じた熱によって燃え続けている。この「核融合反応」を再現できれば、CO2を排出せずに膨大なエネルギーをつくり出すことができる。しかも、核融合炉は高レベル放射性廃棄物を発生させず、海の中にある重水素といった資源だけで発電できるとされている。

核融合炉に関しては、国際機関であるITER(イーター)が国際熱核融合実験炉をフランスに建設し、2025年に運転開始し、2035年の核融合反応を目指している。イーターには日本はじめ、EU、アメリカ、中国、ロシア、インドが参画している。

さらに2000年ごろから欧米を中心に核融合炉の開発を目指すスタートアップが立ち上がっており、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏が出資したGeneral Fusion社、また、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が出資しているCommonwealth Fusion Systems社など、数百億円規模の資金調達を実現した企業も登場している。

日本でも2021年1月、京都大学発のスタートアップ、京都フュージョニアリングがベンチャーキャピタルなどから資金調達に成功したが、その調達額は5億円程度。小型核融合炉の開発に関して、日本は欧米に比べて資金調達力で劣っている状況だ。

こうした中、番組内で、危機管理投資の具体例を問われた高市氏は、「2030年までに情報通信関連の消費電力量が約30倍になる」とした、文部科学省所管の国立研究開発法人の提言書に触れ、「経済安全保障の観点から、データセンターを海外に置いておくのではなく、日本に持ってこよう、戻そうという動きがある。ただし、データセンターは非常に電力をくう。AIもいろんなものに搭載されていくが、大変な電力をくう。そうするとやはり今のうちに省電力化研究をとことん進めておくということと、電力の安定供給、これを確立していくこと」が重要だと指摘した。

そのうえで、「もし首相に就任したら、エネルギー基本計画の素案を書き直す。日本の産業は成り立たない」と述べ、2030年の日本の産業や生活に必要なエネルギー供給をまかなうためには、核融合炉の開発が必要だとして、「国家プロジェクトとしてやるべきだ」と強調した。

「2020年代に核融合炉を実現させる」との発言も

 しかし、核融合反応を起こすには、燃料となる重水素や三重水素(トリチウム)をプラズマ状態にしたうえで衝突させなければならず、このプラズマを安定して制御する技術は現状、存在しない。そもそも商業炉を開発できるのか、といった課題もある。さらに、先のイーターの総建設費は約2.5兆円と見積もられるなど、莫大な投資額に対する批判も出ている。そのため、数百億規模で建設できる小型核融合炉をいち早く開発しようと、世界的な技術競争が起こっている。

小型核融合炉の国産化を目指し、国家プロジェクトと発言した高市氏の念頭には、先の京都フュージョニアリングがあるようだ。

別のメディアに対し、総裁選に勝利し首相に就いた場合、「国産の核融合炉を一刻も早く実現するために、京都フュージョニアリングを国家プロジェクトにして、3年で3,000億円といった規模で投資する」「2020年代に必ず実現する」などと語っており、核融合炉の国産化をスーパーコンピューター「富岳」に代わる国家プロジェクトに位置づける考えだ。

一方、経産省が今年7月に公表した第6次エネルギー基本計画の修正案では、原子力政策について、「安全性の確保を大前提に、必要な規模を持続的に活用していく」という表記にとどまり、新設や増設、建て替えなどは盛り込まれていない。

核融合炉の国産化および、エネルギー基本計画の修正を言及した候補者は、今のところ高市氏ただひとりだが、総裁選のゆくえによっては、日本の原子力、脱炭素政策が大きく転換する可能性も出てきた。総裁選の投開票は9月29日に行われる。

ヘッダー写真:首相官邸ホームページ, CC BY 4.0, via Wikimedia Commons

EnergyShift編集部
EnergyShift編集部

EnergyShift編集部

シェアする


    前田達哉

    前田達哉

    14日前

    「今や「核融合炉」関連のスタートアップは、欧米で約50社」 「既に世界中で74機の実験炉が存在し、15機が計画されている。」 「核融合炉の開発に成功した国が、21世紀以降の世界の覇権を握れる」 以上は高市早苗氏の著書「美しく、強く、成長する国へ」の核融合の文面の一部です。スタートアップの乱立から、核融合の実現が近く、ゲームチェンジャーの可能性を強く感じるのです。Energy Shiftの本命は核融合ではないのかとも考える次第です。ぜひEnergyShift編集部様でも核融合の最新情報を扱って頂けると有難い。

    全文表示する

    仁熊義則

    仁熊義則

    阿曽媛アグリソーラー17日前

    "地上に太陽を・核融合発電実用化"よりは先に、"宇宙から核融合由来電力を”が、2050年に、ほんの少しは現実味。 空想技術、夢想技術で、妄想のエネルギー基本計画修正となり、日本エネルギーの危機・投機ですね。(笑)

    02

石炭火力支援停止に深刻な電力不足…どうした中国

脱炭素企業の最前線を知る
メールマガジン

アクセスランキング

日別

週別

月別

最近のコメント

銚子電鉄、電力事業に参入 「電気代稼がなくちゃいけないんです!」

Avatar

澤俊樹

NHKみんなのうたで知った「パプリカ」にこめられた米津玄師のメッセージに打ちのめされた夏を思い出すとは。「カンパネルラ」のミュージックビデオ撮影が銚子電鉄で行われてもいました。 売れるものは何でも得る、金策尽きてもなお銚子電鉄を存続させようとする、執念が笑いあり、涙ありの物語になっています。 濡れ煎餅、まずい棒の収益の方が大きいといった銚子電鉄は、線路の石、線路の犬釘、挙句には電車の音まで売っているという奮戦をインターネットで知っていただけに、電気も売り出したのか、そしてEnergyShiftが取り上げてくれたのかと、なぜか熱い気持ちになります。 ◉銚子電気鉄道の「線路の石」缶詰を買ったら、驚きと遊び心が詰まっていた! https://rocketnews24.com/2021/04/21/1482026/ ◉米津玄師さんの新曲「カムパネルラ」のMV撮影が銚子電鉄「大正ロマン電車」にて行われました! 2020.09.19 https://www.choshi-dentetsu.jp/news/973/ ◉米津玄師 MV「パプリカ」Kenshi Yonezu / Paprika https://www.youtube.com/watch?v=s582L3gujnw パプリカの花言葉は「君を忘れない」 赤マントの少女は原爆で亡くなった子供達。。。
全文表示する

これがEV充電の未来 日産提携も囁かれる交換式充電ステーションのAmpleとは?

Avatar

澤俊樹

稼働率を高めたいロボットタクシーなら、バッテリー交換式はいい選択ですね。商用EVも同様でしょう。 ただごく普通の人が乗るEVで受け入れられるのか、また急速充電の普及により、一般ユーザーに対する訴求力も小さくなると予想されます。 中国EVベンチャーのNIOのバッテリ交換ステーションは人気があるようですが、バッテリー交換サービスよりもNIOのコミュニティーにユーザーが魅力を感じているようです。 バッテリー交換ステーションがVPPに活用されるというのは、ビジネスモデルとしてはあると思いますが、実際の運用はそう簡単ではない気がしています。 充電管理、課金などはNECのクラウドで行うことになると予想されますが、Ampleもバッテリー交換ステーションだけでなく、サービスも行うビジネスを志向しているでしょうから、ちょっとどうなるんでしょうか?
全文表示する

自民党総裁選 討論会で見えた本音と建前

Avatar

椿崎 仙市

いつも記事を拝見しております。非常に勉強になります。 自民党総裁選タウンミーティングに参加し,脱炭素への移行リスクについて質問しました。 石炭火力は,再生可能エネルギーのバックアップとして残すために,CCUが必要ではないかと考えます。
全文表示する

高市早苗氏、小型核融合炉開発を「国家プロジェクトに」 エネ基修正にも言及

Avatar

前田達哉

「今や「核融合炉」関連のスタートアップは、欧米で約50社」 「既に世界中で74機の実験炉が存在し、15機が計画されている。」 「核融合炉の開発に成功した国が、21世紀以降の世界の覇権を握れる」 以上は高市早苗氏の著書「美しく、強く、成長する国へ」の核融合の文面の一部です。スタートアップの乱立から、核融合の実現が近く、ゲームチェンジャーの可能性を強く感じるのです。Energy Shiftの本命は核融合ではないのかとも考える次第です。ぜひEnergyShift編集部様でも核融合の最新情報を扱って頂けると有難い。
全文表示する

EV、風力発電、電化社会・・・脱炭素時代にとるべき鉱物資源戦略とは

Avatar

Andrew DeWit

やはりリサイクルは対策の一つですけれども、国際エネルギー機関等が指摘するようにそれは再エネ、電池やデジタルなどなどの膨大なインフラのストックを整備するために必要な「フロー」の数パーセントしか賄えません。また、代替のポテンシャルも限られていますので、鉱山活動は急務です。資源が豊富である北欧、ドイツ、北米や豪州でその危機感が強いですが、資源のない日本で「自給率はすでに50%ですし、30年に80%と50年に100%」という不思議な安心感があります。
全文表示する

自民議連が総裁選候補に「原発建て替え推進」を要望

Avatar

本橋 恵一

コメント、ありがとうございます。本人がどこまで理解しているのかわからないですが、SMRはともかく、小型核融合炉はありえないと思いますし、それを前提にエネルギー基本計画を変更されても、困るなあとは思います。
全文表示する

自民議連が総裁選候補に「原発建て替え推進」を要望

Avatar

仁熊義則

エネ基でのkWh実用発電コスト;太陽光8.2円、原発11.7円の”意味”を解説。 年売電量125万kWh(太陽光千kW設備)の年収支(=売電額―発電コスト)は、 (1) 売電価格10円/kWhで、原発;損失210万円、太陽光:利益225万円 (2) 売電価格12円/kWhで、原発;利益 38万円、太陽光:利益475万円 結論1;原発を維持する最低価格11.7円政策なら、太陽光はボロ儲け。 結論2;更に向上する太陽光投資は有望、向上が見込めない原発投資は絶望。 結論3;保身重視の原発村を除き、資本経済合理性重視の財界は原発を不支持のはず。 会計的に当然で恥ずかしい解説ですが、小型モジュール原子炉SMR(核分裂)を、小型核融合炉と初歩的勘違をする経営学専攻の国家リーダー候補がいるので、気になりました。
全文表示する

高市早苗氏、小型核融合炉開発を「国家プロジェクトに」 エネ基修正にも言及

Avatar

仁熊義則

"地上に太陽を・核融合発電実用化"よりは先に、"宇宙から核融合由来電力を”が、2050年に、ほんの少しは現実味。 空想技術、夢想技術で、妄想のエネルギー基本計画修正となり、日本エネルギーの危機・投機ですね。(笑)
全文表示する

ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)、2019年度661件 過去最高を更新

Avatar

仁熊義則

ソーラーシェアリング取組(好)事例の「高収益農業」は、kWh買取価格が40円、36円、32円バブルであり、現在の12円なら「収益性不能農業」というべき。 米価1俵が1.6万円、1.44万円、1.28万円なら農業収益成立でも、60年前の0.48万円なら、農業者の福利増進を図る農林省は、恥ずかしくて「収益」は言えず「趣味道楽農業」です。 合理性を求めるEnergy Shift編集部にあっては、ソーラーシェアリング讃歌だけでなく、その辺を多少は突っ込む哀歌・不都合すぎる真実の指摘も必要で、取組事例6ケースが12円の場合での収益性検討が「脱炭素を面白く」するために必要でしょう。
全文表示する

Amazon、三菱商事と再エネ網というニュースの裏側を解説

Avatar

木村友則

RE100をコーポレートPPAで実施していく企業が日本でも増えることは間違いないと思います。しかし、海外のメガソーラーファームと、海をまたがったコーポレートPPAが日本でできれば、ソーラー発電の発電効率の良い地域とマッチングができるんですが。。
全文表示する

お知らせ
エナシフTVとは
無料会員登録