ユーザーブロマガは2021年10月7日(予定)をもちましてサービスを終了します

【MMD】軽くて使いやすいシェーダー一覧
閉じる
閉じる

【MMD】軽くて使いやすいシェーダー一覧

2018-03-22 20:39
    初心者の方が使いやすく、かつスペック低めのPCでも使えるシェーダーの一覧(個人的なお勧め)と適用例です。

    ※そもそもシェーダーってどう入れるの?という方は当ブロマガの別記事をご参照ください。

    【MMD】MMEの導入~エフェクトとシェーダーの設定(初心者向け)


    お借りしたもの:Model エビピラフ様 剣 わか様 Pose スイカ様


    2018/3時点での各シェーダーのDLはこちら。
    1)dGreenerShader(元:下っ腹P・改変:ドゥドゥ様)
    https://bowlroll.net/file/22244
    2)HAToon2(ミーフォ茜様)
    http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3060770
    3)A-Toon2(KAYA様)
    http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im5966070
    4)SimpleToonShader(お手軽トゥーンシェーダー)(winglayer様)
    ※個人的にはこちらが一番オススメ
    http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im6866918

    ■dGreenerShaderのカスタマイズについて
    dGreenerShaderはデフォルトで使用するとちょっと暗めなので、私はCLOUDYやNEUTRALを明るめにカスタマイズして使っています。
    (元のfxファイルをコピーし、テキストエディタで開いてパラメーターを調整します)
    NEUTRALの改変例を載せておきますのでご参考まで。







    ■パーツごとに別のシェーダーを設定するには
    モデルにシェーダーを適用した後、サブセット展開するとパーツごとに別のシェーダーを設定することができます。
    下記は金属だけ別のシェーダーを設定する例です。
    ※個人的に愛用しているのは、HAToon2(ミーフォ茜様)の設定例フォルダにある「メタリック」です。かなり金属っぽくなります。

    1)MMEでモデルの「(none)」の箇所をダブルクリックして、ベースにしたいシェーダーを設定します。




    2)編集→サブセット展開を選択します。




    3)表示がパーツごとに分かれるので、「金属」のシェーダー部分をダブルクリックして、別のシェーダー(金属用)を設定します。



    ※モデルによっては「金属」でまとめられていないこともあります。
    「ボタン」「ベルトバックル」「ファスナー」「髪留め」など、それっぽいパーツを探して設定してみてください。

    広告
    コメントを書く
    コメントをするには、
    ログインして下さい。