ユーザーブロマガは2021年10月7日(予定)をもちましてサービスを終了します

MMD素人によるMMD素人のためのネタ話 3 後篇 (ざっくりモーション修正回)
閉じる
閉じる

MMD素人によるMMD素人のためのネタ話 3 後篇 (ざっくりモーション修正回)

2016-03-01 16:11
    MMD素人によるMMD素人のためのネタ話 3 後篇です。
    最初に言っておきますが、これはMMDをこれから始める人や初心者に向けての話です。
    私がMMDを経験してどうすりゃいいのこれみたいなことを書いてるわけです。
    -----------------------------------------------------------------------------------------------
    さて、MMDをインストールしてから動画を投稿するまでの最低限の流れを話しましたが
    説明してない機能もあるのでご自分でこれか?これか?と調べながらしましょう。
    ○ー○するから気を付けろ!

    (重要)
    ある程度作業が終わったら名前を付けて保存(A)でデータを保存するよ。
    じゃないと不具合が起きて強制終了なんてなったらまた最初からになるぞw(2回目)
    さっき動画作っててやったからだよ!!(2白目)
    -----------------------------------------------------------------------------------------------
    MMDで動画も作り、ついには投稿するまでになった1948であったが、
    だんだんと慣れてきて余裕が出てくると、ふと気づく・・・
    ん?なんか動画に違和感があるぞ?
    何かがおかしい・・・なんだ? 動画をじっくり確認してみる・・


    なんかカメラの位置がおかしくね?
    配布動画と見合わせながら確認するとなんか低い!

    右手が胸に埋まってる!元動画ではなってないのに!

    動きが早くて気づかなかったけど右足がすんげぇ上がってるし足首が変になってる

    どうすりゃいいのこれ!(ノルマ達成中並)

    そう今回の話は修行僧のように行うモーション修正のお話~
    まずはこちらの動画をごらん下さい。
    こちらは、かにふら式高雄 えと式愛宕でハッピートラップの動画ですが、
    モーション修正をしていないので腕が胸を通り抜けているのがわかると思います。


    ゴリマ様の飛龍・蒼龍ですね。モーションはjmccmy様からお借りしています。

    こちらも、おかしいところがあるのにお気づきだろうか。
    足がスカートの中から出てたり、
    地面についてなかったり、
    足首が変な方向に曲がってたりしてるんですよ。
    これくらい平気と思った貴方!甘いわ!
    投稿を続けて慣れていくとね・・・だんだんとそこが気になってきて
    修正してないとかヤバくね?とリメイクとか結局作り直すことになります

    そう・・・のちに
    貴方の黒歴史になるのだw
    二度手間にならないようさっそく修正していきますかね~

    今回は見てわかりやすい方法でやっていきますが、人それぞれでやり方も違うと思います。
    モーション修正の記事は多くあるのでググって自分のやりやすいようにやったほうがいいぞ


    モーション修正で使用するのは赤と黄色で囲ってる部分です。
    今回は基本赤丸部分で操作していきます。

    なぜ修正が必要なのかというとカメラモーションやモーション配布動画は、
    使用されてるモデルに合わせて作られています。
    なので踊らせたいモデルの身長や体格等が配布動画で使用されてるモデルと違う場合
    ズレみたいなものが発生します。そこを修正して同じにするわけですな~

    動画を作る時にどこでモーション修正をすればいいのか、
    私の場合は基本、モデルとダンスモーション
    を読み込んだ時に配布動画を
    見ながらやっています、その後にカメラを読み込み全体の調整をするって感じですね。
    (モデル・モーション・カメラを読み込んでそこで修正する方が楽かもしれません)
    自分のやりやすい方法でやりましょう。

    操作はマウスを使用します。

    ちなみに画面上でマウスの左ボタンを押しながらグリグリやると角度が変わります。
    マウスホイールで拡大縮小・押しながらやると上下左右に動きます。
    元に戻す時は視点の正面で戻せたりできるので、イジりながら覚えましょう。
    カメラ操作やボーン操作の登録で決定します。


    マウス戦車をお持ちでない方はこちらのような通常のマウスで代用できるので安心です。

    まずカメラの修正からやっていますか。
    まずは手作業でのやり方、モデル操作は「カメラ・照明・アクセサリ」になっています。

    配布動画を見ながら確認すると現在は鹿島ちゃんがちょっと下のほうにいるようです。
    赤丸のXYZをマウスで右ボタン押しながら操作して中央に合わせますかね~
    二つのXYZは移動や回転等それぞれで違うので何がどう動くのか確認しておこう。


    上下に動く下段のYで中心に動かしたよ~
    これでOKならカメラ操作の登録を押すことで、この状態がキー登録されて完了です。
    カメラ位置を間違えた場合、登録さえしなければ1フレーム進めて戻ったりすると元通り。
    こうやってカメラの調整をしていくのだ!
    カメラを読み込むと最初からキー登録されてるのでキーでジャンプしながら修正しましょう。


    近い近いwww
    Zかマウスホイールの拡大縮小で調整するよ~

    後ろに下げました、これで登録登録~
    カメラ配布動画と見合わせながら再生してやっていこう!
    自分でカメラの位置を変えて違う感じにしたりオリジナルを作ってもいいですね

    それからカメラ補正について
    編集でカメラフレームすべて選択(C)で赤い状態にしてから
    カメラフレーム位置角度補正(G)を選択しカメラ中心のYをいじれば変更できます。
    高くするなら1.0から大きい数値、低くするなら小さい数値にして調整するのだ。
    見ながらやろう。


    カメラモーションの修正はこんな感じで完了なのだ。
    ここで一旦休憩~

    -----------------------------------------------------------------------------------------------

    休憩タイムの動画です(自ら宣伝していくスタイル!)
    神州丸様の大和お姉様ですね。
    こちらはエフェクトやシェーダーの試行錯誤してた時の動画なのです。
    この時はフリーズしたりPCの調子が良くなくて30fpsで作ってるんですけど
    それより低く見えてますorz カメラとステージの相性もあるかもしれません。

    -----------------------------------------------------------------------------------------------
    さて、次はいよいよモデルさんの修正にいきますか~
    モーション配布動画を見ながらやるといいぞ。
    まず一番に手や腕などが埋まってる状態の貫通の修正からですな。

    まずはこれ、右手が胸に埋まっておりますぜ旦那~
    ってことでモデル操作の所を鹿島ちゃんに切替します。

    そして考える・・・どの部分を動かすと手が抜けるのか・・・
    この場合右腕や右ひじを動かせば直せるなってことで

    モデルのボーンを見ると動かさせる個所が丸に黒がある部分、わかりやすくいうと関節かな。
    赤丸で囲ってる個所ですな、そこをクリックして赤くして操作するか
    左の赤四角で囲ってる項目の動かしたい部分をクリックするのだ。

    この時に青いボーンが邪魔で見にくい時は、表示(v)モデル編集時カメラ・照明追従(c)を押して
    ボーン操作の選択を押すと消えるのでわかりやすくなります(表示させたり消せたり)

    右下のXYZをそれぞれマウスの右押ししながら動かして手を出しました、
    これで登録をするとキーが付きます。
    間違った時は元に戻すを押していくと記録が残ってるので1操作づつ戻すことができるぞい。
    うまくできてるかなぁ~

    ぎゃぁぁ!今新しくキー登録したところから>で1フレームづつ進めていたら、
    はじめから登録してあったキーの所でまた埋まってる!
    てことはこのキーが埋まる原因!?
    前のキーと次のキーの間のフレームを1フレームづつ動かして原因の個所を探そう。
    キーボードの矢印 ← → を押し続けると連続で動かせるぞ。

    .<で戻った1つ前の右ひじのキー。特に埋まってないな

    >.でジャンプした1つ先の右ひじのキー。もう手が動いてる・・・
    埋まる原因のキーはやはりあそこだな

    さっき修正して新しく登録したキーをコピーして問題のキーに貼り付けよう。
    赤くなってるキーをコピーして・・・

    埋まる原因のキーにペーストォォw
    コピー元のキーはなくても問題ないみたいだから消しておこう

    元のキーをクリック~赤くして削除!動かして確認~大丈夫ですな。

    なるべく初めからあるキーの部分で修正していこう。キーとキーの中間でおかしい場合は
    そこに新しいキーを作って動きを修正したり先のキーを修正したりするのじゃよ。

    モーション修正は様々な状況があるのだ。ここに碧彩様の可愛い明石ちゃんがいますが

    モーション配布動画では手を合わせてるんです。
    ・・・ですが・・・ほら離れてますよね?

    そこで左右の腕や手首をYやZを動かして合わせました。(微妙にズレてるがキニスンナw)

    このフレームは修正したけど先のキー登録に進むとまた離れるよって時は、

    修正したキーをコピーして離れてしまうキーにペーストするとかね。
    手を叩いたり合わせるモーションはけっこうあるので配布動画を確認するといいですね。
    (私もこれで失敗してたりしますw)
    腕を上げたり頭に乗せたりすると腕や手が埋まることが多いので確認しよう。

    次にご登場はモンテコア様の大和ちゃんです。

    A~Cへの連続写真ですがAとCにキー登録があって、Bはキーとキーの間のフレームです。
    このように胸を貫通して通り過ぎることもよくあるんですよorz


    この場合、Bを修正してキー登録って感じですがあえてCを動かしてみましょうか。



    Cの右ひじの位置をXとYで上と前に移動させてキー登録すると、
    Bの通過位置が変わり貫通しなくなりましたぞいw
    モーション配布動画が男性モデルだったりペッタンコモデルだとあるあるネタですねw

    新規で修正してキー登録したり逆に邪魔になるキーは削除したり、
    問題のある個所の前後のキーを修正したりするとうまくいったり、
    動かしてカクカクしないかとか配布動画と見た目を気にしつつイジりながら覚えていこう。


    そしてこれ
    キノコル様の叢雲ちゃんですが
    しゃがんだ時に左足が地面に埋まってます、右足も変な方向に!



    そんな時はセンターを上に動かすと直せる場合があります。


    センターを選びYで上に持ち上げて足を出して登録、後はIKで足の向きなど調整します。
    ほら、こんな感じで修正できましたぞ!
    さて、IKという単語が出てきましたが重要なのでこの後に説明します。↓


    スカートの破綻を直す説明はオマケの回で簡単にやります。
    -----------------------------------------------------------------------------------------------
    休憩タイムの動画です(自ら宣伝していくスタイル!)
    cham様の軽巡ちゃんですね。
    私は第16回MMD杯に軽巡ちゃんの別バージョンを投稿してるんですけど、
    こちらは個人的趣味で作った動画です。杯動画とは表情が違うんですよね~

    -----------------------------------------------------------------------------------------------
    よっしゃぁ、んじゃいよいよ足の修正するぜ!
    腕とか楽勝だったじゃん、足もさくさくっと直しちゃうよ~

    左足が高く上がりすぎてるから下げるかね~
    ・・・・・・・・・・・

    左足だろ?アレ?なんだこれクルクル回転するだけで下がらない
    どうすりゃいいのこれ!!(ノルマ達成 特大)

    これなんですよね、
    足の修正はIKという項目でやるんです。

    IKで調べればすぐわかることなんですが・・・・
    素人はそもそもIKなんて単語知らないから見つけられないんですよw

    わからないから検索するとき「MMD 足がおかしい」とか「足がクルクル回る」とか
    そんなことでしか調べられないんです。だから答えにたどり着けない!

    てことで足の修正がわからない素人諸君!IKだ!IKを探せ!

    ぶっちゃけ素人があまり触るのはよろしくないがやらないとどうしようもないのでねw
    ここでもXYZを駆使するので動きをよく確認することです。


    左の項目の左足IKをクリック、フレームを動かしつつ一番高く上がってる登録キーを発見。
    下段のXで足が下がることを確認、下げてみます。


    うっしゃぁぁ!!おらぁできたぞ!登録登録!
    IKの修正は元から登録してあるキーをなるべく修正するようにしよう。
    次は変な方向に向いてる右足首DA!

    左の項目の右足IKをクリック、上段のXYZで修正していきます。


    こんな感じで修正、登録し直しましたぞ!
    足首に関してはセンターで直せたり、IKではない足の足首で直せたりするので奥が深いよw

    他にも足首が地面から浮いてたりクロスした足が重なってたり状況は色々あるので
    まずはとにかく慣れろ!慣れたら前後のフレームも確認しながらキーを追加したり、
    削除したりどうなるかわかってくるぞい。
    とりあえずこれで足の修正はなんとかなるかも!

    モーションの修正は他にはこんなものあったりします。
    ヒノイチ様の利根ちゃんがいますが・・・特におかしくはないけど~
    なんか両足が浮いてるような感じですよね

    これで足を下げればいいんだけど、なんか窮屈でつま先立ちになりそうですorz
    実はこれ姿勢が上に行き過ぎてるんですよね。
    これもあの方法で修正しちゃいましょう!

    左項目のセンターをクリック、右下の下段Yで姿勢を少し下げましょう。


    いかがでしょうか?姿勢を低くしたので足がつっぱった感じもなく
    しっかり地面についてるように見えますね~ 
    センターを低くすることで足を修正することなくできました。
    モーション配布動画で使用されてるモデルの身長が高いとなりやすいのかもしれませんね。

    これもけっこうあります。
    さくらば様のローマちゃんですが、左足が見えない台座に乗っているかのように浮いてる。


    ただなるべくIKはいじらない方がいいので、できるならこっちがいいね
    直すキーを選んでカメラ編のYを0.00にしEnterキーを押す


    それで直せないならIKで下げよう。
    足を前に動かすとかね、前後キーを見ながらやるといいぞ


    それとモデルを移動させたい場合、"すべての親"で移動させるといいぞい

    移動させたけど服とかおかしくなった~って人は、物理演算を変えて戻すと直ったりする。

    うまくいかない人は補間曲線操作の自動操作のチェックを外すといいかもしれない。


    そしてこれがモーション修正している作業動画



    さてさて
    MMD素人によるMMD素人のためのネタ話 3 後篇はモーションの修正でした。
    今回はこれで終了です、調整したり調べたりしながら覚えていくと良いですね!
    方法は色々ありますから自分のやりやすい形で良きMMDLIFEをお過ごしください。

    ブログ制作にあたりお借りした皆様ありがとうございました。
    次回へ続く...

    ------------------------------------------------------------------------------------------------
    様々なツール紹介
    ここからは動画の説明・意味がわかる人用になります。
    わからない人はこんなのもあるんだなと知識としてあるといいかも。

    ツール系はあまり知られていないのが現状です、
    MMDツール配布ありこれで検索してみて下さい。
    紹介している一部のツールは使えるのか使えないのか? それを判断するのは貴方だ!

    ゆっくりムービーメーカー


    MMDモデルテクスチャ圧縮ソフト    腕の角度が異なるモデル間のモーションの変換


    MMDエンジンを使う


    初音ミクが自動でリップシンクするツールを作(ry


    自作ソフトにMMDでリップシンクさせる機能をつけてみた。


    モーション・ポーズ連結ツールを作ってみた【ツール配布】

    ギターのコードを弾くモーションを作成するツール

    あなたにもできる! 紙芝居セット

    デスクトップ鎮守府アップデート計画【配布有】



    フルオートブレスユニット


    注視点IK作成用プラグイン紹介


    まばたき連動モーフ他


    カメラモーション&ステージモーション自動作成ツール


    カメラモーション&ステージモーション機能追加

    ヘタレMMD研究所
    http://mmdken.dip.jp/MOTIONADD/

    な7プラグインななつ配布


    モデラー7つ道具プラグイン


    止めたら止まる髪 (プラグイン配布)

    BDEF4ウェイトをぐわーっとクラデで塗る (プラグイン配布)


    MMDファイルをDBで管理するMMDSQLクライアント配布


    MMD SQLite


    アールビット様 十六夜咲夜Ver2.00(sm23893192)組立キット

    カメラ方向の照明を作るツール

    UV展開 (プラグイン配布)

    PMXEditor(プラグイン配布)


    MikuMikuTelop


    PMX/PMDEプラグイン


    ------------------------------------------------------------------------------------------------
    広告
    コメントを書く
    コメントをするには、
    ログインして下さい。