七月鏡一@JULY_MIRROR·2015年1月18日エヴァが流行っていた時、「みんなエヴァ観ましたか?と聞いてくるんだよ」とボヤいておられた平井先生。その後、実際に観られて綾波レイが気に入って貞本さんの絵を絶讃されていた。某文庫で「幻魔大戦」を出す時に挿絵を依頼しようとしたけど、貞本さんが多忙な時期で実現はしなかったようだ。3203105
七月鏡一@JULY_MIRROR·2016年3月22日「幻魔大戦」もかつてTVアニメの企画があって、平井先生のお声がけで参加させていただいて石森プロにお邪魔してシリーズ構成案を出したりした。プロデューサーが「これで行きましょう。ただし来月うちの局で異動がありまして、私が現在の部署に残っておりましたらGOということで」。彼は異動した。311639
七月鏡一@JULY_MIRROR·2016年3月22日あ、アニメ用に考えたストーリーは67年版「幻魔大戦」をベースにしたもので、現在の「幻魔大戦R」とはまったく別物です。超能力を失ってトランシルバニアに帰ったルナが何を経験して超能力を取りもどしたかとかその辺を膨らませました。幼い妹のリアが出てきたりしました。12017
カナメ@tkaname·2017年4月29日『その日の午後、砲台山で』を読み返している。面白い! むっちゃ面白いよ! ふと気になって初出当時、2005年に自分の書いたテキストを読み返してみた。……わっはっは。浅い! お主、浅すぎるよ。こんな作品を書いてのける、平井和正の凄さがわからんかと思う。1107
KYM@HRHSKYM·2017年11月4日金色のウイスキー、青いライオン: その日の午後、砲台山で/平井和正その日の午後、砲台山で/平井和正 | 金色のウイスキー、青いライオンgold-blue-lion-by-shirayukimaru.blogspot.com21
ウルフガイ・ドットコム@ebunko8·2016年12月14日返信先: @nakatsu_sさん, @sinkurouさん, @JULY_MIRRORさん『幻魔大戦deep』では、分岐世界の一つで、GENKENを作る前に、東丈が井沢郁江と婚約するという大団円?を迎えております。個人的には好きなラスト。113
ウルフガイ・ドットコム@ebunko8·2016年12月14日救世主が宗教団体作って説教しても世界は救われないので、歴史改変して、嫁さんと一緒にイギリス行って薔薇を育てる、というラストです。(角川幻魔の分岐世界の結末としては)引用ツイート中津宗一郎/2回接種@nakatsu_s · 2016年12月14日返信先: @ebunko8さん, @sinkurouさん, @JULY_MIRRORさんなんだって! 中学校1年生の時からの論争の決着が今ココに!511
夏が好き@lovesummerI·2017年5月8日あのシグが簡単に?封印されて中学生のガキんちょみたいな捨て台詞を叫んでるのには呆れましたよ。大昔幻魔が封印されたと郁江が角川版で話していた通りになったのだとしても。少数の女性で封印できるなら、アンドロメダや他の島宇宙の滅亡はなんだったのかと。続編を執筆していた可能性もありますが。
七月鏡一@JULY_MIRROR·2017年5月27日あの箇所の「偵察」という言葉は、幻魔の軍組織における役職ではなく、DEEPの世界観のベースになっているカスタネダの著作における「偵察」(非物質世界に生きる非有機的生命体)のことだと思いますよ。54
夏が好き@lovesummerI·2017年5月28日カスタネダは平井和正の死去後初めて購入しました。平井さんがなぜそんなに愛読したのか知りたいと思い。ひらりんお気に入りのオカルト本はもう読まないつもりだったのですが。でも、否定的な情報が入り過ぎているので積読状態です。
zuzu@hanchanpan·2017年5月15日返信先: @lovesummerIさん「帰結」? 「シグ」という懐かしい名前が出て来て嬉しかったけど、マンガ幻魔大戦に夢中だった幻魔少年魂がいまだ心にある私にはとても納得ゆきません。お時の作り出した分岐世界はどうなったの?超能力戦士の戦いはどうなったの?いつまでもいつまでもこだわってしまう私です。111
夏が好き@lovesummerI·2017年5月28日「平井和正×七月鏡一」(「8マン インフィニティ(1)(2)」収録):2005年の貴重な対談。本シリーズはスルーしてました。平井和正が脚本を書いてないのと「8マンが少年?」と思い。興味深かった発言は、8マンのDNA=「自己犠牲」、エネルギーが物質化していったらマシナリーになる。2
七月鏡一@JULY_MIRROR·2017年8月15日今日は講談社「マガジンZ」でお世話になった編集さんの訃報を受けた。「8マン・インフィニティ」「HXL」のお仕事で関わった人で、まだ54歳だった。心から合掌。149
七月鏡一@JULY_MIRROR·2017年8月23日「8マン・インフィニティ」の映像化を企画してくれた広告代理店がキャラやメカのデザインを小学生にモニタリングしてみた時、一番食いつきが良かったのがマシナリードッグの「超犬リープ」でした。「この犬、一緒に戦うの?」と。子供にとって相棒の犬はあこがれの一つのようで。1525
七月鏡一@JULY_MIRROR·2017年11月8日ミツコさんにあだ名を教えられた教師はがっくり。「前の学校でもエイトマンって言われてたんだ」 「サザエさん」も「エイトマン」も同じエイケンのアニメだったからというネタなのだなあと気付くのは大人になってから。1821このスレッドを表示
七月鏡一@JULY_MIRROR·2016年9月27日第一部完の後、再開の契機を失ってしまった「8マン・インフィニティ」。平井和正先生が8マンの超技術のルーツは超古代文明という構想だったとエッセイで明らかにしておられたのを受けて、物語の後半は南極の超古代文明遺跡の争奪戦になる予定だった。34336
七月鏡一@JULY_MIRROR·2016年9月27日超古代文明と思われたものは遥か太古に飛来した巨大宇宙船で、機械のボディに脳内の情報を移しかえる技術は何万光年を旅するその乗員のためのものだった、と考えてた。この宇宙船のアイデアは形を変えて今の「幻魔大戦Rebirth」に受け継がれているので私もただでは起きないのであった。2225
七月鏡一@JULY_MIRROR·2016年9月27日んで、この宇宙船の存在を各国は既につかんでいて、そのテクノロジーを軍事目的に手に入れようと狙っているのだけど、宇宙船の入り口の制御装置に8マン・東八郎が大破した自分のボディを接続して封印し続けている。しかしそのボディももう持たない時が近づいているので後継者を探している。11116
七月鏡一@JULY_MIRROR·2016年9月27日返信先: @JULY_MIRRORさんボディが壊れて動けない8マン・東八郎は衛星経由で、昔は無かったネットを通して、後継者たる8マン・ネオ・東光一を導いている。だけど主に衛星の位置や通信回線の都合で「蝕(エクリプス)」に入ってアクセス不能になるという仕掛けだったのです。11214
七月鏡一@JULY_MIRROR·2012年6月21日返信先: @haegiwapinchさん「8マン・インフィニティ」で出したかったな、アンドロイドお雪。高知能化ネコのダイは出したんだけど。 RT @haegiwapinch 平井和正さんのアンドロイドお雪とかも11
七月鏡一@JULY_MIRROR·2011年12月6日雑誌がアレなんでおそらく再開の目処は立たないであろう「8マン・インフィニティ」。ナンバーズ・マシナリーは2、4、5、6、7、8、9まで登場して、結局1と3が未登場。3はね、二人で一人。「超人類ミュータント」の少年と少女が火星から帰還してマシナリー化する予定でした。52
七月鏡一@JULY_MIRROR·2016年9月27日余談。谷博士と同じ調査団に参加して、後の元素転換技術のヒントを宇宙船から得た人物が魔人コズマ。その妻である超能力者ノラとの間の子供が最強のラスボス「1st」。元素転換能力を有するマシナリーで「スーパーノヴァ」「絶対零度」を使う美少年。名は「ジョウ・コズマ」。やりすぎである。1412
七月鏡一@JULY_MIRROR·2012年11月7日ちなみに打ち切りに終わった「8マン・インフィニティ」は、南極大陸に眠る超古代文明の遺跡の守護者としてアルタイルとムーンライトという二人の超古代マシナリーが出てくる予定があった。343
七月鏡一@JULY_MIRROR·2012年11月7日アルタイルは、由来はベガで、両者は牽牛と織り姫から。ムーンライトはルーナから。そして最後の敵はコズマ博士の息子にして、元素転換能力スーパーノヴァを使う、人造救世主ジョウ・コズマ。と、死んだ子の年を数えてみるアカウント。124
七月鏡一@JULY_MIRROR·2014年7月31日予告が解禁されたようなので告知します。 「クラブサンデー」にて8月5日よりスタート。 『幻魔大戦 REBIRTH』 原作 平井和正・石ノ森章太郎 脚本 七月鏡一 漫画 早瀬マサト・石森プロ http://club.shogakukan.co.jp1024457
早瀬マサト@hayasemasato·2014年7月31日返信先: @torimoto009さんぎく…((((;゚Д゚)))))))RT“@torimoto009: 「海斗」の作者プロフィール欄をみたらクラブサンデーで「幻魔大戦 Rebirth」連載中と書いてある……Σ(゚д゚lll) ”21
めがねのかいじん@OldAnimationFan·2015年4月29日返信先: @OldAnimationFanさん幻魔大戦、沢山の作品で幻魔宇宙を構成されているのですが、どれがどれの続編かわかりにくいので、一寸相関図を作ってみました。ここに書いてあるものは、連載中のRebirthと、電子書籍でないと読めないdeep以外は読破しているのですが!!23036
石ノ森萬画館@ishimangakan·2017年12月3日石ノ森章太郎生誕の日、2018年1月25日(木)より「石ノ森章太郎とジュン展」を開催します。石ノ森章太郎の“分身”とも呼ばれる“ジュン”。『ジュン』シリーズの貴重な原画を多数展示します。会期は2018/1/25(木)~4/8(日)まで http://mangattan.jp/manga/exhibition/8852/…2431497
七月鏡一@JULY_MIRROR·2017年5月27日『ハルマゲドンの少女[ファイナル幻魔大戦]』 平井和正 (Kindle版) https://amazon.co.jp/dp/B0728KRY7X/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_24ukzbHECV960… @amazonJPさんから ついに電子書籍化された。「幻魔大戦R」始める時に再読したけど、やっぱり面白い!11725
七月鏡一@JULY_MIRROR·2015年4月17日【お知らせ】『幻魔大戦 Rebirth』第1巻の発売を記念して「石ノ森WEB」にて七月鏡一と早瀬マサトのインタビューが公開されました。(リンク先アドレス修正) http://ishinomori.co.jp/special/026/13411
七月鏡一@JULY_MIRROR·2014年8月4日ベガは67年の『幻魔大戦』の月落下直後からああなっているように見えますが、実は様々な時空遍歴の果てにあそこに転がっております。いずれその辺についても触れます。11510
七月鏡一@JULY_MIRROR·2014年8月4日『幻魔大戦 REBIRTH』第1話。ベガの大連盟時代のシーンは『真幻魔大戦』の記述を踏まえています。ベガの三角錐型の巨大艦。ウル・エル星系の大会戦の敗北。小説ではこの戦いではアリエータは乗艦していませんでしたが、ここでは漫画版に合せて乗艦させました。1710
七月鏡一@JULY_MIRROR·2015年8月29日ところで更新されたばかりの『幻魔大戦REBIRTH』。新登場のクェーサーのスタッフ、日系米国人の杉村由佳さん。彼女の母の名は杉村優里、祖母の名は杉村由起。数カ国語を話し、航空機やヘリの操縦までこなす才媛です。どうぞよろしく。 http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/287/…394
七月鏡一@JULY_MIRROR·2015年10月29日さて、あと15分ほどで更新と相成ります小学館クラブサンデーは『幻魔大戦Rebirth』。なぜにイワンが登場したのか、『サイボーグ009』との関係はどうなっているのかが明らかになります。そして『真幻魔大戦』をお読みの方には馴染みある人物がちらと登場します。148
七月鏡一@JULY_MIRROR·2018年1月20日返信先: @JULY_MIRRORさん, @takeaki_kagawaさん, @hayasemasatoさん捕捉すると小説版では「東三千子」と「お時(ムーンライト)」はとても似ているとされています。なお、お時はREBIRTHではミス黒野と呼ばれています。112
早瀬マサト@hayasemasato·2016年4月5日返信先: @komeamekomeさん@komeamekome 最初の幻魔大戦のラストでは サイボーグ001が出てきました。今回の幻魔大戦Rebirthでもそれにならって001が登場します。でも他のサイボーグ戦士たちが改造される前にブラック・ゴーストは壊滅しているので、001以外は存在していない世界です。21418
七月鏡一@JULY_MIRROR·2017年2月2日昔「少年サンデー」の『サイボーグ009』単行本がサブタイトルの方を前面に出した異例なスタイルだったのが子供心にも不思議だったが、大人になってみると分かる。書店で「おっちゃん、サンデーコミックスの009あらへんか?」と尋ねると秋田書店サンデーコミックス版が出てきてしまうからだ。4342
Felipe Ondera@FelipeOnodera·2017年5月18日返信先: @FelipeOnoderaさん, @eggmathさんApparently, Sabu was supposed to be incorporated into the Genma Taisen series. Like what happened recently with the Rebirth sequel:123