スレッド

会話

臨床医においては「常に全体から見ること。仮説生成においては仮説に合致する現象だけでなく、辻褄が合わない現象も直視すること、「可能性」の有無ではなく、プラウジビリティの高低で考えること」、が定石です。
4
48
237
返信先: さん
インドも2−3ヶ月で急速に患者さんの数が減ったので、どのようなことが要因になっているのか不思議に思っています。ワクチンやロックダウン以外にも、ウイルスそのものの特性が関わっているのでしょうか?
2
3
18
返信を表示
返信先: さん
第3波でも急激に減少。感染者増加で忘年会やってる場合か?と人々がやばいぞと警戒する、冬休みの長期休暇で会社や学校が休み、緊急事態宣言での営業自粛。3つ揃うと感染者減少の大きな力になっているような気がしています。
1
6
返信先: さん
読ませていただきました。慎重でバランスの良い内容で、良かったです。 やはり宣言のオンオフは効率が悪すぎます。第六波に向けて、緊張の維持は当然。加えて小さな波をローカルに検査などで潰すなどの多面的で丁寧な対策が必要だと思うのですが・・・・政府や分科会にはあまり期待していません。
2
13
返信先: さん
感染者数が減少したのは嬉しい限りだったのですが、どうして急に減少したのか非常に疑問だったのですごく参考になりました。ありがとうございます。
1
5
返信を表示
返信先: さん
イギリスは、アストラゼネカだったのですよね。ワクチン&ロックダウンで収束させてから、また感染が復活してしまった理由のひとつかもしれません。
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

全国のニュース
昨日
眞子さまが「複雑性PTSD」と診断
ライフスタイル · トレンド
早期退職
トレンドトピック: パナ社長組織改編
日本のトレンド
自殺社員のPC隠蔽
2,296件のツイート
マイナビニュース・エンタメ【公式】
昨日
BE:FIRST、SKY-HIの精神を胸に世界を目指す「たくさんの人に尊敬されて愛されるグループに」
news zero
昨日
19歳ほぼ「寝たきり」コロナ後遺症で