特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1632752376858.jpg-(113514 B)
113514 B無題Name名無し21/09/27(月)23:19:36 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2565138そうだねx3 02日06:11頃消えます
28日発売のユリイカが円谷英二特集だそう
小中監督や田口監督、白倉Pなど寄稿
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が12件あります.見る
1無題Name名無し 21/09/27(月)23:23:13 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2565142+
白倉Pの寄稿がめっちゃ気になるな
絶対に買おう
2無題Name名無し 21/09/27(月)23:33:34 IP:213.18.*(bai.ne.jp)No.2565147そうだねx1
樋口監督の名前が無いのが意外
3無題Name名無し 21/09/27(月)23:58:21 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2565157そうだねx1
目次*
■インタビュー
「驚き」を創造する――円谷英二の感覚と技法 / 中野昭慶 聞き手・構成=馬場裕也

■歴史と現在
円谷英二が生み出した特技監督という職種 / 小中和哉
或る遺伝子の夢 / 田口清隆

■特撮の思考
「特撮」再考――円谷英二が担わざるを得なかったもの / 切通理作
幻想を具現化する――円谷英二の理想と方法 / 真鍋公希
円谷英二の特殊技術と映像ジャンルとしての「特撮」 / 坂口将史
4無題Name名無し 21/09/27(月)23:59:12 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2565158そうだねx1
■特殊撮影の技術哲学
技術は中立的か――円谷英二の美学とその臨界点 / 福嶋亮大
円谷英二の見た南洋――帝国の残映とゴジラ映画前史 / 猪俣賢司
災厄のなかの人びと――特殊技術・円谷英二による本多猪四郎監督作品について / 安 智史
航空をめぐるオマージュ――円谷英二と飛行機表象 / 加藤夢三

■円谷英二、映画史に現わる
円谷英二と東宝特殊技術課 / 佐藤利明
政岡憲三と円谷英二――アニメーションと特撮の接線 / 萩原由加里
円谷英二拾遺 / 鈴木聡司
特殊撮影技術と博物館・アーカイブ / 髙橋 修
5無題Name名無し 21/09/27(月)23:59:45 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2565160そうだねx1
■演技する特撮
表現史的に見た円谷=ゴジラ――その日本性 / 出口丈人
世界を模型にした芸術の系譜 / 松下哲也
円谷英二と児童映画――『ゲンと不動明王』を中心に / 志村三代子
「南極基地建設」鳥瞰虫瞰――『妖星ゴラス』徹底検証ことはじめ / 高鳥 真

■円谷英二再発見
無声映画としての特撮と円谷英二イズム / 満留浩昌
円谷英二という名の呪い / 白倉伸一郎
「円谷英二」の姿を探して。 / 内田裕基

■生きつづける“円谷"
特撮の神様が遺したもの――円谷三代物語 / 白石雅彦
円谷英二と実相寺昭雄――その形ならざる姿勢をつぐもの / 樋口尚文
円谷英二とテレビ、特撮の未来――そして「技術」は「文化」となった / 馬場裕也
6無題Name名無し 21/09/28(火)00:00:36 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2565162+
■特撮の裔
作為的な演技。非作為的な記録。二つの交錯としての怪獣の死。 / 足立加勇
児童文化の中の円谷英二――「映画の魔術師」が滝ヶ森湖でウルトラマンに出会うまで / 森下 達
ゴジラが沖縄をめざすとき――円谷英二を遠く離れて / 柳井貴士

■映画人・円谷英二
円谷英二主要作品解題 / 藤原征生+近藤秀樹
7無題Name名無し 21/09/28(火)14:48:12 IP:153.182.*(ocn.ne.jp)No.2565384そうだねx1
もし竹内博さんが存命であれば絶対寄稿しただろうな
8無題Name名無し 21/09/28(火)14:53:23 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2565385そうだねx1
>円谷英二という名の呪い / 白倉伸一郎
白鳥Pらしいというか色んな意味で一番内容が気になるな
10無題Name名無し 21/09/28(火)15:24:37 IP:114.150.*(ocn.ne.jp)No.2565389+
>もし竹内博さんが存命であれば絶対寄稿しただろうな

一氏には恨み節炸裂だったけんど、御大の事はリスペクトしとるのけ ?
11無題Name名無し 21/09/28(火)15:34:24 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2565390そうだねx15
>円谷英二という名の呪い / 白倉伸一郎
嫌な予感しかしねー(´・ω・`)
12無題Name名無し 21/09/28(火)16:17:38 IP:114.150.*(ocn.ne.jp)No.2565399そうだねx5
「いくらよい作品作りをと言っても、自腹を切って大赤字で会社を傾かせたのでは本末転倒である。我が社はその点、己の身の程を知って限られた予算内で最高のパフォーマンスを発揮する作品作りが諸先輩方から脈々と受け継がれてきており、この伝統ある美風はワタクシの血となり肉となって今日あるのである」
14無題Name名無し 21/09/28(火)16:54:33 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2565407そうだねx4
>「いくらよい作品作りをと言っても、自腹を切って大赤字で会社を傾かせたのでは本末転倒である。我が社はその点、己の身の程を知って限られた予算内で最高のパフォーマンスを発揮する作品作りが諸先輩方から脈々と受け継がれてきており、この伝統ある美風はワタクシの血となり肉となって今日あるのである」
実際にその通りなんだが東映と同じく赤字にならない路線になったニュージェネをどう思ってるのか気になる
15無題Name名無し 21/09/28(火)17:30:51 IP:114.165.*(ocn.ne.jp)No.2565416そうだねx7
>実際にその通りなんだが東映と同じく赤字にならない路線になったニュージェネをどう思ってるのか気になる
円谷英二の血を引く創業者一族がいなくなった事でやっと赤字にならない路線が実現したんだから
円谷英二の存在が呪いというのは当たらずといえども遠からずって感じ

円谷プロから“円谷”一族がいなくなった方が
会社として順調になったのはちょっとした皮肉を感じるよね
20無題Name名無し 21/09/28(火)22:39:19 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2565538そうだねx5
>円谷英二の血を引く創業者一族がいなくなった事でやっと赤字にならない路線が実現したんだから
>円谷英二の存在が呪いというのは当たらずといえども遠からずって感じ
円谷と東映の特撮ヒーロー史…さらに言うと平成になってから「継続は力なり」というのを嫌というほど双方実感しただろうしね
21無題Name名無し 21/09/28(火)23:24:52 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2565579そうだねx11
円谷一族と言っても
円谷英二みたいなクリエイターであり経営者向きでなかった というのと
もっと後々の時代の単純に経営者として???が付く方々とでは
一括りには語れないのでは
25無題Name名無し 21/09/29(水)01:56:58 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2565630そうだねx13
監督どころかクリエイターですら無い奴がこれ言ってるのギャグでしかないな
26無題Name名無し 21/09/29(水)04:24:24 IP:117.53.*(adachi.ne.jp)No.2565647そうだねx4
>>もし竹内博さんが存命であれば絶対寄稿しただろうな
>一氏には恨み節炸裂だったけんど、御大の事はリスペクトしとるのけ ?

恨み節って……それ1979年のファンコレ「ミラーマン」の記事のことだったら認識が甘すぎる。
竹内氏にとって円谷一氏は社員にしてもらっただけでなく
住居まで世話してもらった恩人ですよ。

円谷英二へのリスペクトについては過去書籍「円谷英二の映像世界」を読めば説明不要。

円谷英二生誕100年だった20年前に比べると
今は英二監督の人となりや仕事を間近で見ていた証言者が
どんどんこの世を去っているのが残念ですね。もはや歴史上の人物って印象。
27無題Name名無し 21/09/29(水)12:30:08 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2565725+
ウルトラマンは理想であり呪いであるみたいな事は白倉は前から言ってるな
28無題Name名無し 21/09/29(水)18:30:59 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.2565836そうだねx1
「夢ってのは呪いと同じなんだ」と書いた井上敏樹とか、この白Pとか、「呪い」好きだなw
29無題Name名無し 21/09/29(水)19:17:55 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2565862+
商売敵としてはウルトラやゴジラて本当に円谷英二の呪いのように見えてくるだろうな
消えたと思ったらいつの間にか復活するコンテンツなんだし
32無題Name名無し 21/09/29(水)20:19:08 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2565902そうだねx3
クリエイターとしては超一流で自分がやりたいことの為に会社まで作るけど
経営者としての才は無く破綻って手塚治虫と共通点多い気が
33無題Name名無し 21/09/29(水)20:26:34 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2565908そうだねx1
>商売敵としてはウルトラやゴジラて本当に円谷英二の呪いのように見えてくるだろうな
>消えたと思ったらいつの間にか復活するコンテンツなんだし
半年間とは言えニュージェネから毎年テレビ新作やれるようになったのは結構脅威を覚えてるのでは
来年も新作が出れば10作連続になるし

あとギャラファイというネット配信作も定着してるしてかなり充実してきてる
34無題Name名無し 21/10/01(金)20:15:54 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.2566897そうだねx1
とりあえず白倉Pの読んだけどここで言われてるような内容じゃなかったよ
でも白倉Pらしい内容ではあった
[リロード]02日06:11頃消えます
- GazouBBS + futaba-