「君は議論に強いんじゃなくて、相手にすると疲れるから周りが引いてるだけだよ」
って上司に言われてからやばいコミュニケーションを取る頻度が少し減った気がする
大事なのは正しいかどうかより建設的かどうかなんだよなぁ...
https://togetter.com/li/1778096
こちらの話題についてどう思われますか?
正しく無いのに建設的であるというのはどういう状況なのでしょうか。
まさか「サービス残業を強要するのは正しくないが企業の利益を上げるという面でいうと建設的である」なんてことではないでしょう。
その場で関係の薄い内容は気にするべきことではないので議論せずにそのままにしておく?(OSはwindowsとiOSのどちらが良いか等)
これがもし学術的に間違っている内容だったり、コロナウイルスに関する反ワクチンなどの陰謀論的な内容だったらどうなのでしょうか?極端な想定かもしれませんが。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
仕事が辛い…
-
5
トラバー点とは?
-
6
違法建築物の時効について
-
7
フォーカルプレーンアレイって...
-
8
日本の近代化の問題点。
-
9
違法建築物を通報したいんですが?
-
10
建築基準法と民法、どちらが強...
-
11
会社から見積もりは一人工は250...
-
12
消防法・建築法 違反について...
-
13
隣家の新築に対するクレームは...
-
14
紹介料やリベートの相場、支払...
-
15
畑への物置の建築
-
16
求積図
-
17
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
18
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
19
電信柱に何かを立て掛けたりす...
-
20
●どうして、東京都には (新型コ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
最近の「論破ブーム」への反動もあるのかも・・・