ショートケーキ🍰は日本製
洋菓子と和菓子、どっちが好き?これはまったく無意味な質問だ。和洋を分ける意味はない。もちろん和食と洋食も。西洋は、帝と人と民(目を突かれた奴隷)を分ける習慣を持たない。西洋は、人権を国民に限り、ガイジンと天皇 から人権を除外する悪習もない。西洋は、国内人を「シチズン (京人みやこびと) )」と呼び、町民や村民や田舎者を「シティの外」に置かない。和と洋、帝と人と民、市と町と村、東京京都と田舎。なんて無意味な差別だろう。食の自由🗽のためにこれらの差別は不要だ。
衣食住や市町村まで日本や和を振りかざすな━━と思っていても、面倒臭い人間はしつこくウザいものだ。特に明治。文明開化と言いながら。保守的な人間は衣食住や髪型を旧来のままにし、新しき人には絡んで「洋服を着るな、洋髪をするな、洋食をするな、洋菓子を食うな、洋館に住むな」と余計なお世話を好んだ。
あんぱんの日
木村屋總本店 。あんぱんを発明した店。 頑固な人間は「明治天皇 が洋食や洋菓子をお召し上がられる」と伝え聞かなければ、その悪をやめなかった。たとえば、あんぱん。木村屋總本店 が1875年4月4日に明治天皇 や昭憲皇太后 にあんぱんを献上し、二人はたいへん喜ばれた。そう言われてしまうと、頑固な日本国民もご飯食え、パンなんか食うなと言い辛くなる。なお、あんぱんは数年で定着した。
コロンバン 。ショートケーキ🍰を発明した店。最初の画像はコロンバン のショートケーキ。 宮中晩餐会 の洋菓子担当。無論、皇室御用達。すごく美味しいのだが、味が落ち、2020年は原宿本店が閉店した。『DEATH NOTE 』でミサミサ が変装して夜神月 を待ってたのがコロンバン 本店のカフェ。本店は『Persona4 the ANIMATION』の修学旅行でチラっと登場。本店はドラマの『東京タラレバ娘 』のロケ地。
ついでに言うと、宮内庁 の料理人はみんな超一流であり超人しかいない。フレンチも寿司🍣もこなし知り合いが豪華すぎる秋山徳蔵 。フレンチの渡辺誠 。和食の谷部金次郎。高級な美食倶楽部の天才料理人を引き抜いても宮内庁 管理部大膳課 では雑魚になる。コワイ!別に宮内庁 管理部大膳課 に限らないが、超一流の料理人はけっこう料理本 を出版してくれている。そのレシピそのものがイカ れており、素人でも美味しい料理を作れるケースが多々ある。
おいしい
宮内庁 御用達、皇室御用達という名称はすでにない。しかし、宮内庁 が購入し、天皇 皇后、皇族のために使っている素材や調味料は存在する。もちろん大企業が販売する商品が世の食を動かすけれども、最初の一撃、「天皇陛下 が召し上がられた」は大きい。そして個人的な体験として「未知の料理がすごくおいしい」は食事傾向そのものを変える。
🍮プリン) なんて女子供の食う…→ンまあ〜〜〜い
帝高陽之苗裔兮朕皇 考曰伯庸━━『楚辞』屈原
上古では誰もが朕 と皇 を詔 べた。
話が大幅に逸れた。「和食」「洋食」「ブラックコーヒー」「男は甘い物を食べてはいけない」「皇室御用達」「芸能人が食べた」など、馬鹿馬鹿しい思い込みでも、観念は習慣として作用する。朕(わたし) は皇室御用達や王室御用達をずっと参考にしてきたが、グルメたちが競う食べログ が皇室御用達を超える尺度として参考になった。朕(わたし) は「和食」「日本食 」でなくすでに新しい邦、懐が広い「葦食(あしじき) 」のヴィジョンを見ながら食べている。 最近のパン🍞、パスタ🍝、洋菓子、カレー🍛、ラーメン🍜などの異常発達はもはや「和食」「日本食 」でないものに位置づけることができない。すでに食は新しい邦を始めているのだ。朕(わたし) は酒を飲まないが、ビール🍺やワイン🍷の発達もそうではないか?
天皇 も大臣も国民もない新しい邦、日本も和もない新しい邦、すべての住人がシチズン かつ朕(わたし) である飲食の邦は始まっている。
スターをつけました