衆院選10月26日公示、11月7日投開票有力…… 今の状況ではどっちもどっちで若い人が選挙に行くかで決まるかな?

FNNの記事である。選挙が間もなくやってくるという話だ。 https://www.fnn.jp/articles/-/247122 しかし、今誰に投票するか、どの政党に投票するか多くの人は頭を悩ませているだろう。確実な政党がないし、もし突然ぽっと出の政党が生まれても、上手く行くとは限らない。だからといって、今の与党が良いとは思ってい…

続きを読む

「3DMark」などULのベンチマークはWindows 11に対応 ~ただし注意点も…… 注意点というか普通のこと…

窓の杜の記事である。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1354613.html Windows 11は処理優先度を若干変更することで表向きのレスポンスが向上するというのは既に伝えられているが、現実にCPUやGPU、メモリーなどのリソースを余すところなく使うという点では、VBS…

続きを読む

ゲーム会社、任天堂スイッチの4K対応ソフトを開発中-機材配布……半導体不足もあるが、歩留まりの問題も考えられる。

ブルームバーグの記事である。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-29/QZWVLKDWLU6F01?srnd=cojp-v2 Nintendo Switchの4K版は開発されていたか、今も開発されているという記事だ。その証拠に、開発キットの候補版が一部で供給されている…

続きを読む

もともと定規はこうあるべきだった? 使ってナルホド「本当の定規」…… 「物差し」は何を持って本当と言うのか?で評価…

ケータイWatchの記事である。何というかケータイが電話から、携帯できるものになっているような気もする。定規の話だった。そして、ちょっと定規愛がない微妙な内容だった。 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1354573.html 本当の定規というのは、…

続きを読む

米国防トップが議会証言、アフガン政府軍の崩壊に「驚き」…… これがバイデン政権にとって苦境の始まりだったと言われる…

ロイター通信の記事である。 https://jp.reuters.com/article/usa-military-afghanistan-idJPKBN2GO20Y 高齢者を政治のトップにおいてはいけないというのは、日本だけの話ではない。民主党の代表がバイデン大統領になるより、同性愛を公言した若手の候補が、あれを当時、公表せずにま…

続きを読む

急激な感染者減なぜ? 危機感、ワクチン、気候…重なり …… 減るタイミングも読もうとしない専門家達なので。

西日本新聞の記事である。 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/807187/ 久々にコロナ(SARS-CoV-2/COVID-19)記事である。既にここでは集計も止めて2週間ぐらい経つのだが、理由はピークを越えても当日死亡率が1%を超えなかったからである。結局累積死亡率は1%割れになることが確実…

続きを読む

EU、スマホの充電端子をUSB Type-Cに統一する法案--「iPhone」にも影響

CNETの記事である。 https://japan.cnet.com/article/35177056/ 私は、どっちでも良いし、Type-Cもそれほど使いやすいとは思わないのだが……。そもそも、Type-Cは規格が多すぎなのだ。というより、USB規格そのものが既に混沌としている。Type-Cさえあれば良いとかいう変な記事書きもいる…

続きを読む

予定より遅れ気味も間もなく登場するAndroid 12、予定より長かったが間もなく終わる?Android 8.1 …

Android 12が早ければ来週(火曜日28日)、遅くても再来週(10月12日)に正規ビルドなるようだ。これに伴いAndroid 8.1 Oreoは11月~12月のCTS更新を行った後はフェードアウトするだろう。AOSPから外れると言うことだ。このOreo(8.0と8.1を合わせたサポートで)、Android Open Souce P…

続きを読む

学習端末のパスワードは全員「123456789」…小6自殺、チャットの「陰口」丸見え …… 陰口ではなく「誹謗中…

読売新聞社の記事である。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20210922-OYT1T50033/ だからどうしたいのかと思う内容だ。なくなった子供のご両親は、この記事を読んでそう思うだろう。報道も何を伝えたいのか全く分からない。事実を伝えるにしても、なくなった本当の原因と、誰が何故やったのかを…

続きを読む

オーストラリア南東部でM5.9の地震 目立った被害なし……大きな怪我人などの情報はないのであって。

時事通信社の記事である。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092200545&g=int 目立った被害というのは、建物などが壊れたりする被害を含む、映像で伝えるほどの被害がなかったと言うことだが……画像には、建物の外壁などの崩壊があったことを示している。これ、当たれば大けがをする恐…

続きを読む

ヒグマ相次ぎ市街地に 保護策で警戒心薄れ―被害最多、駆除強化へ・北海道……駆除だけでは人が怖いと学習しない。

時事通信社の記事である。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092100171&g=soc この問題は、北海道だけの問題ではない。そもそも、野生動物が人間の生活圏にやってくる最大の理由は、餌があるからということの他に、人間が怖いという認識どころか、人間より自分の方が強いと彼らに思わせ…

続きを読む

スマホに「殺された」デジタル家電、復活・共存の道は? …… 殺されたではなく、奪われたである。

時事通信社の記事である。 https://www.jiji.com/jc/v4?id=202109keizaihyaku0230001 最近、報道記事で使われる言葉が悪い意味で、無頓着になってきている。息を殺すなどの言葉があるものの、消えていくという意味で殺すという言葉を使うのは、本来、大衆社会に広く伝える新聞社や通信社が使う語とし…

続きを読む

世界経済は再びショックに晒されるのか?…… 大きなショックが来るとすれば銀行に影響を与えたとき。

ロイター通信の記事である。https://jp.reuters.com/article/us-global-markets-idJPKBN2GG1TF 恒大集団(Evergrande Group)の資金繰り問題が持ち上がったのは昨年の夏頃である。その時は、何とか債務不履行を乗り切ったのだが、今回はより厳しい状況に追い遣られているようだ…

続きを読む

PS5の”TVスピーカーで3Dオーディオ再生”を試す。約10秒測定で差は歴然 …… 効果が十分に感じられなかった人…

AV Watchの記事である。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1351583.html <設定サラウンド効果の限界と、それを超える設定の難しさ> コントローラーを使って残響反響測定によるサラウンド設定をするというのは、ゲーム機では初かもしれない。最近のゲーム機を…

続きを読む

現陽性はついに10万人を下回るラインに突入へ……

集計上では10万を超えているのだが、熊本の集計が出れば多分下回る水準にある。それから、京都の集計の詳細が2日前なのを昨日分で処理すれば、9960ぐらいまで下げることになるので、既にそれ以下になっていると見て良い。 ちなみに、昨日はワクチン2回目接種(コミナティ)を受けて、副反応で午後から仕事も何も出来なくなるほど、キツく寝込むことにな…

続きを読む